JPS5899533A - 車両用油圧緩衝装置 - Google Patents

車両用油圧緩衝装置

Info

Publication number
JPS5899533A
JPS5899533A JP19413981A JP19413981A JPS5899533A JP S5899533 A JPS5899533 A JP S5899533A JP 19413981 A JP19413981 A JP 19413981A JP 19413981 A JP19413981 A JP 19413981A JP S5899533 A JPS5899533 A JP S5899533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
base
valve
base valve
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19413981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03535B2 (ja
Inventor
Shigeki Tsutsumi
堤 繁樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP19413981A priority Critical patent/JPS5899533A/ja
Publication of JPS5899533A publication Critical patent/JPS5899533A/ja
Publication of JPH03535B2 publication Critical patent/JPH03535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用油圧緩衝装置の改良に関するもので、更
に詳細には、ピストンのストロークに依存して圧側の減
衰力特性を異ならせ、乗心地性・操安性に優れた単画の
懸架装置を実現する車両用油圧緩衝装置に関する。
車両の懸架装置に用いられる油圧緩衝装置は、路面の犬
き々凹突に起因するバネ下振動を適度に抑え、且つバネ
上の共振を防止し、操舵時のローリングや加・減速時の
ピッチング等を抑制するだめ減豆力をある程度高める必
要がある。
一方、減衰力を高く設定すると路面の凹突による振動が
車体に伝達され、乗心地性の悪化、ロード・ノイズの増
力(′1等の不利を生ずる。
通常、油圧緩衝装置の減衰力は、かかる要求をともに満
足する如く設定されるが、油圧緩衝装置のストロークの
大きいローリングやバウンシング時等の振動の抑止と、
ストロークの小さい路面の凹欠による振動の抑止とを併
せて充分に解消することは困難である。
本願第1の発明の目的は、上述した問題点に鑑みなされ
たもので、ビストンストロークに依存して圧側減衰力特
性を変化せしめることができ、これによって、ビストン
ストロークの成程度以上の本来の規足減賃力域と微小ス
トロークの低減衰力域との両特性をともに充分に満足せ
しめ、乗心地 6− 性、操安性ともに優れた車両用油圧緩衝装置を提供する
にある。
このような目的を達成するために、本願第1の発明ハ、
ベースパルプを、円筒内を上下に摺動できる可動型とす
るとともにその底部を支持スプリングによって支持し、
かつ該ベースバルブの上、下にストッパーを設けた構成
としたものである。
また、本願第2の発明の目的は、圧側のみならず、更に
伸側においてもピストンストロークニ依存して減衰力特
性を変化せしめることのできる車両用油圧緩衝装置を提
供するにある。
このような目的全達成するために、本願第2のQ 明1
d、ベースバルブの上方に、該ベースバルブと直列にオ
リフィスを設け、かつベースバルブを、円筒内を上下に
摺動できる摺動型とするとともにその上下に配置された
支持スプリングによって支持し、更に該ベースバルブの
上、下にストッパーを設けた構成としたものである。
更に、本願第3の発明の目的は、祭事と積車の状態によ
って圧側減衰力の不感帯幅を調整すると 4− とのできる車両用油圧緩衝装置を提供するにある。
このような目的を達成するために、本願第3の発明は、
ベースバルブを内筒内を上下に摺動できる可動型とする
とともにその底部を支持スプリングによって支持し、か
つ該ベースバルブの上、下動を規制するストッパーを設
け、更にくストンとベースバルブとの間にコントロール
スフ1ノングを配置した構成としたものである。
以下、図に示す実施例を用いて本発明の詳細な説明する
第1図は、本願第1の発明に係る油圧緩衝装置の一実施
例を示す要部所面図である。
該装置は、内・外二重の筒体1,2からなシ、内筒1内
にはピストン(図示せず)が摺動自在に嵌合され、ピス
トン下側ド(図示せず)は筒体上方に延出されて車体側
に連結され、又外筒2の下部は車輪側に連結されている
また、ピストンにはパルプ、オリフィス、等が設けられ
るとともに、外筒2の底には栓6が設けられ、内°外筒
1,2の上端部は、ロッドガイド(図示せず)で同心的
に結合されている。
