JPS59100421A - 写真焼付機 - Google Patents

写真焼付機

Info

Publication number
JPS59100421A
JPS59100421A JP20866182A JP20866182A JPS59100421A JP S59100421 A JPS59100421 A JP S59100421A JP 20866182 A JP20866182 A JP 20866182A JP 20866182 A JP20866182 A JP 20866182A JP S59100421 A JPS59100421 A JP S59100421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
film
frame
lens
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20866182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377972B2 (ja
Inventor
Haruo Hakamata
袴田 晴夫
Tadashi Amano
天野 忠
Moriyoshi Serizawa
芹沢 盛芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20866182A priority Critical patent/JPS59100421A/ja
Priority to DE19833343336 priority patent/DE3343336A1/de
Publication of JPS59100421A publication Critical patent/JPS59100421A/ja
Publication of JPH0377972B2 publication Critical patent/JPH0377972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • G03B27/462Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers in enlargers, e.g. roll film printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、写真焼付機に関し、特に−葉の印画紙に例
えばロールフィルム1本分またはディスクフィルム1枚
分の々口く多数の写真のプリントを行う”i−jt焼付
機に関する。
υ来、−葉の印画紙に複数写真のプリントを行うものは
、例えば特開昭52−104918公開特許公報に記載
されている如く、2コマ〜8コマのプリントを行うもの
や、多眼レンズを利用した一、rルf プ!J 7ト(
スクールフオl−)が知られ1いる。alJ者は、印画
紙−葉をアル/くムの一葉とじて写真を整理保管する際
の便宜を計ろうとするものであり、仮借は同一コマのプ
リントを同時に桟数行うのに利用するものである。
この発明の写真焼付機は、こiらの写真プリントとは全
く異なる着想に基いて成されたもので、−葉印画紙にロ
ールフィルム1本分ないしディスクフィルム1枚分中に
撮影されているコマ数分の写真プリントを行うのにオU
用するものであって、装置の説明に先立ち、まず、この
発明の写真焼付機によって作成さり、る写真プリントに
ついて説明する。
第1図〜第3図は、この発明の写貞、焼付機によってプ
リントが行われた写J〔プリントの1例を示すものであ
って、第1図に示すものはディスクフィルムによる15
コマのプリント、第2図に示すものは110フイルムV
こよる20コマのプリント、第3図に示すものは、13
5フイルムによる12コマのプリントを行ったものであ
る。一般に写真撮影を行う場合、ディスクフィルム1枚
ないしロールフィルム1本にわたって関連する被写体が
撮影されるのが普通であり、従って、これらケー葉の印
i11!i15.VCプリント出来れぼ、写真のデーマ
別編集、イニ理tことって便利である。(pにこのよう
な写了〔)゛リントは、dす1きのある連続シーン・、
X且写兵。
学& U)クノス・グループあるいはチームメイト肴の
名、C5を兼ねた顔写jJcといったように様々に活用
することが出来る利点かある、 しかる処、しΣ米の複数コマcルノリント看二行う写−
f1′、頬、伺機では一般的なサービスサイズのプリン
ト画面の大きさで焼付を行うため、−Wいぜい4コマづ
つ2列の合計8コマ程度のプリントを行うのが限界で、
ディスクフィルム1枚分ないしロールフィルム1本分中
に操影さね、ているコマ数の画像を一葉の印ri!ii
紙にプリントすることは出来なかった。
