JPS59121327A - 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法 - Google Patents

製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法

Info

Publication number
JPS59121327A
JPS59121327A JP57142464A JP14246482A JPS59121327A JP S59121327 A JPS59121327 A JP S59121327A JP 57142464 A JP57142464 A JP 57142464A JP 14246482 A JP14246482 A JP 14246482A JP S59121327 A JPS59121327 A JP S59121327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
layer
silver halide
emulsion layer
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57142464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153769B2 (ja
Inventor
Masashi Ogawa
雅司 小川
Taku Nakamura
卓 中村
Yukihide Urata
浦田 幸秀
Shingo Yamauchi
慎吾 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57142464A priority Critical patent/JPS59121327A/ja
Priority to GB08320955A priority patent/GB2127570B/en
Priority to US06/524,001 priority patent/US4551412A/en
Priority to DE3329746A priority patent/DE3329746C2/de
Publication of JPS59121327A publication Critical patent/JPS59121327A/ja
Publication of JPH0153769B2 publication Critical patent/JPH0153769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/15Lithographic emulsion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製版用ハロゲン化銀写真感光材料c以下、「製
版用感材」と記す)に関し特に減力処理性能が亮<、か
つレチキュレーションの発生が著しく少ない製版用感材
に関するものである。
製版用感材は、印刷工業等の分野に於て濃淡画像を網点
画像に変換したり線画像を撮影するなどの写真製版工程
に用いる感材である一 通常これらの製版用悪相を用いて印811用原板を得る
にあたっては、印刷特性に適合した画像の微妙な調子再
現や芸術的な表現を満足させる為に、該製版用感材に対
して減力処理と呼ばれる処理を施して網点面積を減少さ
せたり線画の巾を拡大又は縮少させるなど画像を部分的
に又は全面的に微修正する工程を経ることが多い。
この為、IIq版用黒用感材ては減力処理適性を有17
ているか否かが極めて重要な性能の7つとなる。
露光・現像処理を経て網点画像又は線画像を形成した製
版用感材を減力処理するには、該網点又は線画1”<1
をI′Iト成している金用銀を減力液と接触させる方1
7丁が用いられている。減力液としては多くのものが知
らオtでおり、たとえばミーズ著ザ・セオリー・吋ブ・
υ′・フォトグラフィック・プロセス(MeeF+、 
’I’he Theory of thePhotog
raphic ProcesS)第731A′739頁
(iq、3′ti年、へIacmilIan社刊行)に
はi6’+jマンガン酸1甚、第λ鉄塩、第2セリウム
塩、赤血塩、市クロノ・酸塩、過f鈴酸塩などの減力成
分を用いた減力液が記載されている。
ところが、rk力処理とtユ結局、銀画像を酸化し、溶
解することであるから網点画像を減力処理する場合、減
力処理により網点面積を減少せしめると、それと併行し
て網点の黒化濃度の減少が生ずる。
従って減力処理により修正可能な範囲は網点面積の減少
時にう酎tする網点1個当りの黒化濃髪の減少の度合に
よって制限されること[なる。換−ずれば、網点両像の
修正可能な範囲のメジャーは、網点1個当りの黒化濃度
を一定値以上に保って網点面積をいくら減少せしめ得た
かによって表わすことが出来る。
本明細肖゛に於ては、減力処PIiによりニダ真製版工
程で必要とき第1るぎりぎりの値に′まで網点の黒化濃
度が減少した時に、網点面イ責が処理前の網点面積に対
してどれ位減少したかを1減力巾」なる第44語で表わ
すことにする。この減力中が広いほど減力処理適性が高
くなることはいうまでもない。
減力処理適性を向上させる技術と17では、例えば特開
昭!λ−tr<ti q号公報に記載された減力処理時
にメルカプト化合物を含む減力法が知られているが、特
殊な減力液となり、減力速度などが一般に使われている
減力液と異なって使いにくくなる。jた乳剤膜を軟膜に
して、カバーリングパワーを上げて濃度を上げれば減力
中を広くし減力処理適性を改善することができるが、こ
の方法では必要な膜強度が得られない、 減力中を広くし2て減力処理適性を改善する技術の中で
最も廟効な方法は画像を形成する銀量を多くすることで
ある、伺故なら前述したように減力処理とは減力液によ
り銀画像を酸化し溶解することであるから、一般に銀画
像を形成している銀の11′1−(SrI2(1積当り
の犠が多ければ多い程減力処理により画像を修正できる
範囲は広くなるからである。
従って製版用感材に用いる]・ロゲン化銀の単位面績当
りの塗(Ii量を多くすれは減力中は犬きくなるのであ
るが、周知の如く銀は極めて高価かつ貴重なものである
から、いたずらに塗布朔畢を多くすることは製版用感材
のコストの点からも省資源的見地からも好捷しくない。
従りて、出来るだけ少ない銀を用いて、必要な!+1性
を41する製版用感材を製造することは当業界の@要な
課題の7つである。
本発明渚等はかかる課題を改善する方策を種々検討した
結果非感光性上部1−の硬1ヒ度と)・ロゲン化銀乳剤
層の硬化度を独立にコントロールすることのできる硬膜
技術(塗布1m別硬膜技術)を応用し、非感光性上部t
#の硬化度を大きくすることに上り減力中が広くなり、
減力処理適性が著しく改善されることを見い出した(特
願昭、、tG−/ltOに49号)。
ところで多層の塗布物において上部1@ヲ下1−よりも
強く硬化すると、劣化した処理液で品温処理シタ場合に
レチキュレーションと称する網状模様を生ずる場合があ
る[R,J、Cox編集、Toj。
ら、Photographic  Ge1atin(/
 97.2゜Aeademic  Press)P4’
 9〜PA / ]。従って前記の塗布層別硬膜技術を
応用して減力処理特性を改良した製版用感材においては
レチキュレーションの発生を防止することが望ましい。
従って本発明の目的は第1に塗布銀[■を多くするとい
う手段に依らずに減力処理適性が改痔され、カクレチキ
ュレーション発生のおそれのない製版用感材を提供する
にあり、第1にかかる製版用感材を用いた減力中の広い
秀れた減力処理方法を提供するにある。
本発明の目的は、支持体上に少なくとも7層の感光性・
・ロゲン(ヒ銀乳剤1惰及び該乳剤層の上部に少なくと
も7層の非感光性上部層を有して成る製版用感材に於て
、非感光性上部層の少なくとも7層の融解時間を感光性
ハロゲン化銀乳剤1@よシも大きくj〜、かつ非感光性
上部層にポリマーラテックスを含有せしめてなる製版用
感材とこの製版用感材を&4光・現像処理したあと減力
処理する減力処理方法によって達成された。
本−伯明における非感光性上部層は感光性ハロゲン化銀
乳剤1〜の上部全面にわたって設けられる本質的に親水
性コロイドからなるj−である。かかる非感光1生上部
層は7層のみでもよく、場合によってir、1.2 層
又はそれ以上設けられていてもよい。
本発明において、非感光性上部層の少なくとも7層の融
解時間が乳剤1−の]独独特時よりも太きいということ
は、該非感光性上部層が乳剤層よりもより強く硬化され
ていることを意味する。
硬化した層の(f!1ヒ度を評価する方法としては、当
業界では、硬化層をある溶液で膨潤させた時の膨潤IW
1 あろい※よ、荷重をかけた針状のスタイラスを用い
て引掻き、傷の生ずる荷−爪であられす引掻強度などが
よく知られているが、本発明の目的の評価のためには、
硬化膜をある一定温度に保った溶液中に漬け、膜が融解
しはじめるまでの時間すなわち融M’1時間(melt
lng  time:八4T)を耳メて評価するのが最
も有効である。融解時間の測21!には、7j’Cに保
った0、、2NNnOHm液中で行うのが最もよい(但
し必ずしもこf+&こ限るわけではない)。
本発明に於て、非感光性上部1−の少なくとも1層の融
解時間を感)゛(J性ハロゲン化絣乳剤層のそれより大
にする為には、+=別硬化技術を用いて、該非感光性上
