JPS589409A - 電圧・電流変換回路 - Google Patents

電圧・電流変換回路

Info

Publication number
JPS589409A
JPS589409A JP56106518A JP10651881A JPS589409A JP S589409 A JPS589409 A JP S589409A JP 56106518 A JP56106518 A JP 56106518A JP 10651881 A JP10651881 A JP 10651881A JP S589409 A JPS589409 A JP S589409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
differential input
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56106518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254242B2 (ja
Inventor
Katsumi Nagano
克己 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56106518A priority Critical patent/JPS589409A/ja
Priority to DE3225405A priority patent/DE3225405C2/de
Priority to US06/396,075 priority patent/US4442400A/en
Publication of JPS589409A publication Critical patent/JPS589409A/ja
Publication of JPS6254242B2 publication Critical patent/JPS6254242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45098PI types

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、入力電圧をこ応した出力電流を得るための
電圧、電流変換回路に関する。
一般に、入力として与えられた電圧差を電流の変化に変
換する方法としては、第1図に示すようなエミッタ退化
増幅器が用いられている。
すなわち、トランジスタQ1.Q2のエミッタが負荷素
子として動く抵抗Rを介して共通接続され、この抵抗R
の両端が定電流源[t、lzを介して接地される。そし
て、上t’ トランジスタQ7.Q2のベースにそれぞ
れ人力′4圧Vin7゜■in2ヲ与工、このトランジ
スタQ71QJのコレクタ側に電流rl+iJ 、11
−j」を得る。
このようなエミッタ退化槽1頷器の動作は次式%式% : : I:バイアス電流(I=I、=I、) R:変換抵抗 今、仮に出力電流が小さい(I>>1)  ものとする
と、上記(1)式はΔVin=R1となり、出力電流l
は入力電圧△vinに比例する。この場合の回路のコン
ダクタンスGは下式で示される。
G=−・・・(2) しかし、入力電圧が大きくなると出力電流も大きくなり
、上述した仮定は成立しなくなる。
すなわち、出力電流Iが大きくなると、バイアス電流I
tこ対してこの出力11の値が無視できなくなり、(1
)式における右辺第2項を省略できなくなる。したがっ
て、入力電圧が大きくなった時にこの第2項が誤差とな
ってしまう。
なお、エミッタ退化増幅器の差動入力電流ΔIinを求
めると、 △Iin = Iln / −Iin 2ここで、 l1n7 、 l1n2: )ランジスタQ1eQ2の
ベース電流 β:トランジスタQi、Q;tのエミッタ接地電流増幅
率である。(1) 、 (3)入力)ら差動入力抵抗R
1nが次式に示すように求謙ル。
△l1n 2   2r       I−j 上記(4)式Iこおいて、小信号時(I>>i)には下
式で表わせる。
βR R(n=− したがって、変換抵抗Rのβ倍が入力インビーダンスと
なっている。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
・その目的とするところは、入力信号電圧が大きくても
誤差の少ない電圧、電流変換回路を提供することである