以上の内・外筒1,2間には】ノザーバahが、内筒1
内にはピストンで区画された油圧室B、C(Cは図示せ
ず)が各形成され、各室内には作動油が充満している。
前記内筒1の底部側には、下限ストッパー4が配設され
、該下限ストッパー4は、その下端部が前記栓3上に設
置されるとともに、上部が円筒1内に嵌合してお9、か
つピストン下側の油圧MBと】ノザーバ室Aとを結ぶ通
路4aが設けられている0 また、この下限ストッパー4よシ所定距離離間した上方
位置には、上限ストッパー5が内筒1V′3に嵌合固定
でれており、史に、該上限ストッパー5と下限ストッパ
ー4との間には、ベースバルブ6が該上1下限ストッパ
ー5.4間を摺動自在に移動できるように配置されてい
る。
ソシて、このベースバルブ6は、該ベースパルフロと栓
乙との間に設けられた支持スプリング7によりその底部
を支持され、該支持スプリング7によってフローティン
グさせられている。
捷だ、ベースバルブ乙には、前記油圧室Bとリザーバ室
Aとを結ぶ通路6a、6bが形成されている。
そして、一方の通路6aの下端部には、圧縮行程(圧側
)の所定ストロークで該通路6aを開くチェックパルプ
8が設けられており、また、他方の通路6bの上端部に
は、伸び行程において、スプリング90弾性に抗して該
通路6bを開く吸込弁10が設けられ、該吸込弁10の
開弁によって、リザーバ室Aから通路6bを介し、て油
圧室Bに油を導入するようになっている。
以上のように本実施例はベースパルプ6を内筒1内を摺
動できる可動型とするとともに、このベースバルブ6を
支持スプリング7によシフローティングさせ、かつ該ベ
ースパルプ乙の上、下に上限ストッパ5.下限ストッパ
4を設けた構造としたところに特徴がある。
次に、本実施例装置の作用について説明する。
寸ず、圧縮行程において、ビストンストローク初期及び
微小ストロークの時は、ピストンロッドが浸入する分の
油は、ベースバルブ6が下方向へ動くことによシ吸収す
る。
このときの減衰力は支持スプリング7のセット荷重とば
ねだ数により決足され、この減衰力は小さく々るよう設
置されているので、ビストンストローク初期及び微小ス
トロークでの低い減衰力を得る。
したがって、ビストンストローク初期や微小ストローク
範囲での油圧緩衝動を行ない、路面の小凹突を吸収、減
衰し、車体側への振動伝達を抑制する。々お、この時チ
ェックパルプ8は第1図に示すよう閉じだ状態にある。
次に、ビストンストロークが所定以上になるとベースバ
ルブ6が下限ストッパー4に轟たシ、それ以上は動かな
いので、第2図に示すようにチェックバルブ8が開き、
油を矢印Cのような経路にてリザーバ室Aへ流す。
この時の減衰力はチェックバルブ8で発生し、規定の減
衰力を発生する。
一方、伸ひ行程(伸側)においては支持スプリング70
弾性によりすみやかにベースバルブ6を上限ストッパー
5に尚てて、吸込弁10を開いてリザーバ室Aより通路
6bを通って油圧室B内に油を吸い込む。
以上で明らかな如く本願第1の発明によれば、ベースバ
ルブを支持スプリングによりフローティングさせ、該ベ
ースバルブの上、下にストッパーを設けた構造としたの
で、圧縮行程におけるビストンストローク初期及び微小
ストローク時の油圧上昇をベースバルブの移動で吸収、
減衰し、規定減衰力発生以前の1氏減衰力域をカバーす
ることができる。
したがって、圧縮行程におけるビストンストローク初期
及び微小ストローク時の低減賃力域と本来の規定減衰力
域との両特性をともに充分に満足させ、乗心地性、操安
性に優れた車両用緩衝装置を得ることができる。
特に、従来解決が困難であった規定減衰力域手前のビス
トンストローク初期及び微小ストロークでの路囲小凹突
に起因する振動等を効果的に、しかも迅速かつ確実に抑
制することができ、このエリアに多かった振動等を抑止
し、規定の減衰力と併せ全領域において優れた緩衝性能
を得ることができる。
第6図は本願第2の発明に係る油圧緩衝装置の妥部所面
図であり、第1図と同一部分には同一符号を付しである
該装置は、内・外二重の筒体1,2からなシ、内筒1内
r(はピストン(図示せず)が宿勤目&:、に嵌合され
、ピストンロッド(図示せず)は部体上方に延出されて
単体側に連結され、又外筒2の下部は車輪側に連結され
ている。
ピストンにはパルプ、オリフィス等が設けられるととも
に、外筒2の底には@6が設けられ、円・外筒1,2の
上端部は、ロントガイド(図示せず)で同心的に結合さ
れている。
以上の内・外w1,2間にはリザーバ室Aが、内筒1内
にはピストンで区画された油圧nB、C(Cは図示せず
)が各形成され、各室内には作動油が充満している。
前記内筒1の底部側には、下限ストッパー4が配設され
、該下限ストッパー4は、その下端部が前記栓3上に設
置されたスプリング受板11に支持固足されるとともに
上部が内筒1内に嵌合しておシ、かつピストン下側の油
圧室Bとリザーバ室Aとを結ぶ通路4aが設けられてい
る。
なお、前記スプリング受板11はベースバルブ6が摺動
するガイドロッド12の下端部に固着されている。
また、前記下限ストッパー4より所足距離離間した上方
