JPS59131668A - 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物 - Google Patents

塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物

Info

Publication number
JPS59131668A
JPS59131668A JP625883A JP625883A JPS59131668A JP S59131668 A JPS59131668 A JP S59131668A JP 625883 A JP625883 A JP 625883A JP 625883 A JP625883 A JP 625883A JP S59131668 A JPS59131668 A JP S59131668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
parts
polyamide
plastisol composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP625883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Nakai
中井 嘉一
Koichi Inoue
孝一 井上
Yukio Watanabe
幸雄 渡辺
Hiroshi Koyama
浩 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP625883A priority Critical patent/JPS59131668A/ja
Publication of JPS59131668A publication Critical patent/JPS59131668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電着塗装鋼板の接合物の間隙に自己浸透性と接
着性とを有する塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物に
関する。
電着塗装は塗装方法の1つとして急速に進歩し特に自動
車工業においては防錆を目的として採用されている。自
動車の場合、この電着塗膜の上に更に中塗り、上塗シ塗
料がかけられるが、自動車の鋼板の4を口部や接合物に
はさらにボデーシーラーが塗装され、水密、気密を保つ
ことにより防錆が図られている。この継目部や接合物の
ボデーシーラーとして塩化ビニ)V樹脂系のプラスチゾ
ル組成物が用いられている。
かかるボデーシーラーとしては、″1工着塗装鋼板への
接着性のほかに塗布後の保管時あるいは次工程の中塗り
や上塗シ工程での塗膜の加熱乾燥時に垂れ下がりにくい
という性質が要求されている。
このため、従来の塩化ビニル糸プラスチゾル組成物は粘
度が高くて、巾の狭い継目部や接合部に塗布してもその
隙間に浸透し難く、かかる部位の水蓄、気密の目的を達
成するには隙間に押し込むように塗布しなければならな
いという作業性に問題があった。
本発明者らは塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組我物につ
いて鋭意研究の結果、ジアリルフタレートのようなアリ
ル基を少なくとも2ケ有する化合物と活性アミノ基含有
ポリアミドとを塩化ビニル系Mu脂と組み合わせると狭
い隙間に十分に浸透し、かつ電着塗1模へ、の接着性に
すぐれたプラスチゾル組成物が得られることを知見し、
この知見にもとづいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、アリル基を少なくとも2ケ有する
化合物と活性アミノ基含有ポリアミドとを含有してなる
塩化ビニIL/樹脂系プラスチゾル組成物である。
本発明に用いられるアリル基を少なくとも2ケ有する化
合物としては、たとえばジアリルフタレート、ジアリル
カーボネート、ジアリlレマレエート、ジエチレングリ
コールビス(アリルカーボネート)、トリアリルイソシ
アヌレートなどがあげられるが、特にジアリルフタレー
トが好ましい。
アリル基を少なくとも2ケ有する化合物の使用量は、塩
化ビニル系樹脂100重量部に対し約5〜30重量部程
度である。使用量が5重量部未満では上記化合物の重合
による物性の改良効果がみられないことがある。一方、
30重量部をこえると硬化物が硬くてもろくなることが
ある。
本発明では、上記のアリル基を少なくとも2ケ有する化
合物の一部、すなわちその10重量%から50重量%の
範囲で比較的低分子量のポリオールド有機ジイソシアネ
ートよりなる末端にイソシアネート基を有するウレタン
プレポリマーとたとえばヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートな
どの水酸基を有するアクリル化合物と反応して得られる
アクリルウレタンを用いることもできる。
