JPS59102962A - 塗料用樹脂組成物 - Google Patents

塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59102962A
JPS59102962A JP21189382A JP21189382A JPS59102962A JP S59102962 A JPS59102962 A JP S59102962A JP 21189382 A JP21189382 A JP 21189382A JP 21189382 A JP21189382 A JP 21189382A JP S59102962 A JPS59102962 A JP S59102962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
parts
curing agent
vinyl ester
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21189382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238617B2 (ja
Inventor
Masataka Ooka
正隆 大岡
Yoichi Murakami
陽一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP21189382A priority Critical patent/JPS59102962A/ja
Publication of JPS59102962A publication Critical patent/JPS59102962A/ja
Publication of JPH0238617B2 publication Critical patent/JPH0238617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規にして有用なる塗料用樹脂組成物に関する
ものであり、その目的とする処は、耐候性および可撓性
にずぐれた塗膜をりえることのできる溶液型や料用樹脂
糾成物を1ど供するにある。
アクリル樹脂系塗料は百1侯性をはしめとした諸性0に
にすぐれる処から、種々の分野において広く利用されて
いるが、近時における省資源および省エネルギー指向に
対応して、メ・インテナンス・フリー塗料として耐候性
の一般とグレード・−1ノブされた塗料の開発が望まれ
ている。
これまでにも、かかる塗料としてはポリフッ化ヒニリデ
ン微粉末をアクリル樹BN溶液に分11+さセたものが
開発されてきてはいるけれども、分散タイプという形体
」−の理由から塗膜外観に劣るという欠点があった。
しかるに、本発明者らはこうした実状に鑑みて11 g
研究した結果、フルオロオレフィンと特定のモルカルボ
ン酸ビニルエステルとの共n工合体が有機溶剤に可溶で
あって、しかも耐候性と可撓性とにすぐれた塗膜を与え
ることを見出して、本発明を完成さセるに到った。
すなわち、本発明は(i)フルオロオレフィン5〜70
重量部、(ii)C6〜C77なるアルキル基を有する
モノカルボン1佼のビニルエステル10〜95重Et部
、1ii)官能基を有するビニル単量体0〜40重量部
、および(iv)h記者単量体と共重合可能な他のビニ
ル単量体0〜85重q部を総量が100重量部となるよ
うに用いて共重合させて得られる共重合体(A)を必須
の成分として、および必要により硬化剤(B)をも含ん
で成る溶液型塗料用樹脂組成物を提供するものである。
ここで、L記フルオロオレフィン(i)として代表的な
ものを挙げればフン化エヂレン、フッ化ビニリデン、テ
トラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンま
たはへキザフルオロプロピレンなどである。
そして、かかるフルメロオレフィン(i)の使用中は耐
候性4tよび溶解性などの点から、単量体総量を100
ffrri部としたさいに5〜7(1重型部、灯ましく
は1o〜C0T1■?部の範囲内とするのが適当である
また、前記したモノカルボン酸のビニルエステル(11
)として代表的なものを挙げればカプリン酸ビニル、カ
プリル酸ビニル、カプリン酸ビニル、パーザティック酸
ビニル、ラウリン酸ビニルまたはステアリン酸ビニルな
どであるが、耐水性および耐候性などの点から、とくに
パーザティック酸ビニルが好ましい。
そしζ、かかるビニルエステル(ii )の使用中とし
ては、溶解性などのrjXから少なくとも10重量部、
好ましくは少なくとも20重帯部が必要であって、1I
lt常、10〜95重量部の範1川内がJ当である。
ところで、本発明il+成物にあって前記の硬化剤(1
3)をも併用して、本発明組成物を架橋タイプとし゛C
使用する場合においては、この硬化剤(Δ)と反応しう
る官能基を有するビニル中埠体(iii )と共重合さ
Vることが必要となるが、かかるビニル単量体(iii
 )として代表的なものを挙げれば、β−ヒドロキシエ
ヂル(メタ)アクリレート、β−ヒドロキシプロピル(
メタ)アクリレートもしくはアリルアルコールの如き水
酸基を含有する単量体;フマル酸、(メタ)アクリル酸
−イタコン酸、クロトン酸もしくはマレイン酸のハーフ
ェステルの如きカルボキシル基を含有するjlia体;
グリシジル(メタ)アクリレート、β−エチルグリシジ
ル(メタ)アクリレートもしくはアリルグリシジルの如
きグリシジル基を含有する単量体:β−ヒドロキシエヂ
ルメタクリレートなどの燐酸エステルの如き燐酸基を含
有する単量体、あるいはN−メヂロール(メタ)アクリ
ルアミドやN−イトキシメチル(メタ)アクリルアミド
などである。