一方、この発明ではロールフィルム1本分又はディスク
フィルム1枚分が−gの印画紙にプリントさ九、かつ、
例えばディスクフィルム1枚分15コマがA4ザイズ程
度の、i即1−やすい大きさの印画紙にプリン1−ネれ
た場合、プリントの拡大倍率は約5〜6倍程度(一般的
なサービスサイズでは” 53.ロー49X64間で十
分鑑賞にたえる大き沁−こある。川7”C,、−’Js
イ■−のネヵフィルl、のマイクロ化の傾向からも、1
10−ソ゛イズ(1,3X l 7朋)やディスクフィ
ルム(8,2X 10.6rryn )といった小感な
ローラ両面からも、プリン)・倍率を上V1ないで良好
72 rL!ii ’jl−のプリントが得らり、る利
点がある。
この51゛、明は、上記したJ7.真プリントヲ作成す
ることができるJ7.八、炒−、イーj初之を9」らか
にすることを目的と一゛するものでぶ)って、このう1
明の他の[]的ないし利益はD−z士の6C述lいしZ
潰伺し1面に従って明白となるものである。
以下、このうi=”J」のクツt」−焼付(幾のツユj
A(+例をZ、り\イ・」の図面Cて佼″:)−’を訂
K((1に説明する。
第41);、1は、ディスクフィルム1枚分のプリント
をロール状に用意さilでいるL4J4jに行う実施例
を7Jクシており、1&よ光源、2 tit¥ツノ熱カ
ラス、3ζづ一フィルタ、4tよ鏡筒、5)よレンズ、
6tよシャッタ、γtj−ローA・状印画紙で心って、
送り「j−シBによって矢マ;1カ向に一シ[鼠つり送
らfl、る4、9は焼枠であって、後述1゛るネカギャ
リアIOK連動して、あるじはこれとは別個に設けらt
]ている駆動装置により焼付位置1〜3の各位置に順次
セットさ′iする。
なお、図示の如き焼枠を移動させる構成とゼず、光源1
〜フイルタ3の各位置に対応して、焼伺画面に対応した
焼付窓をも″)焼枠を固定的に配置しても良い。またネ
カマスク窓をプリントの焼付枠で代用させベーパー面−
ヒの焼枠を不要とすることも出来る。
ネカキャリ了10の一端はスライド東1111にゆるや
かに支持されており、他端にはモータ12によって駆動
さhるネジ棒13が係合されており、モータ12の回転
に従って、矢符方向に往復運動を行う。
ディスクフィルム14はモータ15によってギヤ機(j
′4を介して駆動される回転111116上に載置され
焼付が行われるコマ部分は、ネガマスク基板ITのマス
ク18上に位置して圧着&t9によって圧着される。圧
着板19によるネガフィル・ムの圧着−圧着力“l除は
ンレノイド2oにょっ1行われる。
2冒は両面位1ζd矢出器、22は第1 i面画検出器
、23−、ディスクフィルム14のW、+縁に設けら′
iLでいるノツチに係合・するラチェツト爪である。
さて、次にこの写兵峙、f=j機を用いて前記した写真
プリントを作成する方法金i況明−rる3、まず、ディ
スクフィルム14を、図示しなし\フィルム搬送装置ユ
によシ、ディスフッ・fルム14のキー溝が回転軸16
のキーに合致する状態で回転軸16」二に載置する。デ
ィスクフィル7.14の各コマがマスク18に正面に位
置するようディークフイルト140周縁のノツチとラチ
ェツト爪23との保合が働き、第11ITIi面検出器
22によってディスクフィルム14の第1コマがマスク
18」−二に位置することが検出を)′1.ると、ンレ
ノイド20が作!)ill l、て圧着板13によりフ
ィルムの1ト涜が1jわhる。
他方、ロール状に巻装され1いた印画紙Tは、印画紙搬
送装置の送)ローラ8の働きにより#S、送されて、図
示の如く焼付位1バーに伊、A″iiさfl、同時に痔
、枠9も第1焼付両向上にセラ)・へれる。
以上の準備が完了すると、光源1による露光が行ワれ、
ロークリーンレノイドが作動しシャッタ6が3’;、光
flllから移動して、ディスクフィルム14の第1コ
マのプリンI・が印画紙TのX!、 1の焼付画面に対
して行わノする。
第1コマのプリントが完了すると、圧着板19の圧着力
琢了除されて、ディスクフィルム14は第2コマがマス
ク1Bの位置に来るよう画面位置検出器21およびモー
タ15によって定邦:の回転が行われ、再びフレノイド
20が働いて圧着板19による圧着が行われる。これと
同時にネガキャリア10は、モータ12によって駆動さ
れるネン棒13の回転に従って第5図に示す如くx分だ
け矢符方向に移動される。丑だ灯1.枠9も印画紙Iの
第2の焼料両面の位置に移動する。この状態でネフjフ
ィルム14の第2コマのフリントが行わ九る。
同様にして、第3コー7のプリントが完了すると、ネガ
ギヤリア10は、元の位Z3.に復帰さJすると同時に
、印仙!紙Tは送りローラ8の回転に従って14の焼灼
画面が焼付位置に来るよう搬送されるへ以下、順次、第
15コマ1でのプリントが完了すると、カットマーク1
