JPS5892613A - 抗悪性腫瘍剤 - Google Patents

抗悪性腫瘍剤

Info

Publication number
JPS5892613A
JPS5892613A JP57114150A JP11415082A JPS5892613A JP S5892613 A JPS5892613 A JP S5892613A JP 57114150 A JP57114150 A JP 57114150A JP 11415082 A JP11415082 A JP 11415082A JP S5892613 A JPS5892613 A JP S5892613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
composition
drug
animals
acyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57114150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457646B2 (ja
Inventor
ロランド・ケイ・ロビンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIRAATETSUKU Inc
Original Assignee
BIRAATETSUKU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIRAATETSUKU Inc filed Critical BIRAATETSUKU Inc
Publication of JPS5892613A publication Critical patent/JPS5892613A/ja
Publication of JPH0457646B2 publication Critical patent/JPH0457646B2/ja
Priority claimed from JP6002572A external-priority patent/JP2522225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この出願は1980年12月15日提出した2−β−1
) −17がフラノシルチアゾール−4−カルボキシア
ミドおよび関連化合物による悪性腫瘍の治療という表題
の私の未決の出願第216.197号の一部分継続であ
り、かつその全部の開示をここでは参照として記載する
本発明は化合物2−β−D−リボンラノシルチアゾール
−4−カルがキシアミドおよび関連誘導体たとえばその
エステルを用いてのインヴイポにおける悪性腫瘍の治療
への道を示したものである。
人および動物における悪性腫瘍の抑制はいまだ実現され
ない目標として存在する。この数十都の間にS急性(m
allgnacy )についての理解はめざましい進歩
を遂げた。しかしながら悪性疾患状態の征服社いまだ実
現していない。
悪性腫瘍に苦しむ人間および他の有用な動物種双方に対
する一般療法としては現在罹患動−の腫瘍の外科的切除
、局所放射線療法、およびその動物への化学療法剤投与
による化学療法がある。悪性腫瘍に罹患した実に多くの
患者の死は最初の腫瘍によるものでは愈<、代わシに最
初の腫瘍が宿主の次の部位へ転移した仁とによるもので
ある。
もしも最初の腫瘍が早期に発見されれば、それを通常り
外科、放射線もしくは化学療法又はこれらの併用によっ
て除去し得る。しかし表から、これら最初の腫瘍の転移
群落を発見し、かつ除去することは非常に6ずかしく、
それらの不成功処置が深刻表医学問題となっている。
朧瘍拡通常良性又は悪性としてのいずれかに分類される
。悪性腫瘍は周辺組織へも侵入し、かつ転移によって離
れた部位に転移増殖するその能力により良性と識別され
るみある器官は他よりもよシ転移しやすい。この群に含
まれるものには肺、脳、肝臓、卵巣および副腎がある。
さらには最初の腫瘍に対する外科および放射線はある場
合には実際には転移(促進させてしまうということが示
唆されている。
現在の癌療法が悪性腫瘍とその転移を抑制できない点か
ら考えて、付加化学療法剤の必要性が存在することは明
らかである。
あるチアプールC−ヌクレオシドの合成と抗ウィルス活
性という表題の紙面(ジュー。メト、ケA 、 (J、
 Med、 Chem、 ) 1977、第20巻第2
,256号)に私と私の協力者達は、化合物2−β−D
−りがフラノシルチアゾール−4−カルボキシアミドお
よび2−(2,3,5−1リーO−アセチルーβ−D−
リボフラノシル)チアゾール−4−カルボキシアミドの
合成ならびにイングイトロにおける試験系における3種
のウィルス、1蓋単純包疹ウイルス、3wlパラインフ
ルエンデウイルスそして31uライノウイルス、を用い
て行ったイングイトロにおけるある予備抗ウィルス活性
について記載している。化合物2−β−D−りがフラノ
シルチアゾール−4−カルボキシアミドのこれら3種の
ウィルスに対するイングイトロでの活性は単に緩和であ
った0化合物2−. (2、3゜5−トリー〇−アセチ
ルーβ−D−リボフラノシル)チアゾール−4−カルボ
キシアミドに関しては、単に緩和外活性は1M1単純包
疹ウイルスで見られたがsmパラインフルエンザと13
型ライノウイルスでは活性は見られなかった。前記のあ
る周縁イングイトロ抗ウイルス活性は見られたが、全く
それと反対に、2−β−D−リボフラノシルチアゾール
−4−カルホキシアtyおよび2−(2,3,5−)リ
ーO−アセチル−β−D−りがフラノシル)チアゾール
−4−カルボキシアミP双方のイングイが抗ウイルス試
験は、試験動物孔の数によって判定したところ陰性であ
った。このイングイが試験では、2−β−D−リボフラ
ノシルチアゾール−4−カルボキシアミドおよび2−(
2,!1.5−)ソー0−アセチル−β−D−9がフラ
ノシル)チアゾール−4−カルホキシアよド双方で用い
た被検動物孔の数社、プラシーボ対照動物死の数゛と同
じか又社それ以上であったた −め、化合物2−β−D
−りがフラノシルチアデールー4−カルボキシアミドお
よび2−(2,3゜5−トリー0−アセチル−β−D−
リボフラノシル)チアゾール−4−カルざキシアミドの
双方とも有用なインヴイポ抗ウィルう活性は証明されな
かったことを示す0 2−β−D−リボフラノシルチアゾール−4−カルボキ
シアミドおよび2−(2,15−)ジ−0−アセチルー
β−D−リが7ラノシル)チアゾール−4−カルボキシ
アミド双方の上記イングイトロでの抗ウイルス試験に関
しては、これらの化合物を既知抗ウィルス化合物リパ♂
リン[F](RIBAVIRIN[F])が陽性の抗ウ
ィルス活性を有しているウィルスに対して試験した。2
−β−D=−リボフラノシルチアゾール−4−カルボキ
シアミドのこれら試験ウィルスに対する予備イングイト
ロ周縁活性の点からみて、2−β−D−リポ7ラノシル
チアψ−ルー4−カルがキシアミドの活性スペクトルは
化合物リバビリン[F]の活性スペクトルと同じであろ
うと思われる。リバビリン[F]は活性なイングイトロ