そして、かかるビニル単量体(iii )の使用量とし
ては、可撓性などの点から40重帯部以下に抑えるべき
である。
また、前記した他のビニル単量体(iv )としては酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニルの如き前記ビニルエステ
ル(ii )以外のモノカルボン酸ビニルエステル類;
エチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、n−ブヂル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレートもしくはシクロヘキシル(
メタ)アクリレ−色の如き(メタ)アクリル酸エステル
類;スチレン、ビニルトルエンの如き芳香族ビニル化合
物;エチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n
−ブヂルビニルエーテルもしくはシクロヘキシルビニル
エーテルの如きビニルエーテル類;あるいは塩化ビニル
または(メタ)アクリロニトリルなどが代表的なもので
ある。
そしC1かかるビニル単量体(1v)は85T11量部
以下とずべきである。
以上に掲げられた如き単量体(i)、(ii )、(i
ii )および(iv )から本発明組成物のベース樹
脂成分たる共重合体(Δ)を得るには、従来公知の重合
方法が採用できるが、とくに溶液ラジカル重合法による
のが好ましい。
かくして得られる共重合体(A)はそのままラッカー型
ゆ料として使用してもよいし、当該共重合体(B)中に
前記の官能穴含有ビニル単量体(iii )を共重合さ
せてかかる官能基を導入・υしめた場合には、硬化剤(
B)成分を配合して架橋タイプとして使用することもで
きる。
かかる硬化剤(B)として代表的なものにはアルキルエ
ーテル化メヂロールメラミン、アルキルエーテル化ベン
ゾグアナミン、アルキルエーテル化メヂロール尿素の如
きアミノ樹脂け!1;ヘキサメヂレンジイソシアネート
、リジンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
トの如きジイソシアネート化合物とトリメチロールプロ
パンの如き多価アルコール類との付加物、ビユレット結
合を有するポリイソシアネートまたはイソシアヌレート
環を含有するポリイソシアネートの如きポリイソシアネ
ート類;上記の如きポリイソシアネート類とオキシム類
もしくはラクタム類の如きブrJツク化剤とを反応さ・
lて得られるブロックイソシアネート類;ネオペンデル
グリコールジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリ
シジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル
、フタル酸ジグリシジルまたはヒダントイン環を含有す
るエポキシ樹脂の如きポリエポキシ化合物類;あるいは
カルボキシル基を含有するポリエステルまたはカルボキ
シル基を有するアクリル樹脂の如きポリカルボ4−シ化
合物などがある。
そして、かかる硬化剤(B)を併用するさいの当該硬化
剤成分の使用量はく硬化剤中の官能基の当量数)/(ベ
ース樹脂中の官能基の当量数)=0.5〜2,0なる範
囲内となるように決定するのが特に好ましい。
このようにして得られる本発明の組成物はクリヤー塗料
としても使用できるし、さらに顔料などの着色剤を配合
して着色塗料としても使用できる。
本発明のh■組成物は、さらに必要に応じて、レベリン
グ剤や紫外線吸収剤などの各種公知慣用の添加剤を添加
することもできる。
次に、本発明を参考例および実施例により具体的に説明
するが、部および%は特に断りのない++Uりは、ずべ
て重醗基準であるものとするう 参考例1 〔共重合体(A)の調製例〕ステンレス製の
オートクレーブに、り1」ロトリプルオロエヂレンの4
00部、トルエンの500部およびエチルイソブヂルケ
)・ンの500部を仕込んで60°Cにyr温し、吹い
てバーーリティック酸ビニルの406部、メチルメタク
リレートの2 (l 013およびアゾビスイソバレロ
ニトリルの20部からなる混合物を4時間かけて滴下し
たのち同温度に15時間保持・1!シめ゛(、不揮発分
が50%なる共重合体の溶液を得た。以下、これを共重
合体(A〜1)と略記する。
参考例2 〔同  ヒ〕 クロロトリフルオロエチレンおよびメグールメタクリレ
ートの使用9をそれそり、 200部および400部に
変更さ・12だ他は、丞考例1と同様にして、不揮発分
が50%なる共重合体の溶液を111た。り下、これを
共重合体(Δ−2)と略記する。
参考例3〔同  ト〕 ステンレス製オートクレーブに、テトラフルオロエチレ
ンの200部、トルエンの500部およびメチルイソブ
チルケトンの500部を仕込んで60℃に4温し、次い
でここにパーサティック酸ビニルの400部、メチルメ
タクリレートの350部、β−ヒドロキシエヂルメタク
リレートの50部およびアゾビスイソバレロニトリルの
20部からなる混合物を4時間に亘って滴下したのち同
温度に15時間保持(しめて、不揮発分が50%なる共
重合体の溶液を得た。以下、これを共1(合体(Δ−3
)と略記する。
参考例4〔同  上〕 単量体の仕込み組成をクロロトリフルオロエチレンの4
00部、パーサティック酸ビニルの300部、メチルメ
タクリレートの250部およびアリルグリシジルの50
部とした以外は、参考例3と同様にして、不揮発分が5
0%なる共重合体の溶液を得た。以下、これを共重合体
(A−4)と略記する。
実施例1〜4 第1表に記載される如き配合割合で各成分を秤取し、次
いでガラスピーズを加えてペイント・シェーカーで混合
