JPS607619A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS607619A
JPS607619A JP58116668A JP11666883A JPS607619A JP S607619 A JPS607619 A JP S607619A JP 58116668 A JP58116668 A JP 58116668A JP 11666883 A JP11666883 A JP 11666883A JP S607619 A JPS607619 A JP S607619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
magnetic
metal magnetic
recording medium
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58116668A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Idosawa
井戸沢 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58116668A priority Critical patent/JPS607619A/ja
Publication of JPS607619A publication Critical patent/JPS607619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a]産業上の利用分野: 本発明はメタル磁性粉末を用いた磁気記録媒体に関する
ものであり、更に詳しくは、保存安定性および分散に優
れた磁気記録媒体に関する。
[b]従来技術: 通常、磁気記録媒体は、ポリエチレンテレフタレート等
の支持体上に磁性粉末を塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、セルロース系樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹
脂等のバインダーに混合・分散して得られる磁性塗料を
塗布・乾燥して磁性層を形成したものである。
磁気記録媒体の磁性層に含有する磁性粉末として、従来
から1−Fe2Ql、 Co含有r−F e2Q、 、
 Fe5Q 、 Co含有Fe、0.等の酸化物磁性粉
末と、FeNi炒、Fe−Ni−Co合金、Fe−Al
姓、Fe AIP価瀞のいわゆるメタル磁性粉末が用い
られている。しかし、酸化物磁性粉末は記録波長の短か
い信号(およそ10μ以下)の磁気記録にはあまり適し
ない。特に、最近のビデオのように、短波長の記録を高
密度記録する要求に対しては、高抗磁力、高残留磁化の
磁性材料が必要となる。このような事情から、酸化物磁
性粉末よりもメタル磁性粉末の方が優れているとされて
いる。
しかし、メタル磁性粉末は常温(15〜40’C)でも
空気中で燃焼するほど活性であり、酸化されやすく安定
性に欠ける。したがって、磁性粉末のま土あるいは磁気
記録媒体とした後の長期保存において電磁変換特性が経
時的に劣化する。
また、メタル磁性粉末は、粒子間に磁気モーメントの大
きな相互作用力がはたらき、粒子間の相互力により、凝
集しゃすく、分散性が悪い。
このような欠点に対して、従来から、たとえば、■特開
昭51−112465号公報明細書は、メタル磁性粉末
の表面に、粉末材料の組成金属の晶化被膜を形成し、粉
末粒子の内部の金属を外囲雰囲気がら隔絶して保護する
方法を開示している。
■特開昭53−8798号公報FJAa書は、メタル磁
性粉末表面に金属せっけん被膜を形成し、磁性粉末の耐
酸化性を向上する方法を開示している。
■また、特開昭54−11703号公報明細書は、メタ
ル磁性粉末表面を有機シリコン化合物で被覆して、分散
性を高める方法を開示している。
しかし、前記■および■の方法で得られたメタル磁性粉
末は耐酸化性が向上するが、分散性が悪態いため、メタ
ル磁性粉末を使用した磁気記録媒体は、粉落ち等が生じ
、耐摩耗性が充分でなかった。
また、■の方法で得られたメタル磁性粉末は分散性が向
上するが、耐酸化性が充分でなく、この粉末を使用した
磁気記録媒体の電磁変換特性は経時的に劣化する難点が
あった。
一方、■特開昭56−105337号公報明細書には、
磁性粉末表面に、加水分解シラン化合物とオレイン酸の
二重膜を形成し、メタル磁性粉末の耐酸化性と分散性を
改善する方法が開示されている。この方法によって得ら
れるメタル磁性粉末は、たしかに耐酸化性および分散性
を向上させることができるが、粉末表面に二重に被膜を
形成するため、磁性層におけるメタル磁性粉末の実効充
填密度が低下し、再生出力が低下する。
本発明は、メタル磁性粉末におけるこのような欠点を解
決するため、これまで使用されてきfこ防錆剤、分散剤
等について種々の面から検討を貫ねに結果、メタル磁性
粉末を、下記の一般式で表わされる化合物 又は 1 人 とともに磁性層に含有せしめると、当該メタル磁性粉末
の耐酸化性および分散性が向上することを見い出し、本
発明に到達したものである。
ただし、上記一般式(I)および(社)中、Xは、 O
+CHI! CHt O+n H5Yは、Q 4 CH
! CH20+m Hであり、 m、Hはいずれも0〜4oの範囲の正の実数であり、R
,、R,、RsおよびR4はそれぞれ、水素原子である
か又は、炭素原子数が1〜10個の飽和アルキル基を表
わす。
[C]発明の目的: 本発明はスチル耐久性、耐摩耗性および保存安定性に優
れた磁気記録媒体を提供することを目的とする。
[d1発明の構成: 前記本発明の目的は、支持体上にメタル磁性粉末と、下
記の一般式(I)又は卸で表わされる構造式を有する化
合物を含有する磁性層を設けることによって達成される
。ただし、一般式(Ilおよび(社)はおよび R。
