JPS5891523A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5891523A
JPS5891523A JP18978781A JP18978781A JPS5891523A JP S5891523 A JPS5891523 A JP S5891523A JP 18978781 A JP18978781 A JP 18978781A JP 18978781 A JP18978781 A JP 18978781A JP S5891523 A JPS5891523 A JP S5891523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
superparamagnetic
layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18978781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Murata
秀紀 村田
Shozo Ishibashi
正三 石橋
Masaru Kanbe
勝 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18978781A priority Critical patent/JPS5891523A/ja
Publication of JPS5891523A publication Critical patent/JPS5891523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体に関するもので、特に磁気転写が
防止された、低雑音を有する磁気記録媒体に関するもの
である。
磁気記録媒体は一般に、ポリエステルベース等の非磁性
支持体上に磁性粉とバインダーの混合物を塗布し磁気記
録層を設けたものである。
この磁気記録媒体に使用する磁性粉は微粉末になる程、
87Mが改善され、記録密度も向上することは周知であ
り、祈るテープが「低雑音テープ」と称し、市販されて
いる。しかし、斯るテープは雑音特性、記―密度の点で
は改善されるが磁気特性、磁気転写特性(磁気的に記録
された磁性層から未配―層にノイズとして磁気的な記録
が転写する現象)等の点に悪影響が生ずることはまぬが
れ得ない。即ち、粉末が小さくなると磁気転写特性が悪
くなり、磁気特性向上のために充填密度を上げようとす
ると、磁気転写特性は更に悪くなっていた。
更には、磁気記録媒体のコンパクト化、長時間化に伴い
薄膜ベース使用が一般化してきた結果、磁気転写は大き
な間組となってきた。
従来、磁気転写を防止する方法として、特、公昭48−
286131号、特開51349−55304号、同5
1−137403!号、同53−16604号等の各公
報に記載のように、重層された磁気記録媒体が提案され
ている。すなわち、磁気転写に対し、比較的安定な第2
の磁気記録層によって、第1の磁気記録層を被覆する方
法であり、この方法によればtI!&lの磁気記録層に
よる高感度、高出力を容易に得ることができるとともに
磁気転写特性も良好に抑制することができるとしている
しかし、この方法によると、重層で塗布するため層界面
の不整の形成による雑音が生じるといつた欠点を有する
本発明の目的は、従来法の欠点が改良された新規な磁気
記録媒体を提供することにある。
即ち、本発明の目的は磁気特性に悪影響を及ぼすことな
く、磁気転写特性が改良された磁気記録媒体を提供する
ことにある。
本発明の前記目的は、磁気記録層および超常磁性微粉末
を含有するI(以下本発明の超常磁性層と称する)を有
することを特徴とする磁気記録媒体によって達成される
本発明の超常磁性層は、磁気記録媒体の任意の位置に設
けられることによって、一応本発明の目的は達成し得る
が、好ましくは、非磁性支持体の背面、又は非磁性支持
体と磁気記録層との中間に設けられる。
一般に、磁気記録媒体において、磁気記録層と他の層と
重曹することは、層界面の不整の形成による雑音の原因
となるので、本発明の超常磁性層は非磁性支持体の背面
に設けられることが特に好ましい。
一般に強磁性体粒子がある一定の寸法より小さくなると
、粒子の磁化方向を規定し、磁化の回転を束縛するエネ
ルギーIn−V (K!l :異方性エネルギー、v:
体積]が粒子体積の減少により、熱的エネルギーkT(
k:ボルツマン定数、T:絶対温度)より小さくなり、
粒子中の磁気モーメントが揃ったまま、熱的動揺によっ
てゆらぎ、大きな磁気モーメントをもった常磁性体の挙
動を示す超常磁性体になる。
本発明はこの超常磁性体の性質を利用したものである。
本発明はこの様な超常磁性体を含有する層を毅けた磁気