ゼしめて、不揮発分が50%で、PWCが40%なる白
色塗料を調製した。
次いで、この白色塗料をキシレン/メチルイソブチルケ
トン−70/30(重量比)なる混合溶剤でスプレー粘
度にまで希釈したのち、燐酸亜鉛処理鋼板にスプレー塗
装し、同表に記載の条件で硬化せしめて膜厚が約40μ
mなる塗膜を得た。
しかるのら、それぞれの塗膜について諸性能を調べたり
凸、同様に示されるような結果が得られた。
第     1     表 註1)大日本インキ化学工業■製のポリイソシアネート
樹脂、NGO合有率=12.5% 2ン トリメリット酸とε−カプロラクトンとのモル比
1:6なる付加物3)石屋産業■製のルヂル型酸化チタ
ン4)キシレン/メチルイソブチルケトン−70/30
 (重量比)なる混合溶剤5)[サンシャイン・ウエザ
オメーターj 3000時間照射第1表からも明らかな
如く、本発明の組成物を用いて得られる塗料は、外観に
も可撓性にも耐候性にもずぐれたものであることがわか
る。
特許出願人 大口本インキ化学工業株式会社手 続 補
 正 書(自 発) 1、事件の表示 昭f[J57年特許願第211893汁2、発明の名称 塗料用樹脂組成物 3、補!1ミをする者 事件との関係  特許出願人 〒1゛14 東京都板橋区坂下三丁目35番58号(2
88)大日本インキ化学工業株式会社代表者 用  村
  茂  邦 4、代理人 〒103  東京都中央区日本橋三丁目7番20号大日
本インキ化学工業株式会社内 電話 東京(03) 272−4511 (大代表)「
一般と」を、 「一般と」に訂正する。
(2)第3頁21行目の記載 1−硬化剤(△)」を、 r硬化剤(B)Jに訂+1モする。
t:(+  第4百8〜9行目にかけての記載「アリル
グリシジル」を、 「7°リルグリシジルエーテル」に訂正する。
(4)第5頁13行r」の記載 1共電合体(13)Jを、 「共重合体(△)Jに訂iFする。
(5)第8百10行°目の記載 1アリルグリシジル−)を、 「アリルグリシジルエーテル」に訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)  (i)フルオロオレフィン  5〜70IT
    [全部、(ii)C6〜C77なる′フルキル基を有す
    るモノカルボン酸のビニルエステル  10〜95°重
    量部、 (iii )官能基を有するビニル単q体  O〜40
    重戸部、および (iv)Ix記各単量体と共重合可能な他のビニル単量
    体  0〜85重量部 を、総量が10fltlili部となるように用いて共
    重合さゼて((1られる共重合体を必須の成分として、
    および必要により(B)硬化剤 をも含んで成る、溶液型塗料用樹脂組成物。
JP21189382A 1982-12-02 1982-12-02 塗料用樹脂組成物 Granted JPS59102962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21189382A JPS59102962A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21189382A JPS59102962A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102962A true JPS59102962A (ja) 1984-06-14
JPH0238617B2 JPH0238617B2 (ja) 1990-08-31

Family

ID=16613381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21189382A Granted JPS59102962A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102962A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174657A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Asahi Glass Co Ltd 被覆用組成物
JPS59219372A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Asahi Glass Co Ltd 被覆用組成物
DE3530907A1 (de) * 1984-08-30 1986-03-06 Central Glass Co., Ltd., Ube, Yamaguchi Haertbares, fluorhaltiges copolymeres und dieses enthaltende, fluessige ueberzugsmasse
JPS6281409A (ja) * 1985-10-07 1987-04-14 Dainippon Ink & Chem Inc 加水分解性シリル基含有フルオロオレフイン共重合体の製造方法
DE3713538A1 (de) * 1986-04-23 1987-10-29 Central Glass Co Ltd Loesliche und haertbare, fluorhaltige copolymere
JPS6359373A (ja) * 1986-08-30 1988-03-15 Kansai Paint Co Ltd メタリツク仕上げ方法
JPS63110265A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Asahi Glass Co Ltd 塗料用組成物
