JPS59132504A - プラスチツク導電材料 - Google Patents

プラスチツク導電材料

Info

Publication number
JPS59132504A
JPS59132504A JP579583A JP579583A JPS59132504A JP S59132504 A JPS59132504 A JP S59132504A JP 579583 A JP579583 A JP 579583A JP 579583 A JP579583 A JP 579583A JP S59132504 A JPS59132504 A JP S59132504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
plastic
volume resistivity
carbon
talc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP579583A
Other languages
English (en)
Inventor
与那原 邦夫
宮川 博司
相本 信悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP579583A priority Critical patent/JPS59132504A/ja
Priority to US06/551,899 priority patent/US4585578A/en
Priority to DE8383306986T priority patent/DE3381727D1/de
Priority to EP86102167A priority patent/EP0190772B1/en
Priority to AT83306986T priority patent/ATE54511T1/de
Priority to DE8686102167T priority patent/DE3382280D1/de
Priority to AT86102167T priority patent/ATE63403T1/de
Priority to EP83306986A priority patent/EP0109824B1/en
Publication of JPS59132504A publication Critical patent/JPS59132504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック導電材料に関するもので、特に電
子、電気機器に好適な導電材料を提供するものである。
一般にプラスチックなどの絶縁体、Ge1Si、カーボ
ンブラック、グラファイトなどの半導体、金属などの導
電体はそnぞn特有の体積抵抗率を持っている。
上記絶縁体の体積抵抗率は108Ω・em  以上、半
導体の体積抵抗率はio−’〜108Ω・cm、導電体
の体積抵抗率は10−3Ω・cm以下である。
そして、こnらの電気材料の体積抵抗率は温度変化によ
って変化するものである。
即ち、絶縁体の体積抵抗率は温度が上昇すると減少し、
反対に半導体と導電体との体積抵抗率は一般に温度上昇
とともに上昇する。特にカーボンブラック等のカーボン
をプラスチックに混線し゛〔なる導電材料は軽料で、作
業性がよく、また低価格等であるため、種々の電気機器
に使用さnているけnども、この種の導電材料も前記の
ようにその体積抵抗率は温度上昇によって上昇する傾向
にあった。
そのため、このカーボンブラック等を混練してなる導電
材料を使用した電気又は電子機器はその特性が温度によ
って変化することになり、一定の性能を保ち得ない欠点
があった。
本発明は前記のような従来のもののもつ欠点を排除して
、体積抵抗率が温度変化によって影響を受けないプラス
チック4ν、電材料を提供することを目的とするもので
ある。
即ち、本発明はプラスチックに導電性カーボンと無機充
填材であるメルクとを添加したものからなることを特徴
とするプラスチック導電材料である。
本発明のために使用するプラスチックにはポリエチレン
、ホリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体など
の熱可塑性のものを用い、導電性カーボンの含有率は5
〜50優にし、無機充填材であるタルクの含有率は5〜
5し〕矛にする。
導電性カーボンの含有率を5〜50優にする理由は5チ
未満にするとプラスチック導電材料の導電性が悪くなり
、゛また50−以上にするとプラスチック導電材料の作
成が困難になるからであ今。・また無機材料であるメル
クの含有率を5〜50チにする理由は5チ未満にすると
プラスチック導電材料の体積抵抗率が温度変化によって
影響さn易くなり、゛また50チ以上にするとプラスチ
ック導電材料の作成が困難になるからである〇 本発明のプラスチック導電材料は体積抵抗率が温度変化
によってほとんど影も・を受けないで、この尋電拐料を
用いた電気又は電子機器は温度変化があっても安定した
性能を維持しうる効果を有している。゛また本発明のプ
ラスチック導電材料は体積抵抗率が温度変化によってほ
とんど影響を受けないため、標準抵抗的な役割をはなす
効果を有している。
次に、実施例および比較例によって本発明をさらに詳細
に説明する。
実施例および比較例において用いた本発明の、及び比較
例の頁別は次のように作らn、 fc。即ち、所定の組
成比からなる原料を180℃に加熱した加圧ニーダに投
入し、15分間混練し、その後カレンダ設備を用いて厚
さ1 mmのシートラ作成したO 表は本実施例および比較例の各原料比を示すものである
表 数値は重閂チでるる。
各実施例及び比較例に1?いて プラスチック、導電性
カーボン、メルクは、以下のものを用いた。
実施例1および比較例1 エチレン−プロピレン共重合体(徳山ソーブMS 62
4) 導電性カー ボン C0ND(J”C’L’EXゾ50
(コ。
/とア・カーボン社) タルク      日本タルク N 、D実施例2およ
び比較例2 ポリエチレン(昭和型土 F’XO860)mi ’K
 ’□カーボy  VtJLCANXC−72(Cab
ot社9 タルク     日本タルク MS 実施例6および比較例6 ポリエチレン (三井石油化学5UOOF)曲・曲・・
・・・・実施例6 〃   (昭和ttt工 FX086U)四・・・曲・
・・・・・・比較例6 4電性カーボン  C0NDUcTEX975(コロン
ビア−カーボン社ジ タルク     日本タルりND 実施例4および比較例4 ノ″ロビレン (徳山ソーダ MS230)導電性カー
ボン VU[、CANXC−72(Caboe社ラ タルう     日本タルク MS 第1図は、11iJ記実施例および比較レリに示した資
料について温度変化に対する1* イ)を抵抗率を示し
たものである。
図中、a’−1〜4は、実I&例1〜4の特性を、u−
1〜4は比較例1〜4の特性を夫々示すものである。
図から明らかなように、メルクを混線してなるもの(9
−1〜4)は、タルクが混練さ7−していないもの(b
−1〜4)に比べて、温度変化に対する体積抵抗率の変
化が極めて小さり、シかも体積抵抗率が減じている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例と比較例との体積抵抗率の温度
特性図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11プラスチツクに導電性カーボンと無機充填剤であ
    るタルクとを添加混合したものからなることを特徴とす
    るプラスチック導電材料。 i2+プラスチックはポリエチレン、ポリプロピンン、
    エチレン−プロピレン共重合体であることを特徴とする
    特許i青水の範囲第1項に記載のプラスチック導5材料
    。 (:()導電性カーボンの官有率′f:5〜50チにす
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項番
    こ記載のプラスチック導電材料。 (41無機充填拐であるタルクの含有率を5〜50チに
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項
    までのいずnかに記載のプラスチック導電材料。
JP579583A 1982-11-17 1983-01-19 プラスチツク導電材料 Pending JPS59132504A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP579583A JPS59132504A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 プラスチツク導電材料
US06/551,899 US4585578A (en) 1982-11-17 1983-11-15 Electrically conductive plastic complex material
DE8383306986T DE3381727D1 (de) 1982-11-17 1983-11-15 Elektrisch leitfaehiger zusammengesetzter kunststoff.
EP86102167A EP0190772B1 (en) 1982-11-17 1983-11-15 Electrically conductive plastics material
AT83306986T ATE54511T1 (de) 1982-11-17 1983-11-15 Elektrisch leitfaehiger zusammengesetzter kunststoff.
DE8686102167T DE3382280D1 (de) 1982-11-17 1983-11-15 Elektrisch leitfaehiger kunststoff.
AT86102167T ATE63403T1 (de) 1982-11-17 1983-11-15 Elektrisch leitfaehiger kunststoff.
EP83306986A EP0109824B1 (en) 1982-11-17 1983-11-15 Electrically conductive plastic complex material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP579583A JPS59132504A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 プラスチツク導電材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132504A true JPS59132504A (ja) 1984-07-30