油層の硬化度を感光性ハロゲン1ヒ銀乳剤層のそれより
選択的に犬にすzt i−rよい。その際、非感光性上
部層の少なくとも7層の融解時間が乳剤;−のそれより
も、前記測定方法によりjθ秒↓ゾ上、特にンryo秒
以上大きくなるように選択的な硬膜を行なうことが好ま
しい。
少なくとも1つの非感光性上部層を選択的に硬化する為
にtま、例えば昔公昭グ−/7//λ号に示さり、るよ
りな非感光性上部層の主たるバインダーとして用いるゼ
ラチンと拡散性の低分子硬化剤全塗設の前に塗布特性を
損わぬ程度に反応させた後塗股するなどの方法があり、
さらには、米国%nma 、、2(77、/θり号に示
されるような、(p B剤を介してゼラチンと架橋反応
しうる官能基金4〕するポリマー音用いることも可能で
ある。
さらには、特開昭jA−66ff4t/号、英国特i′
F第1.3J、2.97/号、米国特許第J 、 A 
7i、、2st号、等の特rr、及びり、M、Burn
essJ、PourRdier”The  Theor
y  of  thePhotographic  P
rocess’pth  ed。
(’I’J(、James ed 、 ) 、Macm
目fan NewYOrk、/り77.1)pff4’
、やG 、 A 、 Cam p b e目。
L、几、)iamilton、1.S、Pontice
lln。
Polymeric  Am1ne  and  Am
moniumSalts”(hi、J、(ioetha
ls  ed、)Pergamon  Press、N
ew York  /り7り。
ppJ、2/〜332.などの底置で工〈知られている
ゼラチンと反応する官能基’kg−1’るポリマー(高
分子硬化剤)は高分子であるが故に耐拡散性であるので
本発明の目的を達成するのに好ましいものである。
この高分子硬化剤としては次に示す一般式(1)、(旧
 及び(Ill)  のものが好ましく、特に一般式(
1)  のものがタイましい。
几I ■ 見 02−R2 式中Aはその右に示したモノマ一単位と共重合可能なエ
チレン性不飽和モノマーを表わす。
ま1層式中R1は水素原子または1から6個の炭のと同
じものを表わす〕又は乙から10個の炭素のと同じもの
を表わ一4〕結合のうち少なくとも一つ含む3から/)
個の炭層′;原子を有する二価のノと、Iえ1 す)結合のうち少くとも−ク含む/から/ 、211/
、lのL収?片rを41する二価の基のいずれかである
。R2パ、1ビニル基あるいはその前駆体2なる官能基
を表わし、−CIf = CH2、−CH2CH2Xの
いずhかである。〕(は求核基によって置換されうる基
、!tた(ゴ塩基によってJ−I Xの形で脱離しうる
基を表わす。
式中Xs ’lは1′ニル画分率を表わし、XはOない
しq9、yヶ、i /ないし/θ0の値に:とる。
、C(r)のAで7すわさノするエチしノン性不飽和モ
ノマーのI’ll IrJl、エチレン、プロピレン、
’  7’7ン、イソフテン、スチレン、クロロメf−
ルスチレン、ヒドロキンメチルスルシン、ビニルベンゼ
ンスルホン威ソータ、ビニルベンジルスルホン酸ソーダ
、N、N、N−1リメチルーN−ビニルベンジルアンモ
ニウムクロライド、N、N−ジメタ11゜−N−ベンジ
ル−N−ピニルベンンルアンモニウムク179イド、α
−メヂルスチレン、ビニルトルエン、l−ビニルピリジ
ン、コービニルビリジン、ペンジルビニルビリジニラ1
1クロライド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピ
ロリドン、/ −ビニル−1−メチルイミダゾール、哨
肋族酸のモノエチレン性不飽和エステル(例えば酢酸ビ
ニル、酢酸アクリル)、エチレン性不飽和のモノカルボ
ン酸もしくけジカルボン酸訃よびその塩(例えばアクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、アクリ
ル酸ソータ゛、アクリpし酸カリウム、メタクリル酸ソ
ーダ)、無水マレイン酸、エチレン性不飽和のモノカル
ボン酸も1パ11ジカルボン酸のエステル(例えはn−
ブチルアクリト−ト、n−へキフルアクリレート、ヒド
ロキシエチルメクリレート、シアンエチルアクリレート
、N、N−ジエチルアミノエチルアクリレート、メチル
メタクリレート、n−ブチルメタクリレート、ベンジル
メタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレ−1・、
りじrl、J′−チリ・メタクリ+−−−)、メトキシ
エチルメタクリレート、N、N−ジ占チルアミノエチル
メククリレート、N、N、N−トリエチル−N−)クク
+)・lイルオキシエヂルアンモニウムp−トル〕′−
ンス11.ホナー1−1N、 N−ジエチル−N−メプ
゛ルーJ’J−メククリ11イルオキ7エチル゛アンモ
ニウノ、p−トルエンスルホナート、イタコン酸ジメブ
ール、マレイン[Wモ、ノペンジルエステル)、エヂ1
/ン1′1三1−1f!、I!第1jのモノ1ンルボン
酸も17ぐ1・まジノノルボン酸のアミド(1+0えば
アクリルアミド N。
N−ジメナルアクリル゛アミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、N−(N、N−ジメチルアミノプロピル)ア
クリルアミド、N、N、N−4リメチル−N−(N−ア
クリロイルプロピル)アンモニウム、p−)、IL=エ
ンスルホf −)1.!−7り’J ルアミド−!−メ
チルプロパンスルホン酸ソーi\ アクリロrルモルホ
リン、メタクリルアミド、N。
N −シy’ チルーN’−アクリロイルプロパンシア
ミンブロビオナ トベタイン、N、N−ジメチル−N’
−メタクリロイルプロパンジアミンアセテートベタイン
)、 又、本発明の旺〔合体を架橋されたラテックスとして用
いる場合には、Aとして上記のエグーレン性不飽和モノ
マー以外に1少くとも−1(81合可能なエチレン性不
飽和基を2個以上もクモツマ−(VAlえばジビニルベ
ンゼン、メチレンビスアクリルアミド、エチレングリコ
ールジアクリレート、トリメチレングリコールジアクリ
レート、エチレングリコールジアクリレート、トリメチ
レングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジメタクリレート等)を用いる、 式(T)中のR1の輿IKはメヂル浩、エチル柄、ブチ
ルに1 n−ヘキシル基が含まれる。
Q (ICは次のような基が含まれるーtt3 −CO2+、−CON)I−、−CON−。
LV(1=、1次のよ+)な−、(が含まれる−−C)
t 2C02CH2− −(lI2CO□CII 2C)r 2−− CII 
2CII□CO□CH2CH□−イー(:  Tl  
□)−5c  o  □ CI(□ CI(2−イCl
(2)−、。C02CH2CJT 2−−6月2N)(
、coc1+2− − (: T42N It CU C14□CH□−f
clr  2−) 3 NHCoCH2C1(2−(−
(′、H2)−5N IICOCH2CH,2−−イC
1l  □−)、o N)fU(jC,[−]  □ 
CH2−−CH20CJ(2− −C)l。CII 20 CH2CT(2C112−−
COC)I 2CH□− −CIf  CU C1+ 2CIt 2−− S O
C)i 2CH□− −CH5OCH2CH2− 一8O2CH2CH2− 一802CH2CH2SO□C)T2CR2−H −8O3CH2CH2CH2− 一8OCH2Co2CJT2CH2− 一5O3CH2CH2CO2CH2CH2−一5O2N
HCH2CO2CH2CH2−−SONHCH2CH2
Co2CH2Cf12−−NfICONHCH2CH2
− −CH2NHCONHCH2CH2− −NHCOCH2CH2− −CH2NHCO2CH2CH2一 式(T)中のR2には次のような基が含まれる。
−CH=CH−CHCHα、”R2CH2B r p2
−       2    2 −CI(2CH20H、−CH2CH202CCH3。
−CI12(J12(J2CC1i’3.−Cf(2C
H202CCHα2゜高分子硬化剤の他の好ましい例は
米国管#′rμ。
/l、/、ILt07号に記載されておシ、次式(TI
)゛ひ表わされる繰り返し単位t[している。
■ +A→−X(CI]2C−)−。
1 式中人はその右に示し罠モノマ一単位と共重合nJ能な
エチレン性不飽和モノマ一単位あるいはモノマーの混合
物である。
式中X、yはモル百分率を表わし、XはIOないしりj
パーセント、yはjないしりQパーセントの佃をとる。
itは水素原子または/から6個の炭素原子葡41・す
るアルキル基;几′は−Cl(= C)12、あるいは
−CH2CH2Xである。Xは求核基によって置換され
うる基、または塩基によって°)(Xの形で脱離しうる
基を表わす、 L′はアルキレン(さらに好ましくは/から4個の炭素
原子を有するアルキし・ン例えばメチレン、エチレン、
イソブチレン、等から選ばれる連結基)、tから/J個
の炭素原子を有するアリーレン(例えばフェニレン、ト
リレン、ナフタレン等カラ選ばれる連結基)、あるいは
、−COZ+、あるいけ−COZ It 3−1〔ここ
でR3は1から4個の炭素原子を有するアルキレン、あ
るいはtからl−個の炭素原子を有するアリーレン、2
は酸素原子あるいをまNHである〕から選ばれる連結基
である。
式中(II)のAの例としては式[1)のAと同じもの
が含まれる。式〔1r〕のRの例と(7ては式[I)の
R1と同じ例が含tfLる。式(旧のR′の例としては