入 で表わされ、かつ、Xは一〇+CH,CH,−0−)−
n Hであり、Yは一〇+CHtCHt O+mHであ
り、m、nはいずれもO〜40の範囲の正の実数であり
、R8、R7、R8、およびR4は、それぞれ水素原子
であるか又は炭素原子数が1〜10個ρ飽相アルキル基
を表わす。
上記の一般式(IF又はIで表わされる構造を有する化
合物としては、2.4.7.9−テトラメチル−5デシ
ン−4,7−ジオール;3,6−シメチルー4−オクチ
ン−3,6−ジオール;518−ジエチル−2゜11−
ジメチル−6−ドブジン−5,8−ジオール;3,5−
ジメチル−6−ヘキジンー3−オール;3−メチレート
デシン−3−オール;8−メチル−4−デシン−4−オ
ール;3−エチル−1−オクチン−2−オール等および
それらのエチレン付加体が挙げられる。
前記の一般式(1)又は(社)において、R,、RλR
8およびR4の炭素原子数の合計が4〜30個の範囲の
飽和アルキル基が好ましい。炭素原子数が4個よりメな
ると、疎水性が劣化し3分散性が悪くなることがある。
一方、m% nについては40より大きくなると、分散
性が悪くなる。
これら一般式(I)又は(社)で表わされる化8合物は
、磁性粉末100重量部に対して1〜20重量部使用す
ることができる。これより少いとメタル磁性粉末の分散
性向上の効果が少なかったり、これより多いと分散を向
上させるために加えても、却って分散を悪くする場合が
ある。
前記一般式(I)又は(社)の化合物は、磁性塗料の分
散時に加えてもよいし、メタル磁性粉末を、予め表面処
理するために適当な溶媒中で前記化合物とメタル磁性粉
末を分散し、メタル磁性粉末の表面処理剤として使用し
てもよい。
また、前記本発明にかかる磁気記録媒体に使用できる磁
am末トt、テハ、Fe−Ni−Co合f、Fe−Mn
−Zn合fit、 Fe Co NI P鈴、Fe N
i Zn器、Fe−N1Cr−P4jFiji、 Fe
−Co Ni Cr性Fe Co P器、Fe−Ni4
金、Fe−Ni−Mn鈴、Co−Ni合金、Co−Ni
 −P飴、Fe−A1合&、 Fe−Mn−Zn他Fe
−AA!−P合金等の材料からなるメタル磁性粉末が挙
げられる。
本発明にかかる磁気記録媒体の磁性層は、前記メタル磁
性粉末と、バインダー、前記一般式CI>又は(5)で
表わされる化合物、その他必要に応じて加えた添加物と
ともに溶媒中に混合、分散して作製された磁性塗料を、
支持体上に塗布して形成される。
本発明の磁気記録媒体の磁性層に使用できるノくインダ
ーとして、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂又
は電子線照射硬化型樹脂やこれらの混合物が挙げられる
熱可塑性樹脂として、軟化温度が150℃以下;平均分
子量が10,000〜200,000;重合度が約20
0〜2.000程度のもの、たとえば、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩ビニリデン共重合体
、塩化とニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エス
テル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−エ
チレン共重合体、゛ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビ
ニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、ア
クリロニトリル−ブタジェン共重合体、ポリアミド樹脂
、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロー
スアセテートブチレートン、セルロースジアセテート、
セルローストリアセテート、セルロースジアセテ−ト、
ニトロセルロース等)、スチレンブタジェン共重合体、
ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテル−アクリル酸
エステル共重合体、アミン樹脂、各種の合成ゴム系の熱
可塑性樹脂およびこれらの混合物等が使”−用される。
これらの樹脂は、特公昭37−6877号、同39−1
2528号、同39−19282号、同40−5349
号、同40−20907号、同41−9463号、同4
1−14059号、同41−16985号、同42−6
428号、同42−11621号、同43−4623号
、同43−15206号、同44−2889号、同44
−17947号、同44−18232号、同45−14
0203−1同45−14500号、同47−1857
3号、同47−22063号、同47−22064号、
同47−22068号、同47−22069号、同47
−22070号、同48−27886号公報明細書、米
国特許第3,144,352号、同第3,419,42
0号明細書、同第3,499,789号、1覗3,71
3,887燗細書に記載されている。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
10,000〜200,000の分子量であればよく、
塗布乾燥後に、縮合、付加等の反応により分子量が無限
大となるものであってもよい。
また、これらの樹脂のなかで、樹脂が熱分解するまでの
間に軟化又は溶解しないものが好ましい。
具体的には、たとえばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、
ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ア
ルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、高
分子量ポリエステル樹脂とイソシアネートプレポリマー
の混合物、メタクリル酸塩共重合体とジイソシアネート
プレポリマーの混合物、ポリエステルポリエールとポリ