Family

ID=11621010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP579583A Pending JPS59132504A (ja) 1982-11-17 1983-01-19 プラスチツク導電材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500771A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 ザ ユニバーシティ オブ アクロン 導電性ポリマー、導電性ポリマーの製造方法、およびポリマーの導電率の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500771A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 ザ ユニバーシティ オブ アクロン 導電性ポリマー、導電性ポリマーの製造方法、およびポリマーの導電率の制御方法
JP2012177131A (ja) * 2003-07-29 2012-09-13 Univ Of Akron 導電性ポリマー、導電性ポリマーの製造方法、およびポリマーの導電率の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049850A (en) Electrically conductive device having improved properties under electrical stress
EP0038714B1 (en) Ptc conductive polymer compositions containing fillers
US4884163A (en) Conductive polymer devices
JPH0428744B2 (ja)
JPH0777161B2 (ja) Ptc組成物、その製造法およびptc素子
US5178797A (en) Conductive polymer compositions having improved properties under electrical stress
GB1580171A (en) Electrical insulation material and method of producing the same
US3749817A (en) Insulated cable having strand shielding semi-conductive layer
JPS59132504A (ja) プラスチツク導電材料
JPS581864A (ja) フロツピ−デスクのジヤケツト用シ−ト
DE3813200C2 (de) Thermoplastisch verarbeitbare Kunststoffmischung
JPS61101554A (ja) 導電性樹脂組成物の調製方法
JPS63224103A (ja) 集電体フイルムの製造方法
KR850007489A (ko) 전기 도전성 조성물
JP2604823B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JPS5594948A (en) Electrically conductive styrene resin composition
JPS63184303A (ja) Ptc組成物の製造法
JPS58118839A (ja) 半導電性組成物
JPS6217906A (ja) 導電性樹脂組成物
SE9303153D0 (sv) En extruderbar ledande polymerkompound
JPS5875705A (ja) 面状発熱体の発熱用組成物
JP2627894B2 (ja) 自己温度制御性の向上された導電性樹脂組成物
JPS58117239A (ja) 高導電率の難燃性熱可塑性成形用組成物
JPS63221601A (ja) 高分子正温度特性抵抗体
JPS6132382A (ja) ヒ−タ−線