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図はその構成を示すもので、第1、第2の差動入力
素子として働くトランジスタQiiQ2のエミッタが負
荷素子として働く抵抗Rf介して共通に接続されて対称
に配置され、このトランジスタQ7.Q2のコレクタに
は定電流源Il$ 12が接続される。前記トランジス
タQz 、Q2のコレクタにはそれぞれトランジスタQ
 s a Q 4のベースが接続され、前記定電流源1
i、1zによって導通制御される。
このトランジスタQ s + Q 4と直列に、それぞ
れトランジスタQ s * Q 6が接続され、そのベ
ースがトランジスタQt、Q2のベースと共通接続され
て差動入力素子Vin 1 、Vln JFに供給され
た入力信号により共通に導通制御される。上記トランジ
スタQl 、Q2のエミッタは、トランジスタQ7.Q
l’に介して接地され、このトランジスタQ y e 
Q aはそれぞ゛れ、電流制御手段として1動<トラン
ジスタQs、QsおよびトランジスタQ4.Q6の直列
回路の導通状態により導通制御される。さらに、上記ト
ランジスタQsのペースにトランジスタQ9のペースが
接続され、このトランジスタQ9のコレクタには定電流
813が設けられ定電流が供給される。
したがって、上記トランジスタQ 2e Q sを流れ
る電流と同じ電流がトランジスタQ9’a−流れるので
、このトランジスタQ9のコレクタ側の出力端子OUT
に電流が流れ込み、入力信号′電圧に対応した出力電流
を得るようにして成る。
このような構成の電圧、電流変換回路において、トラン
ジスタQlのコレクタ電流は、定電流源17からQ3の
ペース電流を引いたものであり、トランジスタQ3の電
流増幅率βが商いと仮定すれば、トランジスタQtのコ
レクタ電流は工にほぼ等しくなる。トランジスタQ7の
コレクタ電流はrI−jJであるが、小信号時・(I)
)l)には■となるので、トランジスタQ7のベース電
流は工/βとして良い。トランジスタQ5のペース接地
電流増幅率、dp 7!−1(、dp=1)とすると、
トランジスタQ3のエミッタ電流は■/βである。この
トランジスタQ3のベース電流はその工/βであるので
工/βである。同様にして小信号時のトランジスタQ4
のベース電流もI//9  である。
ところで大信号入力時の入力電圧と出力電流1との関係
は次式で表わせる。
/′ 上式はトランジスタQ3のベース電流’<(I−i)/
β として求めた。この(6)式を前記(1)式と比べ
ると対数項における出力電流量の影響がβ 分の1にな
っているため、(1)式に比べてリニアリティが向上で
きる。したがって、はぼ ΔVin=R1 7− となり、(6)式における対数項による誤差は無視でき
る。
また゛、入力電流Iin 1. lIn2はそれぞれ次
式%式% ここで(8)式の右辺第1項はトランジスタQノのベー
ス電流、第2項はトランジスタQ5のベース電流を表わ
す、また、(9)式における右辺第1項はトランジスタ
Q2のベース電流、第2項はトランジスタQ6のベース
電流である。βp はpnp形トランジスタQs、Q6
のエミッタ接地電流増幅率を表わす。
(3)式と同様に差動入力電流ΔIinを求める。
9− 8− ここでβが充分に大きいと仮定すれば、となる。(7)
 、 (10)式より、この回路の差動入力抵抗は下式
のようになる。
βpβR in − 驕がって、エミ′ツタ退化増幅器に比べて、19倍だけ
入力抵抗が大きくなっている。
第3図は、上記第2図の回路の具体的な回路構成例を示
すもので、定電流源としてカレントミラー回路を使用し
ている。第3図において第2図と同様な部分は同一符号
を付してその読切は省略する。トランジスタQ 71 
Q z e Q 9のコレクタ回路には、それぞれトラ
ンジスタQp I eQpLQp3がペースを共通にし
て接続され、この共通ペースはトランジスタQp4のペ
ースに接続され、トランジスタQり4のコレクタとペー
スはそれぞれトランジスタQp5のべ一ノ÷ミッタに接
続され、トランジスタQp4のコレクタ回路に接続され
た定電流源IOによって導通設定される。また、トラン
ジスタQ9のベース、コレクタ間には発振防止用のコン
デンサCが接続される。そして、出力端子OUTには抵
抗RL が接続されて成る。
このような構成の回路lこおいて、集積回路用のコンピ
