JPS59106021A - バス構成方式 - Google Patents

バス構成方式

Info

Publication number
JPS59106021A
JPS59106021A JP21554982A JP21554982A JPS59106021A JP S59106021 A JPS59106021 A JP S59106021A JP 21554982 A JP21554982 A JP 21554982A JP 21554982 A JP21554982 A JP 21554982A JP S59106021 A JPS59106021 A JP S59106021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
path
signal
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21554982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337221B2 (ja
Inventor
Koji Yanagida
柳田 耕二
Hiroshi Shintani
新谷 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21554982A priority Critical patent/JPS59106021A/ja
Publication of JPS59106021A publication Critical patent/JPS59106021A/ja
Publication of JPH0337221B2 publication Critical patent/JPH0337221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明(はそれぞれに中央処理装置、主記憶装置、入出
力装置が接続されている複数の双方向パスをパス結合回
路を介して接続することに、よりバス拡張を行い、各装
置がパス間にまたがってデータの転送を行えるようにし
たバス構成方式に・関するものである。 従来の情報処理ンステムにおいて、入出力バスを拡張し
た場合の′システム構成例を第1図に示す。 第1図においてlは命令語および各種データを記憶する
主記憶装置(MM)、2は命令の実行制御を行う中央処
理装置(CPU)、3〜6は入出力装置(Io)、7,
8はCPUと各IO間を接続する入出力バス(IOB、
’、 IOB、)、9は入出力バス0(IOB。)7と
入出力バス1 (IOB、) 8とを結合するパス結合
回路(BUS CUP)である。一般的な情報処理シス
テムでは、入出力バスは1本のバスで十分であるが、入
出力装置が多くなった場合もしくはバスのケーブル長が
制限値以上になった場合には電気的条件や速度条件を満
足させるためにバス結合回路9を接続して入出力バスの
拡張が行われる。第2図はバス結合回路9の内部構成例
を示したものであり、10は第1図の入出力バスO(I
OB。)の一部を構成する双方向のデータ線0 (DA
TAo)で通常複数のビットよりなる。]1は前記のD
ATAoを受信してIOB 、のDATA、 12へ再
送出する中継用バスドライバーであり、図中では1ビツ
トのみのバスドライバーを代表して示している。 13は前記のDATA1] 2を受信して■OBoのD
ATAol 0へ再送出する中継用パスドライバーであ
り、図中ではlビットのみのパスドライバーを代表して
示している。14は前記のデータ線0゜1の転送方向を
規定する制御信号(BSl[。)で、CPU 2より送
出される。15は前記のBSIoを受信してl0B1の
BSI、 1.9へ再送出するパスドライバーである。 また、前記のBSIoは入出力パス0,1に接続づれて
いる各入出力装置へ送出され、入出力装置とCPU間の
データ転送方向を規定すると共に、バス結合回路9内の
双方向用バスドライバーの制御用信号として使用される
。16及び17はバスドライバ11及び13の制御端子
で、論理゛″]゛が入力されると入力データの内容が出
力データとして再生送出され、論理+101+が入力さ
れる々・ぐストライパーの出力は入力データに関係なく
論理″0“が出力される。 第2図の例では1.BSIol、 4はパスドライバ】
3の制御端子17及びインパーク回路18に接続されて
いる。またインバータ回路18の出力が・ぐストライパ
11の制御端子16に接続されている。 今、BSIoが論理+111+の状態であるとすると・
ぐストライパ13は制御端子入力が論理゛1°′である
ためDATAll 2の内容がパスドライバ】3により
DATAol 0へ再生送出される。一方、ノクスドラ
イバ11の制御端子16には、インバータ回路18によ
りBSIol 4の否定論理出力が接続されているため
論理”o”が入力され、パスドライバ11の出力はDA
TAoの内容に関係なく論理” o ”が出力される。 なお、DATAol 0は第1図のCPU 2、入出力
装置3〜4のパスドライバ(図示せず)およびパス結合
回路9のパスドライバ13の出力がワイヤード・オアさ
れており、一時期には1装置のパスドライバのみが有効
状態になシ有意の情報を送出する。他の装置のパスドラ
イバは無効状態となって論理゛′0”′を出力している
。通常のTTL回路構成のパスドライバを使用した場合
、論理”0” (4高ノベル(て、また論理゛l′″は
低レベルに設定される。同様にDATA、 1.2はバ
ス結合回路9のパスドライバ11及び入出力装置5−6
のパスドライバの出力がワイヤード・オアされている。 従って、前述したようにBSIol、 4が論理111
11の場合、パスドライバ11の出力は論理゛0“(高
レベル)が出力されるが、ワイヤード・オアの電気特性
により入出力装置5〜6のいずれかの装置のバスt’ 
7 イハ/!J” I)ATAll 2 ヘ論理” 1
6″(低レベル)を出力していればDATA、 12の
値は論理゛′1“(低ベル)になり、また前記入出力装
置のパスドライバがDATAll 2へ論理”o” (
高レベル)を出力していればDATA、 12の値は論
理゛o”′に確定する。 即ち、DATA、 12の内容は前記の入出力装置のド
ライバの出力の内容が保たれることになる。一方、DA
TAol 0には前述した動作内容によりパスドライバ