抗ウィルス剤およびイングイが抗ウィルス剤があること
が知られており、またさらに明らかな抗腫瘍活性は示さ
ないことも知られている。さらに、リバビリン[F]の
ある誘導体たとえばその5−モノホスフェートはまた抗
腫瘍化合物として不活性であることが知られている。2
−β−D−りざフラノシルチアゾール−4−カルボキシ
アミドの予備イングイトロ抗ウィルス活性をリバビリン
[F]のそれと比較して、2−β−D−りがフラノシル
チアゾール−4−、カルボキシアミドはリバビリン[F
]と同じ陽性のイレヴイボ抗ウィルス活性と陰性の抗腫
瘍活性を呈するであろうと考えるのは理にかなっている
。全くこれに反して、化合物2−β−D−リボフラノシ
ルチアゾール−4−カルボキシアミドは有用なインヴイ
ボ抗ウィルス活性を持たず、そして爽に予想もしないこ
とに陽性の抗腫瘍活性を示し良のである。
化合物2−β−D−りだフラノシルチアプール−4−カ
ルがキシアミドおよび2−(2,3,5−)!J−0−
ア+チルーβ−D−リボフラノシル)チアゾール−4−
カルボキシアミドおよび2−(5=O−ホ誠ホリルーβ
−D−リボフラノシル)チアゾール−4−カルがキシア
ミドを含むそのエステルは、イングイざでの抗腫瘍剤と
して有用であるといえるはど重要な抗腫瘍活性を呈する
ことが認められた。
本発明の簡単′&要約 化合物2−β−D−リがフラノシルチアクール−4−カ
ルボキシアミドはイングイ〆で著明な抗腫瘍活性を呈す
′ることか認められた。本発明はこの化合物およびある
関連誘導体の温血動物における悪性腫瘍治療への使用に
関する。本発明にょシ、2−β−D−リポ7ラノシルチ
アクールー4−カルボキシアミドおよびその関連エステ
ルの抗腫瘍特性は、温血動物へ活性成分として組成物総
重量に基づき少くと4およそ0.1重量%の構造:1 ORIIORl (式中R1およびR露はH又はclcx@アシルであシ
、R3は、H,C1−C1,アシル又は 0  であ1 す る)                   OHなる
化合物および生理学上相客れるその塩を含有する有効量
の薬剤組成物を投与することによって利用される。
より好ましい群の化合物はR1およびRIlがH又はC
!1−c8アシルであ如、RsがH,C1−asアシル
又紘 HO−P−である化合物および生理学上相客れるぞ橿 OH の塩である。RI SR露およびR3の好ましいアシル
基としてはアセチル、ゾロぎオニル、ブチリル、イソブ
チリルおよびベンゾイルが特記される。相客れる塩とし
て祉アルカリ金属およびアンモニウム又は置換アンモニ
ウム塩たとえばナトリウム、カリウムおよびアンモニウ
ム塩が特記される。
好ましくは、R1およびR2がHである時R5が0HS
C1−C・アシル又は     であり、また1 o−p− OH R1およびR寓がC1−ceアシルである時R3がcl
−c・アシルであるのが望ましい。
本発明の薬剤組成物における使用には薬剤担体が利用さ
れるが、薬剤担体は適当な濃度の本発明の活性成分を溶
液もしくは懸濁液として注射によシ罹患温血動物に投与
できるように選択されるのが好ましい。悪性膿瘍をもつ
宿主、腫瘍の型および重傷の部位により、注射による投
与は静脈内、筋肉内、脳内、皮下又は復腔内注射とする
別に、本発明の組成物を他の経路による投与たとえば経
口投与、眼からの投与、局所投与又は全開による投与が
できる適当な薬剤担体中に入れて製剤化してもよい。
詳細な説明 本発明の特許化合物、化合物2−β−D−IJ&フラノ
シルチアゾール−4−カルボキシアンド、は例1に記載
したように製造するのが好ましい。
この化合物のもう一つの合成はとこに参照として記載し
たジエー、オーグ、ケム、 (J 、 Org、 Ch
am、)、第41巻、第26−1976t4074号中
に記載されている。
2−β−D−リボフラノシルチアゾール−4−カルがキ
シアミド(化合物1)のエステル、たとえば2−(2,
3,5−トリー〇−テセチルーβ−D−りざフラノシル
)チア−p)□−)ルー4−カルがキシアミド(化合物
2)又は2−(5−0−ホスホリル−β−D−リボフラ
ノシル)チアゾール−4−カルだキシアミド(化合物6
)は、例2および3に各々記載されているように製造さ
れる0さらに、他のエステル、たとえばモノエステル2
−(5−0−アセチル−β−D−リボフラノシル)チア
ゾール−4−カルがキシアミド(化合物4)、は例4に
記載した合成法の如く製造される0本発明の他の好まし
いカルがキシエステルを得るに杜、無水酢酸を適当な無
水物たとえば無水ゾロピオン酸、゛無水酪酸又は鈍水安
息香酸で置換して得る。別に、適当な酸塩化物は酸無水
物に置換されることができる。
化合物1のエステルは罹患宿主において本化合物の導出
(delivery)に役立つ0かかる化合物のエステ
ルは、化合物1の糖部分の1個もしくは2個以上のヒド
ロキシル基と、親代合物1からその場でのある化学的も
しくは碑素的反応によシインヴイボで切り離し得る適当
な可逆的デ四ツキング基とを反応させると・表によって
生成され得る。
ヒドロキシル基との反応では、エステルたとえば、必ず
しも限定され表いが、アシルおよびホスホリルエステル
が考えられる。アシル基は直鎖状、分枝状、置換、未飽
和、飽和又は芳香族酸たとえば、必ずしも限定されない
が、酢酸、トリフルオル酢酸、ゾ四ピオン酸、n−酪酸
、イソ酪酸、吉草酸、カプロン酸、ペラル♂ン酸、エナ
ント酸、カゾリル酸、乳酸、アクリル酸、ゾ田パルヤル
酸、パル建チル酸、安息香酸、フタール酸、サリチル酸
、ケイ皮酸およびナフトエ酸よシなる群から選択される
ことができる。もしもホスホリル基を選択すると、ホス
ホリルエステルが遊離酸として又は塩として生成され得
る。ホスホリルエステルのホスフェート部分の相客れる
環線、必ずしも限定され表いが、アルカリおよびブルカ
、す土類、たとえばナトリウム、カリウム、カルシウム
、マグネジ6ム、リチウム、アンモニウムおよび置換ア
ンモニウム、トリプルキルアンモニウム、ジアルキルア
ンモニウム、アルキルアンモニヴム、たトエばトリエチ
ルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、ジエチルア
ンモニウム、オクチルアン七ニウム、セチル′)ジエチ
ルアンモニウムおよびセチルぜリジウムよりなる群から
選択され得る。
好ましい形態の本発明のエステルとして、化合物2.6
および4が挙けられる。これらに加えて、他の)!j−
0−アシルエステルたとえば2t、5t。
5′−トリー〇−ベンゾイルが挙げられる。さらに、他
のモノエステルたとえば5′−〇−ベンゾイルも挙げら
れる。通常、カルギキシルエステルとして好ましいエス
テルはC1−C1・アシルを含む。より好ましい群はc
l−C8アシルを含む。ホスホリルエステルを利用した
時には、ホスフェート基を塩として好ましくはナトリウ
ム塩もしくは他のアルカリ金属塩又はアンモニウムとし
て生成するのが好ましい。
本文の例中に示した如く、化合物1のエステル形は罹患
宿主においては罹患部への本化合物の導出に有用である
。例に示した如く、トリーアセチルエステル(化合物2