aが蜆き込まノして、ディスク”7.イルム1枚分の%
r真F、::’l fξJか′糸j′シ、ディスクフィ
ルム14は1ス]示しないフィルム1般送持置によって
霧光部からji!り去らノ′1、次回焼1.1用のディ
スクフィルム力s9(飴す′i1ル。
上記の実施flJにおいてネhギヤリア1oの移動1B
は最大2x″′cあり、Xをディスクフィルム14の1
コマの也辺長さ8.21にα分(印画紙にプリントを行
う際、両面用L111に白ブチを形成する分(・て相当
)を力11算した長さとなシ、α分は約IWa前後であ
るから、使用するレンズ5の有効両角は、ぞの長辺が8
.2X3+2αニド26.6(甜)以上であれば良いこ
とになる。従って、−7一般の35論フイルムの有効画
角は、−そ゛の長辺が36mてあり、35開用の有効画
角を持つレンズが711用出来ることになる。このよう
に、この73力H到りものに卦いてd二、1庫のレンズ
5の有効画角の範i+l′l内で心バは”、焼付を行お
うとするネガフィル11が露光部のどの位置にあっても
適正なプリントが可能であることを応用したもので、多
眼レンズを用いる従来のマルチプリント(スクールフォ
ト)とのス(本釣な違いがちる。
第’ 61j¥IK示す実施例は、3木のレンズ5を用
い、各レンズの位置にネガキャリア(i:;41示せず
)を移動させて、そ、l−1,Q対応位置において印i
i!j紙7にプリントを行うものである。この$jf’
、u例は、画質の向」二の点しこ利益があるが、反面、
ネガキャリアの移動量が大きく、大型化した様借となっ
てしまう外、3本のレンズを用いるのでん′j価lもの
になる難点もある。
なお、写真プリントに作成しようとする画面の配列が3
列以上更に増加する場合には、3本以上のレンズを使用
しても良い。このような場合、この実施例のものと、第
4図及び第5図に示した実施例のものとを組み合わせて
実施することも出来る。
第7図に示す実施例は、ネガギヤリア(図示せず)の移
i1i/It’;j、杓わず、ネガフレー11の中心と
、そハ、ぞハの焼、付両面の中心とを結ぶ線上に固定レ
ンズを配置するものである。24?jスライドシヤツタ
であって、Its光穴25が3ケアfTに設けらノア、
でおり、カイトL/−ル26(□・で−支持さitてお
υ、ンL/ノイド2Tの情動により移動させ、使用しな
いし〕/ズ5の光路を遮断する。この実施例のものの利
点は、ネガキャリアとレンズとが固定式であシ、従って
プリントのピントに最も影響を与えるネガ−レンズ間の
距離が固定しており、画質の向上を言することが出来る
点である。
第8図に示す実施例は、ネガキャリア(図示せス) T
h’固定式と(−、レンズ5をモータ等によシ移動させ
るものである。レンズ5を移動させる槻措は、第1図に
示(−たものとほぼ同様であるが、ネガ−レンズ間距P
1)、の保持のため高精度の機Hgが必要である。
第9図に示す実施例は、カットされた印1ilii紙7
bを用い、ネガキャリア、レンズを固定した状態で、印
画紙7bをラックピニオン等の駆動装置によ9前後左右
に移動させてプリントを杓うものである。
28は〃、台であって、第1図に示したネガ=q’−r
すア10の移:L・1j機仔ブと同様の磯67.7にょ
シ矢符方向に移1ii1]さノ]、る。29は焼枠台で
ありて、基台28に設けらt7ているスライドカイト3
0に支持4 hでj、−j) 、辷−pj(よシJ東動
されるラック・ビニAン根構31により矢符方向に移動
される。焼枠台29上に=u破線で示す如く印画紙1b
がセットさ力1、その」二に/、1r置ぎめカイト32
Vこよって位置ぎめされた・解枠33が載置される。
なお、印7i1i紙Ib上のi光]:りわ中心に焼1(
」画面0大き娘に対応する焼枠を固定式に配置しても良
い。
この実mi例に示した印B11j紙移5Hj 4入構は
、前記した実施例(・でおけるネ〃ギャリ1あるいはレ
ンズの移動イ1? 、Fi’jに応用し、レンズあるい
番よネカギャリアを二次元的に移動させることも可能で
ある。
第10図に示す実施例は、ロール状印画紙7を用いて、
鵠−t=i部の前後にループを形成して、印画1it(
7を保持した状態で焼枠台29が矢符方向Vこ5停動出
来るようにしたものである。なお、この実施例の揚台も
焼枠33に代えて、焼付画面に対応した大きさの焼枠を
露光軸中心に配置するようにしでも艮い。址だ、「4j
両紙IのルーグC,fキュム検出器34により′)δV
(チェックが行わjItいる。
以十、11♀す1」シた各2.(力出するり(Cよ・・
いて、使)O12れるイ、カフイルムは、フーイスクノ
イルム・各リイズのロールフイルノ・の別を問わないが
、尚黙りことフンから、祖送4.凌打・1、マスク、h
−、A′1手4毛d9マJVこつい1し、ン1、それぞ
れ専、用のものがlli、−で、あるい?x、Ti−換