位置には、上限ストッパー5が円筒1内に嵌合固足され
ており、更に、該上限ストッパー5と下限ストッパー4
との間には、ベースバルブ6が該上、下限ストッパー5
,4間を摺動目在に後動できるよう配置されている。
ソシテ、コノヘースバルブ6は、該ベースパルプ乙の低
面と前記スプリング受板11との間に配設された第1の
支持スプリング71と、該ベースパルプ乙の上面と前記
上限ストッパー5の平面部5a11− との間に配設された第2の支持スプリング72とによっ
て、その底部と上部とを支持され、該第1゜第2の支持
スプリング71.72によってフローティングさせられ
た状態にある。
また、ベースバルブ乙には、前記油圧室Bとリザーバ室
Aとを結ぶ通路6a、6bが形成されており、一方の通
路6aの下端部には圧縮行程の所足ストロークで第1の
支持スプリング710弾性に抗して該通路6aを開く第
1のチェックパルプ8′が設けられている。
また、他方の通路6bの上端部には、伸ひ行程において
、纂2の支持スプリング72の弾性に抗して該通路6b
を開く第2のチェックパルプ8“が設けられておシ、該
第2のチェックパルプ8“の[mffによってリザーバ
uAから通路6b2介して油圧罠BK油を導入するよう
になっている。
さらに、前記上限ストッパー5の平面部5aには、前記
ベースバルブ6と直列な状態でオリフィス5bが設けら
れている。
以上のように本実施例は、オリフィス5bと直12− 列にベースバルブ゛6を配置するとともに、該ベースバ
ルブ6を内筒1内を摺動できる可動型とし、更に該ベー
スバルブ6を、第1.第2の支持スプリング71.72
によってフローティングさせ、ベースパルプ乙の上、下
に上限ストッパー5.下限ストッパー4を設けた構造と
したところに特徴がある。
次に、本実施例装置の作用について説明する。
まず、圧縮行程において、ビストンストローク初期及び
微小ストローク時は、ピストン下側ドが侵入する分の油
はべ゛−ススバルブ6下方向へ動くことにより吸収する
このときの減衰力はオリフィス5bで発生し、その値は
小さいので、ビストンストローク初期及び微小ストロー
クでの低い減衰力を得る。
したがって、ビストンストローク初期や微小ストローク
範囲での油圧緩衝動を行ない、路面の小凹突を吸収、減
衰し、車体側への振動伝達を抑制する0 なお、この時第1.第2のチェックパルプ8′、8“は
閉じた状態にある。
次に、ビストンストロークが所定以上になるとベースバ
ルブ6が下限ストッパー4に尚たシ、それ以上は動かな
いので、第4図に示すように、第1の支持スプリング7
1の弾性に抗して第1のチェックパルプ8′が開き、油
を矢印りのような経路にてリザ、−バ室Aへ流す。
この時の減衰力は、オリフィス5bと第1のチェックパ
ル、ブ8′の和で発生し、その値は大きく、規斌の減衰
、力を発生する。
一方、:伸び行程において、ストローク初期及び微小ス
ト10一ク時は、ベースバルブ6が上方向に動くことで
吸収される。
この時の減衰力は図示しないピストンのバルブと、オリ
フィス5bとで発生する。
また、伸び行程において、ビストンストロークが所定以
上:になるとベースバルブ6が上限ストッパー5に当た
り、それ以上は動かないので、第5図に示すよ1うに第
2のチェックパルプ8“が第2の支持スプリング720
弾性に抗して開き、油を矢印Eのような経路にてリザー
バ室Aより油圧室B内へ供給する。
この時の減衰力は、ピストンのバルブ、オリフィス5b
および第2のチェックバルブ8“の和で発生し、値が大
きくなる。
以上で明らかな如く本願第2の発明によれば、オリフィ
スと直列にベースバルブを配置すると共に、該ベースバ
ルブを上、下の支持スプリングにヨッテフローティング
させ、かつベースパルフッ上、下にストッパーを設けた
構造としたので、圧縮行程および伸び行程におけるビス
トンストローク初期及び微小ストローク時の油圧上昇を
ベースバルブの移動で吸収、減哀し、規定減衰力発生以
前の低減衰力域をカバーすることができる。
したがって、ビストンストローク初期及び微小ストロー
ク時の低減衰力域と本来の規足減衰カ域との両特性をと
もに充分に満足させ、乗心地性、操安性に優れた車両用
緩衝装置を得ることができる。
特に、従来解決が困難であった規定減員カ域手前のビス
トンストローク初期及び微小ストロークでの路面小凹突
に起因する振動等を効果的に、しかも迅速かつ確実に抑
制することができ、このエリアに多かった振動等を抑止
し、規定の減衰力と併せ全領域において優れた緩衝性能
を得ることができる。
このように、本発明は先の第1の発明に較べて伸ひ行程
・圧縮行程とも、ビストンストロークに依存して減衰力
特性の異なったものを得ることができるという効果を有
する。
第6図は本願第6の発明に係る油圧緩衝装置の要部W 
mj図であり、第1図と同一部分には同 符号を付しで
ある。
該装置は、内・外二重の筒体1,2からなシ、内筒1内
にはピストン20が摺動自在に嵌置され、ピストン下側
ド21は筒体上方に延出されて車体側に連結され、又外
筒2の下部は車輪側に連結されている。
ピストン20には/1ルブ20a、オリフィス201)