式[I)のR2と同じ例が含まれる。
更に他の好ましい高分子硬化剤は英国特許/。
!34t、17j1号に記載されているように、次式(
Ill)で表わされる繰シ返し単位を有している。
X 式中A−その右に示したモノマ一単位と共暇合可能なエ
チレン性不除和モノマ一単位をあられしRけ水素原子ま
たは/かも4個の炭素原子を有するアルWル渣、Lは1
から、20個の炭素原子を有する二価の連結具(更に好
ましくは−CONH−又は−CO−結合のうち少なくと
も/りを含む炭素数/〜/、2の二価病);XはY重性
エステル基;x、yltIモノLイ1分率社あられし、
XはOかに91yVよjから100の値をとり、mはθ
あるいは/である。
戊(111) ノAt7)f:1jトLテは式(1)o
Aの9’りと同じものが含まiする。
式(Ill)のRには式(1)のR1の例と同じものが
含−Ht、上記され−4いる。
式(川)のしには?友のような基が含まれる。
−coNHcu−、−1−coNHcH2cn□−2−
C0NHCH2CH2C)与−、−CONHCH2CI
(2CJT2CH2Cf(2−。
−(ゴ0CH2CH20COCH2C)I2−、 −(
コ0NHCH2CONH,CH2−。
−CONHCHC0NHCH2CONHCH2−t−(
’0CH2−,−CONHCI(2NHCOCH2CH
2SCH2C馬−2−C0NHCH2CONHCH2−
など。
式CIII ]のXKは次のような基が含まれる。
0             O o2 α 02 rI。
α −C02C11□CN     −Co2CH2Co2
C21(5−(:02CJI2CON)(2−Co2C
H2COCI(3−Co2N=CJ(CH3−Co2N
=C(CH3)2H3 −COCFI (Ai Br  −Co2CH2CH,
、CN2  2  2 次に本発明Vc匝用し得る化合物の具体例を示すが、こ
れら1c限定されるものでけ斤い。
P−1+CHC1f−)              
  +CH2I C0NHC(CH3)2CH2So3Na03K 000M 00M C0NHCH2NHCOCH2CH2S(J 2ctt
=しh2p−//    −(−CI。CH+エ   
               −←l 0NH2 CONHC(CH3) 2CH2−802NaH 但し、Mf−j水素原子、ナトリウム原子、カリウムD
ti r、−rあり、X、yはそれぞれ各ユニットの仕
込のモル百分率であり上記にかきられるものではなくX
はθないし”NYは/ないしiooの値をとりうる。
以下に本発明に用いられる高分子硬化剤の合成に用いら
れる代表的なビニルスルホン基あるいはその前、躯体と
なる官能基を有するエチレン性不飽和モノマーの合成法
を具体的に示す。
& 成91j /  2−(3−(クロロエチルスルホ
ニル)−プロピオイルオキシ)−エチルアクリレートの
合成 反応容器にテトラヒドロフラン6θ0rrt、ヒドロキ
シエチルアクリレートIA1.IQ、J−(2−クロロ
−1”、チルスルホニル)−フロピオン酸クロライド7
.211)加え、氷水により冷却しながら、t ’c以
下で、ピリジン3/。、211をテトラヒドロフラン/
θOmgに溶解17だものを/、7.を時間で滴ドした
。その後室温で一時11JI tw拌を続け、反応試料
を、λ、jノの氷水中に注ぎ込み、クロロホルム30θ
−により≠回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムによシ
乾燥後、濃縮して1.2−(、?−(クロロエチルスル
ホニル)−クロビオイルオキシ)−エチルアクリレート
rygを得た。(収率rr%) 合成例、2  N−((3−(クロロエチルスルホニル
)プロピオイル)アミノメチル)−アクリルアミドの合
成 λノの反応容器に、蒸留水/、4tθθmix 非硫酸
ナトリウム、2.2≠11炭酸水素ナトリウム−21o
gを加え、攪拌して溶解させた後、氷水により冷却し々
がら約!0Cで、クロロエタンスルホニルクロリド−z
tol″Q/、1時間で滴下した。その後4tPチ硫酸
itogを約13分はど滴下し、j6Cで1時間借拌を
続けて、析出した結晶を濾過した後、結晶を弘00−の
蒸留水で洗滌し、岬液と洗IW!液とをいっしょにして
3ノの反応容器に入れた。この中に、メチレンビスアク
リルアミド、2ptgを蒸留水’I r Om!、 エ
タ/−/I/74410dに溶解させたものを、氷冷し
ながら約j ’Cで、30分間で滴下した後、全体を冷
蔵庫にj日間放置して反応を完結させた。析出した結晶
を濾取した後、冷却した蒸留水roomεで洗滌し、2
0001のjθチェタノール水溶液から再結晶して1.
2/ 9gのモノマーを得た。収率はグ9%であった。
(分析結果、実測値、H:j、/7、c:37.90、
N:9.4cr、(J:12゜sr)合成91j 3 
 (3−(クロロエチルスルホニル)−プロピオイル)
−アミノメチルスチレンの合成反応容器にテトラヒドロ
7ラン100m1) ビニルベンジルアミン、2o、i
ys  h9エチルアミン/l、7ji、ハイドロキノ
ンo、ipを入れ、氷水により冷却しながら、β−クロ
ロエチルスルボニルプロピオン酸クロライド34.Il
lを200m1のテトラヒドロフランに溶解させたもの
を30分で滴下した。その後室温で一夜間放置し、反応
試料を濃塩酸/に、t(1を氷水/。3)で希釈した溶
液中に注ぎ込み、生成する沈澱を濾取した。
この沈澱をエタノール、200py、水コ□orn!、
の混合溶媒かう+Tr結して、ui IllのN−ビニ
ルベンジル−β−クロロエチルスルホニルプロヒオン酸
アミドを得た。(収率j7%、分析結果 実測値、H:
j、74!、C:j3゜≠7、N:ta、r3、α:i
o、qq、S:lO,≠9)合成例4t/−((J−(
弘−ビニルベンゼンスルホニルンーエチルJ−スルホニ
ル)−3−クロロエチルスルホニル−λ−プロパツール
の合成反応容器に/、3−ビスクロロエチルスルホニル
−2−フロパノール137g(合成法日本国特許特願昭
!l−/JJ929参照)、メタノール/l、蒸留水1
1を加え、≠6 °CK加熱しながう、ビニルベンゼン
スルフィン酸カリウム127/をメタノール100.、
z、蒸留水iooゴに溶解させたものを1時間で滴下し
た。その後4t、4’CK保ったまま5.3時間攪拌を
続け、生成する沈澱tact、てzzgの、2−(/−
ビニルベンゼンスルホニルノーエチルスルホニル−3−
クロロエチルスルホニル−2−プロバノールヲ得り。(
J14t?q6、分析結果 実測値、H:41.A7、
C:39.19、s:u/、 弘J) さらに本′Jう明に好ましく用いられる高分子硬化剤の
合成%lを示す。
合r;9AflD  ポリ−t 、2− (3−(ビニ
ルスルホニル)−フロピオイルオキシ)−エチルアクリ
レートーコーアクリルアミドー2−メチルプロパンスル
ホン酸ソータ)(P/)の合成 反応% 8HにN、N−ジメチルホルムアミド60mt
1 λ−(3−1クロロエチルスルホニル)−フロピオ
イルオキシ)−エチルアクリレート/り6j11アクリ
ルアミド−!−メチルプロパンスルホン酸コ3.!Il
lを入れ、窒素ガスで脱気後、t(70Cに加熱して、
λ2.2I−アゾビス(,2,弘−ジメチルバレロニト
リル)0゜popを加え、1時間加熱1!拌を続けた。
その後さらにλ、コ′−アゾビス(、!、#−ジメチル
バレロニトリル)o、 2gを加え、2時間加熱、撹拌
を続けた後、joCに冷却して炭酸ソーダ/ 、21%
  Fリエチルアミン弘、9gを加え、7時間撹拌を行
ない、室温で7時1)旧W拌6:続けた後、反応試料を
セルロースチューブに入れてλ日間透析し、凍結乾燥に
よ−)てj、tlの白色ポリマーを得た。(収率9j%
)、このポリマーのビニルスルホン含量け0.、t/×
/θ−3当量/gであった。
合成例t ポリ−[N−IC3−(ビニルスルボニル)
プロピオイル)アミノメチルアクリルアミド〕−コーア
クリルアミドース−メチルプロパンスルホン酸ソーダ(
P−−2)の合成200m1の反応容器に、合成例−J
のモノマーr、tzy、アクリルアミドーコーメチルプ
ロパンス・1ホン酸ソーダ9゜ll、j;!、30%エ
タノール水溶液10m1を加え、攪拌しなからrOoC
に加熱し、λ、−2′−アゾビス−(,2,弘−ジメチ
ルバレロニトリルiV−に!として和光純薬玉業■から
市販されているもの)o、ipを加え、さら[30分後
にも同じものをo、ig加えて、1時間、加熱、攪拌を
続けた。その後、氷水に、しり約lO°CK冷却して、
トリエチルアミンλ。
rgをIr0fflのエタノールに溶解させたものを加
え、1時間(攪拌を続けてから、反応試料を撹拌1〜な
がらllのアセトンに注ぎ込み、生成した沈澱をd・′
σ取1.て、/、2.igのP−2を得た。収率は/r
j%で、極限粘度[η]=(1)、、227、ビニルス
ルホン含量1d 0 、9 j X / 0−3当@/
iであった。
合成1++H7ホIJ−((3−(クロロエチルスルホ
ニル)−プロピオイル)−アミノメチルスチレンーコー
アクリルアミドーλ−メチルプロパンスルホン酸ソーダ
)CP−に)の合成 反応容器に、(J−(ビニルスルホニル)−プロピオイ
ル)−アミノメチルスチレン/!、に11アク11ルア
ミド−72−メチルプロパンスルホン酸ソーダ23゜A
、?、N、N−ジメチルポルムアミド7jmlを入れ、
窒素ガスで脱気後、に0°Cに加熱して、λ、λ′−ア
ゾビス(−2,弘−ジメチルバレロニトリル)0.7!