ュータ シュミレーションプログラム(SPICEプロ
グラム)を使用してシュミレーション実験を行なうと、
第4図に示すような特性を示す、ここで変換抵抗rR=
10にΩ」とし、負荷抵抗「RL=10にΩ」とする。
また−差動入力端子Vln 7には入力電圧Vir+?
!−印加し、端子Vin2に接地している。入力電圧「
vIn〉0」のとき、出力端子OUTには図の矢印の向
きに電流lが流れるので出力電圧は負となる。すなわち
、この回路はゲインが「−1」 の反転増幅回路として
働くことになる。第4図こと示す波形図は、振幅が±2
Vで周期が4μSecの三角波を入力電圧Vlnとして
印加している。図において破線が入力波形、実線が出力
波形である。この場合、反転増幅器として動作している
ことが確認できる。
第5図(a) 、 (b) 〜第7図(a) 1. (
b)はそれぞれ、上記第3図の回路における周波数特性
を示すシュミレーション結果で、(a)図は「周波数−
ゲイン特性図J 、(b)図は「周波数−位相特性図」
である。第5図(a) 、 (b) lこおいては、コ
ンデンサC=11)F、定電流I O= 5voμ人に
設定している。(a)図において周波数が20MJh付
近でピークが発生しているが、これは回路が発振してい
ることを示している。第6図(a) 、 (b)および
第7図(a) 、 (b)はそれぞれコンデンサCの容
量を大きくしてシュミレーションを行なったもので、第
6図(a) ’、 (b)lこおいては、コンデンサC
=5pF、定電流■。=50DltlL、第7図(a)
 # (b)においては、コンデンfc=5pF、定電
流I 、=2tiopAである。このようにコンデンサ
Cの容量を適当な値に設定することにより、発振状態を
表わすゲインのピークは認められなくなる。
ところで、エミッタ退化増幅器は、差動入力電圧として
取り扱うことができる電圧範囲には制限□がある。この
点については第3図ζこ示した回路においても同様であ
る。以下、トニアリテイの取れる最大入力電圧△Vln
 max f求める。
第1図の回路におけるトランジスタQ7+Q2のコレク
タ電流は、図の矢印の向きに取った時に電流値が正でな
ければならないので、下式の条件を満たす必要がある。
1+1)O I−i)0 これは、コレクタ電流を負とするとトランジスタが動作
をしないことに依る。したがって、−I(i(I となる。また、出力電流はその絶対値がバイアス電流よ
りも小さくなることが必要である。(1)式4iについ
て微分すると、下式のようになる。
た、i=±Iで−ΔVln は+ωに発散する。この状
態を第8図に示す。ri =OJの場合の△VJnの傾
きθ(コンダクタンスGの逆数)は下式で示される。
上記(15)式において、リニアリティの取れる範囲は
下式で示される。
VT l △Vln max l = (R+ −) I= 
Rl +JVT −(16) したがって、最大入力電圧はRIで決定される。
なお、VTは約25mV に過ぎない。例えばR=to
KΩs I ” 100μAとすれば1△Vln ma
x 1=1vである。上記(15)式71)らコンダク
タンスGは下式で示すようになる。
R+□ ■ VT ここで、R)芝とすれば、〔17〕式は(2)式と一■ 致する。2VT/Iは通常の使用では数百Ω程度であり
、変換抵抗Rを数にΩに設定すればこの項の影響は無視
できる。
第9図は、この発明の他の実施例を示す回路図で、゛上
記第2図の回路におけるトランジスタQ5.Q6f取り
除いたものである。このような構成の回路においても電
圧、′電流変換が可能であり、特lこ低い電源電圧(例
えば3VBEl〜21V)で動作させることができる。
この回路では低い電源電圧で精度良く電圧・電流変換を
行なうことができる。
以上説明したようにこの発明によれば、入力電流iによ
る影響を小さくできるので入力信号電圧が大きくても誤
差の少ない電圧、iltl変流回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエミッタ退化増幅器を示す回路図、第2図はこ
の発明の一実施例に係る電圧、11流変換回路を示す図
、第3図は上記第2図の回路の具体的な41成例を示す
回路図、第4図は上記第3図の回路の入力信号と出力信
号の関係を示す波形図、第5図(a) 、 (b) %
第6図(a) 、 (b)および第7図(a) 、 (