イソシアネートの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂低
分子mfクコール/高分子量ジオール/トリフェニルメ
タントリイソシアネートの混合物、ポリアミン樹脂およ
びこれらの混合物等である。
これらの樹脂は、特公昭39−8103号、同40−9
779号、同41.−7192号、同41−8016号
、同41−14275号、同42−18179号、同4
3−12081号、同44−28023号、同45−1
4501号、同45−24902号、同46−1310
3号、同47〜22067号、同47−22072号、
同47−22073号、同47−28045号、同47
−28048号、同47−28922号公報明細書、米
国特許第3,144,353号、巨昂3,320,09
0執同第3,437,510号、同第3,597,27
3号、同第3,781.2’ 1.0号−陣和、781
,211号明細書に記載されている。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマー、
たとえば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイ
プ、エボキアクリルタイプ1、ポリエステルアクリルタ
イプ、ポリエーテルアクリルタイプ、ポリウレタンアク
リルタイプ、ポリアミドアクリルタイプ等、又は多官能
モノマーとして、エーテルアクリルタイプ、ウレタンア
クリルタイプ、エキキシアクリルタイプ、りん酸エステ
ルアクリルタイプ、了り−ルタイプ、ノ・イドロカーボ
ンタイプ等が挙げられろ。
前記のバインダーは単独または組合わされたものが使用
され、必要に応じて他の添加剤が加えられる。
磁性粉末とバインダーとの混合割合は、磁性粉末100
重量部に対して、バインダーを5〜400重量部、好ま
しくは10〜200重量部の範囲で混合する。ノくイン
ダーの混合量を多くしすぎると、磁気記録媒体としfこ
ときの記録密度が低下し、少なすぎると磁性層の強度が
劣り、耐久性の減少、粉落ちなどの好ましくない事態が
生じる。
さらに、磁気記録媒体の耐久性を向上させろために、磁
性層内に各種硬化剤を加えることができる。たとえば、
多官能イソシアネートなどを含有させることができる。
多官能インシアネートとしては、トリレンジイソシアネ
ート、4,4−ジフェニルメタンシイシアネート、ナフ
チレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、シクロヘキサンジイソシアネート等やジインシア
ネートと3価ポリオールとの付加体、若しくはジイソシ
アネートの5゛量体等が挙げられ、さらにトリレンジイ
ソシアネート3モルとトリメチロールプロパン1モルの
付加体、メタキシリレンジイソシアネート3モルとトリ
メチロールプロパン1モルの付加体、トリレンジイソシ
アネート2モルから成る5号体等を使用することができ
る。
磁性層には、前記の磁性粉末および前記一般式fI)又
は(LT)の化合物、バインダー、硬化剤の他、に、添
加剤として前記化合物以外の分散剤、研磨剤、帯電防止
剤等を加えてもよい。
併用される前記化合物以外の分散剤として、レシチン、
りん酸エステル、アミン化合物、アルキルザル7エート
、脂肪酸アミド、高級アルコール、ポリエチレンオキサ
イド、スルホコハク酸、公知の界面活性剤等およびこれ
らの塩があり、また、陰性有機基(例えば、−CQQH
l−PQ、H)を有する重合体分散剤の塩を使用するこ
ともできる。
これら分散剤は1種類のみで用いても、あるいは2種類
以上を併用してもよい。これらの他の分散剤は、バイン
ダー100重量部に対して1〜20重量部の範囲で添加
される。
本発明の化合物と、これらの他の分散剤を併用すると相
乗効果により、より優れた磁気記録媒体を得ることがで
きる。
潤滑剤としては、シリコンオイル、カーボンブラック、
グラファイト、カーボンブラックグラフトポリマー、二
硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭素原子数12
〜16の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素原子数と合計
して炭素原子数が21〜23個に成る一価のアルコール
から成る脂肪酸エステル(いわゆるロウ)等にも使用で
きる。これらの潤滑剤はバインダー100重量部に対し
て02〜20重量部の範囲で添加される。これらについ
ては特公昭43−23889号、同43−81543号
公報明細書、米国特許第3,470,021号、同第3
,492,235号、同第3,497,411号、同第
3,523,086号、同第3,625,720号、同
第3,630,772号、同第3,634,253号、
同第3,634,253号、同第3,642,539号
、1司第3,687,725号の各明細書、アイ−ピー
・エムテクニカル ディスクロージャープルクン誌第9
巻、第7号、第779頁(1966年12月ン(IBM
 Technical Disclosure Bul
letin VoL 9,1lll[19,Page7
79(1966、Decc;mber) : 工vクト
ロニクス誌第12号、第380頁(1961) (EL
EKTRONIK、N1112 Page380.19
61ン等に記載されている。
研磨剤として、一般に使用される材料で溶融アルミナ、
炭化けい素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム
、人造ダイヤモンド、ザクーロ石。
エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱ン等が使用され
る。これらの研磨剤は平均粒径が0.05〜5μの大き
さのものが使用され、好ましくは0.1〜2μである。
これらの研磨剤はバインダ−1oo重景部に対して0.