11を加え、3時間、加熱、攪拌を続けたーその後N、
N−ジメチルホルムアルデヒド、2夕meを加え、室温
で、トリエチルアミンA、/jJを滴下し、7時間撹拌
を続け、イ肖過して?lW液をアセトンroomε中に
投入し、生成する沈澱をil;’4j敗し−C1乾燥し
7.3A、2I!の淡黄色ポリマーを得た。(収率94
L%)、このポリマーのビニルスルホンtikuO,v
oX1.7−3当澗−7gであった。
合成例g ポリ−(/−((コー(μmビニルベンゼン
スルホニル)−エチル)−スルホニル)−3−クロロエ
チルスルホニル−λ−プロノ: / −ルーコーアクリ
ル酸ノーダ)(P−/9)の合成反応容器にNt N−
ジメチルホルムアミド300m1.λ−(/−ビニルベ
ンゼンスルホニル)−エチルスルホニル−3−クロl−
Jエチルスルホニル−,2−プロパツール≠O0/、!
9、アクリル酸/3゜Ogを入れ、窒素ガスで脱気後、
70′Cに加熱°して、モジ−アゾビス(,2,4’−
ンメチルノくレロニトリル)0.!39を加え、/、1
時間)加熱、(攪拌を続けた。その後、2..2’−ア
ゾビス(コ、≠−ジメチルバレロニトリル)00.13
gを加え、ン時間、加熱、攪拌を続けた。室温に放冷し
てから、ナトリウムメチラートit%メタノール溶液t
a、rgを滴下し、1時間攪拌を続け、反応試料をセル
ロースチューブに入れて、λ日間丁ノシ(1百−1(1
旧1′、り12.楯によ−)で3017の淡黄色ポリ−
!−を4:j /L。(収率St係)このポリマーのビ
ニルスルポン7引i、iは1.≠X / C7当量/g
であった。
非感光性」−1〜(;IWの硬化には先に゛述べた高分
子硬化剤f:J′p独で用い一〇も良いが、拡散性の低
分子硬化剤と併用しても良い。この場合には低分子硬化
剤が乳剤層−1も拡散してゆき乳剤層を硬化させるが、
非感光性上部層は低分子硬化剤と#1拡1)セ性の篩分
子硬化剤のlj!j者pこよって硬化さizるので選択
的な;可能が達成される。こil、らの拡散性の低分子
硬化剤とC7てt」:各種の有機また1、L無]ぺの硬
化剤(Qi独1ブζは組合ぜて)があり、代表的な例と
して番、11 ノ・コクロル酸、ホルムアルデヒド、ト
リツプ「】−ルメラミン、グリオキザール、2.3−・
ンヒドロギシー7.v−ジオ;Vザン、J、3−ジヒド
ロキシ−f−メチル−/、ゲージオキザン、ザノン、′
アlレデピド、グルタルアルブヒドの如きアルテヒド系
化合物;ジビニルノ、ルホン、メチレンビス′マレイミ
ド、/、3.J−トリアクリロイル−へキザヒドローs
 −)リアジン、/、、?、1−トリビニルスルホニル
−へキザヒドローg −) IJアジン、ビス(ビニル
スルホニルメチル)エーテル、l、3−ビス(ビニルス
ルホニルフーノ゛ロバノールーツ、ビス(α−ビニルス
ルボニルアセトアミド)エタン、/、コービス(ビニル
スルホニル)エタン /、/I−ビス(ビニルスルホニ
′))メタンの如き活性ビニル系化合物;、2.# −
、)クロロ−ぶ−ヒドロキシー8−トリアジンの如キ活
性ハロゲン化合物t −2,4’、  t−トリエチレ
ンイミノ−S −)リアジンの如きエチレンイミン糸化
合物;など当業界でよく知られているゼラチン硬化剤を
挙げることができる。
高分子硬化剤の添加方法としては、水または有機溶媒に
とかした硬化剤を硬化度をコントロールしたいj@に直
接添加する、拡散性の硬化剤を併用する場合には、高分
子硬化剤を添加した非感光性上部)−へ添加しても良い
が、他の非感光性上部t94へ添加し鳥全層へ拡散おせ
ても良い。耐拡散性の高分子硬化剤の添加@は、高分子
硬化剤の反応基の)j;で規定して添加する。
また、塗布層別に硬化度をコントロールする他の方法と
1.て低分子呻1ヒ剤を用いて、添加方法や乾燥条件を
コント1コールして拡散性を制御してもよい、例えばビ
ニルスルホン基を有する低分子最の硬化剤を表面保d竹
層用塗布液中にのみ含有せしめ、多j弗回時塗布後、急
速乾燥することにより層別に硬化度をコントロールでき
る。
このようにして非感光性上部1〜9の少なくとも7層を
その融鼾時間が感光性ノ・r!ゲン化銀乳剤層の融1’
+γ時間よりも犬きくなるように選択的に硬1ヒせしめ
る仁とによって、イ戊力液が銀山像を酸化し7溶解する
り・旧(仁に異方性をもたせることができるようになζ
)。すなわち非感光性上部層の少々くとも1層が銀+1
1ii (tの)13成ンリする感光性ハロゲン化吐乳
剤層よりも強く硬化さ;iシ゛cいるi(め、減力液は
銀画像の画If 濃度の低下をもたらす方向(乳剤層に
対して垂直の方向ンからよりも釦画像の画像面精の減小
をもたらす方向(乳剤層に対12て水平の方向)からよ
り46<銀画像を攻撃することに々る。従つて本発明釦
おいては銀画像の濃度低下に対する画像面積の縮小中す
なわち減力中を犬きくすることが可能になるのである。
本発明の非感光性上部層の親水性コロイドバインダーの
塗布量には特に限定はないが感光性ハロゲン化銀乳剤層
のそれと同量又はそれ以上であると本発明の効果はより
顕著になる 例えば感光性・・ロゲン化銀乳剤層が、2層からなシ、
非感光性の最上1@と感光性ハロゲン化銀乳剤層との間
にさらにもう11−の非感光性コロイド層が存在する層
構成の場合、最上層とその下のコロイド層との親、水性
コロイドバインダーの塗布層の合計が2層の感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層の親水性コロイドバインター−の塗布量
の合計と同等又はそれ以上であることが好ましい。
本発明の非感光性上部層に用いられる親水性コロイドバ
インダーとしては、ゼラチンを用いるのが有利であるが
、それ以外の親水性コロイドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等のfFt 白
5S ;ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメブ
ールセルロース、セルロース硫酸エステル類等の如きセ
ルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、j殿粉誘導体など
の糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコ
ール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポ
リアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド
、ポリビニルイミ〃′ゾール、ポリビニルピラゾール等
の単一あるいけ共重合体の如き寝押の合成親水性高分子
物質を用いることができる− ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンの代か酸処理ゼラチ
ンやB11(1,Soe、 Sci、 Phot。
、Japan、A/ A、30頁(i’ytt)に記載
されたような酵素処理ゼラブーンを用いても良く、又ゼ
ラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる
本発明の製版用感Iの非感光性上部−に含有せしめられ
るポリマージテックスとしては例えば米国時、r’+g
、zt 77.2+ / A を号、同j、3.2Δ゛
/、91コ号、同!、!、2オ、t20号、リザーチ 
ディスクロージャー(Re5earch Pisclo
sure )誌 5tys  /1pjzi(/qyr
o年7月)等に記載されている如き、アjリル酸エステ
ル、メタアクリル酸エステル、スチレン等のビニル重合
体の水和物である。#?に好ましいものは、メチルアク
リレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、
メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレートなど
のアルキルアクリレート、アルキルメタアクリレートの
単独重合体又はこれらのアルキルアクリレート、アルキ
ルメタアクリレートと他のビニル重合体、例えば、アク
リル酸、N−メチロールアクリルアミド等との共重合体
などが挙げられる。
本発明で用いるポリマーラテックスの平均粒径の好まし
い範囲はO0θθ!〜/μ特にθ、0.2〜θ、lμで
ある。かかるポリマーラテックスの使用によってレチキ
ュレーションの発生を極めて効果的に防止できる。また
上記のポリマージテックスの中で、ガラス転移点(Tg
)の高いラテックスはさらに耐接着性能の改良のために