作のある槍枯を(11f+えて枚数のものが用煮さit
ている。
丑た、この兄ゆjの実施例は図示したものに限電さ)す
るものではなく、ネカキャリア@l/ンズ・R□1−枠
台・印画油1等の移動機<tqは、様々に設6I川能で
あるほか、、しl小しlこ寅、施し11金mllみ−負
わせて、あるいは一部を入れ換えた他の実hh例を静L
1することが出来る。
この発明の写真月1・1付機は上i+[′、の如く借成
さ壇ているので、頭韻した従来Qこ乃:い写真プリント
の作成がiEJ能となる。また、このづl−明の写へ借
、1旧幾υ2、他の用途にも第1」用できる。
【図面の簡単な説明】
ε)31し1〜第3図は、仁の発IJjの万↓(焼11
枳て”作成さJする写真プリントの一例を示す千面図、
第4図〜第10図は、この発明の実施例を示す斜視図で
ある。 [jご1中によ・・いで、1は光源、2−1jすA−1
葱ラス、3はフィルタ、4u、Ui、5aレンズ、6i
・J↓シャッタ、Tはロール状印画起7、γaはカット
マーク〜7bはカットされた印画紙、8は送りローラ、
9はF枠、100ニネカキヤリア、11の、スライド軸
、12はモータ、13はネン枠、14はディスクフィル
ム、15はモータ、16は回転軸、17はネカマスク基
板、18はマスク、19は圧着板、2〇−ンレノイド、
21は両面位置検出器、22は第1画面検出器、23は
ラチェツト爪、24はスライドシャッタ、25は露光穴
、26はカイトレール、27はンレノイド、28は基台
、29は焼枠台、30はスライドカイト、31はラック
ピニオン機格、32は位置ぎめカイト、33は焼枠、3
4はアキュム検出器を各々1トi示する。 特許出願人  小西六写1“を工業株式会社代、1″1
!人弁理士  坂 口 信 口6(I〕力11名−・r
糸売ネ市韮E書 (自発) 昭和5B(142月23日 ainrl、、、官7’+杉和夫殿 1 ・11ヂ1の表21< 昭和57年勃、11願第208661号2 発明の名称 写  真  焼  伺  機 3 補1■をする堪 ・hヂ1との関係    出願人 住  所 名  称 (127)小西六写真−■業株式会社4 代
理人 〒105 6 抽1「により増加する発明の数 7 補止の対象 1ji110・)(全文) 1に1ini 8 抽41の内容 (1)明細占を別紙の通り全文補正する。 (2)図面中給1図を添(=Jの通り補正する。 (3)1Δ面中第2図と第3図を削除し、第4〜10図
の図番を添伺図面に朱書きした図番に変更する。 補正明細書 1、発明の名称 写真焼付機 特許請求の範囲 ネガキャリア、レンズ、印画紙の内の1を、ないし、こ
れらを複合的に露光軸上で移動さぜ6機構をイjシフ、
−葉の印画紙にディスクフィルノ弓枚分の焼付画面を二
次元配誼にプリント可能であることを特徴とする写真焼
4=j機。 発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発[す」(・丁、写真焼付機に関し、特[、こ−葉の
印画紙にディスクフィルム1枚分の写真のプリントを行
なって、写真のテーマ別線、!1:、整理保存をイJ−
なうのに過切な′−1j、真プリントをlI+一段すイ
)のに適切な写真焼付機に関する。 〔従来技術〕 従来、−葉の印画紙に複数写真のプリントを行なう写真
焼付機としては、例えば特開昭52−104、918号
公報に記載されている如く、フィルムトL、てロールフ
ィルムを用いたもので2コマ−8コマのプリントを行な
゛うものが知ら!1ているこの技術し1、印+i!j紙
−葉をアルバノ・の−葉としてiG A:を整理保存す
る際の便1J、を計ろうとするものであり、アルバムの
一東にプリントされるコマ数は多くて8枚程度が限界で
あった。これ(佳、1コマのプリントを通常のプリン)
サイズのままで複敬コマをプリントし7ようとするもの
て゛、画面が小さくなるのを嫌ったこと1.てよ61$
界であ1ハ本発明のよ5なデ・−マ別の編集、整理保存
の便宜性を全く考r双していないことによる限界であっ
た。 従って、その焼付機を見ても、印画紙の巾方向に2コマ
が並べられる構成が開示されているだ(支で、それ以上
並べる具体的イ防或は開示されていない。 一方、近時において所5)゛1ディスクフィルム七呼ば
れる円盤状フィルムが市販されるに至った。この市販の
ディスクフィルムは、複数コ= (現在15コマ)を放
射状に配列し5だもので、回転式によって写真撮影およ
び焼付は作業が行なわれるの((適しており、現在の安
価な市販カメラにおいてすら1秒毎に1コマの如き連続
シー:/写真撮影が楽しめるばかりでなく、小型・4f
aの要請(ても合致した写真フィルムとして期待されて
いる。しカル、このディス5クフイルムは1コマj+l
i面の+Mj Mi カ小さく、プリン)・に際して拡
大し過ぎの焼付けを行なうと画像のアレが目立つ場合が