等が設けられると共に、外筒2の底には栓6が設けられ
、内・外筒1,2の上端部は、ロッドガイド(図示せず
)で同心的に結合されている。
以上の内・外筒1,2間にはリザーバ室Aが、内筒1内
にはピストン20で区画された油圧室B。
Cが各形成され、各室内には作動油が充満している。
前記内筒1の底部側には、ストッパー23が配設され、
該ストッパー26に設けられたスプリング受は部23a
がベースパルプ乙の上限ストッパーを構成するとともに
上端部23bがベースパルプ乙の下限ストッパーを構成
する。
また、該ストッパー23には、ピストン下側の油圧室B
とリザーバ室Aとを結ぶ通路23Cが設けられている。
ベースバルブ6は、上限ストッパー、下限ストッパーに
当接する範囲で内筒1内に摺動自在に移動できるよう配
置されている。
ソシテ、コのベースバルブ6は、該ベースバルブ6と、
ストッパー26のスプリング受は部23aとの間に介装
きれた支持スプリング7によりその底部を支持され、該
支持スプリング7により内筒1内にフローティングさせ
られている。
また、ベースパルプ乙には、前記油圧室Bとリザーバf
f1Aとを結ぶ通路6a、6bが形成されている。
そして、一方の通路6aの下端部には、圧縮行程の所定
ストロークで該通路6aを開くチェックバルブ8が設け
られておシ、また他方の通路6bの上端部には、伸び行
程において、スプリング9の弾性に抗して該通路6b−
6開く吸込弁1oが設けられている。
さらに、前記ベースバルブ乙の上端に設けられたスプリ
ング受は部6Cと、ピストン2oの下部に設けられたス
プリング受は部20cとの間にはコントロールスプリン
グ24が配置されている。
したがって、本実施例装置は次のように作用する。
すなわち、空車時(ピストン2oが内筒1の上部で摺動
する場合)は、コントロールスプリング24とピストン
20のスプリング受は部200とが離れ、ベースバルブ
6は、第6図に示すように、ストラバー23の上限スト
ッパー、つまりスプリング受は部23aに当接した状態
にある。
コノ時、圧縮行程において、ビストンストローク初期及
び微小ストローク時は、ピストンロッド21の浸入分の
油をベースバルブ6が下方へ動くことにより吸収する。
この時の減衰力は、支持スプリング70セット荷重とば
ね定数によシ決定され、この減衰力は小さくなるよう設
定されているので、ビストンストローク初期及び微小ス
トロークでの低い減衰力を得る。
したがって、ビストンストローク初期や微小ストローク
範囲での油圧緩衝動を行い、路面の小凹突を吸収、減衰
し、車体側への振動伝達を抑制する。
この時、チェックバルブ8は閉じた状態にある。
次に、ビストンストロークが所定以上になるとベースバ
ルブ6が下限ストッパー、つまりストッパー23の上端
部23’bに当たり、それ以上は動かないので、チェッ
クバルブ8が開き、油をリザーバ室Aへ流す。
この時の減衰力はチェックバルブ8で発生し、規定の減
衰力を発生する。
捷だ、伸び行程においては支持スプリング7の弾性によ
りすみやかにベースバルブ6を上限ストッパーに当てて
、吸込弁10を開いてリザーバ室Aより通路6bを通っ
て油圧呈B内に油を吸い込む。
一方、積車時(ピストン20が内筒1の下部で摺動する
場合)は、コントロールスプリング24によシ、ベース
バルブ6は下限ストッパーに当ッた状態である。
したがって、この時、圧縮行程においては、微小ストロ
ーク時でも、チェックバルブ8を開き、微小ストローク
時と大ストローク時の減衰力の差はない。
なお、コントロールスプリング24と支持スプリング7
の弾性を適切に選択することにより、車の積載量に感応
してこの不感帯幅(微振幅時に低減衰力を発生する領域
)を任意に設定できるのである0 以上で明らか々如く本願第6の発明によれば、ベースバ
ルブ6を支持スプリング7によりフローティングさせる
とともに内筒内を摺動自在に移動できる可動型とし、か
つ該ベースバルブ乙の上下動に対してストッパーを設け
てベースバルブの摺動範囲を制限し、更にピストン20
とベースバルブ6との間にコントロールスプリング24
を設けた構造としたので、空車時の圧縮行程におけるビ
ストンストローク初期及び微小ストローク時の油圧上昇
をベースバルブの移動で吸収、減衰し、規定減衰力発生
以前の低減衰力域をカバーすることができる。
したがって、空車時におけるビストンストローク初期及
び微小ス)ローフ時の低減狡力域と本来の規定減衰力域
との両特性をともに充分に満足させ、乗心地性、操安性
に優れた車両用緩衝装置を得ることができる訂 特に、従来解決が困難であった規定減衰力域手前のビス
トンストローク初期及び微小ストロークでの路面小凹突
に起因する振動等を効果的に、しかも迅速かつ確実に抑
制することができ、このエリアに多かった振動等を抑止
し、規定の減衰力と併せ全領域において優れた緩衝特性
を得ることができる。
一方、積車時はコントロールスプリングによりベースバ
ルブが常に下限ストッパーに当たった状態であり、この
積車時における圧縮行程においては微小ストローク時で
もチェックバルブが開き、本来の規定減衰力が得られる