好ましい。
特にTgが室温以上のものが好ましい。例えば、メチル
メタアクリレート、エチルメタアクリレート、スチレン
等の単独ビニル重合体の水和物又はこれらのビニル重合
体と他のビニル重合体、例えばアクリル酸、N−メチロ
ールアクリルアミド等との共重合物が特に好ましい。ポ
リマーラテックスの添加斌としては添加すべき層の親水
性コロイドの重縫当シj、、200%特に70〜100
チが好ましい。
ポリマーラテックスは前記の融解時間を乳剤1−より大
きくした非感光性上部−に加えてもよいが、非感光性上
部層が、21i!i9以上設けられる場合には、融解時
間を乳剤層より大きくした非感光性上部層以外の非感光
性上部層に加えてもよい。例えば乳剤層と該乳剤層より
も大きな融解時間を持つ非感光性上部層の間に第コの非
感光性上部層を設け、この中にポリマーラテックスを加
える構成も好ましい。
次に本発明に使用し得るポリマーラテックスの具体列を
示すが仁れらに限定されるものでOまない。
−1 R I、 −、J R L−弘 し−5 L−に −7 (x/y=’3/7) −− 〜 国 一 合成例  ポリマーラテックス(メタクリル酸メチル ガス導入管、還流冷却器、かきまぜ装置を備えたloo
omlの三つロフラスコ中、蒸留水tQθrnlにIl
、211のラウリル硫酸ナトリウムを溶かした溶液に/
!0.09のメタクリル酸メチルを乳化分散させ、塩化
第一鉄?、 xlngを加えた。内温をto’cに保ち
、λOmlの蒸留水に0.4t/1の過硫酸カリウムを
溶解、さらに0./lfの亜硫酸水素ナトリウムを溶解
後1.2Nのアンモニア水s、omlを加え、これを重
合開始剤として添加した。2時間後、さらに同上の重合
開始剤を加え、コ時間ポスト重合を行った。冷却後、薄
手の纏紙にて濾過をし、濃度/j、りwt%、粒径08
OILLμ、pH6,/Jの蛋白色のメタクリル酸のポ
リマーラテックスを得た。
一般的にかかる合成例により上記のポリマーラテックス
を合成することができる。
本発明の非感光性上部層には、前記の如き親水性コロイ
ドバインダー(たとえばゼラチン)とポリマーラテック
スの他に、界面活性剤、帯電防止剤、マット剤、滑り剤
、コロイダルシリカ、ゼラチン可塑化剤等全角有させる
ことが出来z0マット剤としてニI:ポリメチルメタア
クリレート、二酸化ケイ素のθ、/〜10p、特に/〜
jμ程lr、4の粒子が好すしい。
本発明の非感光性上部層は乾燥厚みが全周で0゜3〜j
ノ11特にθ。j〜3μになるように塗布されるのが好
ましい。
本発明に於ける製版用感材とは、前記の如く、印刷1票
分野に於て、網点両像や純画像を写真製版法により印刷
する際に用いる感材であり、その(屯914・性能4−
1.特に限定されないが、最も一般的な感利は、云わゆ
るリスフィルムの如き硬訴感材である。
本発明のJig版用版材感材光性ハロゲン化銀乳剤層に
用いられるハロゲン化銀としては特に限定はなく塩臭化
銀、塩沃臭化(ぺ沃臭化鋏、臭化銀等を用いることがで
きるが特に、塩化銀を少くとも60モル%(好ましくは
7!モルチ以上)含み、臭化鋼が好ましい。ハロゲン化
偵粒子の形態、晶癖、サイズ分布等に特に制限はないが
粒径θ、7μ以下のものが好ましい。
ハロゲン化銀乳剤は塩化金酸基、三塩化金などのような
全化合物、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の堪、銀
塩と反応して硫酸鋼を形成するイオウ化合物、第一スズ
塩、アミン類の如き還元性物質で粒子をf11大化しな
いで感度を上昇させることが出来る。
又、ロジウム、イリジウムの如き「i金族の塩、赤血塩
等鉄化会物をハロゲン化銀粒子の物理熟成時、又は核生
by時に存在せしめることも出来る。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてよい。これらの増感色素は単独に
用いてもよいが、それらの組合せを用いてもよく、増感
色素の組合せは特に強色増感の目的でしばしば用いられ
る。増感色素とともに、それ自゛身分光増感作用をもた
ない色素あるいは可視光を実lq的に吸収しない物質で
あって、強色増感を示す物aを乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質は2、リザーチ・デスクロージャ(l(
、esearch  Disclosure  )/ 
7 A巻 /71,1A3(/971年72月発行)@
、2j頁■のJ頂に記載されている。
写真乳剤にはカプリ防止剤として、弘−ヒドロキシ−t
−メチル−/、3.jFL、7−テトシアザインfン、
3−メチルベンゾチアゾール、/−フェニル−J−メル
カプトデトラゾールをはじめ各くのp% *]、’4i
化合物、含水銀化合物、メルカゾト化介物なとのjib
偶開昭弘?−gio、2グ、回!θ−43θt1回jθ
−7タグ22、米国特W13゜ざjθ、63り月に記1
1^5さitているような当業界でよく知られたものを
用いることが出来る。
本発明のΔtす′C性・・ロゲン化銀乳剤層には、塗布
助剤、′Uj〜、特性の凶良竹の目的で界面活性剤を添
加することが出来る。
界面活性剤としでは、−リボニンの如き天然界面活性剤
、アルキレンオ・V−サイド系、クリシドール系などの
ノニオン界面活性剤、カルボ′ン酸、スルホン酸(例え
ば米国特許3.弘/!、1グ2号記載の界面活性剤)、
燐酸、硫酸エステル、1カ、燐酸エステル基などの酸性
基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスル
ホン酸M、ii、アミノアルコールの硫酸父は燐酸エス
テル等の両性界面活性剤が好ましく用いられる。
本発明に用いるポリアルキレンオキシド化合物(ri、
炭i数i −yのアルキレ/オキシド、たとえばエチレ
ンオキシド、プロピレン−/2.2−オキシド、ブチレ
ン−/、2−オキシドなど、好寸[7〈はエチレンオキ
シドの、少くとも10単位から成るポリアルキレンオキ
シドと、水、脂肪族アルコール、芳香族アルコール、脂
肪酸、有枠アミン、ヘキシトール誘導体などの活性水素
原子を少くとも/個有する化合物との縮合物あるいは二
種以上のポリアルキレンオキシドのブロックコポリマー
などを包、含する。すなわち、ポリアルキレンオキシド
化合物として、具体的には ポリアルキレ/グリコール類。
ホリアルキレングリコールアルキルエーテル類。
ポリアルキレングリコールアリールニー””riし類。
ポリアルキレングリコール(アルキルアリールニスデル
類。
ポリアルキレンクリコールエステルjt’i 。
ポリアルキレングリコールl旨社旧1クアミド滓札、+
4リアルキレングリコールアミン類。
ポリアルキレングリコール・ブロック共重合体。
ポリアルキレングリコールグラフト重合物などを用いる
ことができる。
木〈へ明で好呻しく用いられるポリアルキレンオキシド
化合物の具体例をあげると次の如くである。
ポリアルキレンオキシド化合物例 j.  IO(CH2CHzO)Q)(L  Cx2H
250(CH2CHzO)xsH3、  Cs)117
cJ(’:CJICsHt60(CH2CH20)15
H5、  C11H23COO(CH2CH20)、O
H6、  C11H23CONH(CH2CH20)1
5H8、  C14H2eNCCH2)CCH2C1■
20)z4H9、  H(CH2CHzO)a(CH−
CH20)b(CTIzCHzO)cHHa n + b + c:3 0 b:a十〇二10:り 感光性ハロゲン化釧乳剤R4に?:1、米国4If F
l” +グ//,り77号、同3,弘//,り12¥士
、同3、/4’コ, !l,g号、同3,3.2オ, 
、7. I 4号、同3,j≠7,1.!0号、特公昭
41.、、t−433/−号等に記載されているアルキ
ルアクリレート、アルキルメタアクリ、レート、アクリ
ル酸、クリシジルアクリレート等のホモ又はコポリマー
からなるポリマーラテックスを、写泊,利′11の寸度
安定性の向」−、lit,%物性の改良tCどの目的で
含有せしめることが出来る。
本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤層に用いられる親水性
コロイドバインダーとしては、ゼラチンを用いるのが有
利であるが、それ以外のa,水性コロイドも用いること
ができる。
たJ−え1c1゛ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分
子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の?