記録媒体によって、前記本発明の目的を達成し得るもの
であり、超常磁性微粉末の粒径はSOOム以下であり、
好ましくは1O−10OAのものである。
本発明の超常磁性体は、!グヘマイト、マグネタイト、
マグネタイトと!グネタイシのベルトライド化合物、ニ
ッケル7エライト、コバルト7エライト、二酸化りpム
、鉄、コバルト、ニッケル、鉄−コバルト合金、鉄−ニ
ッケル合金、ニッケルーマンガン合金が挙げられる。
本発明の超常磁性体は、任意の方法で製造されるが、以
下にその代表的な製造方法について挙げる0 1゜ マグへ!イ)、マグネタイト、金属、合金略の強
磁性体粉末をボールミルで長時間かけて粉砕し、超微粒
子の超常磁性体粉末にする02、 金属カルボニル化合
物を熱分解する。
3、強磁性金属の有機酸塩を熱分解し、さらに還元性気
体で還元する。
4]  強磁性金属を低圧の不活性ガス中で蒸発させる
5、強磁性金属の塩を含む溶液に還元剤を加えて還元す
る。
6.1・とハを1:IAの割合で含む酸性溶液にアルカ
リを加えて、マグネタイト微粉末を得る。
これらの本発明の超常磁性体の製造方法は、例えば米国
特許第4,252,671号明細書および特開昭554
−6ISla号公報に記載されている。
本発明においては、本発明の超常磁性層を形成するに際
して、本発明の超常磁性体を分散した樹脂の溶液を塗布
することが行なわれるので、超常磁性体の粒径を300
ム以下にし、かつ前記溶液に均一に分散されている必要
があることから前記2および6の製造方法が好ましい。
本発明の超常磁性層は樹脂中に前記超常磁性体が均一に
分散されている。この超常磁性層に使用される樹脂は公
知の被膜形成可能な樹脂なら&!任意の樹脂が使用され
る。
本発明において、超常磁性体を分散するのに使用される
樹脂としては、超常磁性体と配位することができる樹脂
が好ましいが、仮りに配位能を有゛していなくても界面
活性剤を使用することによって任意の樹脂の使用が可能
である。
前記の好ましい樹脂としては、スチレン−4−ビニルピ
リジン−共重合体が挙げられる。
又、ポリスチレンも超常磁性体の分散のための樹脂とし
て使用できる。
以下に本発明の超常磁性体の好ましl、zg造例を挙げ
る。
製造例−1 30gのスチレン/4−ビニルピリジン共重合体(重量
平均分子量5oooo 、スチレン/4−ビ= k ヒ
!J シン−9a/ 5 )を100 coのジクロセ
ベンゼンに溶解したものをアルゴン導入管、冷却管、温
度計、攪拌器の装着された4つロフラスコに準備し、こ
れに鉄ペンタカルボニル501tt除々に加えながら、
14B℃で24時間、加熱攪拌する。
反応終了後、生咬愉を加圧r過、大粒径の鉄粉を除去し
、10〜200xの鉄微粒子か均一に分散された分散液
を得る。
これを超常磁性塗料−1とする。
製造例−2 製造例−1における鉄ペンタカルボニルの代わりに、ニ
ッケルテトラカルボニルを用いる以外は、製造例−1と
同様にして、ニッケル微粉末が均一に分散された分散液
を得る。
1   これを超常磁性塗料−2とする。
製造例−3 硫酸第一鉄および硫酸第二鉄の1モル水溶液1000 
dを混合槽の中に入れて、混合しながら6NNaOH水
溶液を滴下する。pHがフ、3になった後約20分間か
きまぜ混合してマグネタイトコロイド溶液を調整し、次
いで10%オレイン酸ソーダ溶液640m1を添加して
30分間混合する。混合を停止して液を静置すると多量
の気泡を伴った磁性粒子を含有した層が上部に、水と硫
酸ナトリウムを含有した層が下部に分離する。
これに200gのポリスチレンを溶解させたトルエン1
ooodを加えると、気泡は短時間のうちに消え黒褐色
の油層部分が生ずる。水層部分を排出して油層のみが残
留するようにする。遠心分離器にて、大粒径のマグネタ
イFを除去し、10〜200ムのマグネタイト微粉末が
均一に分散された分散液を得る。
これを超常磁性塗料−3とする。
前記超常磁性塗料は公知の任意の方法で非磁性支持体の
磁気記録層の反対側、あるいは同じ側に塗工される。
本発明に係る磁気記録音は強磁性体を分散した結合剤の
溶液を非磁性支持体上あるいは本発明の超常磁性層上に
塗工されるか(分散系磁気記録媒体2、あるいは非磁性
支持体上に強磁性体を蒸着せしめて形成してもよい(蒸
着系磁気記録媒体)。
以下、分散系磁気記録媒体について説明する。
本発明に係る磁気記録層に使用される強磁性体としては
、強磁性酸化鉄、強磁性フェライト、強磁性酸化り田ム
、強磁性金属粉末、強磁性合金粉末などが挙げられる。
前記磁気記録層に含まれる強磁性体は種々の割合で使用
されるが、好ましくは結合剤100重量部に対して強磁
性体100〜500重量部であり、特に好ましくは25
0−400重量部である。添加量が100重量部未満で
は、残留磁束密度(Br )が低く、出力の低下−を招