比較的低分子量のポリオールとしては、低分子喰グリコ
ール、たとえばエチレングリコール、プロピレングリコ
ールなどやトリオール、たとえばトリメチロールプロパ
ン、グリセリンなどにだと、tばエチレンオキサイド、
プロピレンオキサイドなどのアルキレンオキ寸イドを付
加させたポリプロピレンポリオール、ポリエチレンポリ
オール、ポリエチレンプロピレンポリオ−pで水酸基1
ヶ当りの分子量として約50〜2,00.0 、好まし
くは約500〜2.000程度のポリオールがあげられ
る。水酸基1ヶ当りの分子量が2,000をこえるとア
クリル基またはメタクリル基の濃度が低くなυ、反応性
、接着性の改良に効果が出ないことがある。
有機ジイソシアネートとしては、たとえばトリレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートなど
の芳香族ジイソシアネート、たとえばイソフオロンジイ
ソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、水添ジ
フェニルメタンシイ’/シ7ネー)などの脂環式ジイソ
シアネート、りとえばヘキサメチレンジイソシアネート
、リジンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネー
ト、たとえばキシリレンジイソシアネートなどの芳香脂
肪族ジイソシアネートなどがあげられる。
アクリルウレタンは、通常のウレタン化反応に準じてお
こなわれ、場合によっては、たとえばスタナスオクトエ
ート、ジブチルチンジラウレートなどのウレタン化触媒
を用いてもよい。
本発明で用いられる活性アミノ基含有ポリアミドは多塩
基酸とポリアミンを、アミノ基がカルボキシル基に対し
て過剰な割合(−NH2/−COOH=1.2〜3.0
)で縮合反応させて得られるもので、分子中に一部アミ
ノ基および/または二級アミノ基を有している。
ポリアミンとしては、たとえばエチレンジアミン、ジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエ
チレンペンタミン、ペンタエチレンへキサミン、キシリ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、 4 、4’
−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)、3−アミノ
メチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン
、ビス(アミノメチ/l/)シクロヘキサン、1−メチ
/L’−2,4−ジアミノシクロヘキサンなどがあげら
れる。
多塩基酸としては、たとえばアジピン酸、アゼライン酸
、セパシン酸、ドデカン2 +’E? 、 重合植物油
脂肪酸(ダイマー酸)などがあげられる。上記のなかで
特に望ましい多塩基酸としては重合植物油脂肪酸があげ
られる。
ポリアミンと多塩基酸の反応は両者を混合し、生成する
水を除去しながら約150〜22(lに加熱することに
よっておこなわれる。必要に応じて有機酸などの触媒を
用いてもよい。
活性アミノ基含有ポリアミドはそのまま用いてもよいが
、これをケトン類と反応させていわゆるケチミンあるい
はエナミンとしても使用することができる。
本発明に用いられる活性アミノ基含有ポリアミドのアミ
ン価は約90〜450.好ましくは約200〜300程
度のものが用いられる。アミン価が90未満のものは高
分子量であるだめにプラスチゾル組成物への相溶性がよ
くないことがある。
アミン価が450をこえると電着塗膜への接着性が悪い
ことがある。使用量は、後述する塩化ビニル系樹脂10
0重量部に対し約5〜20重量部稈度である。使用量が
5重−爪部未満では電着塗膜への接着性が低下すること
がある。一方、20重量部をこえると硬化物が着色する
ことがある。
本発明のプラスチゾル組成物は、上記成分のほかに塩化
ビニル系樹脂と非重合性可塑剤とを含有している。
本発明に用いられる塩化ビニル系樹脂は、従来公知のプ
ラスチゾル用の樹脂が用いられるが、塩化ビニルを主要
(14成成分とするプラスチゾル用の塩化ビニル共重合
体も用いられる。通常、用いら1       れる共
重合体としては、たとえば酢酸ビニル、塩化ビニリデン
、アクリ/I/eエステルなどのコモノマーの1種また
は2種以上との共重合体があげられる。
非重合性可塑剤としては、塩化ビニ)V樹脂に通常用い
られている、たとえばフタール酸エステル、二環M性酸
エステル、炊酸エステル、ポリエステル系可塑剤などが
使用可能で、好ましくはフタ/L/酸エステル、なかで
もジオクチルフタレートが好ましい。
使用−星は塩化ビニル系樹脂100重量部に対して約1
00〜300量部程度であるが、100重城部未濶では
ゾルの粘度が高く、所望のゾルが得られないことがある
。一方、250重量部をこえると接着性、硬化物の物性
の低下などを起し、望ましくないことがある。