上白fJ ;ヒドロキシエチルセルロース、カルボヤシ
メチルセルロース、セルローズ硫r3φエステル゛t,
74等の如きセルロースR導体、アルギン酸ソーダ、P
ν粉h1導体などの糖誘導体;ポリビニルアルコール、
ポリビニルアルコール部分アセタール、ポIJ − N
−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル
酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミ汐゛シーツへ
71ヒリビニルビラゾール等の単一,へるい(」、共i
fj.分体の如き多種の合成着水性高分子′1ν:n 
′7’iを用いることができる。ゼラチンと1,では石
灰hjL ]Tlj セラチンノi’l カf’ in
l,理ゼラチンやBull−Soe. Sci.Pho
t.JfLpan,A/ A 、3 0貞(/り7A)
K記載されたような酵素ML即ゼラチンを用いても向ズ
、又ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることが
できる。
本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤層に於けるハロゲン化
錫対や一水性コロイドバインダーとの重量比はハロゲン
化銀に対して親水性コロイドバインダーがl/.2以下
であることが好ましい。
本発明に於て、感光性ハロゲン化銀乳剤Mil:/層と
は、限らず.2N4又はそれ以上でもよい。
例えば感光性ハロゲン化銀乳剤層が2層から成る時には
.2層合言1での「ハロゲン化N / Ml.水性コロ
イドバインダー」が//2以下であり、かつ上層の感光
性乳剤層の方が下層の乳剤層に比べてより多くの親水性
コロイドバインダー金含有することがより好ましい。
又、ハロゲン化銀の塗布ηは#ラド換ηで/平方メート
ル当り/,0−101、特に/.3〜t。
02であることが好ましい。
本発明の効果は、塗布銀量が少ない場合に特にWri著
になる。
感光FCハロゲン化銀乳剤層の硬化のためには前述した
低6)子砂化剤を用いるのが好ましいが、場合によって
は前述した涜3分子硬化剤又は凸分子硬化剤と低分子?
仲化tillの(lf用を用いることもできる。
本発明の刷版用感材の支持体としては、ポリエヂレンデ
レフタレートフィルムの如きポリエステルフィルム及ヒ
セルローストリアセテートフィルムの如きセルロースエ
ステルフィルムが好ましく用いられる。
本発明に於ては画像をイ(トるための露光は辿常の方法
を用いて行なえdjよい。すなわち、自然光(日光)、
タングスデン市灯、科光灯、水銀灯、キセノン、アーク
灯、炭素アーク灯、キセノンフラッシュ灯、l”’ 椅
l1Iii管フライングスポットなど公知の多錘の光源
るーいずれでも用いることができる。
露光時間は連部カメラで用いられる17ioo。
秒から7秒のBy光時間り、もちろん、171000秒
より句い日光、たとえばキセノン閃光灯や陰極杓管を用
いた//10’〜///θ6秒の露光を用いることもで
きるし、1秒より長い露光を用いることもできる。必要
に応じて色フィルターで露光に用いられる光の分光組成
を調節することができる。露光にレーザー光を用いるこ
ともできる。
本発明の製版用感材の現像処理方法に関しては特に制限
はなく、一般に製版用感材の処理に用いられているもの
はいづれも用いることが出来る。
処理温度は普通ir 。cからzoocの間に選ばれる
が、ir 0cxt)低い温度ま7′cはjθ0Cをこ
える温度としてもよい。
現像液は、知られている現像生薬を含むことができる。
現像生薬としては、ジヒドロキシベンゼン類(′fCと
えばハイドロキノンノ、3−ピラゾリドン類(たとえば
/−フェニル−3−ピラゾリドン)、アミンフェノール
類(′fcとえばN−メチル−p−7ミ/フエノールン
、/−フェニル−3−ピラゾリン類、アスコルビン酸、
及び米国特許≠。
067.172号に記載ty)/、2.J、41−テト
ラヒドロキノリン環とイントレン環とが縮合したよりな
複累壌化合物類など全単独もしくは組合せて用いること
ができる。現像族には一般にこの他公知の保恒剤、アル
カリ剤、pi(緩衝剤、カブリ防止剤など會含み、さら
に必要に応じ溶M助剤、色m1M剤、現像促進剤、界面
活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤など
を含んでもよい。
本発明に特に好ましく用いられる云わゆるリス用現像液
であるが、これは基本的にはオルト又は)eラジヒ)’
ロキシベンゼン、アルカリ剤、少Juノ遊#IIの亜硫
酸塩及び亜硫酸イオン、(lツファー等から構J戎され
る。現像主系としてのオルト又は)ぐラジヒドロキシベ
ンゼンは写真の分野でよく知うしているものから適宜選
択できる。その具体例を挙げればハイドロキノン、クロ
ロノ・イドロキノン、ブロモハイドロキノン、イソブロ
ピルノ・イドロキノン、トルヒドロロキノン、メチルハ
イドロキノン、λ、3−ジクaロハイドロキノン、、2
..1−ジメチルハイドロキノンなどがある。
この中、竹にハイドロキノンか実用的である。
これらの現像主薬は単独、又は混合して用いられる。現
像主系の添加量は現像液/il当りl〜10or、好ま
しくは!〜toyである。亜硫酸イオンバッファーは現
像液中の亜硫酸塩濃度全はぼ一定に保つに有効な量で用
いられ、ホルマリン亜硫酸水素ナトリウム付加物の如き
アルデヒド亜硫酸水素アルカリ付加物、アセトン!1!
介1を酸水素ナトリウム付加物の如きケトン−亜硫酸水
素アルカリ付加物、ソジウムービス(コーヒドaキシエ
ヂル)アミノメタンスルホネートの如きカルボニル重亜
硫酸−アミン縮合生成物などが挙げられる。亜硫酸イオ
ンバッファーの使用量は現像液ll当り/3〜/30?
である。
本発明に用いられる現像液には亜硫酸すトリウムなどの
亜硫酸アルカリ塩を加えて遊離亜硫酸イオン濃度を制御
することができる。亜硫酸塩の添加量は、現像液i!!