DE3915963A1 (de) * 1988-05-17 1989-11-23 Central Glass Co Ltd Loesliches und aushaertbares, fluorhaltiges, als anstrichmitteltraeger geeignetes copolymeres
US4886862A (en) * 1985-10-09 1989-12-12 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Resin composition
DE3930461A1 (de) * 1988-09-13 1990-03-22 Central Glass Co Ltd Fluorhaltiges copolymeres und seine verwendung als anstrichmittelbinder
JPH03115378A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Dainippon Toryo Co Ltd 被覆用組成物
US5142011A (en) * 1990-10-29 1992-08-25 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing copolymer and curable composition containing the same
US5229461A (en) * 1990-05-22 1993-07-20 Daikin Industries, Ltd. Vinylidene fluoride copolymer and composition containing the same
US7144948B2 (en) 2001-12-19 2006-12-05 Asahi Glass Company, Limited Processes for producing a fluororesin powder having curable functional groups and its coating composition
US7176250B2 (en) 2001-09-27 2007-02-13 Asahi Glass Company, Limited Fluororesin powder coating composition
US7183356B2 (en) 2001-10-23 2007-02-27 Asahi Glass Company, Limited Fluororesin powder coating composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849882A (ja) * 1971-10-27 1973-07-13
US3966660A (en) * 1971-07-05 1976-06-29 Teijin Limited Method for preparing vinyl fluoride-hexafluoro-propylene resin and method for producing a coating therefrom

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966660A (en) * 1971-07-05 1976-06-29 Teijin Limited Method for preparing vinyl fluoride-hexafluoro-propylene resin and method for producing a coating therefrom
JPS4849882A (ja) * 1971-10-27 1973-07-13

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174657A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Asahi Glass Co Ltd 被覆用組成物
JPS59219372A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Asahi Glass Co Ltd 被覆用組成物
DE3530907A1 (de) * 1984-08-30 1986-03-06 Central Glass Co., Ltd., Ube, Yamaguchi Haertbares, fluorhaltiges copolymeres und dieses enthaltende, fluessige ueberzugsmasse
JPS6281409A (ja) * 1985-10-07 1987-04-14 Dainippon Ink & Chem Inc 加水分解性シリル基含有フルオロオレフイン共重合体の製造方法
US4886862A (en) * 1985-10-09 1989-12-12 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Resin composition
JPH0455601B2 (ja) * 1986-04-23 1992-09-03 Central Glass Co Ltd
DE3713538A1 (de) * 1986-04-23 1987-10-29 Central Glass Co Ltd Loesliche und haertbare, fluorhaltige copolymere
JPS62250016A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Central Glass Co Ltd 含フツ素共重合体