5〜20重景部の範囲で添加される。これらの研磨剤に
ついては、特開昭49−115510号公報明細書、米
国特許第3,007,807号、■3,041,196
号、同第3,687,725号、英国特許第1,145
,349号明糾書、西ドイツ特許(DT−PS)853
,211号明細書に記載されている。
必要ある場合は帯電防止剤としては、グラファイト、カ
ーボンブラック、酸化錫−酸化アンチモン系化合物、酸
化錫−酸化チタン−酸化アンチモン系化合物、カーボン
ブラックグラフトポリマーなどの導電性粉末ニサボニン
などの天然界面活性剤:アルキレンオキザイド系、グリ
セリン系、グリシドール系などのノニオン界面活性剤:
高級アルキルアミン類、第4級ピリジン、その他の複素
環類、ホスホニウムまたはスルホニウム類などのカチオ
ン界面活性剤:カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エ
ステル基、 酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界
面活性剤二アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノア
ルコールの硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤な
どが使用される。
これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤は米国特
許第2,271,623号、同第2,240,472号
、同同第2,288,226号、同第2,676,92
4号、同第2,676,975月゛、同第2.6’91
,566号、同第2,727;860月(同第2,73
0,498号、同第2,742,379号、同第2,7
39,891号、同第3,068,101号、同第3,
158,484−号、同第3,201,253号、同第
3,210,191号、同第3,294,540号、同
第3,415,649号、同第3,441,413号、
同第3,442,654号、同第3,475,1.74
号、1司第3.545,974号、西ドイツ特許公開(
OLS ) 1,942,655号、英国特許第1.0
77,317号、同第1,198,450J4の各明細
書をはじめ、小田良平他著「界面活性剤の合成とその応
用」(槙書店1964年版):A、W、ペイリ著「サー
フェスアクティブエージエンッ](インターサイエンス
 パブリヶーション イン コーボレテイド1958年
版):T、P、シスリー著「エンサイクロペディアオプ
 サーフェス アクティブ エージェンッ 第2巻」(
ケミカルパブリッジ−カンパニー 1964年版):「
界面活性剤便覧」第6刷(産業図書株式会社 昭和41
年12月208)などの放置に記載されている。
これらの界面活性剤は、単独又は混合して添加してもよ
い。これらは帯電防止剤として用いられるものであるが
、時としてその他の目的、たとえば分散、磁気特性の改
良、潤滑性の改良、塗布助剤として適用される場合もあ
る。
本発明にかかる磁気記録媒体の作製は、前記磁性粉末、
バインダーなどの磁性塗料成分を溶媒に混線分散して磁
性塗料を作製した後、得られた磁性塗料を支持体上に塗
布し、乾燥することによって製造される。
磁性塗料には、前記磁性塗料成分の他、必要に応じて分
散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の添加剤を含ませ
ることができる。
磁性塗料の溶媒ま1こは磁性塗料塗布の際に使用する溶
媒としては、アセトン、メチルエチルケトン(MEK 
)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、シクロヘキ
サノン等のケトン系:メタノール、エタノール、グロバ
ノール、ブタノール等のアルコール系:酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢eプロピル、エ
チレングリコールモノアセテート等のエステル系:ジエ
チレンクIJエールジメチルエーテル、2−エトキシエ
タノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル系:ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素:メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化
炭素、クロロホルム、ジクロルベンゼン等のハロゲン化
炭化水素等のものが使用できる。
また、磁性塗料成分の混線にあたっては、前記磁性粉末
およびその他の磁性塗料成分は、全て同時に又は個々に
順次混練機に投入される。たとえば、まず分散剤を含む