当多過多通常52以下般的であり、特に132以下か好
ましいが、もちろんjr、cシ多くてもよい。
多くの場合、ハロゲン化アルカリ(特に、臭イ゛ヒナト
リウム、臭化カリウムの如き臭化物)全現像調節剤とし
て含有することが好ましい。ハロケン化アルカリは現像
液/71当フo、oi〜107、好ましくはo、i−ま
1添加することが好ましい。
現像液中のpl(を2以上(/Iゲにr)IIり、7〜
//、j)にする為に、アルカリ剤が添加される。
通常の現像液にはアルカリ剤として炭酸ナトリウムある
いは炭酸カリウムが用いられ、ま1ζその添加扇もfU
i々なもの力5ある。
定着液とし−Cは一般に用いられる組成のもの金柑いる
ことができる。
定着剤として(′、j1、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩
のほか、定着剤としての効果が知られているM機硫芭化
合物を用いることができる。
定着液にFi硬膜剤として水溶性アルミニウム填を含ん
でもよい。色素像を形成させる場合には、常法が適用で
きる。
現像処理方法としては、十作築によってもよく、又、自
動現像機を用いて行ってもよい。自動現像機で処理する
場合、搬送の方法(例えばローラー搬送、ベルト搬送〕
とかに特に制限はなく、当業界で用いらii、ている搬
送型自動現像機を用いることが出来る。この他、処理液
組成、現像方法九つイテi、t、米国特許J 、0.2
j 、779号、同3゜071.0Ju号、同3,1r
−2,ort号、同3、/りF 、33/号、同J 、
/jt 、/7J号、同J 、、2.7!4t、3/6
号、同3 、373 、り/弘号などの記載を参考にl
jることが出来る。
本発明の製版用感材のハロゲン化銀乳剤層、その他の層
、支持体及び処理方法等についてはさらに、リサーチ・
ディスクロージャー誌776巻−コ〜、2r負(/デフ
ざ年/コ月)の記載全参考にすることが出来る。
本発明に用いられる減力液に関してり、特に制限/′i
なく、例えば前記のミーズ著Uザ・セオリー・オヴ・ザ
・フォトグラフィック・プロセス」に記載されたものが
有効に用いられる。
即ち、過マンガン酸塩、堝硫酸塩、第二鉄塩、第二銅塩
、絹ニセリウム塩、赤血塩、重クロム酸塩等の減力成分
を単独又は併用し、さらに必要にニジ硫酸等の無機酸、
アルコール類を含有せしめた減力液、るるいは、赤前塩
、エチレンジアミンテトラ酢酸第二鉄塩等の減力成分と
チオ硫酸塩、ロダン塩、ヂオ尿累あるいはその誘導体等
のノ・ロゲン化銀f7j剤、さらに必要により硫酸等の
無機酸を含有ぜしめ7n減力液が用いられる。
本発明に用いられる減力液には、さらに必要により特開
昭51−6g弘/り号公報に記されたようなメルカプト
基を有する化合物を含有せしめることが出来る。
本発明の減力処理に用いる減力液の組成、処理条件(温
度、時間等)には41に制限はなく、当梁者が適宜、決
yuすること力I出来る。
減力液及び減力方法に関しては下記特許の記載全参考に
することが出来る。
%l;1411[J J’ / −/ +10737、
同!2−1,1(tlり、同、!、3−/4’り0/、
pjJ j tl −/ / 9−236、同、tg−
iiりJ37、同j、?−、2.2ヴj1同jj−ム裏
q1同5j−i7ia3、同3j−7タ (t グ グ
 、 11−リ タ ! −に / 3 弘 ぐ以下に
実施例を挙けて本発明をさらに具体的に説明するが本発
明の技術的範囲は以−トの実施例によって何等制限され
るものではなく種々な実施態様が可能である。
実施例 / 10モル係の塩化銀、i’p、sモル係の臭化銀、およ
びO,Sモルチの沃化銀からなるハロクン化銀乳剤を常
法により金増感おLひイメウ増感して訓製した。!!た
この乳剤に名1れるゼラチンは、ハロゲン化銀に対しμ
st4量係であった。この乳斉すに3−カルボキシメナ
ルー’C2−(3−xチルーチアゾリニリデン)エチリ
デン〕ローダニン(分光増感剤ン、ψ−ヒドロキシー/
、J、、?a、7−テトラザインデン(安定剤)、エチ
レンオキサイド基を50個含んでいるポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテルs 4HE昭ηオ−j331
号の製造側処方3に記載のポリマーラテックスを順次加
えた。一方、非感光性上部層用のゼラf 7 m iT
!i、に表1H己載のボリマーラデ゛ンクスし一/、I
J−/θf h(J)、−たt&、i、iビス(ビニル
スルホニルアゼトムミド)エタンに’tt/FtQRの
幇乳剤層に、化イす物P−,2を表/記載の量非感元性
上部層に添加して乳剤ノ1′イと非感y1−性上部層を
多層同時塗布法によりポリエチレンテレフタレートフィ
ルムベース上に塗布し、下記(表/)の7〜gの試料を
作成した。冷血された銀量1dJ 、0977B2、非
感光性上部層のゼラチン塗布弁は、i、01/m2であ
る。前述の方法で測知した仁れらの試料の乳次に+い已
試才1に、次の方法により網点両件を形成l、だ。
市[1(Jのネガ用グレイコンタクトスクリーン(/s
 o it;t 7インチ)を試イ・[密着せしめ、こ
れに段p1′がO9/のIIW 1号ウェッジを’)f
f’i L、て白色タングステン光を10秒曲1h光し
/こ。この試料を下81:の現像液を用い、Jf’Cで
、20秒間高温迅トセ現像を行ない、通常の方法によっ
て¥着、水洗、乾燥し/れ。
ijp、 (’j冶 炭酸ナトリウj、(77に塩)//7 φ1□什カリウム             31ハイ
ドロキノン           23り/−フエーフ
ルー3−ピラゾリドン     0゜41亜何ξmナト
リウム         1.7W水6′?イIカリウ
ム           //7水を加、f−て   
          /l了l!rJlた和1点ストリ
ップスを下記セリウム系減Jノ液(,20゛C)にF清
し7水洗した。
ぎυ力液 濃硫酸      30y 水を加えて             /lこのように
して得られた網点ストリップスの細点面積の変化と網点
7個あたりのf曳Jp゛の変化をミクロデンジ)・メー
ターにて測定し、線点面精jOチの網点が減力処理によ
って網点側々のご度でd。
jとなった時点の線点面積及びそれに咋した減力時間、
さらに減力中(滅力前の網点面fI(と減力後の幅点面
(hの差)を表2に示す。
寸だ上記と同一の現像処理を行い、各々の試料につき処
胛後のレチキレーションの発生]“を度を顕P鏡を用い
て観察した。
レーy−=v−ニレ−ジョンの発生秤虎は次のA、B。
Cの3段階で示す。
A:顕微鏡でioo倍に拡大して観察しだ時にレチキュ
レーションが全く認められない。
B:顕微鏡でioo倍に拡大して観察した時にレチギュ
レーションがわずかに認められる。
C:顕微鏡で700倍に拡大して?、l察した時にレチ
キュレーションが著しく認められる。
レチキュレーションの発生程度を表コに示す。
更に、qhちれた試料(11〜(8)について特開昭5
i−4,0/7号、実が1j例−7に記載した接着試用
南法を用いて接着テストをした。
表2から1!〕らかなように、本発明に係る試料、特に
7、tは、減力中が広く副接着性能も良く、かつ高温迅
速においてもレチキュレーションの発生がないという秀
れた効果を示した。
−ノテ比較試;pt / #;l二網点濃度の減少が著
しいため減力中がぜまい。また、比較試料λが示すよう
に低分子硬化剤の使用針を多くして乳剤層と非感光性上
部層の媚t jQ−1時間を大きくした場合には郁点ハ
1″X゛の減少の著しさが改良されないばかりか網点1
h1積の減少が遅すきる欠点があられれる。試料3〜g
は非Vζ)Y;(’l: l:部層のβ「1)解時間が
乳剤吊りのそれよりも大きく庁るJうに硬膜されており
、塗布f’tJ Fti、’を見iすこと方くい−t’
 i +も減力中が広くとねでいるが、n・j; 14
’)−q乃びlを」高温迅速処月1においてし千キュレ
ーションの発生を併うという欠点を有E7ている。こノ
lに対し、、ti感光性上部層にポリマーラテックス折
・含有せしめた試料j〜gはレチキュレーションの坑、
生が防止されている。更にTgの高いポリマーラテック
スを含治せしめた試料7、rにおいてOτ1゛、面1接
着性がTgの低いポリマーラテックスを含有せしめた試
料t、4よりも改善されるという効果を有している。
実施例 コ 10モル−〇塩化鋼、lり、jモル係の臭化銀および0
.jモル係の沃化銀からなるノ・ロゲン化銀乳剤は常法
により金増感およびイオウ増感して調製した。またこの
乳剤に含まれるゼラチンはハロゲン化銀に対し≠j″@
聞チでを・つた。仁の乳剤に3−カルボキシ−!−〔コ
ー(3−エチルーチアゾリニリデン)エチリデン〕ロー
タニン(分光貯l感剤)、弘−ヒドロキシ−’+3.3
8,7−チトラザインデン(安定剤)、エチレンオキサ
イド2Mを10個含んでいるポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル、特公昭!、t−433/号(7:)
雰ソ造例処方3に記載のポリマーラテックスをIIFi
次加えた。一方弁感光性上部層用ゼラチン溶液に表3記
載のポリマーラテックスを加えた後1.2.4’−ジク
ロロ・−t−ヒドロキシ−8−トリアジンを下記の邦′
乳剤層に、化合物P−コを下記の量弁感光性上部層に添
加して乳剤層と非感光性上部層を多層同時塗布法により
ポリエチレンテレ7タレートフfルムベース上に塗布し
、下記(表3)の2〜16の試亨1を作成した。塗布さ
れた銀量f−13゜o y /m2、非感光性上部層の
ゼラチン塗布量は/、Off/m2である。前述の方法
で測定したとれら試料の乳剤層、非感光性上部層のWf
p、wf時間も欝3に示した。
/ 次に上記試料を用いて実IKh例1と−(羊なブiが9
によってrρ、力時間、i成力中、レチキュレーション
、面1接着十十の沖If 7i4 k行なった。
イj)られた結q7 f ”+”< 4’に示す。
/ 郭tから(]1jらかなように、試料/3、/4’、/
l、i(、は非感光作土部層にポリマーラテックスを劇
有−1j−j、めることによってレナキュレーションの
う1・生かなく、その」−塗布銀MをJ(Qすことなく
減力rl]も大きくとれていることがわかる。更に試料
/j、/74づ、Tgの高いポリマーラテックスを用い
でいろため面1接着4Jl書’、+が良好である。
lfh許出尉(人  富士写丘フィルム株式会社手続補
正書(方均 昭和5212月f′・]1 、)1 持許庁長官殿 ■、小事件表示    昭和!7年特願第ip、ztt
tti汀2、発明の名称  製版用ハロゲン比欽写直、
感光桐材及びその減力処理方法 3、 Jfili正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富’、 
j:* 7(−フィル7・株式会社5.を和 ・ 4、補正命令の日付 昭和jり年/月1/日5、補正の
対象  明細書の1発明の名称」の欄6、補正の内容 明細書の発明の名称「製版用)・ログン比釧写真感光材
料及びその減力処理方法」と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少なくとも1層の感光性ノ・ログン化
    銀乳剤層及び該乳剤層の上部に少なくとも/ノーの非感
    光性上部層を有して成る製版用ハロゲン化銀iX感光材
    料に於て、非感光性上層部層の少なくとも7層の融解時
    間が感光性ハロゲノ化銀乳剤ノーよpも大きく、かつ非
    感光性上部層にポリマーラテックスが含有されているこ
    と全特徴とする製版用ノ・ロゲン化銀写J!c感光材料
  2. (2)支持体上に少なくとも1Mの感光性ノ・ロゲン化
    銀乳剤層及び該乳剤層の土部に少なくとも7層の非感光
    性上層部層上て成る製版用ハロゲン化銀写真感光材料に
    於て、非感光性上部ノーの少なくとも1層の融解時間が
    感光性・・ロゲン化鋏乳剤t@xt)も大きく、かつ非
    感光性上部層にポリマーラテックスが含有されているこ
    とを特徴とする製版用ノ・ロゲン化銀写真感光材料を露
    光・現像処理して得られた銀画像を減力処理することを
    特徴とする製版用ハロゲン化銀写真感光材料の減力処理
    方法。
JP57142464A 1982-08-17 1982-08-17 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法 Granted JPS59121327A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142464A JPS59121327A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
GB08320955A GB2127570B (en) 1982-08-17 1983-08-03 Silver halide photographic light-sensitive material for photo-mechanical process and method of reduction treatment therefor
US06/524,001 US4551412A (en) 1982-08-17 1983-08-17 Silver halide photographic light-sensitive material for photomechanical process and method of reduction treatment therefore