】3の出力によ、!9 DATA、 12の内容・が出
力される。 この時、DATAol 0 K接続されている各製置の
パスドライバの出力が論理n O++を出力するように
制御されているため、DATAol 0の値はパスドラ
イバ13の出力即ち、DATAll 2の内容に確定す
る。捷た、前記BSIo16が論理パ0°″の場合は同
様の制御内容(てよりDATAol 0の内容がDAT
A、 1.2へ送出される。 次に、第2図の20はCPU 2から送出されるアドレ
ス送出信号(ADOo)で、DATAol 0の内容が
入出力装置アドレスであることを指定する。21け前記
のADOo20 全受信しADO122へ再送出するパ
スドライバである。23は第1図の入出力装置5〜6の
各装置より送出される応答信号(RPI、)である。2
4は前記のRPI、23を受信し、RPI。 25へ再送出するバスドライバである。 また、該RPIo25には第1図の入出力装置3〜4よ
り送出される応答信号も接続され、CPU 2により受
信される。以上第2図によりパス結合回路9の概略説明
を行ったか、実際にはパス結合回路9には前述した信号
の他に各種の制御信号が収容されバスドライバが設けら
れるが第2図では省略している。 つぎに、第1図のCPU 2と入出力装置6間での情報
転送例についてその動作概要を説明する。第3図は上記
の情報転送時における転送シーケンスを示したもので、
第3図の(a)はCPU 2から入出力装置6ヘアドレ
ス情報を送出する場合の転送シーケンスを示し、(b)
は入出力装置6からデータをCPU 2へ読取る場合の
転送シーケンスを示す。最初に、第3図(a)を用いて
CPU 2から入出力装置6ヘデータ(図中の例ではア
ドレス情報の転送を示す。)する場合について説明する
。まず、CPU2のDATA送出用パスドライバ(図示
せず)にょシ送出すべきデータ31(第2図(a)では
入出力装置アドレス(IOA)及び入出力装置内のレノ
スタ番号(IOR)が転送する場合を示している。)を
DATA。 10へ送出する。ついでCPU 2は前記の送出データ
がDATAol 0上で確定する時間(一般には入出カ
バスインタフエースの規定として夾められた値)T、後
にADoo2oへ第3図の32で示すタイミングで論理
“1″を送出し、DATAol 0の内容がアドレス情
報であることを指定する。この場合CPU 2からのデ
ータ送出であるため前記のESI。14は論理“0゛′
が送出され゛る。(第3図(a)では図示され9したが
って前述した如< CPU 2がら送出された情報31
はDATAol 0上を伝播しパス結合回路9を経てD
ATAll 2へ再送出される。第3図ではある遅延時
間(DATAol 0上の伝播遅延時間とバスドライバ
11の動作時間の和の時間以下同様であるC)後のタイ
ミング33で示している。また、 ADOoの信号32
は、第2図のバスドライバ21によシADO122上に
再送出される。第3図では、ある遅延時間後のタイミン
グ34で示している。 以上説明した動作によシ入出力・々スl0Bo7とl0
B18に前記の各信号がCPU 2から送出された状態
になる。一方、入出力パス■0Bo7とl0B18に接
続されている入出力装置3〜6はADOo20もしくは
ADO122の内容が論理n 1 ++状態を受信し、
DATAol 0もしくはDATAll 2上の前記入
出力装置アドレス(IOA)情報と自己の入出力装置ア
ドレスとを比較し、一致した入出力装置はDATA 1
0もしく(ζDATA I 2上の情報を内部レノスタ
(図示せず)へ記憶する。以後は入出力装置6がCPU
 2から送出された前記IOAと自己の入出力装置アド
レスが一致した場合について説明する。入出力装置6は
前記のDATA、 12上の情報を正常に受信した場合
、応答信号を第3図の35で示すタイミングでRPI、
23上へ送出する。該RP1123の応答信号は第2図
に示すパス結合回路9のドライ・′824によりRPI
o25へ再送出される。該信号を第3図ではタイミング
36で示している。つぎに、CPU2はRPIo上の応
答信号36を受信すると指定した入出力装置で送出情報
が正常に受信されたものと見做して、以前にDATAo
l 0およびADOo20へ送出していた第3図の信号
31および32の送出を終了する。これらの信号の終了
状態は前述した方法によシパス結合回路9のバスドライ
バ11およびバスドライバ21によ、!2 DATA、
 12およびADO122へ伝播される。入出力装置6
はAI;)0122が論理゛′O“になったことを確認
した後応答信号35の送出を終了する。 以上説明した動作によ、9 CPU 2から入出力装置
6への情報転送シーケンスを終了する。つぎに、入出力
装置6からCPU 2へ情報転送する場合の転送7−ケ
ンスを第3図(b)によシ説明する。なお、この場合入
出力装置6の選択及び入出力動作指定は前述した第3図
(a)の転送シーケンスによシ終了しているものとする
。まず、CPU2からデータの読取りを指定するだめの
読取り指示信号を第3図(b)の37に示すタイミング
でBSI。14へ論理゛1”′信刊を送出する。該信号
は・々ス結合回路9の・々スドライバ15によりBSI
、 1.9へ第3図(b)の38に示すタイミングで再
送出される。また、前記読取り指示信号37によりバス
結合回路9の・ぐスドライパ13を有効状態(
【すると
共に、他の・ぐスドライバ]]を無効状態にし、DAT
A1]、 2の内容か・ぐスドライパ]3を経由してD
ATAo 1.0へ伝播される状、態(て設定する。つ
いで、入出力装置6はB51119上の前記読取り信号
38を受信した後、前もって指定されたデータをDAT
A、 1.2上へ第31図(b)の39のタイミノ′グ
で送出する。該データは前述した方法によりバスドライ
バ13を経由してDATAo]、 0−hへ第31k(
b)の40のタイミングで伝播される。つぎに入出力装
置6は前記のデータ3つの一定時間後応答信号をRPI
、23上へ第3図(b)の41のタイミングで送出する
。該信号41はバスドライバ24(てよりRPIo25
へ応答信号42として再送出される。CPTJ 2 (
ri前記応答信号42を受信すると共にDATAo]、
 O上のデータ4C17)内容を受信した後、以前より
送出していた読取り指示信号37の送出を終了するため
DATAo】−0上Oデータは無効状態(論理゛O′”