溶液中に、前記磁性粉末を加え所定時間混練し、しかる
後に残りの各成分を加え、混練を続けて磁性塗料とする
混線分散にあたっては、各種の混練機が使用される。た
とえば、二本ロールミル、三本ロールミル、ボールミル
、ペブルミル、サンドグラインダー、Sjegvari
アトライター、高速インペラー分散機、高速ストーンミ
ル、高速度衝撃ミル、ディスパーニーダ−1高速ミキサ
ー、ホモジナイザー、超音波分散機などである。
混練、分散に関する技術は、チー・オー・バラトン著「
ペイント フロー アンド ピグメントディスパージョ
ン(1964年ジョン ウィリー アンドンン社発行)
 J T、 O,PATTON (PaintFFlo
w andPigment Disperain(19
64,John Willey and 5on))に
述べられている。また、米国特許第2,581,414
号、[2,’855,156号の各明細書に述べられて
いる。
また、支持体の素材としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエ
ステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セル
ローストリアセテート、セルロースジアセテート等のセ
ルロース誘導体、ポリニューセラミック等の各種セラミ
ックなどが使用される。
支持体の形態は、テープ、シート、カード、ディスク、
ドラム等いずれももよく、形態に応じて種々の材料が必
要に応じて選択される。
これらの支持体の厚みはテープ、シート状の場合は約3
〜100μ’8JL好ましくは、5〜50μ であり、
ディス文カード状の場合は、30μ〜10mm程度であ
り、ドラム状の場合は円筒状とし、使用するレコーダー
に応じてその型が決められる。
前記支持体は、帯電防止、転写防止等の目的で磁性層を
設けた側の反対面が、いわゆるバラフコ−ト(Back
 coaすされてもよい。
バックコートに関しては、たとえば米国特許第2.80
4,401号、同第3,293,066号、同第3,6
17,378号、同第3.062,676号、同第3,
734,772号、同第3,476,596号、同第2
.643,084号゛、同第2,803,556号、同
第2,887,462号、同第2.923,642号、
同第2,997,451号、同第3,007,892号
、同第3.041,196号、同第3,115,420
号、同第3,166,688号等の各明細書に記載され
ている。
また、支持体上への前記磁性塗料を塗布し、磁性層を形
成するため、グラビアロールコーティング、マイヤーバ
ーコーティング、ドクターブレードコーティング、リバ
ースロールコーティング、ディップコーティング、エア
ーナイフコーティング、カレンダーコーティング、スキ
ーズコーティング、キスコーティング、ファンティンコ
ーティング等の方法が科用でき、また、その他の方法も
可能であり、これらの具体的説明1よ、「コーティング
工学」(昭46年3月、朝食書店発行、第258391
T)気「プラスティックフィルム−加工とその応用−」
(昧46年、技報堂発行)に詳細に記されている。
このような方法により支持体上に塗布された磁性層は、
必要により層中の本発明にかかる磁性粉を配向させる処
理を施した後、塗布した磁性層を乾燥する。また、必要
により表面平滑加工を施したり、所望の形状に裁断した
りして、磁気記録媒体を製造する。
本発明にかかる磁気記録媒体の磁性層に含有するメタル
磁性粉末の配向方法は、その用途によって定められる。
[e]作用: 以上のように、メタル磁性粉末を使用した本発明にかか
る磁気記録媒体の磁性層は、前記の一般式(I)又は(
社)で表わされる構造をもつ化合物を含有しているため
、 ■メタル磁性粉末が、前記化合物とともに磁性層に含ま
れているのでメタル磁性粉末が外囲雰囲気により酸化若
しくは腐蝕されることが防止される。
■前記の化合物は、他の処理剤、たとえば、チタンカッ
プリング剤、りん酸エステル、アミン系化合物等と併用
することにより、これら処理剤が有している効果との相
乗作用により耐酸化若しくは防錆効果をより高めること
ができる。
■前記化合物を含有することにより、メタル磁性粉末が
効率よく分散されるので、角型比が高く性能の高い磁気
記録媒体が得られろ。
■メタル磁性粉末の分散が良好であるため、磁性層の表
面性がよく、光沢度の大ぎな磁気記録媒体が得られる。
[f]実施例: 以下、実施例および比較例を挙げて、本発明の内容を具
体的に一9キーて説明1−る。実施例および比較例中、
「部」とある記載は「重量部」を意味するものとする。
実施例1゜ Fe系メタル磁性粉末を用いて、下記の表−1に示す各
組成物を、第241!tlに示す配合率で混合し、メタ
ル磁性粉末含有組成物を調製した。