)を罹患宿主へ腹腔内注射すると有効な抗朧瘍剤である
ことがわかる。上記トリアセチル化合物および化合物1
のいずれかの他のアシルエステルは、ある生愉学的流体
たとえば冑の酸環境又祉インブイだでエステルを酵素に
よって切り離して化合物1にすることができるような過
商な酵素を含−む環境中で加水分解され、化合物1にな
ると思われる。私は理論に縛られることを望まないが、
もしも化合@1のホスホリルエステル、たとえF!5−
ホスフェート、を用いると、他のイングイiで存在する
酵素もまた、ホスフェートを適1にIl素によって切シ
、離してその場で化合j#71を導出すると思う。例に
示した如く化合物1のホスホリルエステルである化合物
3を罹、患宿主に注射すると、有効な抗に瘍剤であるこ
とが示される。こむではその活性が5′−ホスフェート
として表わされるのか又はそれが酵素によって切シ離さ
れて化合物1に表っている°のかどうがわからない。さ
らに、化合物1紘その場で他の′wl素反応により化合
物5IIC進むことも可能である。いずれにしても、化
合物1および化合物30両方とも例によって示される如
く有効なイレグイポ抗鳳瘍剤であることがわかる。
本発明を実施するには、化合物1又紘その選択されたエ
ステル形を適当な薬剤担体と混合するのが適当であシ、
′この薬剤担体は無菌水のように単一であってもよいし
、又は適当に模倣したある生物学的環境をつくるのに適
当な薬剤を含む複合担体、すなわち、静脈内、筋肉内も
しくはその他の注射に適するよりな−および塩調整溶液
、であってもよい。
適した薬剤担体の選択に紘、飄瘍の型、腫瘍の部位およ
び宿主の健康状態および年令を考える〇さらに、化合物
1のエステル形を用いる場合には、エステルの化学的、
反応性をも考慮する。こうして、カルがキシルアシルエ
ステルを適当な非−酸性媒質中に懸濁又は溶かすのが好
ましい。ホスホリルエステルを適当な緩衝液の存在下に
1又は上記の如き塩として用いるのも適当である。
化合物−1又は本発明のいずれか他の化合物を、化合物
1又はその誘、導体がその担体中に適当に溶解するよう
な適@力]薬剤担体と混合するのが好まし、い。しかし
ながら別に、懸濁液、乳濁液および本発明の化合物の他
の処方を、指示された場合には使用することもできる。
薬剤担体は、そこに含まれる可溶化又は懸濁化剤に加え
て、さらに適当な希釈剤、緩衝液、表面活性剤および薬
剤担体中の代表的に用いられる他の類似薬剤をも含む。
しかしながら、薬剤担体の全体の組成は導出部位、活性
成分の濃度および製薬工業で標準となる他のパラメータ
ーと互いに相客れるよう選択する必要がある。
化合物1又は本発明の他の化合物を、総組酸物□q多く
とも0.1重量%の濃度で存在する薬剤担体と適当に混
合する。それが薬剤担体中に総組酸物のおよそ10ない
しおよそ90重量%のl!度で存在するのが好ましい。
有効量の化合物1又はその他の本発明の化合物は代表的
には、1日蟲シ被処置温血動物の総体重時につきおよそ
2.5りな諭しおよそ200W1gの範囲にわたる・こ
の範囲は12.5Vkgないしおよそ100■殉である
のが好ましい。さらにより好ましい範囲はおよそ15塾
勺たいしおよそ50ダ殉である。上記の他の因子と同様
に、罹患動物の処置に用いる化合物の量は、腫瘍の型、
腫瘍部位、化合物の投与形態および宿主の身体の大きさ
と状態のようなパラメーターを計算に入・れる必要があ
る。とにかく、実際の量は化学蟹法上有効量・の薬剤を
宿主に対して適切量提供するのに十分でなくて・はなら
ず、そして熟練した商業者にとってはここに記載し九こ
とを決定するのは容易である。
少くとも1つの研究では、本発明の化合物1を2000
吋/に#までの投与量で腫瘍をもつ動物へ注射し喪とこ
ろ、毒性試験日には化合物1の毒性によって死亡した動
物紘−匹もいなかった。悪性腫瘍による末期にあると診
断された宿主においては、もしも何らかの治癒の可能性
が末期にある宿主にあるとしたら今日の癌化学療法で通
常行われているように毒性の範囲を越え九過剰量が指示
されてもよい。
次の例証目的に用いられる例における如く、腫瘍を有す
る宿主には指示された試験化合物を1日1回投与する。
臨床状態によシ、化合物1又は本発明のいずれか他の化
合物の一日投寿量は例と同様に与えてもよい;しかし−
日投与量をいくつかの単位投与量に分け、全体で一日投
与量になるように与えることもできる。こうして、たと
えば、50勢勺投与レベルでは患者に1日4回12.5
11&/klFの投与量を与えてもよい。
温血動吻の悪性腫瘍を抑制するのに用いられる組成物は
、化合物1又はいずれか他の本発明の化金物を薬理学上
相客れる溶媒へ添加し、次に殺菌し、かつ適当な密封し
得るバイアルへ知られているatにて充填することによ
って製造するのが適当である。適当な投与量の化合物を
次にバイアルから取シ出して宿主へ注射により投与する
例11 2−β−D−リボフラノシルチアゾール−4−カニチル
2−(2,3,5−)ジ−0−ベンゾイルーβ−D−リ
ボフラノシル)−チアゾール−4−カルホキシア建rを
、ここに参照として記載したスリパスドパ(5riva
atova)等、ジュー。メト。
ケム、  (J、 Mad、 Chew、 )、197
7、第20巻、#i2.256号にて製造した如く利用
する。メタノール(15117)中のエチル2−(2,
3,5−)IJ −0−J(y シpv−β−D−リボ
フ2ルル)チアゾール−4−カルボキシアミド(5,0
&、8.31ミリモル)の濃縮溶液を、メタノール性ア
ンモニア(0℃で飽和、1oom)と圧力ビン中で室温
にて2日間攪拌する。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エ
チル中に詰めたシリカデル(100#)の、i’79 
A (2−5X 35cIIL)を通してり四マドグラ
フィーにかける。溶媒系(酢酸エチル−1−プロパノ−
ルー水、4:1:2;V/V;最上層)でカラムを溶出
すると早く移動する安息香酸メチルとベンズアミドが動
く。大部分のゆっくりと移動する石および糖−プラス(
sugar−positive )分画を集め、かつ溶
媒を減圧下に蒸発させる。こうして得られ九残留物(シ
ロップ状)はエタノール−酢酸エチルから容易に晶出し
て1.6.9(74%)の純粋な生成物、化合物’1 
: m−p−144,145℃;(α〕p−14,3°
(C1、DMF )  s Uv2rnax PPH1
237n (8640); ”JmaxP”1238n
m(8100)  p  ”HNMR(MC280−(
16)δ7.5−7.8(8(br)、2、C0kTH
@ )lHNMR(Mc2BO−t!L6−D20 )
a4.99  (1,1、J−5)I、、H1’)  
、8.25  (8,1、H8)、分析(CeHxaN
黛0.B) C!、 H,N、 8、を提供する。
例2 2−(2,3,5−)リーO−アセテルーβ−D−リポ
フ2ノシル)チアゾール−4−カルざキシアミド、化合
物2 無水酢酸(2,01Lj)を、無水ぎりジン(i6m)
中の化合物1  (1,04L、 4ミリモル)の水冷
溶液へ添加し、この反応溶液を室温で17時間攪拌する
。溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に溶
かし、この溶液を水洗して乾燥させる(Mg804) 
o酢酸エチル部を減圧下に蒸発させ、こうして得られた
残留物を水から晶出させて1.49(90%)の化合物
2を白色針状物として得る;m−p−103℃; ”H
NMR(CDC1n) 2−1  (3B、9、トリー
ローアセチル) 、6.2および7.15 [8(br
)の対、2、C0NH,]、8.2(8,1、HIS)
Q分析、(CxaHxsNsOs8 )  C%  H
%  N S8 。
例3 2−(5−0−ホスホリル−β−D−リポフツノシル)
チアプール−4−カルがキシアミド(2−β−D−リボ
フラッジ〃チアゾール−4−カルホキシア建ド5′−ホ
スフェート)、化合物6水(151ダ、8.4ミリモル
)を注意深く、新たに蒸留した塩化ホスホリル(2,O
jl 、 15.21リモル)、tリジン(1,21j
’%  14.4ミリモル)およびアセトニトリル(2
,5N 、 56.7 tす七ル)からなる溶II(攪
拌しなから0℃に保つ)へ添加する。2−β−D−りざ
フラノシルチアゾール−4−カルがキシアミド(化合物
1 )  (Psisで乾燥させて粉末状にしたもの、
8001IP、3・0ミリモル)を仁の溶液へ添加し、
反応混合物を継続して4時間D℃にて攪拌する。反応混
合物を氷水(およそ50−)中へ注ぎ、−を2N水酸化
ナトリウムで2.0に調整する。この溶液を活性炭(2
0g)のカラムKかけ、このカラムを溶出液が塩を含ま
なくなるまで徹底的に水洗する0カラムをエタン−ルー
水−換水酸化アンモニウム(10:10:1)溶液で溶
出し、分m(各25−)をかい集する。精製(tle 
、シリカゲル、アセトニトリル−0、IN塩化アンモニ
ウム(7: 5) )ヌクレオチド(化合物3)を含む
分画をがい集し、減圧下に蒸発乾燥させる0無水残留物
を水中に溶かし、ダウx−ツクx (aowex) 5
 ow−x8 (2050メツシユ、H”l1%151
)カラムを通す。カラ^を水洗し、ヌクレオチドを含有
する分画を集める。
溶液を議縮して少量(5at )にし、ダウエックス(
Dovax) 50N−X8 (20−50メツシユ、
aa+ 形、15 m)のカラムを通す。このカラムを
水洗する。ヌクレオチドを含む分画を凍結乾燥する。*
*物をエタノールで粉砕し、ろ過によって集め、かつ乾
燥(PaOa)させて560111P(47%)の化合
物3を、−ナトリウムニ水和物として結晶形で得る。
分析、CgHl lNl0IIP8Nll @2H20
としてOtt算値:c、27.13;H% 4.04;
N、7.04;P、7.78;s、8.05゜ 実測値: 0% 27.42 ;HS3.87 ;N。
7.07;p、8.0!t;s、8−4I。
例4 2−(5−o−アセチル−β−D−りざ72ノシル)チ
アゾール−4−カルボキシアンド、化合・物4 無水ピリジン(2od)中+2)2− (2、3−。
−イソfI:Iぎリデンーβ−D−リ1e7?/シル)
チアゾール−4−カルがキシアさ)’ (1,515さ
リモル) (フェルテス(Fuert・8)岬、ジェー
オーグ、ケA e  (+L Org、 Chew、 
) 、第414)S#I26号、1976年、4074
o如<製ff1)O溶液を氷水浴上で冷却し、かつ無水
酢酸(2,5117)をゆつくシと攪拌しながら添加す
る。反応法WXを室温まで加温し、攪拌を15時間続け
る。溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に
溶かし、かつ水洗する。酢酸エチル部分を減圧下に蒸発
させ、残留物を8“0%酢酸(25mJ)中□に溶かす
。この溶液を蒸気浴上で30分間加熱しJがっ溶媒を減
圧下に蒸発させる。残留物を酢酸エチル中に洛かし、水
で一回洗浄し、かつMg80・1で乾燥させる。酢酸エ
チル部分を蒸発させ、粗生成物をシリカゲル(100i
りp0ホルム中に詰める)カラムを通し、かつクロルホ
ルム中の20%(V/V)酢酸エチルで溶出する。ヌク
レオチドを有する分画を貯留し、かつ蒸発させて1.0
5II(70%)の化金物4を得る。(CxxHx4)
hos8 )。
化合物1および本発明の他の例証化合物の実証例として
、以下の例5″/にいし12を挙げる。これらの例では
、化金物の効力をある種の悪性腸瘍に対する標準試験を
用いて証明する。これらの実証例で用いた試験は国際癌
研究所、癌治療部門、開発治療針11による指導を受け
て行った亀のである。
本試験はそれらの標準協定書(protocol )お
よび方法を用い、この機関による監督を受けて行われた
。すべての試験はこれらの協定書に従い、またすべての
試験はとれらの協定書によって明示された判定基準のも
とに評価された。次の代表例は国際癌研究所のスクリー
ニング1瘍方式において本発明の例証化合物が示した確
かな活性を例証するものである。
以下の例において、略字IPは腹腔内を表わしまたIv
は静脈、内を表わす。生存期間、の平均および中央値線
−際癌研究所、癌治療部門、開発治療計画、スクリーニ
ングデータ一覧の教授14(改訂677B)にて計算さ
れる。適当な改訂を含むスクリーニングデータ一覧の内
容をこむに参照として記載する。
以下の実証例でれ、薬剤に担体として用いた賦形剤を、
本試験のいかなる賦形剤による影譬をも除くために薬剤
処置動物に用いた賦形剤と同じレベルにて、対照動物に
注射した(その中のいがなる薬剤をも除く)。
例5  ・ 再生しうる活性の指標として、本発明の化合物1をL−
1210リンパ様白血病に対し、イングイがでcnsp
l雄マウス全マウスとして用いてスクリーニングする。
選択された効力のパラメーターは薬剤を処置した動物対
適幽な対照群動物の生存期間の中央値に基づく。薬剤処
置動物および対照群動物の双方に対し、腹水にL−12
109ンパ様白血病の106シード(5eed )細胞
をIP接種する。
腫瘍を接種してから1日後に、薬剤群の動物を次の@1
表に記載した如き投与量レベルにて、化合物1の処置統
治下におく0薬剤処置群の動物には1日1回5日間記載
投与量にて水で適当に希釈した試験化合物をIP注射に
よって接種する。
薬剤毒性の指標として6日を選択する。この例では、す
べての薬剤処置動物が6日の間住存していた。6日後の
薬剤処置動物の死は、それゆえ、腫瘍による死でおり、
薬剤毒性によるものでれない0 対照群の死亡日の中央値は8.5日であった。下の第1
表に示した如く、薬剤処置群の死亡日の中央値はあらゆ
るレベルの処置薬剤においても対照群よシ長く、また5
0.■/時(−剤量/試験動物の体重)以上では明らか
により長かった。下の第1表に示した結果紘、この倍量
検定において本薬剤が陽性の活性を呈したことを示して
いる。
125%以上の薬剤処置動物/対照動物の%を陽性の薬
剤活性とみなす。
薬剤投4量  処置群  対照群  処置動物/対照2
00    14.38゜5168%100    1
2.7          149%50    11
.0          129%25    10.