ようになっている。
このように本発明は、先の第1の発明に較べて更に、空
車と積車の状態によって不感帯幅を調整することができ
るという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願第1の発明に係る油圧緩衝装置の一実施例
へかす狭部断面図、第2図は前記装置の動作説明図、第
3図は本願第2の発明に係る油圧緩衝装置の一実施例を
示す要部断面図、第4図および第5図は第3図に示す装
置の動作説明図、第6図は本願第3の発明に係る油圧緩
衝装置の一実施例を示す要部断面図である。 1〜内 筒 2〜外 筒 4〜下限ストツパー 5〜上限ストツパー 5b〜オリフイス 6〜ベースバルブ 7〜支持スプリング 20〜ピストン 23〜ストツパー 24〜コントロールスフリング 昭オロ56年12月 2 日 特許出願人  萱場工業株式会社 23− 第1図 第2図 区 区 寸 鵬 〔゛ す 01→

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内・外二重の筒体からなり、内債内にはピストン
    が摺動自在に嵌合されるとともに内筒の底部側には、ピ
    ストン圧縮行程の規定減衰力域で開くベースパルプを備
    える車両用油圧緩衝装置において、前記ベースパルプを
    、内筒内を上下に摺動できる可動型とするとともにその
    底部を支持スプリングによって支持し、かつ該ベースバ
    ルブの上下にストッパーを設けた。ことを特徴とする車
    両用油圧緩衝装置。
  2. (2)円・外二重の面体からなり、同筒内にはピストン
    が摺動自在に嵌合されるとともに内筒の底部側にはピス
    トンの圧縮および伸び行程の規定減衰力域で開くベース
    バルブを備える車両用油圧緩衝装置において、前記ベー
    スパルプの上方に、該ベースバルブと直列にオリフィス
    を設け、かつベースバルブを、(ハ)筒内を上下に摺動
    できる可動型とするとともにその上下に配置された支持
    スプリングによって支持し、更に該ベースパルプの上、
    下にストッパーを設けたことを特徴とする車両用油圧緩
    衝装置。
  3. (3) 円・外二重の筒体からなり、同筒内にはピスト
    ンが摺動目在に嵌合されるとともに円筒の底部側には、
    ピストン圧縮行程の規定減衰力域で開くベースパルプを
    備える車両用油圧緩衝装置において、前記ベースパルプ
    を、内局内ケ上下に摺動できる可動型とするとともにそ
    の底部を支持スプリングによって支持し、かつ該ベース
    バルブの上、下動を規制するストッパーを設け、更にピ
    ストンとベースバルブとの曲にコントロールスプリング
    を配置したことを特徴とする車両用緩衝装置。
JP19413981A 1981-12-02 1981-12-02 車両用油圧緩衝装置 Granted JPS5899533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19413981A JPS5899533A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 車両用油圧緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19413981A JPS5899533A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 車両用油圧緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899533A true JPS5899533A (ja) 1983-06-13
JPH03535B2 JPH03535B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=16319552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19413981A Granted JPS5899533A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 車両用油圧緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899533A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188035A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変型油圧ダンパ−
JPS6188034A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変型油圧ダンパ−
JPH01166151U (ja) * 1988-04-26 1989-11-21
JPH0515633Y2 (ja) * 1987-11-11 1993-04-23