DE3329746A DE3329746C2 (de) 1982-08-17 1983-08-17 Photographisches silberhalogenidhaltiges Aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142464A JPS59121327A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121327A true JPS59121327A (ja) 1984-07-13
JPH0153769B2 JPH0153769B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=15315921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142464A Granted JPS59121327A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4551412A (ja)
JP (1) JPS59121327A (ja)
DE (1) DE3329746C2 (ja)
GB (1) GB2127570B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147245A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178949A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62280836A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Konica Corp 鮮鋭性及び色再現性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62280735A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Konica Corp 安定した画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62284346A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Konica Corp 乾燥性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63221341A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Konica Corp 高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH02259636A (ja) * 1989-03-30 1990-10-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 減力処理特性にすぐれた製版用ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1179519B (it) * 1984-12-17 1987-09-16 Minnesota Mining & Mfg Materiale fotosensibile agli alogenuri d'argento per l'ottenimento di immagini in bianco e nero a mezza tinta e metodo per la riproduzione a mezza tinta ad alto contrasto
JPS61251844A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
DE3544212A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Agfa Gevaert Ag Fotografisches aufzeichnungsmaterial mit verbesserter schutzschicht
DE3852089T2 (de) * 1987-11-16 1995-06-01 Konishiroku Photo Ind Photographisches lichtempfindliches Silberhalogenidmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung.
JPH0293641A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
ATE158873T1 (de) * 1991-06-25 1997-10-15 Eastman Kodak Co Photographisches element, enthaltend eine spannung absorbierende zwischenschicht
EP0520393B1 (en) * 1991-06-25 1996-11-27 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic element containing stress absorbing protective layer
EP0614113B1 (en) * 1993-02-22 1999-08-11 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Silver halide photographic photosensitive material
GB9303591D0 (en) * 1993-02-23 1993-04-07 Ilford Ltd Photographic assembly
DE69530719T2 (de) * 1994-03-31 2004-04-08 Eastman Kodak Co. Abbildungselement
US6303281B1 (en) 1996-02-21 2001-10-16 Eastman Kodak Company Photographic element having improved scratch and abrasion resistance
JP2918869B2 (ja) * 1996-05-08 1999-07-12 アグファ・ゲヴェルト・ナームロゼ・ベンノートチャップ 感光性ハロゲン化銀材料の処理方法
US20030191338A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Johnston Allen D. Methods for inhibiting the polymerization of methacrylate monomers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3142568A (en) * 1961-03-13 1964-07-28 Du Pont Photographic emulsions, elements, and processes
US3411911A (en) * 1965-05-10 1968-11-19 Eastman Kodak Co Novel photographic materials containing water insoluble interpolymers
JPS5231737B2 (ja) * 1972-11-28 1977-08-17
JPS578455B2 (ja) * 1973-02-15 1982-02-16
JPS5842039A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147245A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178949A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62280735A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Konica Corp 安定した画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62280836A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Konica Corp 鮮鋭性及び色再現性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62284346A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Konica Corp 乾燥性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63221341A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Konica Corp 高速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH02259636A (ja) * 1989-03-30 1990-10-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 減力処理特性にすぐれた製版用ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
GB2127570A (en) 1984-04-11
GB8320955D0 (en) 1983-09-07
JPH0153769B2 (ja) 1989-11-15
DE3329746A1 (de) 1984-02-23
DE3329746C2 (de) 1994-02-24
GB2127570B (en) 1986-03-05
US4551412A (en) 1985-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59121327A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
US4822727A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4533623A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials for plate making and method of reduction treatment for them
JPS60233642A (ja) 写真画像の形成方法
US4746594A (en) Silver halide photographic material for photomechanical process and reductive processing method using the same
JPH0153768B2 (ja)
JPS5990844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH037927B2 (ja)
JPS5834443A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPS6161146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法
JPS6389842A (ja) 減力処理特性にすぐれた製版用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178949A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60154247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60442A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料およびその減力処理方法
JPS6083936A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた減力処理方法
JPS5934530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58113929A (ja) ゼラチンの硬化方法
JPH0466012B2 (ja)
JPH037928B2 (ja)
US3671245A (en) Imagewise hardening direct-writing photodeveloped silver halide emulsion
JPS58200232A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0349089B2 (ja)
JPH0830864B2 (ja) 減力性が改良された製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPH03238446A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62288825A (ja) 減力処理性能の向上された写真感光材料