上記成分以外に、たとえば充てん剤や安定剤。
有機ラジカル重合剤、粘度1jlAj節剤などを加えて
もよい。
充てん剤としては、無機系充てん剤(例:炭酸カルシウ
ム、タルク、カオリンなど)をあげることができる。こ
れらの充てん剤のなかで特に炭酸カルシウムが好ましい
。特に平均粒子径が約2〜5μmであシ1.Tl5K5
101  の愛油量の測定法に従って測定したジオクチ
ルフタレート(D。
P)吸油量が10〜35CC/100 gのものが好ま
しい。炭酸カルシウムの粒径が2μ未満であればプラス
チゾル組成物の粘度が高くなシ、添加量を極度に少なく
する必要があり、密着性の低下なく− どを起こすことがある。粒径が5μをこえる分散性、密
着性はよくなるものの、チクソトロピック性が極端に悪
くなることがある。
DOP吸油量がl0CC/100g未満のものは分散性
はよいもののチクソトロピック性が悪くなるこ+!J:
6る。DOP吸油量75f35CC/ 100 gをこ
えるとプラスチゾル組成物の粘度が高くなシ、添加量が
極度に少なくなり、所望のプラスチゾル組成物を得るこ
とができないことがある。
充てん剤の使用量は塩化ビニル系樹脂100重坂部に対
し約100〜300重量部、好ましくは約150〜25
0重量部程度である。充てん剤の量が100重量部未満
では接着性やコスト的に問題を生じることがある。30
0重量部を越えると粘度が高くなり、間隙への自己浸透
性がなくなることがある。
安定剤としては塩化ビニ/I/樹脂の加工に通常用いら
れる、たとえば無機酸鉛塩、金11μs石けん、有機す
)v7アイド化合物、有機7オスフアイトなどがあげら
れる。使用量としては塩化ビニル系樹脂100重量部に
対し約1〜5重量部程度である。
1重滝部未満では安定剤としての効果がなく、一方、5
重量部をこえると熱安定化の効果が改善されないことが
ある。
有機ラジカル重合剤としては高温ラジカル発生剤が好ま
しく、たとえばジアルキルパーオキサイド、パーオキシ
エステルなどが用いられる。有機ラジカル重合剤の使用
量はアリル基を少なくとも2ケ有する化合物に対し約0
.5〜5電賛%程度であり、0.5重量%未満では重合
が不完全となり、硬化物の物性低下をきたすことがある
。一方、5重量%をこえるとプラスチゾル組成物が不安
定になることがある。
粘度調節剤としては、たとえばフユームドシリカ、有機
揺変剤などの揺変化剤やチタネートカップリング剤など
の粘度降下剤を約0〜10重量部の範囲で使用すること
ができる。
本発明のプラスチゾlし組成物は通常用いられている分
散混練機などを用いて製造することができる。
このようにして得られるプラスチゾル組成物の粘度は、
成分の種類や量を適宜変えることにより任意に選びうる
が、間隙への浸透性があシ、かつ流動性(たれ)が小さ
く、実用上許容される粘度範囲として20℃での見掛は
粘度が約5,000〜50.000 センチポイズ特に
10.000〜40,000センチポイズのものが好ま
しい。見掛は粘度が5.000センチポイズ未満では流
動性が大きく、実用的でない。一方、50.000セン
チポイズをこえると狭い隙間への浸透性が望めないこと
がある。
本発明のプラスチゾル組成物は、狭い隙間に十分に浸透
し、しかも120℃という比較的低温で短時間(例;3
0分間)の加熱処理でカチオン電着塗膜に対して強固に
接着する。また、貯蔵安定性も良好である。
本発明のプラスチゾル組成物は接着剤、シーラント、塗
料などとして各種工業用途に応用できるが、自動車工率
、特に下塗りにカチオン型電着塗装を施された自動車車
体のボデーシーラー、アンダーコート用塗料としてすぐ
れている。
以下に実施例ならびに比較例をあげ、本発明を更に具体
的に説明する。実施例、比較例中、部は重量部を示す。
実施例/ (1)  アクリルウレタンの製造 ポリプロピレングリコ−)L/(水酸基価55.0)1
モルトトルイレンジイソシアネート2モルを80℃、5
時間反応させ、ついでヒドロキシエチルメタクリレート
2モルを加え、さらに60℃で4時間反応させた後、赤
外線吸収スベク)/しによりイソシアネート基の吸収(
2250cm  )が消滅していることを確認し、常温
で粘稠な液体のアクリルウレタンを得た。
(2)プラスチゾル組成物の製造 塩化ビニル重合体(PVC121i日本ゼオン(油製)
 80部にジアリルレフタレ−120部、ジオクチルフ
タレート150部、炭酸カルシウム(M−ホワイト纂九
尾力μシウム四1製) 200部、ダイマー1竣系ポリ
アミド*(アミン価1236)7部、ターシャリ−グチ
ルパーベンゾエート0. 2部、PbSO43部とエア
ロジA/4200 5部を均一に混線しプラスチゾル組
成物を作成した。
*ダイマー酸系ポリアミドは以下の方法によシ得た。
遊合植物油脂肪酸(ヘンケル日本社+4j!! +バー
サグイム288)1728gにゆっくりジエチレントリ
アミン520gを添加し、生成する水を窒素ガスで除去
しながら、水が出なくなるまで180〜185しに加熱