表−1 得られたメタル磁性粉末含有組成物を日?−ルミルによ
って十分混合・分散した後、コロネートL(商品名工日
本ポリウレタン社製、ポリイソシアネート溶液ン5部を
加えて均一に混合して磁性塗料を製造した。
得られた磁性塗料は、別に準備しておいた膜厚12μの
ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に2900
ガウスの磁場を加えつつ塗布し、乾燥膜厚が5μになる
ように塗膜した。
かくして得られた広巾の試料に対し、スーツく−カレン
ダー処理を行う。スーツく−カレンダー処理後、当該広
巾試料を12.65間巾に裁断して、ビデオテープを作
製した。
得られたビデオテープに対し工実施例テープ1と名付け
tこ。
実施例2 2479−テトラメチル−5−デシン−77 4、7−、ジオールの代りに、 と2479−テトラメチル−5デシン−4゜1 1 ア 7−ジオール1.5部の混合溶液を用いる以外は表−1
と同じ組成物および配合率のメタル磁性粉末含有組成物
を調製し1こ。ついで、得られたメタル磁性粉末含有組
成物を使用して、実施例1と同じ処理および工程に従っ
て12.65mm巾のビデオテープを作製した。
得られたビデオテープに対し、実施例テープ2と名付り
−Tこ。
実施例3 2479−テトラメチル−5デシン−4゜) 7 ) 7−ジオール3.8部の代りに2.4,7.9−テトラ
メチル−5デシン−4,7−ジオール1.5部とレシチ
ン4.5部を用いる以外は表−1と同じ組成物および配
合率のメタル磁性粉末含有組成物を調製した。ついで、
得られたメタル磁性粉末含有組成物を使用して実施例1
と同じ処理および工程に従って12.65mi i]の
ビデオテープを作製した。
得られたビデオテープに対し、実施例テープ3と名付け
た。
実施例4 0表面処理メタル磁性粉末の作製 2479−テトラメチル−5−デシン、11ア 4.7−ジオールのトルエンシ液中[、Fe系メタル磁
性粉末を混合・分散した。(ただし、使用する2 47
9−テトラメチル−5−デシン−4゜) ? ) 7−ジオールの量はメタル磁性粉末に対し、3.0重量
%である。) ついで、当該メタル磁性粉末分散液をろ過・乾燥するこ
とにより表面処理Fe系メタル磁性粉末を得た0 ■磁気記録媒体の作製 2479−テトラメチル−5−デシン−) ) り 4.7−ジオール2.5部を全く用いず、かつ、未処理
Fe系メタル磁性粉末の代りに上記工程により得られた
表面処理Fe系メタル磁性粉末を用いレシチン3部を用
いる以外は表−1と同じ組成物および配合率で混合した
メタル磁性粉末含有組成物を調製しtこ。
得られたメタル磁性粉末含有組成物を使用して、実施例
1と同じ処理および工程に従って12.65mm巾のビ
デオテープを作製した。
得られたビデオテープに対し、実施例テープ4と名付け
た。
実施例5 0表面処理メタル磁性粉末の作製 2.4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−
ジオールの酸化エチレン付加体とトルエン溶液中に、F
e系メタル磁性粉末(ただし、2,4゜7.9−テトラ
メチル−5デシン−4,7−ジオールの酸化エチレン付
加体はFe系メタル磁性粉末の6,0重量%)を混合φ
分散した。
ついで、当該メ)ル磁性粉末をろ過・乾燥し、表面処理
メタル磁性粉末を作製した。
■磁気記録媒体の作製 2.4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−
ジオール2.5部を全く用いず、かつ、未処理Fe系メ
タル磁性粉末の代りに、上記の表面処理メタル磁性粉末
を用い「デ=オミンTDQJを3部用いる以外は1表−
1と同じ組成物および配合率で混合したメタル磁性粉末
含有組成物を調製した。
得られたメタル磁性粉末含有組成物を使用しで、実施例
1と同じ処理および工程に従って12.65mT、rl
]のビデオテープを作製した。
このビデオテープに対して、実施例テープ5と名付けた
実施例6 3−:r−5−ルー2−オクチン−2−オールのトルエ
ン溶液に、Fe系メタル磁性粉末を混合分散する(3−
エチル−1−オクチン−2−オール溶液の添加量はFe
系メタル磁性粉末の2.3M量%である。)以外は、実
施例4と同じ処理により、表面処理メタル磁性粉末を作
製しTこ。
得−られTこ表面処理メタル磁性粉末を用いろ以外は、
実施例4と同じ組成物および配合率のメタル磁性粉末含
有組成物を調製し、実施例4と同じ処理および工程に従
って、12.65mm巾のビデオテープを作製した。
得られたビデオテープを、実施例テープ6と名付けた。
実施例7 2479−テトラメチル−5−デシン−) 7 ) 4.7−ジオールのトルエン溶液の代りに、デュオミン
TDO2,3部と2.4,7.9−テトラメチルート?