2          120%12.5    9.
5          111%例6 化合物2.2−(2,3,5−)ジ−0−アセチルーβ
−D−リボフラノシル)−チアゾール−4−カルボキシ
アミドを例5に示した同じ方法にてスクリーニングする
が、試験腫瘍として用いたms系は2388972球白
血病である。106シード細胞を対照群と薬剤処置動物
方の動物に腫瘍をろくる九゛めに用いる。同じ系統のマ
ウスを用いるが雄の代わりに雌のマウスを用ちる。試験
結果は平均生存期間に基づき、T/C百分率(処置動物
/対照動物)として例5による如く表わす。
薬剤処置動物には、処置は腫瘍を接種してから1日後に
始め、薬剤を次の第2表に記載した投与量レベルにて与
える。薬舞の処置を9日間続け、例5における如く薬剤
毒性を6日月に判定する。
100■/に9レベルでは、毒性打ち切シ日よりも長く
生存できなかった動物は1匹であつ喪。
対照群での死亡平均口は10.2日であり、一方最低レ
ベルの薬剤処置でも処置動物は15日以上生存した0例
5と同様に、処置動物の対照動物に比べて125%増の
長命を陽性薬剤反応の指標とみなす。
第  2  表 薬剤投与量  処置群  対照群  処置動物/対照I
I#g/kti   生存期間  生存期間   動物
の%200    1B、3   10.2    1
79%100    18.0          1
76%50    15.3          15
0%化合物1もまた例6a、bおよびCと同じく268
8972球白血病に対して活性であることが示され、ま
た化合物2である2−(2,3,5−トリー〇−アセチ
ルーβ−D−リボフラノシル)チアゾール−4−カルボ
キシアミドはさらに例7による如<P5BBリンパ球白
血病に対して活性であることが示された。これらの両方
の例において、本化合物は国際癌研究所試験のDN2(
決定網)判定基準を好結果で通過し丸。例7および8テ
ハ、CD2F1 @ −v (i スを用い、2688
972球白血病腫瘍に゛挑戦した。薬剤処置動物の生存
期間の中央値を適iな対照動物と比較し、かつこの判定
基準に基づいて両方の試験化合物を活性抗腫瘍剤と考え
る。試験期間は例7および8とも30日間である。
例7および8では、次の例9および10と同じく、試験
期間の終末日以上生存した薬剤処置群のいずれの動物を
もそこで評価して68!の1つに入れる。第1群は治癒
したと呼ばれ、動物は成功して膿瘍が治癒したことを意
味する0第2群の名称は受は取りなしく no−tak
eε)であり、これは動物の生存が腫瘍移植の失敗によ
ると考えられることを意味する。残りの群は腫瘍生存動
物と呼ばれ、動物は試験打ち切り日取上生存したが治癒
した又は受は取りなしのいずれにも分類できないことを
意味する。
例7および8の両方とも、60匹の動物を対照群として
用い、また薬剤処置群には各々6匹の動物を次の第3お
よび4表に示した各投与量レベル毎に用いた。例7およ
び8の両方において、対照群および薬剤処置群ともに、
腫瘍を0日目に腫瘍シード細胞をIP接種することによ
って誘発し、次いで1日目から薬剤処置を始める。例7
aおよび8の両方とも、サライン(5aline ) 
−)ウィーン(tween ) / 80を薬剤賦形剤
として用いる。
例7bおよび7Cでは、水を薬剤賦形剤として用いる。
例7および8における対照群および薬剤処置群とも、試
験動物にはD日月Kp38Bリンパ球白血病の106シ
ー、P細胞をIP接種する。例7および8とも、薬剤群
の処置は1日目に始め、薬剤を1日1回9日間IP投与
する。6日目を薬剤毒性による死の打ち切り日とする。
1例のみ、例7bで、薬剤毒性による動物死がみられた
0処置効力は薬剤処置動物の生存期間の中央値を対照動
物の生存期間の中央値と比較することによって測定され
、例5の如く処置動物/対照動物(T/C)の百分率増
加として表わされる。
例7a この例では薬剤処置動物には次の第3表に用いた薬剤レ
ベルでIP注射をする。6匹の動物を各投与量レベル毎
に処置する。対照動物でa18Ei以下生存した動物は
一匹もなく、死亡日の中央値は12.6日であつ九。薬
剤処置動物の死亡日の中央値は次の第5a*IIC示し
た如くである05′・0■/に9レベルで杜、薬剤処置
動物では一匹が生存したが、この動物は咲は取シなしと
判定された□0例7b    ゛ この例は例7 、aの如く次の第6b表に示した如き投
与量レベルで行われる。700および80′0〜/に#
レベル双方での生存動物は治癒したと判定された。
対照動物では12日以上生存した動物は一匹もなく、対
照群の平均死亡日は11日であった0例7に の例は次の第3C表に示した投与量レベルにて上記の例
7aの如く進められる。対照動物はすべて14日までに
死亡し、平均死亡日は11.9日であった。500#/
に9レベルではN″1匹の動物が治癒と判定され九〇 例  8 化合物2である2−(2、3、5−トリー〇−アセチル
ーβ−D−リボフラノシル)チアゾール−4−カルがキ
シアミドを、次の第41!!に示した投与量レベルにて
例7aの如く試験する0対照では18日以上生存したも
のはなく、平均死亡日は12.6日であった。50■/
kl?レベルで杜、生存した一匹の・動物は受は取シな
しと判定された。
化合物1および2とも例7および8において示した倍量
研究において活性抗層瘍剤であることが認められる。
第6a表   ・ 111 薬剤投与量  処置群  対照群  処置動物/対照ゝ
1]″□ 400、    20.3   12.6    16
1%200    19.0        ’   
150%100    18.3145%□ 50    15.3          121%2
5    14.3          113%12
.5   13.9          110%第3
b表 薬剤投与量  処置群  対照群  処置動物/対照w
/kg   生存期間  生存期間   動物の%80
0    27.0   11.0    245%7
00    27.0          245%6
00    25.8          234%5
00    21.8          190%4
00    24.7          224%3
00    21.8          198%第
3C表 薬剤投与量  処置群  対照群  処置動物/対照W
/に9  生存期間  生存期間   動物の%800
    11.8   11.9     99%70
0    10、           86%600
    28.3          237%500
    25.0          210%400
    24.0          201%300
    23.0          193%第4表 薬剤投与量  処置群  対照群  処置動物/対照゛
■/に9   生存期間  生存期間   動物の%4
00    20.3   12.6    161%
200    19.0          150%
100    18、!1          145
%50    15.3          121%