き、添加量が500重量部を越えると磁性層の耐摩耗性
が低下する他、製造時の塗布性が悪くなる。
本発明においては、強磁性体を分散した結合剤の溶液(
磁性塗料)を非磁性支持体上に塗工して製造することが
できる。
一般に磁性塗料は、強磁性体、結合剤、溶媒を主成分と
し、この他に必要に応じて分散剤、潤滑剤、研摩剤、帯
電防止剤等の添加剤を含有する。
この磁性塗料は、上記組成のものを有機溶媒に溶解、分
散してつくられ非磁性支持体上に塗布することにより磁
気記録層を形成する。
本発明に使用する磁性塗料の製法に関しては、特公昭3
5−15号、同39−26794号、同43−186号
、同47−28043号、同4フー28045号、同4
フー28046号、同4’F−1!8048号、同47
−31445号、同48−11162号、同48−21
331号、同48−33683号、ソ連特許明細書30
8033号等の各公報にくわしく述べられている。
本発明に使用される結合剤としては、従来公知の熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂または反応型樹脂や、これらの混
合物が使用される。
熱可塑性樹脂としては、軟化温度が150℃以下平均分
子量が10,000〜200,000.重合度が約20
0〜2000程度のもので、例えは塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、
環化ビ墓ルーアクリ四品トリル共重合体、アクリル酸エ
ステル−アクリルニトリル共重合体、アクリル酸エステ
ル−塩化ビニリデン共重合体、アクリル駿エステルース
チレン共重合体、メタクリル讃エステルーアクリレニト
リル共重合体、メタクリル酸エステル−環化ビニリデン
共重合体、メタクリル酸エステル−スチレン共重合体、
ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデ
ン−アタリロエトリル共重谷体、アタリ田ニトリルーブ
タジェン共重合体、ボリア之ド櫂脂、ポリビニルブチラ
ール、セルロース誘導体(セルレースアセテートプチレ
ーF1セルフースダイアセテート、七ル田−ストリアセ
テート、セルロースプ田ビオネート、ニトロ七ルp−ス
等ン、スチレン−ブタジェン共重合体、ポリエステル樹
脂、クリロビニルエーテルーアクリ、ル酸エステル共重
合体、アミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱硬化性樹脂お
よびこれらの混合物等が使用される0これらの樹脂は、
特公昭37−687マ号、同39−12528号、同3
9−19182号、同40−53・。
号、同40−2!0907号、同41−9463号、同
番1−14059号、同41−16985号、同42−
6428号、同4N−11621号、同43−4623
号、同43−15806号、同44−4889号、同4
4−1’F947号、同44−181!32号、同着δ
−1410号、同45−14500号、同47−185
73号、同47−22063号、同47−22064号
、同47−42068号、同4γ−8069号、同4フ
ーggo’yo号、同48−2’7886号公報、米国
特許第3,144,352号、同第3,419,420
号、同第3,499,789号、同第3゜713.88
7号明細書に記載されている。
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、塗布液の状態
では2oo、ooo以下の分子量であり、塗布乾燥後に
は縮合、付加等の反応により分子量は無限大のものとな
る。また、これらの樹脂のなかで樹脂が熱分解するまで
の間に軟化または溶融しないものが好ましい。具体的に
は例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン
硬化型樹脂、尿素樹脂、メラ瑠ン樹脂、アルキッド樹脂
、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエ
ステルamとインシアネートプレポリ!−の混合物、メ
タクリル−塩共重合体とジ゛イソシアネートプレポリマ
ーの混合物、ポリエステルポリオールとポリインシアネ
ートの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グ
リフール/高分子量ジオール/)リフェニルメタントリ
イソシアネー)の混合物、ポリ。アミノ樹脂およびこれ
らの混合物等である。
これらの樹脂は、特公昭39−8103号、同40−9
779号、同41−7192号、同4:L−8016号
、同41−143!フb号、同4.i!−18179号
、同43−110.511号、同44−5!805!3