÷−デシン−4,7−ジオール1.5部との混合溶液を
Fe系メタル磁性粉末の表面処理用分散液に用いる以外
は、実施例4と同じ処理に従って、表面処理メタル磁性
粉末を作製した。
ついで、得られた表面処理メタル磁性粉末を用いる以外
は、実施例4と同じ組成物および配合率のメタル磁性粉
末含有物を調製し、実施例4と同じ処理および工程に従
って、12.65mm巾のビデオテープを作製した。
得られたビデオテープを、実施例テープ7と名付けた。
比較例1 2.4,7.9−テトラメチル−5−デシン−4゜7−
ジオール2.5部の代りにデュオミンT D 04.5
部を用いる他は、表−1と組成物および配合率の同じメ
タル磁性粉末含有組成物を調製した。
当該メタル磁性粉末含有組成物を用い、実施例1と同じ
処理および工程1cより、12.65mm巾リビすオテ
ーブを作製した。
かくして得られたビデオテープを、比較例テープ−と名
付は良。
比較例2 2479−テトラメチル−5−デシン−))り 47−ジオール2.5部の代りにレシチン4.5部ア を使用する以外は、実施例1の表−1に記載する磁性粉
末含有組成物の成分および配合率と同様のメタル磁性粉
末含有組成物を調製する。
ついで、当該メタル磁性粉末含有組成物を使用し、実施
例1と同様の処理および工程に従ッて、12.6抛帥の
ビデオテープを作製しTこ。
得られ1こビデオテープに対し、比較例テープ2と名+
jゆfこ。
次に、上述した実施例1〜7および比較例1〜2におい
て得られた各ビデオテープ、実施例テープト7および比
較例テープト2のテープ性能について検討する。
テープ性能は、テープに塗膜したメタル磁性粉末の酸化
安定性および分散性の良否を検討するため、テープσ)
角型比、飽和磁化残留率および光沢度について測定した
結果で判定した。その測定結果を表−2に示す。
表−2 表−2中の角型比、飽和磁化残存率および光沢度はそれ
ぞれ、 ■角型比: 残留磁化Bq免相和磁化mをもっつ表わした。
■飽和磁化残存率: 試料テープを50℃、90 R1−1%(相対湿度)の
雰囲気中で、1週間放置後に測定した飽和磁化Bm(ガ
ウス)が放置前に測定した飽和磁化BITloの何%に
相当するかで表わした。
■光沢度: クロスメーター(村上色彩研究新製のGL−26D)を
使用して測定し1こ。標準試料(黒色タイル)面におけ
る60度反射の光沢度を100%とし、試料テープ面に
おけるそれを相対値(%)で表わした。この値が高いほ
ど光沢度がよく、磁性粉末粒子が均一に分散されている
ことを示す。
表−2の測定結果から、実施例テープ1.4.5.6は
分散性、酸化安定性がともに比較例テープト71よりも
優れており、さらに実施例ケープ2〜〜7は比例例テー
プ1,2に対してだけでな〈実施例テープ1よりも優れ
ておりアミン化合物やレシチンと一般式(I)又はII
)で表わされる。化合物との相乗効果があることを明確
に示している。
また、実施例テープト7を作製する際、作製した磁性塗
料を、比較例テープト2のテープな作製する際に作製し
た磁性塗料をそれぞれ、アプリケータを用いて、ガラス
板上60μの厚さく湿潤時)に塗布し、顕微 で分散の
程度を観察したところ、比較例テープト2の磁性塗料に
よるものは、凝集物が多かったけれども、実施例1〜7
における磁性塗料のものは、均一に分散されていて、凝
集物が極めて少なかった。
[g]発明の効果: 本発明にかかる磁気記録媒体は、従来のメタル磁性粉末
を使用した磁気記録媒体と比べて、■電磁変換特性の経
時変化が少ない。
■磁性粉末が均一に分散されているので、粉落ち等によ
る磁気ヘッドの目詰りか少ない。
■磁性層の表面性が非常によい。
等のすぐれた効果を奏し経済的価値が太きい。
手続補正書(自発) 1、7JV件の表示 昭和58年 特 許 願第116668号3 補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号氏 名銘称
)(127)小西六写真工業株式会社4、 代 理 人
 − 〒102 (1)明細書第11頁2〜3行目の「・・・尿素ホルム
アルデヒド樹脂低分子量グクコール・・・」の記載を「
・・・尿素ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール
・・・」とする。
(2)明細書、第12頁2行目の「・・・エキキシアク
リルタイプ・・・」の記載を「・・・エポキシアクリル
タイプ・・・」とする。
(3)明細書第25頁12〜13行目の「・・・2.4
゜7.9−テトラメチル−5デシン−4,7−ジオール
・・・」の記載を「・・・2,4,7,9−テトラメチ
ル−5−デシン−4,7−ジオール・・・」とする。
(4)明細誉第27頁8行目の「・・・付加体とトルエ
ン」の記載を「・・・付加体のトルエン」とする。
(5)明細書第31頁表−2において、比較例テープ1
および比較例テープ20角型比の欄の数字のそれぞれの
記載が[0,84とあるのをそれぞれ「0.80Jとす
る。
(6)明細書第31頁下から2行目の「・・・をもつり
・・・」の記載を「・・・をもって・・・」とする。
(力 明細書第31頁3行目の[・・・飽和磁化Bmo
・刊の記載を「・・・飽和磁化Bm・・・」とし、同頁
13〜14行目の「・・・比較例テープトブト・・」の
記載を「・・・比較例チーブト・・」とする。
(8)明細書記33頁3行目の「・・・頭載で・・・」
の記載を1・・・顕微鏡で・・・」とする。
(9)明細曹第2頁15行目の「・・・(およそ10μ
以−下)・・・」の記載を削除する。
以上 手続補正書(自発) 昭和58年10月14日 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第116668号2、発明の名