ある、という不都合がある。 不発t]J:I者等は、上記ダイスクフィルノ・のら長
を生かし、且つ上記不都合ないし7欠点も解消する技術
について研究した結果、木兄[]j]に至った。即ち、
本発明は前記特開昭52−104918−+3公報記’
A、!の技術とはその着想ないし技術思想を全(異にす
るもので、ディスクフィルムの欠点を解消すると共にそ
の竹長を最大限に発揮できる技術の「)1発1て成功し
たものである。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、テ・−マ別の編集、整理保存を1)な
うのに適切な写真プリントを作製するのに適切なディス
クフィルム用写真焼付様を提供するにある。すなわち1
枚のディスクフィルムによる高速連写シーンの写真撮影
の場合は勿論のこと、1枚のディスクフィルム毎にテー
マ撮影(例えば運動会、入学式、r生金などの成るテー
マの内容をもつ撮影)を行なった際、そのプリントを依
頼するだけで、そのテーマ撮影ディスクフィルムの撮影
コマ全部が1枚の印画紙に二次元的に焼付けられてくる
ため、特別の編集作業等が不便である、写真プリン1を
作製するのに適切なディスクフィルム用写真焼伺機を提
供するにある。 本発明の他の目的は、テーマ別編集、整理保存を主目的
とする写真プリントの作製に適切なディスクフィルム用
写真焼付機であるので、1フマの焼付は拡大画面の大き
さは、例えば41X53y+a〜49X64罰と従来の
ザービスザイズ等に比べて比較的小さくしてもプリント
顔品の価値は低下せず、かつ引伸率が約5〜6倍程度と
低くても済むので画像粒子の荒れなどが目立つこともな
い写真プリントを製造できるディスクフィルム用写真焼
付機を提供するにある。 更に本発明の他の目的は、構造な:」ンバクト化するこ
とが谷筋であり、円盤状のディスクフィルムのプリント
に適切な写真焼(t tJを提供するにある。 〔発明のイマク成〕 上記目的を速成する本発明は、ネガキャリア、レンズ、
印面紙の内の1を、IIいし、これらを複合的に露光軸
上で移動させる機構を有し、−葉の印画紙にディスクフ
ィルム1枚分の焼付画面を二次元配置にプリント可能で
あることを特徴とする。 以下、本発明な添伺図面に基づき説明する。 装置の説明に先立ち、まず、本発明の写真焼付機によっ
て作製されろ写真プリントについて説明する。 第1図は、本発明の写真焼付機によって1コマプリンl
−A’が行なわれたディスクフィルムによる15コマの
写真プリン)Aの1例を示すものである。 一般に写真撮影を行なう」ハ合、ディスクフィルム1枚
にわたって関連する被写体が撮影されるのが普通でA・
)1ハ従って、これらを−葉の印画紙に27°リフト出
来れば 7j+真のプーマ別謁↑(バ整171にとって
便41」である1、中にこのような写真プリントは、動
きのある連続ンーン、  K+i写真、学校のクラス・
ブルーフあるいはデートメイト専の名殴を兼ねた顔為う
1、といりたよ5(・C様々に活用することが出来る4
1点があろ3、 しかる処、従来の枚数;17のプリントを行なう’B−
K ay付何機は一般的なサービス−1)イズのプリン
ト画面の大ぎさで焼付0−を行なうため、せいぜい4:
」−マづつ2列の合計8コー1.(HH度のプリントを
行/、[:″)のが限5)1で、ディスクフィルム1枚
分中に撮影されているコマ数の画イ8コを一葉の印画紙
((プリントすることは出来なかったことif 1ii
l述の〕百りである。 こJ11L′r、対し、本発明に係る写真焼付機は、デ
ィスクフィルム・1枚に撮影された有効コマ般の全部を
焼付けできる点において従来の技術とはその技術思S(
すな全く一穎にするものであることは、以■この説明に
よって明らかVこなるであろ5oなオ・5、ここに1−
有効−]マ数」とは、プレ、ピンボケ、空撮り等の不適
画面があった場合に、それらの画面を除いても良いこと
を意味する。 次に本発明の写真焼付機の実施例を第2図〜第8図に従
って[゛ト細に説明する。 第2図は、jイスクフィルム1枚分のプリントをμmm
状状用意されている印画紙に行なう実施例を示してお1
ハ 1は光源、2は[くh熱ガラス、3はフィルタ、4
は鏡筒、5はレンズ、6はシヤツク、7はロール状印画
紙であって、送り1−ラ8によって図面−]二右方向に
一定量づつ送られる。9は焼枠であって、後述するネガ
キャリア1oに連動して、あるいはこれとは別個に設け
られている駆動装置により印画紙−Fの区分された焼付
位置((順次セットされる。 なお、図示の如き焼枠を移動さぜる構成とせず、光υ・
ス1〜フィルタ3の各位1斤に対応して、焼付画面に対
応した焼付窓をもつ焼枠な固定的に記聞しても良い。ま
たネガマスク窓をプリントの焼付枠で代用させペーパー
面上の焼枠な不要上することも出来る。 ネガキャリア10の一姑はスライドll’lll 11