)になる。また、入出力装置6はBSI、 19の信号
が終了したことを検出することによりCPU 2がデー
タを受信したことを認識し以前に送出したデータ39お
よび応答信号41の送出を終了する。 上記の一連の動作によfi CPU 2による入出力装
置6からのデータ読取り動作を終了する。 以上:は、従来の入出力バスのパス結1合回路によるバ
ス拡張方式の実施例について説明したものであるか、こ
の方法では双方向伝送されるイ言号(第21スてh D
ATAo] 0およびDATAll、 2 (/:C相
当)の伝送方向の制御は人出力バスを構成する信号の一
部(第2図ではBSIol、 4に和光)を使用して行
ってしった。前述した実施例では読取り指示信号(BS
Io) 14で行っていたが該信号はCPUのみでバス
の使用権を決定し、非同期に送出されるものであるため
、マルチゾロセノザ/ステム等のように複数のCPUが
別々のバスに接続された場合(例えば第1図のIOB、
8にもCPUが接続された場合)(・コはバス結合回路
の双方向バスドライ・ぐ−の方向性か決捷らず対処でき
ないという欠点かあった。 本発明(づ従来の技術の上記欠点を改善するものでその
目的は任意のバス上の任意の装置に任意の装置を接続す
ることかできるよう((シた・ぐス構成方式を提供する
こと(ζあり、バス使用権決定回路を設け、該装置(で
2いてバス(、て接続さり、;こ各装置からのバス1吏
甲含水(言号をもと(て・々スイ吏月31可1言号を該
小装置へ送出すると共(で、該・ぐス使7]4」許可塔
号(・てよ;クパス結合回路における信号の伝送方向を
決定することを特徴とする。 以下図面(・でより実施例を説明する。 第・1図は本発明の第1の実施例におけるシステム構成
例であって、50〜51は装置間の清報伝送:で使用さ
れる内部バスo (IBtJSo)及O・内部・くス1
 (IBUSl)、52〜53は中央処理装置O(cp
uo)及び中央処理装置]、 (CPU、 )、54〜
55は主記憶装置O(MMo)及び主記憶装置](MM
、)、56−57は入出力装置O(■Oo)及び入出力
装置] (工0. )、58 U IBUSo50とI
BUS151を結合するバス結合回路(BUS CUP
 ’)59は各装置からのバス使用要求信号(BRO)
を受は付け、あらかじめ決められている優先順位に従っ
てバス使用を許す装置を決定し、その装置に対してバス
使用許可信号(BAK )を送出すると共(・て前記B
US CUP 58内のイ言号伝送方向を制御するため
のバス伝送方向ft制御信号(BDIR) 72〜73
を送出するパス使用権決定回路(BtlS ABT )
、60〜65(d各装置からBUS ABT 59に送
出されるパス使用要求信号(BRO)、66〜71はB
US ABT 59から各装置−\送出されるベス使用
許可信号(B、AK )である。 第5図は本発明の第1の実施例におけるバス結合回路(
BUS CUP) 58およびパス使用権決定回路(B
us ABT )59の回路構成例であって、80〜8
4.94〜95はインバータ回路、85〜90はアンド
(論理積)ケゝ−ト、91はオア(論Fl和)グー1−
192〜93はフリラフ0フロツプ(FF)、96〜9
つはバス情報の中継用バスドライバーである。 第6図は本発明の第1の実施例における制御信号のタイ
ミング関係を示したものである。第7図に本発明の第1
の実施例におけるパス上を伝送される内容を示す。 次に第4図〜第7図により本発明の第1の実施例におけ
る動作を詳細に説明する。最初に、第4図のCPUo5
2がMM、 55からデータをb売み取る場合について
説明する。まず、CPUo52はパスの使用要求をCP
Uo−BRO60を通してBUS ABT 59へ第6
図110のタイミングで送出する。なお、各装置のパス
使用要求信号BRO(なお、第5図及び第6図の信号名
では要求元装置名が添字されている。)(グ■相クロッ
クに同期して送出される。BUS ABT59 VC、
i−いて、CPUo−BRP 60はアンドヶ”−1−
89(5)に接続される。この時、より優先度の高い装
置1〜慴。、 MM、 、 To。及びIOlのいずれ
の装置からのパス使用要求も無い場合(各装置のパス使
用要求信号62〜65がいずれも°゛0“の状態)Ir
i、アンドケ゛−ト89の他の入力<fJ 89  (
1)〜(4)は各々インバータ80〜83の出力に接続
されているため論理”1”が入力されており、アンドヶ
゛−ト89の出力であるパス使用許可信号CPUoBA
K 66にはIT+が第6図111のように出力される
。寸だ、アンドケゞ−ト89の出力はオアヶ゛−1・9
 ]、 (3)の入力に接続されパ1′”を与えるため
オアゲート91の出力線には1′′が出力され、該信号
はFF92の入力端子りの入力信号として゛]パが入力
される。 この状態で■相りロックがFF92のクロック端子Cに
入力されると、第6図の112・のタイミングてFF9
2は1°′にセットされる。さら(て、FF92の出力
端子Q(はFF93の入力゛端子りに接続されているた
め]′”が入力される。この状態で■相りロックがFF
93のクロック端子Cに入力されると、第6図の113
のタイミングでFF93は′1′”にセットされる。 一方、CPUoはBUS ABT 59のCPOBAK
 66にょシ前記の]]1のパス使用許可信号を受信す
ると、欠の■相りロックから1サイクルの間、第6図の
1]4のタイミングでDATA情報(第7図の150〜
155の情報)をIBUSo50 K送出する。この場
合、丁BUSo50のDATA部100(第5図)には
メモリアドレス関連情報として、データフラグ150は
DATA線上の内容が有効であることを示すために1“
が、受信装置指定151ばMM1指定、送信装置指示1
52はCPUo指定、制御情報153は読み取り動作指
定、アドレス情報154はMM1内のメモリアドレス指
定、データ情報155は任意の値(一般にはオールゼロ
)が各々送出される。 上記のDATA情報は第5図のDATA線10線分00
て、BUS CUP 58の中継用バスト8ライバー9
6に伝送される。(第5図では1個のドライバーのみを
代表して図示している。)この時、前述したFF92の
出力゛1′信号はドライバー104を経由して信号線7
2を通して前記中継用パスドライブ96の制御端子Cに
入力されているため、前記のI BUS oODATA