25    14.3          113%1
2.5  13.7          110%化合
物1は例9の如<L−12109ンパ様白血球に対して
活性であることが示され、かつ国際癌研究所試験のDN
 2判定基準を゛成功裏に通過した。例9aおよび9b
では、CD5F1雄マウスを用いてL−1210リンパ
様白血球に挑戦してみた。
試験動物の平均生存期間を追歯な対照動物と比較し、か
つこの判定基準に基づいて、化合物1を活性な抗腫瘍剤
とみなした。試験期間は60日であった。試験精米を例
5の如(−T/Cとして表わす。
、例9aでは、24匹の対照動物を用い、次の第5a表
に示した如く各薬剤投与量には6匹の動物を用いた。例
9bアは、40匹の対照動物を用い、そして次の第5b
表に示した如き薬剤投与量レベルには各10匹の試験動
物を用いた。対照群および薬剤試験群ともに、腫瘍を0
日目に腫瘍シード細胞のIP接種によシ誘発し、次いで
1日目から薬剤処置を始める。例9aでは水を薬剤賦形
剤として用い、例9bでは讐ラインを薬剤賦形剤として
用いる。
例9aおよび9bでは対照群および薬剤処置群ともに1
試験動物には0日目にL−1210リンパ様白血球の1
06シード細胞をIP接種する。例9aでは、薬剤処置
を1日目に始め、化合物1を1日1回9日間投与する。
5日を薬剤毒性による死のす」ち切り日とする。例9b
ではわずか1例のみに薬剤毒性による死亡がみられた。
処置効力を薬剤処置動物の平均生存期間と対照動物の平
均生存期間との比較によって測定し、かつこれを例5の
如く処置動物/対照動物(T/C)の百分率増加として
表わす。
例9a この例では、薬剤処置動物には次の第5a表に示し九如
き投与量レベルをIP注射する。6匹の動物を各投与量
レベル毎に用いる。対照動物では10日以上生存した動
物は一匹もなく、平均死亡日は9.7日であった。薬剤
−処置動物の平均死亡日は次の第5a表に示した如くで
ある。
例9b この例では、薬剤処置動物に次の第5b表に示した投与
レベルをIP注射する。10匹の動物に各投与レベルを
処置する。対照動物では10日以上生存した動物は一匹
もなく、平均死亡日は9.0日であった。処置動物の平
均死亡日は次の第5b表に示し九通りである。
第5a表 薬剤投与量  処置群  対照、群  処置動物/対照
400    18.7    9.7    192
%200    15.3          157
%100    14.0          144
%50    13.2           i36
%25    12.8          131%
第5b表 薬剤投与量  処置群  対照群  処置動物/対照■
/kli   生存期間  生存期間  動物の%80
0    15.4    9.0    171%6
00    20.7          230%4
00    20.2          224%2
00    16.4          182%1
00    16.5          183%化
合物1祉ルイス(Lewls)肝癌に対して例10の如
く活性であることが示され、かつ国際癌研究所試験のD
N 2判定基準を成功裏に通過した0例10では、B、
D2Fl雄マウスを用い、かつルイス肝癌に挑戦した。
試験、動物の生存期間の中央値を適当な対照動物と比較
し、かつこの判定基準に基づいて化合物1を有効な抗層
瘍剤と考える・例10では、40匹の動物を対照群に用
い、次の第69に示した投与レペ、化には各10匹の試
験動物を用いる。対照群および薬剤処置群ともに、腫瘍
を0日目にIV注射によって誘発させ、続いて1日目か
ら薬剤処置を始める。例10では水を薬剤賦形剤として
用いる。
例10で拡対照群および薬剤処置群ともに、動物には0
日目にルイス肝癌の106シード細胞のホモジエネート
を接種する一例10では、薬剤処置を1日目に始め、化
合物1を1日1回9日間投与する。5日目を薬剤毒性に
よ”□る死亡の打ち切υ日とする。この例では薬剤毒性
による死亡は1件もなかった。処置効力は薬剤処置動物
の生存期間の中央値を対照動物の生存期間の中央値と比
較することによって測定され、これを例5の如く処置動
物/対照動物(T/C)の百分率増加として表わす。
試験期間は60日間であり、60日期間の終わりに試験
群の中で生存している動物を上記例5の如く治癒した、
受は数少なし、又は腫瘍生存動物のいずれであるかを評
価する。
例10 この例では、薬剤処置動物に次の第6表に示した投与レ
ベルをIP注射する。各投与レベル毎に1q0匹の動物
を用いる。対照動物では26日以上生存した動物は一匹
もなく、死亡日の中央値は18.4日でおった。400
.200および251v/に9の試験レベルでは、すべ
ての動物が60日の試験期間中生存した。この事実によ
シ、次の第6表に示したT比率は、処置動物の生存日6
0と対照動物の中央死亡日18.4日から計算すると一
定の数値をとる。
例10では200および400Mg/kl?レベルとも
、10匹の生存試験動物はすべて治癒したと判定された
。10100W/に9レベルでは、8匹が治癒し、1匹
は腫瘍生存動物で1匹は46日目に死亡した。50#/
に&レベルでは、9匹が治癒し、1四線47日目に死亡
した。
化合物1は例10に示された倍量研究で活性抗腫瘍剤で
あることが認められた。
#!6表 薬剤投与量  処置群  対照群  処置動物/対照〜
/kg   生存期間  生存期間   動物の%40
0    60    18.4    321S%2
00    60           326%10
0    60           32+5%50
    60           326%25  
  60           326%上記の例10
に示した如く、化合物1はルイス肝癌に対して著明な活
性を示す。ルイス肝癌は転移腫瘍系の顕著な例である。
例10の試験および対照動物に腫瘍のホモジエネートを
Iv@種する。
この腫瘍の劇的な徴候は肝臓に表われる0前記の如く、
転移する能力は悪性腫瘍を良性腫瘍と識別する唯一の特
性である。例10では、薬剤処置動物の生存期間の中央
値が驚くほど延長したのみならず、試験期間の終わシに
は、1つの投与レベルを除き、少くとも80%治癒が認
められ、またそれらレベルの2つでは100%治癒が存
在した。
、例11 化合物6である2−(5−0−ホスホリル−β−D−リ
ギフラノシル)チアゾール−4−カルボキシアミドは例
11&および11bの如(L−1210リンパ様白血球
に対して活性であることが示された。これらの例は特に
言及しない限り上記例9と本質的には同様に行われる0
化合愉試験投与量レベルは、例11Lおよび11b各々
において次の第7aおよび7日表に記載した如くである
。これらの例では、36匹の対照動物を用い、第7aお
よび7日表に示した如き薬剤投与レベルには各々6匹の
試験動物を用いた。サラインを薬剤賦形剤として用いた
。例11a又は11bのいずれにおいても試験動物には
薬剤毒性はみられなかつ九o*4照動物の生存は例IL
&では10日以上は一匹もなく、その平均死亡日は8.