にゆる・やかに支])されてオ・;す、他端にはモータ
12によって、IHX動さiしろ+ジ棒13が係合され
ており、モータ12の回転に従って、矢符方向(に往復
連動を行なう。 ディスクフィルム14はモータ15によってギヤ4t′
・≧41を介して駆動されろ回転:I:h 16上に載
[;Tされ曽1イマ」が行なわれる:lマ部分は、ネガ
マスク基板1Tのマスク18七に位1i’r、 L、、
て圧着板19によって圧31される。圧着板19による
ネガ−フィルムのLH着−ILス′i解除はソレノイド
20によって行jfわれイ)。21は画面位置検出器、
22は第1両面検出k 、23はディスクフィルム14
の周縁に設げられているノッグーに係合するラチェット
爪である。 さて、次にこの写真焼付用な用いて前記した写真プリン
トを作製する方法を説明する。まず、ディスクフィルム
・14を、図示しlJ′いフィルム搬送装置により、デ
ィスクフィルム14のキー溝が回+pi 1hll 1
6のキーに合致する状態で回転軸16上にi[tする。 グイスフフィルム14の各コマがマスク18に正確に位
置するようディスクフィルム14の周縁のノツチとラチ
ェツト爪23との保合が働き、第1画面検出器22によ
ってディスクフィルム14の釣11コマがマスク18」
二に位fRする・二とが検出されると、ソレノイド20
が作動して圧着板19によりフィルムの圧X]がイjな
わ7しる。 他方、ロール状に巻装されていた印画紙7は、印画紙搬
送装置なの送りローラ8の働きにより搬送さ′J]て、
図示の如く焼付位置に供給さil、IIT]I1.il
に焼枠9も第1焼付画面上にセントされる。 以上の準Theが完了すると、光の1によるfat光が
行なわれ、ロータリーソレノイドが作動しシ、ヤソタ6
か露光I油から移動して、ディスクフィルム14の第1
コマのプリントが印画紙7の第1の庶例画uiiに対し
て行なわれる。 第1コマのプリントカー完了すると、圧λ′1板19の
圧着が角l除されて、ディスクフィルム14は第2コマ
がマスク18の位置に来るよう両面位置検出器21およ
びモータ15によ一ンて定I11の回転がイコなわt1
1古びソレノイド20が働いて圧*i版19による圧、
−”’i ノ+’ #r t、xわれ・ζ)。これと同
局にネガキャリア10(・″」、千−〃12によってJ
咽d由さ1する才、7つ俸13の回1ン、に従って第3
[2,lt・て示すネガ位!jT 1かも2土でのif
i: 7、うけ移動されろ。庄た焼枠9も印画紙Iの第
2のりご、付画面の位(〆tに移動する4、この状η(
ljでネカχ′イルノ・14の第2′jマ(リプリント
が行なわれる。同(・長にして、第3コマの一グリント
カ′−完J゛ずろと、ネガギヤリア10は元の位(1イ
に復り;dされると同時に、印画紙Ti−1,必りロー
ラ80回転に従って?1t4の曽、イ\」画面が塙付位
置に来るよう搬送される。 以下、j:[1次、第15 ”マまでの一プリントが完
了すると、カット−マーク?aが焼き込まJlて、ディ
スクフィルム・1枚分の写真焼イー1が完了し、ディ人
々フィルム14け図示しないソイノし、/−搬送装置べ
(でよって露光↑1tかも取り去られ、次回焼イーj用
の〕′イスクフィルムが供給される。 上記の実11’< fr’lにおいてネガキャリーγ1
0の移動fikはん、火2xであり、Xがディスクフィ
ルム14の1コマの短辺長さ8.2 mmにα分(印画
紙にプリントを杓なう際、1ifii面周囲に白ブチを
形成する分に相当)を加算した長さとなり、α分は約1
藺前後であるから、使用するレンズ5の有効画角は、そ
の長辺が8.2 X 3 + 2αキ266(閲)以り
であれば良いことになる。従って、一般の35朋フイル
ムの有効画角は、ぞの長辺ブ〕″−36nmであるから
、特別のものを製造する必要がなく、35m用の有効両
角を持つレンズが利用出来ることにへイ、。 このように、この実施例のものにオ・−;いてζ」、1
本のレンズ5の有効画角の範囲内であhば、かL付を行
なおうとするネガフィルムがi−7、先部のどの位置に
あっても適止なプリントが可能であることを応用しまた
もので、例えば多眼t/ンズな用いる従来のマルチプリ
ント(スクールフ、AI・)との基本的な違いがある。 第4図に示す実施例(づ、3オのレンズ5を用い、各レ
ンズの位置にネガギヤリフ(図示せず)全移動させ“C
1それの対応値1i7 !ri−: lAて印画紙7に
プリンl−を行なうものである。この実施例は、画質の
向上の点に41J益があるが、反面、ネガキー1−リア
の移動−41−が大きく、大型化した機イ1乍となって
しまう外、3本のレンズを用いるので高価なものになる
か([点もある。 なお、fjへプリントに作製L5ようとする画面の配列
が3列以上史に増加する場合には、3本以トのレンズを