線100の内容はIBUSlのDATA線]01へ送出
される。一方、中継用パスドライバー97の制御端子C
には、前記FF92の出力がドライバ」04、信号線7
2を経由して伝送された後インバータ回路95により0
“に反転して入力されるため、中継用パスドライバ97
は無効状態にな、Q DATA線]01の情報はDAT
A線10線分00播されない。 前述した制御内容によQ CPUo52から送出された
DATA情報ばIBUSo50及びl0BUS151 
ノDATA線100及び101に伝送される。つぎに、
IBUSo50及びIBUS151に接続されている装
置は前記によシDATA線100又は]、 01上に送
出されている受信装置指定情報151の内容が自装置を
指定いる場合は、DATA線上の他の情報(152〜1
55)を入力すると共に制御情報1・53で指定された
動作の実行可否を判定する。この場合、一般的に(はパ
スの・、Oリティエラー、動作中、無効オーダ等を判定
す・る。本実施例ではMM155が上記の一連の動作を
実施する。即ち、動作指示を受けた■VfM155は上
記の判定動作を行った後、指定動作が実行可能な場合、
■相りロックでDATA線10線上01上152〜15
5を内部レジスタ(図示せず)Kセットすると共に前記
の判定結果を状態情報157として応答フラグ] 56
 (−”1’“)と共に■相りロックに同期して第6図
の115のタイミングで1サイクルの間RLY線103
へ送出する。なお、指定動作が実行不可能な場合、前記
の判定結果のみを状態情報157として応答フラグ15
6と共(て前記と同様にRLY線103へ送出する。 一方、BUS CUP 58のRLY線中継用バスドラ
イバ98(第5図では1個のドライバーのみを図示して
いる。)の制御端子Cには、BUS ABT 59のB
DII’(II) F F 93の出力(この時FF9
3は前記動作により]°′がセットされている。)がバ
ッファ105及び信号線73を経由して接続されている
ため、RLY線103の内容はバスドライバー98によ
りRLY線]02へ中継される。また、バスドライバー
99の制御端子CKは信号線73がインバータ回路94
を経て接続されているため゛0′′信号が入力され、バ
スドライバー99は無効状態になりRLY線]02の内
容はRLY線1.03には中継されない。 上記動作によりMM155から送出された応答情報(応
答フラグ、状態情報)はRLY線103、バスドライバ
ー98及びRLY線102を経由してCPUo52に伝
送される。CPUo52は前記応答情報によりMM15
5がDATA情報を正常に受信し、指定動作を開始出来
るか否かを知ることができる。 つぎに、前記動作によりDATA情報を受信したMM1
55は制御情報153(本実施例では読み取り動作指定
)及びアドレス情報154の指定に従って記憶内容の読
み取シ動作を行う。Q155は前記動作終了後、前記の
読み取りデータをCPo52へ送出するために、バス使
用要求線MM、 =BRO63を通してBUS ABT
 59に対してパス使用要求信号を第6図の1]6のタ
イミングで送出する。前記のMMl・BRO63は−B
US ABT 59のアンドケゞ−ト86の入力端子2
に接続されているため、この時取。54からのパス使用
要求が出されていなければ、 MM。・BRO62は1
゛0”信号であり、インバータ回路80によJ 1ll
l+信号が送出されアンドグ8−ト86の入力端子IK
大入力れているため、アンドケ゛−ト86の出力は“1
パ信号が出力され、該信号はMM、−BAK線6線分9
してMM155ヘパス使用許可信号として第6図の11
7のタイミングで伝送される。この場合、MM155は
IBUS151に接続されている装置であるため、アン
ドケ゛−ト86の出力はオアケゝ−ト91の入力端子に
は接続されていない。また、オアケ’−)910入力端
子1はアンドヶ”−ト85の出力に接続されていること
から、暇。54からのバス使用要求が出されていなけれ
ばMM。・BRO62は′O″′であるためアンドケ゛
−ト85の出力fd”0”となり、オアケ゛−ト91の
入力端子】の入力信号は++ 0 ++となる。一方、
オアケゞ−ト9]の他の入力端子2及び3は各々アンド
ケ゛−ト87及びアンドケ゛−ト89の出力に接続され
ているが、前記2つのアンドヶ”−487,89の1つ
の入力KUインバータ回路81の出力が接続されている
ため、++ O++倍信号入力される(この時、インバ
ータ回路81の入力は゛′1″゛信号であるため)こと
になり、該アンドケゝ−ト87,89の出力は“0パ信
号になる。前記の結果、オアケゝ−ト91の全入力信号
がII OI+倍信号ため該オアゲート91の出力から
ば゛0゛′信号が出力され、該信号がBD[I)FF9
2の入力信号となることから、BDIF(1)F Fe
2は次のI相りロックが入力した時点でIt OIIに
セットされる。(第6図の118;図中の破線はパ0″
′状態を示す。) BDIR(1) F F 92の出
力信号はアンドケ゛−)104及び信号線72を経由し
てBUS CUP 58内の中継用バスドライバー96
の制御端子Cの入力となるため、該バスドライバー96
は無効状態となりDATA線100の内容はDATA線
101へは中継されない。一方、バスドライバー7の制
御端子Cにはインバータ回路95によシアンドケ゛−ト
104の出力の否定信号として入力されるためIJI+
信号が入力され、該バスドライバ97は有効状態となf
i DATA線101の内容をDATA線]、 OOへ
中継する状態に設定される。この時、前記のMMl・B
AK信号117を受信したMM155はDATA情報を
I相りロックに同期して図6の120のタイミングでD
ATA線101へ1サイクルの間(次の1相クロツクま
での間)送出する。この場合のDATA情報としては、
データフラグ150として゛]′°信号が、受信装置指
定151としてCPUo指定(MM、が以前にCPUo
から受信した送信装置指定情報152の内容が使用され
る。)が、送信装置指定152としてMM、指定が、制
御情報153として動作結果報告指定が、アドレス情報
154としてはエラー情報(正常に動作が実行された場
合はオールゼロが、また動作実行中にエラーが検出され
た場合はエラー内容が設定される。)が、さらにデータ
情報155としては読み取りデータが送出される。 前述した動作によりMM、55から送出された前記DA