3日であシ、また例11m)では11日以上は一匹もな
く、その平均死亡日は10.1日であった0 対照群および薬剤試験群と$に、腫瘍シード細胞を0日
目にXP@@することKよって腫瘍を誘発し、次に化金
物3を1日1回5日間投与する薬剤投与を1日目から始
める。試験結果を例5と同様i1c T/Cとして表わ
す。
第7a表 薬剤投与量  処置群  対照群  処置動物/対照w
/kg   生存期間  生存期間   動物の%80
0    16.5     B、5    196%
400    15.2          183%
200    21.5          259%
100    15.5          186%
50   .11.3          136%第
7blI 薬剤投与量  処置群 対照群  処置動物/対照60
0    16.2   10.1    160%4
00    15.7          155%2
00    14.7          145%1
00    12.3          121%5
0    13.0          128%例1
2 例12では、化合物1を、ルイス肝シード細胞を頭蓋内
接種することによシ罹患させて脳腫瘍をつくつ九AKD
sF1マウス群にIP投与する。次の第8表の結果から
れかるように罹患動物への化合−1のIP接種は脳腫瘍
の減少をもたらし、これは罹患動物へ化合物1をIP接
種することによシ血液脳関門(barrier )の交
叉がうまくいったこと:′ を示している0 この試験では、62匹の対照動物を用いたが、対照動物
では11日以上生存したものは一匹もなく、対照群の平
均死亡日は9.6日であったO第8表に示した如<30
0′IIg/に9レベルを除いては各薬剤投与レベル毎
に8匹の試験動物を用いた。薬剤賦形剤としては水を除
いた。対照群および試験群ともKSml瘍を0日114
に誘発し、化合物1を1日1回9日間投与する薬剤処置
を1日目から開始した。試験結果を例5の如(T/Cと
して表わす0例8表 薬剤投与量  処置群  対照群  処置動物/対照8
00    21.3    9.6    221%
700    20.5          211%
600    20.3          211%
300    20.5          213%
150    20.5          197%
75    19.0          185%3
7.5  16.0          166%25
.0   16.6172% 実に多くの病原論由来の、および宿主の機能障害由来双
方の脳疾患状態では、治療は薬剤が血液脳関門を越えて
移動しないために抑制される。疾す歌急に対する適当な
治療が知られているめる種 ′の場合には、これらの疾
患を治療中それらが頭蓋内にある時には、有効濃度の適
当な化学療法剤が血液脳関門を越えて移動しないために
合併症を起こし得る。第8表かられかる如く、化合物1
が血液脳関門をうまく通過するという做候は、脳腫瘍の
治療にとって非常に将来有望である。
次の代表例13ないし17は、例証担体を用、いた例証
薬剤組成物中に本発明の5活性化合物を含む処方を示し
たものである。これらの例中、例16は本発明の化合物
の静脈内又は他の形態の注Jt4C適切な注射剤として
の宿主動物への使用を例証するものである0例14は経
口シロップ製剤について記載したものであシ、例15は
経口カプセル製剤について、そして例16は経口錠剤に
ついて記載したものである。例17は適当な全開として
の本発明の化合物の使用について記載したものである。
例16ないし17では成分を挙げ、次に組成物の製造方
法を記載した。
例13 注射剤 例13a  化合物1 化合物1      250iv−100011v注射
用水U8P適量 化合物1を水中に溶かし、かり0.22μフイルターを
通す。ろ液をアンプル又はバイアルに添加し、密封し、
かつ殺菌する。
例13b  化合物3 ナトリウム塩とし ての化合物3    2501v−1000mg注射用
水U8P適量 上記の例3aと同様に製造する。
例14 シロップ痢、1・ 例14a  化合物1 250mgg活性成分/ 5 wJ v aツゾ化合物
1     509 精製水Usp      200d チエリーシpツブ適量又は1000j 化合物1を水中に溶かし、この溶液へシロップを軽く攪
拌しながら添加する。
例14b  化合物3 250ダ活性成分151シロップ ナトリウム塩としての化合物5   50.Ojl精製
水U8P適量又は       20〇−チェリーシロ
ップ適量又は   1000114例15 カプセル剤 例15a  化合物1 100Wv、250mg又は500■ 化合物1      500.9 乳糖U8P 、無水適量又は200g ステロテックス粉末HM59 化合物1および乳糖を増強棒(intenaifisr
 bar)を備えた対の容番からなる配合機中にて合併
する・激しい配合を2分間行ってから増強棒を用い、て
1分間配合し、次に再び激しい配合を−1分間行う・次
に配合物の一部をステロテックス粉末と混合し、#50
フィルを通し、これを残りの元の配合、′物中へ戻す、
混合成分を次に1分間配合し、増強□棒・で30秒間配
合し、そしてさらに1分間激しく攪拌する。適当な大き
さの大ゾセルに100■、250ダおよび500■含有
カプセル剤として、各々配合物を141■、352.5
■又は705■充、填するO 例15b 化合物2 100N9.250■又は500■ 化合物2     500g 乳糖U8P 、無水適量又は200g ステロテックス粉末HM   5,9 例15aの如く混合し、かつ充填する。
例15a  化合物4 100N9.250■又は500■ 化合物4     500Ii 乳糖U8P、無水適量又は200g ステロテックス粉末HM5g 例15aの如く混合し、かつ充填する0例16 錠剤 例16a  化合物1 、    1Q[]q、200sv又は500■化合物
1      500g・ 、、コーンスターチNF   200.01セルp−ス
、微晶質  46.0 F ステルテックス粉末HM   4.0g精製水適量又は
   300.0IIA!コーンスターチ、セルレース
および化合物1をプラネタリ−(planetary 
)混合機中で一緒に合併し、かつ2分間混合する。この
合併物へ水を添加して1分間混合する。得られた混合物
を盆の上にひろげ、熱風オープン内で50℃にて〜湿度
が1ないし2%になるまで乾燥させる。次に乾燥混合物
をフイツツ建ル(Fitzmill )で粉末状にし、
中位の速さにて#RH2Bフィルを通す。ステロテック
ス粉末を混合物の一部へ添加し、かつ#30フルイを通
し、これを元の粉末状混合物へ戻し、全体を5分間円筒
形部を回転させることによって配合する。各々15ON
9.375■および750■の線混合物の圧縮錠剤を1
00■、250■又は500■含有錠剤として適当な大
きさのパンチで成形する。
例17 層剤 例17a  化合物1 250■、500M9又は1000ダ/39化合物 1
       250肩9  500111&   1
000窮2ポリエチレ4rリコ+1540 1925η
 1750■ 1400■ポリエチWグリ:I−リレ8
000  82511&   750#    600
Mflポリエチレングリコール1540とポリエチレン
グリコール8000を一緒に60℃で融解し、化合物1
をこの融成物中へ溶かす。この全体を25℃で鋳渥に入
れて適当な層剤をつくる0例17′b 化合物2 250.500、i oooダ/611化合物2   
 250IIIy500Iv10[]011&ポリエチ
レングリコール15401925講&   17501
1タ  1400肩2 。
ポリエチレングリコール8000  825■   7
50■   600■上記の例17aと同様にして製造
する。
代理人 浅  村   皓

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  活性成分として組成物の総重量に基づき少く
    ともおよそ0.1重量%の構造: (式中R,’オよびR,liH又はcil−clsアシ
    ルであH なる化合物および生理学上相客れるその塩を含有する有
    効量の薬剤組成物を温血動物に投与するととからなる温
    血動物における悪性腫瘍を抑制する方法。
  2. (2) R1およびR2がH又はc、−Csアシルであ
    plH 請求の範囲第1項の化合物および生理学上相客れるその
    塩を投与する特許請求の範囲第1項の方法。
  3. (3)活性成分として組成物の総重量に基づき少くとも
    0.1重量%の2−β−D−リポ7ラノシルチアゾール
    ー4−カルボキシアミド、2−(2,3゜5−トリー〇
    −アセチルーβ−D−リボフラノシル)チアクール−4
    −カルがキシアミドおよび2−(5−o−ホスホリル−
    β−D−りが7ラノシル)チアゾール−4−カルボキシ
    アミドよりなる群から選択された化合物ならびに生理学