KR100458217B1 (ko) * 2000-10-06 2004-11-26 주식회사 만도 차량용 조향장치
JP2012002338A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Showa Corp 油圧緩衝器
EP3330567A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-06 BeijingWest Industries Co. Ltd. Hydraulic damper with a compression stop

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697642U (ja) * 1979-12-26 1981-08-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697642U (ja) * 1979-12-26 1981-08-03

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188035A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変型油圧ダンパ−
JPS6188034A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Showa Mfg Co Ltd 減衰力可変型油圧ダンパ−
JPH0515633Y2 (ja) * 1987-11-11 1993-04-23
JPH01166151U (ja) * 1988-04-26 1989-11-21
KR100458217B1 (ko) * 2000-10-06 2004-11-26 주식회사 만도 차량용 조향장치
JP2012002338A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Showa Corp 油圧緩衝器
EP3330567A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-06 BeijingWest Industries Co. Ltd. Hydraulic damper with a compression stop
US10683906B2 (en) * 2016-12-01 2020-06-16 Beijingwest Industries Co., Ltd. Hydraulic damper with a compression stop

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03535B2 (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0607545B1 (en) Shock absorber
KR930001572B1 (ko) 완충기
US4159106A (en) Vehicular suspension unit
KR101068992B1 (ko) 쇽업소버의 감쇠력 가변 밸브
US3570635A (en) Oil-type vibration damper
US4061320A (en) Two cylinder shock absorber system
JPH06147252A (ja) 油圧緩衝器
JPS597856B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
CN106704442B (zh) 油气弹簧
KR100507756B1 (ko) 자기가변유체를 이용한 쇽 업소버의 감쇠력 가변장치
JPS5899533A (ja) 車両用油圧緩衝装置
JP3351826B2 (ja) フロントフォークの油圧緩衝器
US3909035A (en) Suspension unit for a motor vehicle shock absorber
US3704767A (en) Oil-type vibration damper
US11242906B2 (en) Variable damping force shock absorber
JPH023052B2 (ja)
JPH10339346A (ja) 液圧緩衝装置
US3702647A (en) Frequency sensitive suspension system fluid damper
US6364075B1 (en) Frequency dependent damper
KR100757811B1 (ko) 쇽업소버
JPH04157224A (ja) 油圧緩衝器
KR930004141Y1 (ko) 자동차의 충격흡수 장치
JP2003254375A (ja) 油圧緩衝器のバルブ装置
CN216045170U (zh) 一种减震器及悬架总成
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器