TA情報(はDATA線101、BUS CUP 58
のパスドライバー97及びDATA線100を経由して
CPUo52 K伝送される。CPUo52は前記DA
TA線10線上00上装置指定情報151においてCP
tJo指定が行わたていることを検出することにより、
次の■相りロックにより(第6図121のタイミング)
他のDATA情報(152〜155)を内部レノスタに
セットすると共に、第6図の]22のタイミングで受信
動作に関する状態情報157を応答フラグ156と共に
RLY線102に送出する。一方、BUS ABT 5
9内のBDIR(It) F F 93の入力端子DK
H前記OBDIR(I) F F 92 ノ”O”出方
信号が入力されるため、次の■相りロックでBDIR(
II) F F 93は0″′にセントされる。(第6
図の119のタイミングニスでは破線にょシII OI
+状態を示す。)該BDIR(n) F F 93の出
力はドライバー105、信号線73を経由しテBUS 
CUP 58内のパスドライバー98の制御端子CK接
続され” o ”信号が入力されるため該パスドライバ
ー98は無効状態になJ RLY線103の内容はRL
Y、、線102へ中継されない。また、該BDIR(H
) F F 93の出カバドライバー105、信号線7
3及びインバータ回路94を経由し−でパスドライバー
99の制御端子Cに接続されているため +111+信
号が該制御端子Cに入力され該パスドライバ99は有効
状態になり、RLY線102の内容をRLY線1o3へ
中継する状態に設定される。これらの前記動作により、
CPUo52から送出された状態情報157及び応答フ
ラグ156はRLY線102、BUS CUP 58 
(7) ハスドライバ99及びRLY線103を経由し
て劇。 55へ伝送される。 前述した一連の動作によシCPUo52によるMM15
5からのメモリデータの読み取り動作が実行される。な
お、本実施例においては、よりUSo50とIBUS1
51の異なるパスに接続されたCPUo52とMM15
5間の動作について動作説明を行ったが、他の種類の装
置間におけるデータ転送も同様に行われる。なお、同一
パス(IBUSo50またはIBUS 51 )内の2
装置間のデータ転送においても、前述したBUS AB
T 59の一連の動作によシBUSCUP 58の中継
用パスドライバー96〜99は制御されるが、BUS 
ABT 59よりパス使用許可信号を受信した1台の装
置のみがデータ送出を行い、他の装置はn O++倍信
号送出する(一般的なパス構成法であるため説明は省略
する。)ため、動作中の装置が接続されている以外のパ
スからのデータは゛0″信号が中継される。したがって
、同一パス内に接続された2装置間のデータ転送は正常
に行うことができる。第6図(b)に示した各信号タイ
ミングは■0o56が累。54ヘデータ転送を行う場合
において、CPU153からのバス使用要求とl065
6によるバス使用要求が同時に発生して、l0856の
パス使用要求がBUS ABT 59により優先的て受
付けられ、CPU153からのバス使用要求の受付けか
1サイクル遅延した場合を示している。第5図において
l0o−BRO64とCPU、−BRO61とが同一の
タイミングでBUS ABT 59に送出されてきた場
合、アンドケ゛−ト90の入力端子3にはIOo・BR
O65(”]”信号)がインバータ回路82を経て入力
されるため′°0“信号が入力されア6ンドグート90
の出力(CPU、・BAK 67 ) +d ”0”信
号となシCPU、 53からのバス使用要求は受付けら
れず、l0656からのバス使用要求l0o−BRO6
4が゛0′′信号になるまで待合せ状態になり次のサイ
クル(第7図の123のタイミング)で受は付ケラれる
。他の動作は前述のCPUo52とMM155間のデー
タ転送の場合と同様に行われる。 なお、本実施例では記述しなかったがパス使用許可信号
(BAK )は装置対応に個別に送出することなく、エ
ンコードして装置番号の形で送出することによりバス使
用許可イ言号線の数を減らすことも容易に実現すること
か可能である。 (x人下会)狛9 以上説明したように、第1の実施例では各装置からの個
別のパス使用要求(BRO)信号をBUSABP 59
で受信し、あらかじめ決定されている優先順位に従って
パス使用許可装置を優先決定回路(インバータ回路80
〜84、アンドヶゝ−1・85〜90)により決定し、
パス使用許可信号(BAK)を個別のパス使用許可信号
線(66〜71)によりパス使用許可装置に対して送出
すると共に、該バス使用許可信号をもとに、該使用許、
可装置が接続されるパス位置に従って、BUS CUP
 58の中縦用パスドライバー(96〜99)の中継方
向をパスドライバー制御信号(BDI組) 72 、 
BDIR(II)73)に、より制御するため、パス結
合回路の制御のために特別な信号を新たに設けることな
しに、装置の種類に関係なく、任意のバス位置に接続さ
れた任意の装置間でデータ転送を行うことができる利点
がある。 第1の実施例では装置間のデータ転送について説明した
が、第8図に示す如く、CPU 、 MM 、 IO等
により構成される処理システム(CP)160〜163
を共通パス0 (CBUSo) 164及び共通パス1
 (CBUS、 ) 165へ共通パスアダプタ(CB
ADP ) 166〜169を介して接続することによ
す、マルチプロセノサンステムにおけるノZス拡張を実
現することができる。即ち、CP間のデータ転送又はC
Pと共通主記憶装置(CMMol)、共通入出力装置(
CI○o1)との間でデータ転送を行う場合、各CPの
CBADPから第1の実施例と同様にパス使用要求信号
をバス使用要求線(BRO)を介してBUS ABT 
170へ送出し、該BUS ABT170からバス使用
許可信号を・ぐス使用許可信号線(BRO)を介して受
信した後共通・ぐスヘ必要なデータを送出することによ
り、BUS ABT 170 。 BUSCUP171 、 CBUS  164.、CB
US、 165が第1の実施例(但し、第1の実施例の
I BUSはCBUSとなる。)と同様の機能を実現す
るため、任意の装置間でデータ転送を行うことができる
。 本実施例の:うにマルチプロセノサンステムにおいては
/ステムを構成する装置数が多くなり、実装ス被−ス及
び各パスに接続される装置数が犬きくなるため、パスの