した。アミン価は236の褐色の粘稠なポリアミドを得
た。
(3)プラスチゾル組成物の特性 (イ)粘度の測定 該プラスチゾpをプルツクフイpFBH型粘度計を用い
2(lの粘度を測定、初期粘度は18,000センチポ
イズ(cps)でちった。
(ロ)カチオン型を着塗装鋼板の0.2χすき間へのプ
ラスチゾル組成物の浸透性 カチオン電着塗装を施した25X150X0.8羞の鋼
板2枚を0.2%のすき量分長辺方向に10¥−ずらせ
て重ね合せ、その開口部にプラスチゾル組成物をペース
ト塗付機で塗装し、10分後に140℃の硬化炉で30
分間硬化させる。硬化後、2枚の塗装鋼板を剥してプラ
スチゾル組成物の侵入度(χ)を読んだところ、8χま
で浸透していた。
(ハ)流動性(たれ)試験 カチオン電着塗装板を用いて、J I S K6830
(自動車用シーリング材試験法)試(・前方法(2)に
準じ流r+め試i1i (たiどし、ゾル厚さ3t)し
た結果、常温(25℃)での10分間での流動性が水平
3χ、垂直5χであった。また14C1,30分硬化時
の流動性が水平12χ、垂1ぼ25χとなり、鋼板継目
への浸透性が良好であると共に垂直面に塗布した時、常
温に長時間放置してもプラスチゾル組成物が流れ落ちて
しまうこともなかった。
に)せん断強度の測定 カチオン電着塗装板を被着体としてJ工5K6830(
自動車シーリング材試険方法)に従っ1       
てせん断接着強度を測定(ただしゾ′厚さ3′)した結
果22 、1 kg/cm  であった。
実施例λおよび比較例/〜3 実施例/の方法と同じ方法でプラスチゾル組成物を製造
し、その特性を測定した。組成および特性を表−1に記
載した。
(以下余白) 表−1 ) 間隙浸透性   1986100 (10分)(z)  :′ □□□□□ト□□□弓□1□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アリル基を少なくとも2ケ有する化合物と活性アミノ基
    含有ポリアミドとを含有してなる塩化ビニ)V樹脂系プ
    ラスチゾル組成物。
JP625883A 1983-01-17 1983-01-17 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物 Pending JPS59131668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP625883A JPS59131668A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP625883A JPS59131668A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131668A true JPS59131668A (ja) 1984-07-28

Family

ID=11633444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP625883A Pending JPS59131668A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131668A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606758A (ja) * 1983-06-01 1985-01-14 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト 被覆材料
JPH02158649A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Mitsubishi Kasei Vinyl Co プラスチゾル組成物及び下塗り剤
JP2009254914A (ja) * 2009-08-12 2009-11-05 Irobot Corp デブリセンサ及び清浄装置を操作する方法
US9233471B2 (en) 2010-12-30 2016-01-12 Irobot Corporation Debris monitoring
US9955841B2 (en) 2006-05-19 2018-05-01 Irobot Corporation Removing debris from cleaning robots
US10070764B2 (en) 2007-05-09 2018-09-11 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US10524629B2 (en) 2005-12-02 2020-01-07 Irobot Corporation Modular Robot

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606758A (ja) * 1983-06-01 1985-01-14 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト 被覆材料