b)はそれぞれ上記第3図の回路の周波数特性を示す特
性図、第8図はこの発明の電圧、電流変換回路による出
力電流の範囲を示す特性図、第9図はこの発明の他の実
施例を示す回路図である。 Qt〜Q9・・・トランジスタ(Q t t Q 2:
差動入力素子、Q3〜Q6:電流制御手段)、R・・・
負荷素子、II〜工3・・・定電流節。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エミッタが負荷素子を介して共通接続され互いに
    対称配置される第l、第2の差動入力素子さ、この第1
    .第2の差動入力素子のコレクタ回路それぞれに定電流
    を供給する手段と、上記第1.第2の差動入力素子のエ
    ミッタそれぞれに直列接続される第1.第゛2のトラン
    ジスタと、上記第1.第2のトランジスタを導通制御す
    る第1.第2の電流制御手段と、上記第2のトランジス
    タにベースが共通接続されそのコレクタ回路に定電流が
    供給される出力用トランジスタとを具備することを特徴
    とする゛電圧・電流変換回路。
  2. (2)  上記電流制御手段は、上記第1.第2の差動
    入力素子のコレクタ回路に供給される定電流により導通
    設定される第3.第4のトランジスタη1ら成ることを
    特徴とする4!杵請求の範囲第1項記載の電圧、電流変
    換回路。
  3. (3)  上記電流制御手段は、上記第1.第2の差動
    入力素子のコレクタ回路に供給される定電流により導通
    設定される第3.第4のトランジスタと、上記第3.第
    4のトランジスタに直列接続され上記第1.@2の差動
    入力素子と共通□に導通制御される第5.第6のトラン
    ジスタカ、ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の電圧、電流変換回路。
  4. (4)  上記電流制御手段は、上記第1.第2の差動
    入力素子のコレクタ回路に供給される定電流により導通
    設定される第3.第4のトランジスタと、上記第3.第
    4のトランジスタに直列接続され上記第1.第2の差動
    入力素子と共通に導通制御される第5.第6のトランジ
    スタと、上記第6のトランジスタのコレクタ回路と出力
    用トランジスタのコレクタ回路に接続されこの出力用ト
    ランジスタの発振を防止するコンデンサ回路から成るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電圧、*流
    変換回路。
  5. (5)  上記定電流供給手段は、トランジスタのベー
    スを共通接続して導通制御するようにしだカレシトミラ
    ー回路であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の這王、電流変換回路。
JP56106518A 1981-07-08 1981-07-08 電圧・電流変換回路 Granted JPS589409A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106518A JPS589409A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 電圧・電流変換回路
DE3225405A DE3225405C2 (de) 1981-07-08 1982-07-07 Spannungs/Strom-Wandlerschaltung
US06/396,075 US4442400A (en) 1981-07-08 1982-07-07 Voltage-to-current converting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106518A JPS589409A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 電圧・電流変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589409A true JPS589409A (ja) 1983-01-19
JPS6254242B2 JPS6254242B2 (ja) 1987-11-13