電気的条件(パス長、パス接続負荷数等)を満足させる
ことが難しくなると共に、介バスに接続される装置の種
類も増加する。 然るに、本発明を用いて共通パスを拡張することにより
前記の問題であるところのパスに対する電気条件が改善
でき、かつ任意の種類の装置又はシステムを任意のバス
位置に接続することができる効果が生じる。 第1及び第2の実施例においては1個のBUSCUPに
より28Fsのパス間を結合させる例であるが、第9図
の如(BUS CUPを2個以上設け(傘9図では2個
の場合のみを示す。)ることによりパスの数を3組以上
に増加させることも可能である。 この場合、第5図のBUS ABT 59のパス方向制
御回路(BDIRFF 92 、93 、バッファゲー
ト104.105)を2組み準備しBUS CUPoB
USCtTPlの中継用パスドライバーの制御信号を作
成する。捷ずBUSol 80に接続された装置181
゜182等に対するバス使用許可信号(BAK :図示
せず)をオアケゝ−ト(図示せず:第5図の91相当)
の入力とし、該オアゲートの出力をBUSCUPo(1
83)制御用バス方向制御回路の入力信号とする。次に
BUSi80及びBUS、 185に接続された装置1
.81. 、182 、186 、187等に対するバ
ス使用許可信号を前記と同様にオアク゛−ト(図示せず
)の入力とし、該オアケ゛−トの出力をBUS CUP
、 (1s 4. )制御用バス方向制御回路の入力信
号とする。また、BUS CUPol 83 。 BUS CUP、 184の構成は第5図のBTJS 
CUP 58と同一である。 今、BUSol、 80に接続された装置(181又は
182)からデータを送出する場合、BUS ABT1
91からバス使用許可信号が前記のバス使用要求装置(
18]又は182)へ送出されると、前記のオアケ゛−
ト及びバス方向制御回路の構成によりBUS CUPo
l 83及びBUS CUP 184ヘパストライバ一
制御信号(BDIR(1)、(II)) 192〜19
5に” 1 ”が送出され(タイミングは第6図に準じ
る。)、DATA線ノ場合、BDIR(1)192 、
194によりBUSCUPol 83ではBUSo18
0の内容をB[JS、 185へ、またBUS CUP
、 184 fはBUS、185)内容をBUs218
8へ中継するようにバスドライバー(図示せず)が設定
される。従って、BUs618oに接続された装置から
送出されたデータはBUSol 80→BUS CUP
ol 83) BUS、 185→BUS CUP、 
184−+BUS2188のルートによりシステム内の
全装置に送出される。さらに、BDIR(ロ)193□
195によ5 RLY線ばBUS CUPol 83で
はBUS、 ]、 85の内容をBUSo18oへ、寸
たBUS CUP1] 871 fばBUS 2188
の内容をBUS、 185へ中継するようにバスドライ
バー(図示せず)が設定される。従って受信装置からの
応答情報は前記と反対方向のルー1・によりBUSol
 80に接続された装置で受信することが可能となる。 一方、BUS2188に接続された装置からデータ送出
する場合は前述したパス方向制御回路の構成によ) B
US ABT 191がらのバスドライバー制御信号1
92〜195は全テ”0”信号がBUS CUP183
.184に送出されるため、前述したBUS0180に
接続された装置からデータを送出する場合と逆のルート
設定が行われることになり、BUS 2188に接続さ
れた装置から任意の他の装置に対するデータ転送が可能
になる。 つぎに、BUS、 1.85に接続された装置からデー
タを送出する場合は、前記の・ぐス方向制御回路の構成
によりBUS CUP 184に対する・ぐストライ・
く−制御信号194.195のみへIt 11′信号が
送出されるため、DATA 線はBUS CUPol 
83に2いて、BUS、 185の内容かBUSol 
80へ、寸だBIJS CUP。 184においてBUS 、 185の内容がBUS21
88へ中継されるように設定される。一方、RLY線は
BUSol 80の内容がBUS、 185へ、またB
US 2188の内容がBUS、 185へ中継される
ように設定される。従って、BUSlに接続された装置
からの他の任意の装置に対するデータ転送も可能になる
。 本実施例で示した如く、BUS CUP及びBUS A
BT内のパス方向制御回路の個数を増加させることによ
り、複雑な回路構成をとることなく3組以上のバスを結
合させて大規模システムのバスを実現することか可能で
ある。 本発明はバスに接続された装置から個別に送出されてバ
ス使用要求信号により該装置の接続位置を認識し、バス
使用許可信号によりバス結合回路の中継用バスドライバ
ーの制御信号を作成するため、特別な信号を設けること
なく複数のバスが必要となる大規模システムにおけるバ
ス制御に利用することができる。又バスの拡張が榎めて
容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例に2ける/ステ°ム構成図、第2
図は従来の実施例におけるバス結合回路の構成図、第3
図(a)及び(b)は従来の実施例における制御信号の
タイムチーヤード図、第4図は本発明の第1の実施例の
システム構成図、第5図は第1の実施例におけるバス結
合回路(BUS CUP )及びバス使用権決定回路(
BUS ABT )の構成図、第6図は第1の実施例に
おける制御信号のタイムチャ−1・図、第7図は第1の
実施例における装置からバスに送出される情報内容図、
第8図は本発明の第2の実施例のンステム構成図、第9
図は本発明の第3の実施例の7ステム構成図である。 50.51・・・内部バス、52.53・・・中央処理
装置、54.55・・・主記憶装置、56.57・・・
入出力装置、58・・バス結合回路、59−・・・バス
使用権決定回路。 特許出願人 沖電気工業株式会社 日本電信電話公社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の双方向パスがバス結合回路により結合され、かつ
    各々の双方向パスには少なくとも1個の中央処理装置、
    主記憶装置、入出力装置からなる装置群か接続され、前
    記双方向パスとパス結合回路を介して前記各装置の間の