使用しても良い。このような場合、この実施例のものと
、第2図及び第3図に示した実711j例のものとを組
み合わせて実施することも出来る。 第5図に示す実施例は、ネガキャリー(図示せず)の移
動は行1.Cわず、ネガフレームの中心と、それぞれの
焼付画面の中心とを結ふり上に固定レンズを6誼するも
のである。24はスライドシャックであって、露光穴2
5が3ケ所(・で設けられており、ガイドし・−ル26
に支持されており、ソレノイド21の作動により移動さ
せ、使用しないレンズ50光路を遮断する。この実施例
のものの利点は、ネガ・Vヤリアとレンズとが固定式で
あり、シ(:)てプリントのピントに最も影響を与える
ネガ−レンズ間の距離が固定してお(ハ画値の向」−を
Bすることか出来る点である。 第6図に示す実施例は、ネガギヤ!I −y (図示秋
ず)を固定式とし、レンズ5をモータ等により移動させ
るものである。レンズ5を移動させる機構は、第2図に
示したものとほぼ同様であるが、ネガ−レンズ間距離の
保持のため高精度の機構カー必要である。 第7図に示す実施例は、カットされた印IJ紙7))を
用い、ネガキャリア、レンズを固定した状態で、印i+
iii紙7bをラックピニオン等の駆Il′IJJ装置
により前後左右に移動させてプリントを行なうものであ
る。28は基台であって、第2図に示したネガキャリア
10の移動機構と同様の機(:りにより矢符方向に移動
される7、29は焼枠台であって、基台28に設けられ
ているスライドガイド30に支持されており、モータに
より駆動されるラック・ビニオン機構31により矢符方
向に移動される。焼枠台29上には破線で示す如く印画
紙7bがセントされ、その上に位置ぎめ力゛イド32に
よって位↑1ぎめされた;2に枠33が載■、される。 な′!(マ、印画紙71)上の廊9′C側1中心に焼付
画面の大きさ;(対応する焼枠を固定式に配置1〜でも
良い。 この実施例に示17た印画紙8動機宿は、前記した実施
例におけるネガキャリアあるいe」レンズの移動機キみ
(・て応用し7、レンズあるいCネガキャリアを二次元
的に移動さぜることも口N能である。 第81つ]に示ず実施例d1.1コ一ル状印画紙γを用
いて、焼付fllの前後にループを形成して、印画紙7
を保持した状態で焼枠台29が矢符方向に移動出来るよ
う(・rしたものである。なお、この実施例の」L)合
も焼枠33に代えて、焼付画面に対応しまた大きさの焼
枠を露うj;軸中心に配置するようにしても良い。まだ
、印画紙Tのループはアキシム検出;崇34により常に
チェックが?丁なわれている。 以上説明した各でこ流側は図示したものに限定されるも
のではなく、ネガキャリア・レンズ・焼枠台・印画紙1
つの8動機借は、様々に設計川口1−である41か、図
示した実施例をfI−1み合わせて、あ7)いは一部を
入れ換えブこ他の実施例を設訃すること力1出来る。 〔発明の効果〕 本発明の写真焼付機は上記の如く構成されているので、
4記した従来にない写真プリントの作製が可能となる。 特に従来のロールフィルム付機と比べ、フィルム搬送手
段が必要ないこと力・ら、構造は簡単となり、搬送上の
!A害の心配カーない。またネガキャリア、レンズ、印
画紙の各移動機宿によってプリントの二次元配置は極め
て容易どな1)、ディスクフィルム用として1;1〕発
された本発明の効果は非常に太きいものがある。なお、
本発明の写真焼付機は、他の用途にも利用できる。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の写真焼付機で作製される写図中にお
いて、1はM:源、2(は防熱ガラス、3はフィルタ、
4は鏡筒、5はレンズ、6はシャッタ、7はロール状印
画紙、7aはカット−マーク、7bはカットされた印画
紙、8は送!ハノ〜う、9は焼枠、10はネガキャリア
、11はスライド軸、12は七−タ,13uネジ拌、1
4はディスクフィルム、15はモーフ、16は回転軸,
17はネプノ゛マスクー!1反、18はマスク、19は
圧着(反、20はソレノイド、21は画面位1i?検出
器、22は第11^11面検出器、23はラチェツト爪
、24はスライドシャンク、25はli’r;先代、2
6はガイドレール、27?jソレノイド、28は基台、
29は焼枠台、30はスライドガイド、31はラックピ
ニオン機(?り、32FL位置ぎめガイド、33は焼枠
、34はアキシム検出器を各々指示する。 特π「 出願人  小西六写真工業株式会社代理人 升
」J+:  坂  口1  信  昭(ほか1名) 3            4 ■G ==’7− 図        第  8− 向−L−
先光ネ山1[ジー4 (自発) l  U5(’lの表示              
        2[1/(和5゛だ1特1j乍!f!