Family

ID=14435622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106518A Granted JPS589409A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 電圧・電流変換回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4442400A (ja)
JP (1) JPS589409A (ja)
DE (1) DE3225405C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607213A (ja) * 1983-06-03 1985-01-16 エツセ・ジ・エツセ−ア・テイ・エ・エツセ・コンポネンテイ・エレツトロニ−チ・エツセ・ピ・ア 差動段
JPS60148687U (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 能美防災株式会社 故障検出機能付火災感知器
JPH0588288A (ja) * 1990-02-26 1993-04-09 E I Du Pont De Nemours & Co アリールヒドラジドを含有する写真用ハロゲン化銀材料
JPH05107680A (ja) * 1991-04-11 1993-04-30 E I Du Pont De Nemours & Co 写真エレメント用の安定化された水性ヒドラジド溶液
US6111463A (en) * 1996-02-29 2000-08-29 Nec Corporation Operational transconductance amplifier and multiplier
US7203149B1 (en) 1999-11-15 2007-04-10 Nec Electronics Corporation PLL circuit and data read-out circuit

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3213838A1 (de) * 1982-04-15 1983-10-27 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Integrierte schaltungsanordung mit einem spannungs-strom-wandler
JPS58189620U (ja) * 1982-06-09 1983-12-16 パイオニア株式会社 無歪逆相電流源
US4675594A (en) * 1986-07-31 1987-06-23 Honeywell Inc. Voltage-to-current converter
US4973917A (en) * 1989-09-27 1990-11-27 Threepenney Electronics Corporation Output amplifier
US5043652A (en) * 1990-10-01 1991-08-27 Motorola, Inc. Differential voltage to differential current conversion circuit having linear output
JP3411988B2 (ja) * 1992-09-21 2003-06-03 株式会社東芝 可変電圧電流変換回路
JP2638494B2 (ja) * 1994-08-12 1997-08-06 日本電気株式会社 電圧/電流変換回路
FR2752961A1 (fr) * 1996-08-30 1998-03-06 Philips Electronics Nv Controleur de tension a sensibilite aux variations de temperature attenuee
FR2756680B1 (fr) * 1996-11-29 1999-02-12 Sgs Thomson Microelectronics Amplificateur a transconductance a dynamique elevee et faible bruit
JP2008092266A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Nec Electronics Corp 差動回路
US9374050B1 (en) 2014-07-08 2016-06-21 Linear Technology Corporation Level-shifting amplifier

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231143A (en) * 1975-08-29 1977-03-09 Toyo Boseki Method of producing special touch yarn

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434069A (en) * 1967-04-27 1969-03-18 North American Rockwell Differential amplifier having a feedback path including a differential current generator
US3733559A (en) * 1970-06-29 1973-05-15 Rca Corp Differential amplifier
JPS4929744A (ja) * 1972-07-18 1974-03-16
NL7407953A (nl) * 1974-06-14 1975-12-16 Philips Nv Spanningstroomomzetter.
US4288707A (en) * 1978-03-14 1981-09-08 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electrically variable impedance circuit
JPS5850443B2 (ja) * 1978-08-16 1983-11-10 株式会社東芝 電圧・電流変換回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231143A (en) * 1975-08-29 1977-03-09 Toyo Boseki Method of producing special touch yarn

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607213A (ja) * 1983-06-03 1985-01-16 エツセ・ジ・エツセ−ア・テイ・エ・エツセ・コンポネンテイ・エレツトロニ−チ・エツセ・ピ・ア 差動段
JPS60148687U (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 能美防災株式会社 故障検出機能付火災感知器
JPH039087Y2 (ja) * 1984-03-15 1991-03-07
JPH0588288A (ja) * 1990-02-26 1993-04-09 E I Du Pont De Nemours & Co アリールヒドラジドを含有する写真用ハロゲン化銀材料
JPH05107680A (ja) * 1991-04-11 1993-04-30 E I Du Pont De Nemours & Co 写真エレメント用の安定化された水性ヒドラジド溶液
US6111463A (en) * 1996-02-29 2000-08-29 Nec Corporation Operational transconductance amplifier and multiplier
US7203149B1 (en) 1999-11-15 2007-04-10 Nec Electronics Corporation PLL circuit and data read-out circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3225405C2 (de) 1984-10-11
US4442400A (en) 1984-04-10
DE3225405A1 (de) 1983-01-27
JPS6254242B2 (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589409A (ja) 電圧・電流変換回路
JP3330158B2 (ja) 対数検出器を有する装置
JPS6141163B2 (ja)
US4331929A (en) Gain-controlled amplifier
EP0263601A2 (en) Compensation and biasing of wideband amplifiers
JPH09219630A (ja) 差動回路
CN113114164A (zh) 一种阻抗变换网络电路结构
JPS6218977Y2 (ja)
JPH0452645B2 (ja)
US4881043A (en) Variable gain transconductance amplifier and variable bandwidth filter
JPH0671180B2 (ja) 利得制御信号の関数として入力信号に利得を与える装置
US4433303A (en) Push-pull amplifier circuit with field-effect transistors
US5053718A (en) Feedback control reducing signal distortion produced by differential amplifier stage
US6344762B1 (en) Bias circuit for a low voltage differential circuit
JP3204565B2 (ja) 位相シフト回路
JPS6223483B2 (ja)
EP0051362A2 (en) Electronic gain control circuit
US4137506A (en) Compound transistor circuitry
US5717350A (en) Degenerated differential pair waveform builder
US6346855B1 (en) Amplifier arrangement
JPH0246091Y2 (ja)
JPS59182610A (ja) 電流増幅器
JP2901248B2 (ja) 可変リアクタンス回路
Bozomitu et al. New linearized current mode lossy integrators in bipolar technology
JPS5942902B2 (ja) 2乗回路