JPH02158649A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Mitsubishi Kasei Vinyl Co プラスチゾル組成物及び下塗り剤
US10524629B2 (en) 2005-12-02 2020-01-07 Irobot Corporation Modular Robot
US9955841B2 (en) 2006-05-19 2018-05-01 Irobot Corporation Removing debris from cleaning robots
US10244915B2 (en) 2006-05-19 2019-04-02 Irobot Corporation Coverage robots and associated cleaning bins
US10070764B2 (en) 2007-05-09 2018-09-11 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
JP2009254914A (ja) * 2009-08-12 2009-11-05 Irobot Corp デブリセンサ及び清浄装置を操作する方法
US9233471B2 (en) 2010-12-30 2016-01-12 Irobot Corporation Debris monitoring
US9826872B2 (en) 2010-12-30 2017-11-28 Irobot Corporation Debris monitoring
US10244913B2 (en) 2010-12-30 2019-04-02 Irobot Corporation Debris monitoring
US10758104B2 (en) 2010-12-30 2020-09-01 Irobot Corporation Debris monitoring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394641B2 (ja) 車両ウィンドウを取り付けるのに有用なポリウレタン・プレポリマーに基づく高モジュラス非導電性接着剤
JPS5952901B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPS59131668A (ja) 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物
JPH02258858A (ja) 低い焼付け温度におけるポリ塩化ビニルプラスチゾルの接着性及び彩色適性の改良
JPH0286641A (ja) プラスチゾル組成物
JPH0220659B2 (ja)
JP3477755B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1025325A (ja) ウレタンエマルジョン及び水性接着剤
JP2007070519A (ja) シーリング材組成物
JPS59131669A (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JP3023974B2 (ja) 塩化ビニルプラスチゾル組成物
JPS6279250A (ja) カチオン型電着塗料を塗布した鋼板に対するシーリング材又はアンダーコート材
JP3871576B2 (ja) 自動車内装用接着剤組成物
JP3366153B2 (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JPH10152592A (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JP2004307721A (ja) ポリウレタン水系樹脂の製造方法
US5204391A (en) Blocked polyisocyanurate and polyvinyl chloride plastisol composition containing the same
JPH0125515B2 (ja)
JPH04130155A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP2019085540A (ja) プラスチゾル用接着性付与剤及びこれを用いたプラスチゾル
JPH085945B2 (ja) ブロック化ポリイソシアヌレートおよびそれを含有する塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JPS6310682A (ja) 塩化ビニルプラスチゾル組成物
JP2763617B2 (ja) 一液型ポリウレタン組成物
JPS6248988B2 (ja)
JPS63125554A (ja) ポリ塩化ビニルプラスチゾル組成物