    データの授受を行う・清報処理/ステムにおいて、バク
    使用に関する各装置の優先順位の決定と前記バス結合回
    路の方向性を決定するパス使用権決定回路が前記各装置
    及びバス結合回路(て接続され、各装置はバスを使用す
    る際バス使用要求信号をパス使用権決定回路に送出し、
    パス使用権決定回路は各装置の予しめ定められる優先順
    位に従ってバス使用要求信号を送出した装置のうち最高
    部先順位の装置(Cパス使用許可信号を送出し、パス使
    用権決定回路は送信側装置がデータを双方向パスに送出
    するタイミングと受信側装置が応答を双方向パスに返送
    するタイミングに合せて前記パス結合回路の方向性を切
    換える信号を前記バス使用許可信号をもとに作成するご
    とく構成され、複数の双方向パスの装置の間でデータの
    授受を行なうことを特徴とする、バス構成方式。
JP21554982A 1982-12-10 1982-12-10 バス構成方式 Granted JPS59106021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21554982A JPS59106021A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 バス構成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21554982A JPS59106021A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 バス構成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106021A true JPS59106021A (ja) 1984-06-19
JPH0337221B2 JPH0337221B2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=16674266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21554982A Granted JPS59106021A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 バス構成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106021A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502628A (ja) * 1987-05-01 1989-09-07 ディジタル イクイプメント コーポレーション 多重ロック指示を使用した多重プロセッサコンピュータシステムにおけるトランザクションを開始する方法及び装置
JPH02500550A (ja) * 1987-05-01 1990-02-22 ディジタル イクイプメント コーポレーション マルチプロセッサコンピュータシステムにおいて多数のロックインジケータを管理する方法及び装置
JPH02500783A (ja) * 1987-05-01 1990-03-15 ディジタル イクイプメント コーポレーション コマンダノードからのインターロック読み取りコマンドメッセージをレスポンダノードで実行する装置
JPH02303242A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Nec Corp バス中継装置
JPH0782476B2 (ja) * 1987-05-01 1995-09-06 ディジタル イクイプメント コーポレーション 複数のノードによる保留バスへのアクセスを制御するシステム
US5510920A (en) * 1991-01-07 1996-04-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Local area network
US5523879A (en) * 1991-04-26 1996-06-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical link amplifier and a wavelength multiplex laser oscillator
EP0827086A2 (en) * 1996-08-26 1998-03-04 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit
EP0892352A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-20 BULL HN INFORMATION SYSTEMS ITALIA S.p.A. Computer system with a bus having a segmented structure
US7313768B2 (en) 2002-09-11 2007-12-25 Nec Electronics Corporation Register file and method for designing a register file

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393748A (en) * 1977-01-27 1978-08-17 Nec Corp Multiple information processor
JPS54152942A (en) * 1978-05-24 1979-12-01 Nec Corp Bus control system of data processing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393748A (en) * 1977-01-27 1978-08-17 Nec Corp Multiple information processor