第208661す2 発1(りの名称 スt゛  真  焼  伺  機 イl     所 名  称 (127)小西六写真V業株式会社4 代理
人 〒105 6 袖11により増加する発明の数 7 袖ILI7号、(象 明細、1 (発明の詳細な説明の欄) 8 補itの内容 別紙の通り 補  hlE   の  内  容 明釦1占第4頁最ドj−r f矢符方向」とあるのを、
[・川・4面1−右方向」と訂iEする。 明MB !第514第3行目11′焼付位置1〜3の各
位置に」を削除しド記文屯を挿入する6 f印画紙上のlメ分さオフた焼イ・j付置に、1明m+
書第7貞第13行[4= 14?111 ’i如< x
 l”jだけ矢循力1III+、−J1を削除しド記文
J負を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ネカギャリア、レンズ、印画紙の内の1を、ないし、こ
    り、ら全俵合的に露光軸−トで移gjIJさ+!:Z)
    機構を有し、−葉の印画紙にフィルム1 *1.いシ1
    枚分の焼付面+/+iを二次元配置にプリント可能であ
    ることを特徴とする写貞、焼イ・」機4)
JP20866182A 1982-11-30 1982-11-30 写真焼付機 Granted JPS59100421A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20866182A JPS59100421A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 写真焼付機
DE19833343336 DE3343336A1 (de) 1982-11-30 1983-11-30 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von fotografischen abzuegen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20866182A JPS59100421A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 写真焼付機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2774183A Division JPS59100427A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 写真焼付機
JP17130983A Division JPH0673002B2 (ja) 1983-09-19 1983-09-19 写真焼付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100421A true JPS59100421A (ja) 1984-06-09
JPH0377972B2 JPH0377972B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=16559950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20866182A Granted JPS59100421A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 写真焼付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100421A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123826A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Yokoyama Denki Seisakusho:Kk マルチプリントシステム
JPS63124241U (ja) * 1987-02-04 1988-08-12
JPH0196634A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd インデックス写真焼付方法
WO1993013454A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Noritsu Koki Co., Ltd Automatic printing and developing device for 3d stereoscopic and normal photographs
WO1993021559A1 (en) * 1992-04-17 1993-10-28 Noritsu Koki Co., Ltd. Printing method and apparatus of photograph

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123826A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Yokoyama Denki Seisakusho:Kk マルチプリントシステム
JPS63124241U (ja) * 1987-02-04 1988-08-12
JPH0196634A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd インデックス写真焼付方法
WO1993013454A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Noritsu Koki Co., Ltd Automatic printing and developing device for 3d stereoscopic and normal photographs
US5400096A (en) * 1991-12-27 1995-03-21 Noritsu Koki Co., Ltd. Automated print and development apparatus for three dimentional and conventional photographs
WO1993021559A1 (en) * 1992-04-17 1993-10-28 Noritsu Koki Co., Ltd. Printing method and apparatus of photograph
US5786909A (en) * 1992-04-17 1998-07-28 Noritsu Koki Co., Ltd. Photographic printing apparatus with exposure position rectifying and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377972B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035929A (en) Three dimensional picture
EP0177878B1 (en) Printing and trimming apparatus
US3940775A (en) Multiple exposure optical recording method and apparatus
US4827291A (en) Photographic aid apparatus for photographing a uniformly illuminated object
JPS59100421A (ja) 写真焼付機
DE1290356B (de) System zur Wiedergabe von Mikrobildern
JPH0721613B2 (ja) 文書の自動マイクロフイルム化装置
JPH08510069A (ja) 2d/3dモード共用型焼付機
CA2123596C (en) Printing/developing apparatus
US4181427A (en) Optical projection apparatus
JPS59100428A (ja) 写真焼付機
US1261648A (en) Method of making moving-picture films.
JPS59100427A (ja) 写真焼付機
JP2007253574A (ja) 写真アルバムの作製方法
EP0697629B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Index-Prints auf bzw. mit einem photographischen Printer
JPH05181208A (ja) 3d立体写真および通常写真の自動焼付現像装置
DE2729149A1 (de) Bausatz zum bau verschiedener optischer geraete und aus teilen des bausatzes hergestelltes optisches geraet
JP2937289B2 (ja) 写真焼付装置
JPS59159146A (ja) 写真プリント方法
JP2715772B2 (ja) 3d立体写真および通常写真の自動焼付現像装置
JPH07110527A (ja) 記録装置
Hiller Film history for the public: the first national movie machine collection
JPH0450569B2 (ja)
JP2728934B2 (ja) 立体写真の製造方法
Willis An introduction to early Australian photograph