号、同45−141101号、同4B−44902号、
同46−13108号、同4フーff1g067号、同
4フー2207.2号、同4フーago73号、同番フ
ーJ!8045号、同4フー怠8048号、同47−2
8922号公報、米国特許$5,144゜353号、同
#!氏320,090号、同第3,431610号、同
第3.59’FJ73号、同第3.フ8’l、210号
、同第3゜181.211号明細書に記載されている。
これらの結合剤の単独または組合わされたものが使われ
る。
以下に磁気記#INに必要に応じて添加される添加剤の
代表的なものについて説明する。
使用される分散剤としては、カプリル酸、カプリン酸、
ラウリン酸、ミリスチン醗、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール讃、リルン酸
等の炭素原子数12〜18個の脂肪酸(ROOOH、R
は炭素原子数11〜lツのアルキル基):前記の脂肪酸
のアルカリ金II(Li、lr&、に等)またはアルカ
リ土類金属(−Mg。
Oa、Ba等)から成る金属石−;レシチン等か使用さ
れる。この他に炭素原子数12以上の高級アルコールお
よびこれらの他に硫酸エステル等も使用可能である。こ
れらの分散剤は結合剤100重量部に対して1〜20重
量部の範囲で添加される。
これらの分散剤は、特公昭39−28369号、同44
−lグ948号、同48−IBOOI号公報、米国特許
第3,587.993号、同第3.470,021号明
細書等に記載されている。
使用される潤滑剤としては、シす;ンオイル、カーボン
ブラック、グラファイト、カーボンブラックグラ7トポ
リ!−1二硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭素
原子数12〜16の一塩基性脂肪酸と準脂肪酸の炭素原
子数と合計して炭素原子&が21〜23の一価のアルコ
ールから成る脂肪酸エステル(いわゆるロウ]等も使用
できる。これらの潤滑剤は結合剤100重量部に対して
0.2〜20重量部の範囲で添加される。これらについ
ては特公昭43−23889号公報、同43−8154
:5号等の公報、米国特許第3,470,021号、同
第3,492゜235号、同$I3,49ス411号、
同第3.52へ086号、同第3,625,160号、
同第3,630,772号、同第へ554.253号、
同第3.642,539号、同第へ68′1725号の
各明細書、X B M T@ohnioal Disa
losurv)ull*tin Tol、 9 、4フ
、  Page ’7フtj (1966年ZS月) 
: ILIIC’l’lLO[]C1961年ill、
Pagesea等に記載されている。
′1  □8ゎ、1□57.よ、−3−えオゎ。
材料で溶融アルミナ、炭化ケイ素酸化ターム、コランダ
ム、人造コランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモンド
、ザク田石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)
等が使用される。これらの研磨材は平均粒子径0.05
〜5μの大きさのものが使用され、特に好ましくは0.
1〜2.#である・これらの研磨剤は結合剤100重量
部に対して7〜20重量部の範囲で添加される。これら
の研磨材は、特開昭49−115510号公報、米国特
許第3゜007.807号、同第3,041,196号
、同第3,687.725号、英国特許第1,145,
349号、西ドイツ特許(DT−pit ) 853,
211号明細書に記載されている。
使用される市電防止剤としては、グラファイト、カーボ
ンブラック、カーボンプラックダラフトボリマーなどの
導電性粉末:サポニンなどの天然界面活性剤:アルキレ
ンオキサイード畢、グリセリン系、グリシドール系など
のノニオン界面活性剤:高級アルキルア之ン類、第4級
アンモニウム塩類、   □ピリジン、その他の懐素環
顆、ホスホニウムまたはスルホニウム数などのカチオン
界面活性剤:カルダン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エス
テル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面
活性剤ニアミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアル
コールの硫酸または燐酸二′ステル鎖等の両性活性剤な
どが使用される。これら帯電防止剤として使用し得る界
面活性剤は米国特許第2.211,623号、同第式2
40,4〒2号、同第2,288,226号、同第2.