JPS54152942A (en) * 1978-05-24 1979-12-01 Nec Corp Bus control system of data processing system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502628A (ja) * 1987-05-01 1989-09-07 ディジタル イクイプメント コーポレーション 多重ロック指示を使用した多重プロセッサコンピュータシステムにおけるトランザクションを開始する方法及び装置
JPH02500550A (ja) * 1987-05-01 1990-02-22 ディジタル イクイプメント コーポレーション マルチプロセッサコンピュータシステムにおいて多数のロックインジケータを管理する方法及び装置
JPH02500783A (ja) * 1987-05-01 1990-03-15 ディジタル イクイプメント コーポレーション コマンダノードからのインターロック読み取りコマンドメッセージをレスポンダノードで実行する装置
JPH0587855B2 (ja) * 1987-05-01 1993-12-20 Digital Equipment Corp
JPH0782476B2 (ja) * 1987-05-01 1995-09-06 ディジタル イクイプメント コーポレーション 複数のノードによる保留バスへのアクセスを制御するシステム
JPH02303242A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Nec Corp バス中継装置
US5510920A (en) * 1991-01-07 1996-04-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Local area network
US5523879A (en) * 1991-04-26 1996-06-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical link amplifier and a wavelength multiplex laser oscillator
US5570226A (en) * 1991-04-26 1996-10-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical link amplifier and a wavelength multiplex laser oscillator
US5773345A (en) * 1991-04-26 1998-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical link amplifier and a wavelength multiplex laser oscillator
EP0827086A2 (en) * 1996-08-26 1998-03-04 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit
EP0827086A3 (en) * 1996-08-26 2000-11-15 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit
EP0892352A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-20 BULL HN INFORMATION SYSTEMS ITALIA S.p.A. Computer system with a bus having a segmented structure
US7313768B2 (en) 2002-09-11 2007-12-25 Nec Electronics Corporation Register file and method for designing a register file

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337221B2 (ja) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62239641A (ja) 同報通信方式
JPS58501740A (ja) デ−タ処理システムにおけるホスト、周辺制御プロセツサのような対になつたプロセツサのインタ−フエ−ス機構
US20040208130A1 (en) Data processing apparatus and data processing method
US6581116B1 (en) Method and apparatus for high performance transmission of ordered packets on a bus within a data processing system
US20140052863A1 (en) Node Address Allocation
JPS59106021A (ja) バス構成方式
JPH01191249A (ja) 二方向制御信号装置
CN114641764A (zh) 总线***及操作总线***的方法
JPS5858631A (ja) 多重バス方式
US5987558A (en) Method and apparatus for resolving over lapping selection and reselection operations of SCSI bus protocols
JP3130604B2 (ja) 通信回線制御方式
JPH0564384B2 (ja)
JP3695334B2 (ja) 通信端末の内部通信方法
JP7358878B2 (ja) データ転送システム、データ転送方法、及び、データ転送プログラム
JP3127939B2 (ja) イベント情報伝送装置
JPS6269749A (ja) デ−タ伝送方法
JP2573790B2 (ja) 転送制御装置
JPH02162860A (ja) 主局対複数従局間の交信方法
JPS6384228A (ja) クロック同期データ伝送方式
JPS63170763A (ja) 共通バス制御システム
JPH02307151A (ja) プロセッサ・システム
JP2693799B2 (ja) データ伝送方式
JPS6336025B2 (ja)
JPH04257957A (ja) バス切替制御におけるエラー処理方式
CN113014631A (zh) 基于Hlink的设备缓存推送***及方法