JPS59119730A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59119730A
JPS59119730A JP23292682A JP23292682A JPS59119730A JP S59119730 A JPS59119730 A JP S59119730A JP 23292682 A JP23292682 A JP 23292682A JP 23292682 A JP23292682 A JP 23292682A JP S59119730 A JPS59119730 A JP S59119730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
opening
etching
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23292682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647493B2 (ja
Inventor
Masaharu Aoyama
青山 正治
Masayasu Abe
正泰 安部
Koichi Mase
間瀬 康一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23292682A priority Critical patent/JPS59119730A/ja
Publication of JPS59119730A publication Critical patent/JPS59119730A/ja
Publication of JPS647493B2 publication Critical patent/JPS647493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、特に多層の絶縁膜が形成される半導体基板
から電極を導出するための開孔部(コンタクトホール)
を形成する半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景およ稀その問題点〕半導体素子の形
成された半導体基板の主表面には、半導体素子部を効果
的に保護するために、少なくとも2種類の絶縁膜が積層
して形成されている。このような半導体装置において、
上記多層にした絶縁膜で保護される半導体基板から電・
陰を導出するためには、その絶縁)漠に対して開孔部(
コンタクトホール)を形成する必妄がある。すなわち、
第1図に示すように、半導体素子の形成されたシリコン
(Sl)等でなる半導体基板11の表面に、シリコン酸
化膜t8 i 02)  でなる下層絶縁膜12を形成
し、この絶縁膜12の表面上にさらに、例えばシリコン
屋化膜(si3NJでなる上層絶縁膜13を横1婿して
形成している。
このように複数のri74で形成される絶縁膜12゜1
3は、半導体素子のベッシベーション効果を増すために
用いられる。このそれぞれの絶縁膜12.13に対して
は、半導体基&11に形成された半導体素子の電極導出
部に対応して、連通ずる開孔部を形成するものである。
すなわち、はじめに上層の絶縁膜13に対して、マスク
合わせ工程を経てフォトエツチングを施し、上層開孔部
13aを形成し、次に下層の絶縁膜12に対して再び別
のマスク合わせ工程を経てフォトエツチングを施し、下
層開孔部12aを形成し、基板11表面の素子電極部に
アルミ配線接続が行なわれるようにする。この場合、上
1畜開孔部13aは、下層開孔部12aとのマスク合わ
せずれを考慮して、比較的太きく形成される。
したがって、上層開孔部13aが必要以上に大型化して
、集積密度を上げるために効果的でない0・ このような問題を解消するには、第2図に示すように、
上層開孔部13aを形成した後に、この上層開孔部13
aの形成された上層絶縁膜13をエツチングマスクとし
て、自己整合的に下層絶縁膜I2にエツチングを施して
下層開孔部12aを形成することも考えられる。
しかしこのようにしたのでは、下層絶縁膜12のサイド
エツチングに伴って上1−絶縁膜1jにひさしのような
zb出し部14が生ずる。
すなわち第3図に示すように、このような開孔部12a
、13aに対して電極配線層15を形成すると、張シ出
し部14の段差が原因となって、電極配線層15に断線
部が牢するような新たな間靭が発生する。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、多1@にした絶縁膜に対して、1回のマスク
合わせによる簡単な手段で、断線状態のない確実な配線
層が、高集積度状態で実現できるようにする半導体装置
の製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明に係る半導体装置の製造方法は、複
数層にしたち縁膜の表面にエツチングマスクを形成し、
このエツチングマスクを用いて上層およびF層の絶縁膜
にそれぞれ開孔部を形成すると共に、さらに上記エツチ
ングマスクを残存した状態で上層絶縁膜部を再度エツチ
ング処理するものである。
〔発明の実施例〕
以下図面によりこの発明の一実施例を説明する。
第4図はその製造工程を説明するもので、まず同図(A
)に示すように、半導体素子の形成された半導体基板1
1の主表面には、シリコンtl化膜(Sin2)でなる
F1絶縁膜12と7リコン窒化膜(S i 3 N 4
)でなる上層絶縁膜13とを積層して形成する。この絶
縁膜12113は、それぞれプラズマCV D (c!