称 磁気記録媒体 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号氏 名(
名称)(127)小西六写真工業株式会社6 補正によ
り増加する発明の数 なしく1)明細書第31頁2行目
の「・・・バインダー100・・・」の記載を「・・・
磁性粉末100・・・」とする。
(2) 明細書第31頁14行目の「・・・ノ(インダ
ー100・・・」の記載を「・・・磁性粉末100・・
・」とする。
(3)明細書第31頁12行目の「・・・バインダー1
00・・・」の記載を「磁性粉末100・・・」とする
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、メタル磁性粉末と下記の一般式(I
    )又は卸で表わされる構造を有する化合物を含有する磁
    性層を有する磁気記録媒体。 ただし、一般式(I)および口はそれぞれ。 および、 ■。 入 で表わされ、かつ、Xは一〇(−CH2CH,−0,壮
    ■であり、Yは一0% C)I2CR20+m Hであ
    り、m、nはいずれも0〜40の正の実数であり、R,
    、R,、R,およびR4はそれぞれ水素原子であるか又
    は炭素原子数が1〜10個の飽和アルキル基を表わす。
JP58116668A 1983-06-28 1983-06-28 磁気記録媒体 Pending JPS607619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116668A JPS607619A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116668A JPS607619A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607619A true JPS607619A (ja) 1985-01-16

Family

ID=14692930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116668A Pending JPS607619A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607619A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221812A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 松下電工株式会社 フラツトケ−ブル付コンセント
US4757152A (en) * 1984-11-12 1988-07-12 Research Association For Utilization Of Light Oil Process for producing indoles
JP2015201241A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体および磁気記録媒体用磁性塗料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757152A (en) * 1984-11-12 1988-07-12 Research Association For Utilization Of Light Oil Process for producing indoles
JPS62221812A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 松下電工株式会社 フラツトケ−ブル付コンセント
JPH0557803B2 (ja) * 1986-03-24 1993-08-25 Matsushita Electric Works Ltd
JP2015201241A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体および磁気記録媒体用磁性塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243253B2 (ja)
JPS6322367B2 (ja)
EP0125150B2 (en) Magnetic recording medium
JPS6185621A (ja) 磁気記録媒体
JPS607619A (ja) 磁気記録媒体
JPS5870427A (ja) 磁気記録媒体
JPS59217226A (ja) 磁気記録媒体
JPH0581972B2 (ja)
JPS6114705A (ja) 表面処理強磁性金属粉末及び磁気記録媒体の製造法
JPS605420A (ja) 磁気記録媒体
JPS59229740A (ja) 磁気記録媒体
JPH0518172B2 (ja)
JPS5911534A (ja) 磁気記録媒体
JPH0546614B2 (ja)
JPH03696B2 (ja)
JPH04368617A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS5972646A (ja) 磁気記録媒体
JPS63261520A (ja) 磁気記録媒体
JPS5979430A (ja) 磁気記録媒体
JPS59148132A (ja) 磁気記録媒体
JPS58175135A (ja) 磁気記録媒体
JPH0481263B2 (ja)
JPS60136032A (ja) 磁気記録媒体
JPH0194526A (ja) 磁気記録媒体
JPS6117223A (ja) 磁気記録媒体