    上相客れるその塩を含有する有効量の薬剤組成物を温血
    動物に投与することからなる温血動−物における悪性腫
    瘍を抑制する方法。
  4. (4)前記化合物が2−β−D−リボフラノシルチアゾ
    ール−4−カルがキシアミドである特許請求の範囲第5
    項の方法。
  5. (5)前記化合物が2−(2,3,5−)リー〇−アセ
    チルーβ−D−リボフラノシル)チアゾール−4−カル
    ボキシアミドである特許請求の範囲第3項の方法。
  6. (6)前記化合物が2−(5−0−ホスホリル−β−D
    −リボフラノシル)チアゾール−4−カルざキシアミド
    および生理学上相客れるその塩である特許請求の範囲第
    3項の方法。
  7. (7)前記活性成分を温血動物の体重kIiaa少くと
    も2.5吋の活性成分の投与量にて前記温血動物へ投与
    する特許請求の範囲第6項の方法。
  8. (8)前記活性成分を温血動物の体重kII尚りおよそ
    12.5ないしおよそ1001vからなる投与量にて前
    記温血動物へ投与する特許請求の範囲第7項の方法。
  9. (9)前記薬剤組成物を注射によって投与する特許請求
    の範囲第3項の方法。 顛 前記活性成分が前記薬剤組成物中に総組酸物のおよ
    そ10ないしおよそ90重量%の濃度にて存在する特許
    請求の範囲第3項の方法。 al)活性成分として有効量め2−β−D−リボフラノ
    シル−トリアゾール−4−カルボキシアミドおよび2−
    β−D−リポ7ラノシルチアゾールー4−カルボキシア
    ミドのエステル誇導体および生理学上相客れるその塩よ
    シなる群から選択された有効量の化合物を含有するイン
    ヴイざに゛お妙る悪性腫瘍治療のための抗腫象組成物。 aり  前記化合物が2−β−D −リポ7ラノシルチ
    アゾールー4−カルがキシアミドである特許請求の範囲
    第11項の組成物。 (I3  前記化合物が2−β−D−リボフラノシルチ
    アゾール−4−カルボキシアミドのアシルエステル誘導
    体である特許請求の範囲第11項の組成物。 I 前記アシルエステルが酢酸エステルである特許請求
    の範囲第13項の組成物。 (l!9  前記アシルエステルが安息香酸エステルで
    ある特許請求の範囲第13項の組成物。 (I61  前記化合物が2−β−D−リボンラノシル
    チアゾール−4−カルボキシアンドのホスホリルエステ
    ルである特許請求の範囲第11項の組成物。 (lη 2−β−D−9717ラノシルチアψ−ルー4
    −カルがキシアミド−5−ホスフェートである化金物。 Q81  化合物2−β−D−リボフラノシルチアゾー
    ル−4−カルがキシアミドを塩基の存在下にアシル無水
    物又はアシル塩化物よシなる群から選択された化合物と
    反応させることからなる構造:1 1 (式中R5はC1−c1ロアシル又はHO−P−である
    )・ H なる化合物の製造方法。 翰 前記アシル無水物がカルがツ酸無水物又はリン酸無
    水物であり、また前記アシル塩化物がカルボン酸塩化物
    又はリン酸塩化物である特許請求の範囲第18項の方法
    。 (ホ)化合I#2−β−D−リボ7ラノシルチアゾール
    ー4−カルボキシアミドを塩基・の存在下に塩化ホスホ
    リルと極性溶媒中にて反応させζ反応混合物を水で処理
    し、そして生成物を単離するこをからなる2−(5,−
    0−ホスホリル−β−D−リボ72ノシル)チアゾール
    −4−カルがキシアミドの製造方法。 Qυ 反応混合物を活性脚で脱塩し、かつ生成物を木炭
    から溶出することによって前記生成物を単離する特許請
    求の範囲第20項の方法。
JP57114150A 1981-11-24 1982-07-02 抗悪性腫瘍剤 Granted JPS5892613A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32445581A 1981-11-24 1981-11-24
US324455 1981-11-24
JP6002572A JP2522225B2 (ja) 1994-01-14 1994-01-14 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892613A true JPS5892613A (ja) 1983-06-02
JPH0457646B2 JPH0457646B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=26335980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57114150A Granted JPS5892613A (ja) 1981-11-24 1982-07-02 抗悪性腫瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892613A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457646B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0349235A2 (en) Niacin and guar-gum containing composition
JPH02304084A (ja) 抗ウイルス性薬剤
PL193478B1 (pl) Środek farmaceutyczny i sposób jego wytwarzania
CN102088983A (zh) 利用选择的糖模拟化合物的血液癌症的治疗
EP1173187A2 (en) Combined preparations comprising morpholine anthracyclines and anticancer agent
TWI422377B (zh) 用於促進抗癌治療活性之方法及組成物
Bissonnette et al. Inhibitory effects of sulfasalazine and its metabolites on histamine release and TNF-alpha production by mast cells.
CN102762564B (zh) 用于治疗恶病质的葛瑞林受体激动剂
TWI284038B (en) Polyhydroxylated benzene-containing compounds
JPH09505581A (ja) イノシトール三燐酸エステルの炎症性障害治療への使用
JPS61502055A (ja) 低減された毒性の薬剤調製物
IL126346A (en) Betulinic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising them
US5407924A (en) Method of treating pain using inositol triphosphate
JPS5892613A (ja) 抗悪性腫瘍剤
US4680285A (en) Treatment of malignant tumors with 2-(β-D-ribofuranosylthiazole-4-carboxamide related compounds
WO2005116042A1 (en) Treatment and prevention of cancer with new ginsenoside derivatives
CA1175421A (en) TREATMENT OF MALIGNANT TUMORS WITH 2-.beta.-D- RIBOFURANOSYLTHIAZOLE-4-CARBOXAMIDE AND RELATED COMPOUNDS
CN100467480C (zh) 胆汁酸的硝酸酯衍生物及其医药用途
US5763419A (en) Treatment of malignant tumors with 8-chloroadenosine 3',5'-cyclic monophasphate
EP1685134A1 (de) Neue chelidonin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von pharmazeutischen wirkstoffen
JP4130700B2 (ja) 抗腫瘍剤含有組成物
JP3779744B2 (ja) 単糖誘導体または単糖誘導体を含有する脂肪乳剤
JPS58105918A (ja) 抗悪性腫瘍剤
JP2004525136A5 (ja)
EP0089678A1 (en) Novel 2-beta-D-ribofuranosylselenazole-4-carboxamide compounds and methods for their production