676,122号、同第2,616,924号、同第2
,616゜915号、同第2,691,566号、同第
2,727,860号、同第2.730,498号、同
第2.142.379号、同第2゜〒39,891号、
同第へ068,101号、同第3,158,484号、
同第へ201,253号、同第3,210,191号、
同第へ294,540号、同第13,415,649号
、同第へ441,413号、同第3,442,654号
、同第3.4’l、174号、同第3.1545,97
4号、西ドイツ特許公開(OI+8 ) 1,942゜
666号、英国特許第LOフ7,317号、同第1.1
9亀450号等の各明細書をはじめ、小田良平他着「界
面活性剤の合成とその応用」(槙書店19g4If−版
):ムV ペイリ着「サーフェスアクティブ エージエ
ンツ」(インターサイエンスパプリケーシ冒ンインコー
ボレテイド1956年版):T、!1.シスリー着「エ
ンサイクロペディア オプ サーフェスアクティブ エ
ージエンツ 第2巻」(ケ之カルパプリツシュカンパニ
ー1964年版ン:「界面活性剤便覧」第6刷(産業図
書株式会社 昭和41年18月20日)などの医書に記
載されている。これらの界面活性剤は、単独または混合
して添加してもよい。これらは帯電防止剤として用いら
れるものであるが、時としてその他の目的、例えば分散
、磁気特性の改良、潤滑性の改良、塗布助剤として適用
される場合もある。
使用される溶媒としては、ア七トン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケ
トン系:メタノール、エタノール、プロパツール、ブタ
ノール等のアルコール系:酢酸メチル、酢酸エチル、酢
酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グリコールモノエチルエー
テル等のエステル系;ジエチルエーテル、グリフールジ
メチルエーテル、グリコールモノエチルエーテル、ジオ
キサン等のグリコールエーテル系:ベンゼン、トルエン
、キシレン等のタール系(芳香族炭化水素):メチレン
ク胃ライド、エチレンク田ライド、四環化炭II、クレ
レホルム、エチレンクロルヒドリン、ジク讐ルベンゼン
岬の塩素化炭化水素等のものが使用できる。
なお本発明の磁気記録層は、通常、8s〜Q。
声の乾燥膜厚となるように塗設すればよい。
また、使用される非磁性支持体の素材としては、ポリエ
チレンテレフタレージ、ポリエチレン−46−ナフタレ
ート等のポリエステル類、ボリブ四ピレン等のポリオレ
フィン類、セルローストリアセテート、七ルp−スダイ
アセテート等の★ルp−ス誘導体、ポリカーボネートな
どのプラスチック、Ou、ム1sZnなどの非磁性金属
、ガラス、磁器、陶器等のセテ之ツタなどが使用される
コn ラf) 非磁性支持体の厚みはフィルム、シート
状の場合は約5〜10011181度、好ましくは6〜
60μ臘であり、ディスク、カード状の場合は、O,S
〜10m14ii度であり1 ドラム状の場合は円部状
とし、使用するレコーダーに応じてその型は決められる
磁性粉末および前述の結合剤、分散剤、潤滑剤、研磨剤
、帯電防止剤、溶剤等は混練されて磁性給料とされる。
混練にあたっては、磁性粉末および上述の各成分は全て
同時に、あるいは個々順次に混線機に投入される。例え
ば、まず分散剤を含む溶液中に磁性粉末を加え所定の時
間fjiA#シ、シかるのちに残りの各成分を加え混線
をつづけて磁性塗料とする方法がある。
混線分散にあたっては各種の混線機が使用される。例え
ば二本ロール之ル、三本プール之ル、ボー1ル、ペブル
之ル、サンドグラインダー、Isngvariアトライ
ター、高速インペラー分散機、高速スF−ン電ル、高速
度衝撃攬ル、ディスパーニーダ−1高速ミキサー、ホモ
ジナイザー、超音波分散機などである。
混線分散に関する技術は、?、O,PATTON  着
Pa1nt Flow &!l(l Pigm@nt 
Dispersion (1964年John Wil
ley & 8on−社発行)に述べられている。
また米国時11?1112,58望14号、M#L85
へ156号の各11111書にも述べられている。
支持体上へ前記磁性塗料を塗布し磁気記録層を形成する
ための塗布方法としては、エアードクター!−)、プレ
ードローシ、エアーナイフコート、スタイX:l−) 
、! 浸コート、リバースリールコート、トランスファ
ー四−ルフート、クラビアコート、キスフート、キャス
シコート、スプレィコート等が利用でき、その他の方法
も可能であり、これらの具体的説明は朝食書店発行の[
コーティング工学J ass頁〜27)頁(昭和番6年
3月BO日発行ンに詳細に記されている。
この様な方法により、支持体上に塗布された磁気記録層
は必要により層中の磁性粉末を配向させる処理を施した
のち、形成した磁気記録層を乾燥する。また必要により
表面平滑化加工を施しそり所望の形状に裁断したりして
、本発明の磁気記一体を製造する。
この場合、配向磁場は交流または直流で約500〜go
ooガウス程度であり、乾燥温度は約BQ〜Woo″C
福度、乾燥時間は約3〜1o分間程度である。
磁性粉末の配向方法は、下記の特許中にも述べられてい
る。
例えば、米国特許第入949,840号、同第2.79
6゜359号、同第3,001,891号、同第3,1
72.776号、同第3,416,949号、同$3,
473,960号、同第3゜681.138号の各明細
書、特公昭3 g −3427号、同39−48368
号、同40−4315!4号、同40−23615号、
p141−13181号、同4J3−13043号、同
48−49122号の各公報などである。
磁性体の配向方向は、その用途により定められる。即ち
、サウンドテープ、小型ビデオテープ、メモリーテープ
の場合にはテープの長さ方向に平行であり、放送用ビデ
オテープの場合には長さ方向に対して30°乃至90’