JPS6359373A (ja) * 1986-08-30 1988-03-15 Kansai Paint Co Ltd メタリツク仕上げ方法
JPS63110265A (ja) * 1986-10-28 1988-05-14 Asahi Glass Co Ltd 塗料用組成物
DE3915963A1 (de) * 1988-05-17 1989-11-23 Central Glass Co Ltd Loesliches und aushaertbares, fluorhaltiges, als anstrichmitteltraeger geeignetes copolymeres
DE3930461A1 (de) * 1988-09-13 1990-03-22 Central Glass Co Ltd Fluorhaltiges copolymeres und seine verwendung als anstrichmittelbinder
JPH03115378A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Dainippon Toryo Co Ltd 被覆用組成物
US5229461A (en) * 1990-05-22 1993-07-20 Daikin Industries, Ltd. Vinylidene fluoride copolymer and composition containing the same
US5142011A (en) * 1990-10-29 1992-08-25 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing copolymer and curable composition containing the same
US7176250B2 (en) 2001-09-27 2007-02-13 Asahi Glass Company, Limited Fluororesin powder coating composition
US7183356B2 (en) 2001-10-23 2007-02-27 Asahi Glass Company, Limited Fluororesin powder coating composition
US7144948B2 (en) 2001-12-19 2006-12-05 Asahi Glass Company, Limited Processes for producing a fluororesin powder having curable functional groups and its coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238617B2 (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59102962A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0220677B2 (ja)
US4588783A (en) Amide-containing polyhydroxyethyl carbamates
US5082911A (en) Hardenable, fluorinated copolymer, process for its manufacture and its application in varnishes and paints
CA1256624A (en) Chlorosulfonated ethylene vinyl acetate polymer coating composition
NO173879B (no) Lavtemperaturherdende belegningsmateriale
JPH0586320A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6384673A (ja) 熱硬化性被覆組成物
US4272621A (en) Water thinnable coating compositions from aminoalkylated interpolymers
JPS62187749A (ja) 架橋性樹脂組成物
JPH0830164B2 (ja) 塗料用組成物
JPS63110265A (ja) 塗料用組成物
JP3049714B2 (ja) 建築外装塗料用常温硬化性非水分散型樹脂組成物
JPS59102961A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH01247448A (ja) フッ素樹脂塗料組成物
JPS59219372A (ja) 被覆用組成物
JPH06299119A (ja) 無溶剤塗料組成物
JP2003327853A (ja) 硬化性組成物
US5352525A (en) Water-thinnable coating compositions
US4022955A (en) Thermosetting coating composition comprising a hydroxy acrylate ester copolymer and N-acylpolylactam or N-acylpolyimide
JPS6141262B2 (ja)
JPS5811563A (ja) 粉体塗料用熱硬化性樹脂組成物
JP3300075B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6226676B2 (ja)
JPS62288666A (ja) 塗料組成物