he’m1cal Vapour Depositio
n)法により0.7μm%0.3μmの膜厚で、連続し
て破着形成されるもので、この上層の絶縁膜13の表面
には、半導体基板11に形成された半導体素子の電極部
に対応して開口を形成したマスクパターン2θを形成す
る。そしてこのマスクパターン20をエツチングマスク
として、上層絶縁膜13に混合ガス(CF、+02)に
ょシエッチングを施し、この絶縁膜13に対して上層開
孔部21aを形成する。
次に第4図(J3)に示すように、上記マスクパターン
20を残存した状態で、上層絶縁膜13をエツチングマ
スクとして、vrm絶縁膜12に混酸(CH,Coo 
H)によりエツチングを施し、下層開孔部21bを形成
する。この場合、″F層絶絶縁膜12サイドエツチング
に伴って、上l−絶縁膜13には、その開孔部21aの
周縁が、ひさしのような張シ出し部14となって残存す
るようになる。
このだめ第4図(C)に示すように、上記マスクパター
ン20が残存する状態で、さらに上層絶縁膜I3に対し
て、混合ガス(CF、+02)によるエツチングを施し
、r層間孔部21b上面の張シ出し部14のみを除去し
て、上層および″F層開開孔部21a、21b連続した
主開孔部2ノを形成する。この場合、下I―絶縁膜12
のエッチング速度は、上層絶縁膜13のエツチング速度
に対1−て、10分の1以下に制御設定される。
そして第5図に示すように、上記マスクパターン20を
除去して、半導体基板11の半導体素子の電悌部に対応
する主開孔部21に、アルミニウムAjによる電極配線
層22を形成して半導体素子の電極部を導出する。
この場合、前述したように上層の絶縁膜13による張り
出し部14を除去したことによって、連峰した面を有す
る主開孔部21が形成される状態であるため、電極配線
層22は断線の原因となる段差部を形成することなく導
出される。
この主開孔部2Iは、複数のマスク合わせ作業ので、半
導体装置の集積度を上げるために特に障害を有するもの
ではない。
尚、上記実施例では、絶縁膜を2t@12゜13として
示したが、この絶縁膜は半導体素子部の保護等のため、
さらに多層化される場合でも同様に実施できる。すなわ
ち最上層から順次エツチング開孔し、さらにその後ひさ
し状部を除去するエツチング処理を繰シ返せばよいもの
である。
まだ上記実施例では、積層される絶縁膜12゜13材料
として、それぞれシリコン酸化膜(Si02)およびシ
リコン窒化膜(S i 3N 4)を用いているが、こ
の材料に代わるものとして、例えばポリイミド樹脂を用
いてもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれは、多層の絶縁膜に対して
1回のマスク合わせ工程′で、半導体基板表面の半導体
素子の電極部に連通ずる開孔部を、段差のない連続した
側面で形成することができ、電気的特性の良好な電極配
線層を効率的に形成することが可能と々る。そして、半
導体装置の信頼性の向上を効果的にはかれるようになる
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の半導体装′若の製
造工程を説明する断面構成図、第3図は上記第2図の製
造工程で製造される半導体装置の電極配線層を示す断面
構成図、第4図fA)乃至(C)はそれぞれこの発明の
一実施例に係る半導体装置の製造工程を順次説明する断
面構成図、第5図はこの製造工程で製造される半導体装
置の電極配線層を示す断面構成図である。 11・・・半導体基板、12・・・r層絶縁膜、13・
・・上f層絶縁膜、I4・・・張り出し部、2o・・・
マスクパターン、2ノ・・・主開孔部、21a・・・上
層開孔部、21b・・″F層開開孔部 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第 1 図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子が形成された半導体基板の主表面に少なくと
    も2種類の絶縁膜を積層して形成する手段と、この積層
    された絶縁膜の表面上に上記半導体素子の電極部に対応
    して開口が形成されるマスクパターンを形成する手段と
    、このマスクパターンに対応して最上層の絶、碌l摸に
    第1の開孔を形成する手段と、この最上層に形成された
    開孔および上記マスクパターンに対応して次の層の絶縁
    j漠に第2の開孔を形成する手段と、前記マスクパター
    ンを用いて上記第2の開孔の上面に張り出す状態にある
    上記第1の開孔の周縁部分を除去する手段とを具備し、
    上記積層さ
JP23292682A 1982-12-24 1982-12-24 半導体装置の製造方法 Granted JPS59119730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23292682A JPS59119730A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23292682A JPS59119730A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119730A true JPS59119730A (ja) 1984-07-11
JPS647493B2 JPS647493B2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=16947000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23292682A Granted JPS59119730A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053147U (ja) * 1990-12-19 1993-01-19 北海製罐株式会社 注出口体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053147U (ja) * 1990-12-19 1993-01-19 北海製罐株式会社 注出口体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647493B2 (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395796A (en) Etch stop layer using polymers for integrated circuits
JPS59119730A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6070743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63240045A (ja) 半導体装置
JP2515408B2 (ja) バイポ−ラ型半導体装置
JPH06260554A (ja) 半導体装置
JPH1167909A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001185619A (ja) コンタクト構造の製造方法
JPS59195844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330992B2 (ja)
JPH0224382B2 (ja)
JPH09213793A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS62137853A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0612789B2 (ja) 半導体装置
KR100246101B1 (ko) 반도체 장치의 다층 금속 배선 구조 및 그 형성 방법
JPS5936944A (ja) 多層配線形成方法
JP2942063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61114559A (ja) 半導体装置
JPS6043845A (ja) 多層配線部材の製造方法
JPH05283400A (ja) 半導体装置
JPH05160126A (ja) 多層配線形成法
JPS6132555A (ja) 多層配線構造の形成方法
JPS60124950A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置