の傾きをもって配向される。
以下に本発明を実施例により、更に具体的に説明する。
ここに示す成分、割合、操作順序等は、本発明の精神か
ら逸脱しない範囲において変更しうるちのであることは
本業界に携わるものにとっては容易に理解されることで
、ある。
従って、本発明は下記の実施例に制限されるべきではな
い。なお、下記の実施例において「部」はすべて「重量
部」を示す。
実施例−1 抗磁力390エルステツド、残留磁束密度約2300ガ
ウス粒径0.5sの針状?e104粉末31部を塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体8部、分散剤1部、メチルイ
ソブチルケトン(MIIIK ) 30部、メチルエチ
ルケトン(MNK)15部、トルエン16部とともに、
ボールセル中で48時間分散混合し、磁性塗料を肩凝す
る・ 次に前記磁性塗料を第1図に示すように9.#I厚のポ
リエステル基体フィルム上に乾燥後の膜厚がIsμとな
るように塗布乾燥して磁気記―層を形成する。これを比
較テープ−1とする。この比較テープ−1の背面に第1
Wiに示すごとく、乾燥の膜厚が、1μとなるように、
超常磁、性塗料1.2お1   よび5(11述ンを塗
着して本発明0磁気チー″1・怠および3を作、成する
実施例−怠 実施例−1と同じポリエステル基体フィルム上に超常磁
性塗料−1,2および3を塗着しその上に実施例−1の
磁性機料を同様に塗布乾燥して本発明の!1気テープー
4.5および6を作成した。
前記比較テープ−1ならびに本発明の磁気テープ−1,
2,3,4,Isおよび6の磁気転写効果を常法により
測定し、その結果を第1表に示した・第  1  表 第1表の結果からもわかる如く、本発明の磁気   ・
テープは比較テープに比べて磁気転写が着しく改譬され
ていることがわかる。
又、本発明の磁気テープ1.怠および3は磁気テープ−
4,5および6に比べて雑音が少な(優れた音質を有し
ていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による磁気記録媒体の断
面図、および第2図は本発明の第・2の実施例による磁
気記録媒体の断面図である01・・・非磁性支持体  
 2・・・磁気記鋒層3・・・超常磁性層 代理人  桑原義美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録層および超常磁性微粉末を含有する層を有する
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
JP18978781A 1981-11-25 1981-11-25 磁気記録媒体 Pending JPS5891523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18978781A JPS5891523A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18978781A JPS5891523A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891523A true JPS5891523A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16247194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18978781A Pending JPS5891523A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0150498A2 (en) * 1984-01-14 1985-08-07 Bayer Ag Perpendicular Magnetic Recording Medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0150498A2 (en) * 1984-01-14 1985-08-07 Bayer Ag Perpendicular Magnetic Recording Medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243253B2 (ja)
JPH0474777B2 (ja)
JPS59221830A (ja) 磁気記録媒体
US4513054A (en) Magnetic recording medium
JPS5979431A (ja) 磁気記録媒体
JPS6185621A (ja) 磁気記録媒体
JPS6322366B2 (ja)
JPH0715749B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5891523A (ja) 磁気記録媒体
JPS60201527A (ja) 磁気記録媒体
US4515857A (en) Magnetic recording medium
JPH039529B2 (ja)
JP3154126B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5811085B2 (ja) ジキキロクタイ
JPS618727A (ja) 磁気記録媒体
JPS607619A (ja) 磁気記録媒体
JPS605420A (ja) 磁気記録媒体
JPH0263255B2 (ja)
JPS5946051B2 (ja) 磁気記録体の製造方法
JPS598046B2 (ja) ジキキロクタイ
JPH0359487B2 (ja)
JP2584660B2 (ja) 磁性塗料の製造方法
JPS6364626A (ja) 磁気記録媒体
JP3154125B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5979430A (ja) 磁気記録媒体