JPS588696A - 電子写真方式平版印刷用原版 - Google Patents

電子写真方式平版印刷用原版

Info

Publication number
JPS588696A
JPS588696A JP10627481A JP10627481A JPS588696A JP S588696 A JPS588696 A JP S588696A JP 10627481 A JP10627481 A JP 10627481A JP 10627481 A JP10627481 A JP 10627481A JP S588696 A JPS588696 A JP S588696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
layer
volume resistivity
electrophotographic
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10627481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251750B2 (ja
Inventor
Masahiro Kamiya
神谷 昌博
Kenji Noguchi
賢治 野口
Norio Yasuda
安田 徳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP10627481A priority Critical patent/JPS588696A/ja
Publication of JPS588696A publication Critical patent/JPS588696A/ja
Publication of JPH0251750B2 publication Critical patent/JPH0251750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された電子写真方式平版印刷用原版に関す
る。一般に電子写真方式平版印謎孫版は耐水性、導電性
などの特性を有する基材上に無機あるいは有機の光半導
体を含む層を設けることにより構成されている。基材と
しては紙、金属箔、フィルムなどのシート状物質が用い
られるが、紙を使用する場合には舐に耐水処理を施し、
さらに電子写真画像を良好に1−るため通常導電剤と称
される、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウ
ムなどの無機電解質、あるいけ第4級アンモニウム塩の
如き有機高分子電解質などを含む塗工層を設けている。
ところがこのような処理を施された紙を基材として平版
印刷用原版を作成すると印刷中の湿し水の付与により、
耐水処理を施してあっても版伸びは避けられない。この
ため印刷中に版にシワが発生したり、印刷物の見当ずれ
、罫線の寸法ぐるいなどのトラブルが発生する。
紙の代シに、たとえばアルミニウム、亜鉛、銅などの金
属箔をラミネートした紙を用い、金属箔の層が感光層と
紙の中間に存在するようにすれば耐水性を満足すること
ができ、寸法安定性の良好な印刷用原版を得ることがで
きる1、(たとえば特公昭38−17249、同41−
2426、同41−12432号公報)しかし金属箔ラ
ミネート紙」―に、金属箔へ直接、あるいは中間層を介
して電子写真感光層を設けることは、通常の紙そのもの
を基体とする電子写真方式印刷版と異なシ、種々の欠点
を含んでお9実用に耐えないのが現状である。その欠点
のひとつは、感光層に接して、あるいは中間層を介して
電気的にきわめて低抵抗の金属層が存在するために、製
版機中でコロナ帯電をする際ピンホール状に過剰の導通
が起こり感光層が破壊され金属箔が部分的に露出してし
まう現象である。この現象が軽度で金属箔面の露出に至
らない場合でも画像部で白斑が発生したシ、網点画像で
網点が部分的に欠落したりする不都合がある。中間層を
介すればこのピンホール状導通は避けられるはずである
が、実際的には中間層塗工時に微細な泡の混入によるピ
ンホール状の塗工欠陥、あるいは微細な異物の混入など
を防ぐことはできずこれらがピンホール状導通の原因と
なるので工業的に完成された製品を得るのは困難であっ
た。
金属箔を有する支持体上に設ける中間層について体積抵
抗面が10110・a以上でかつ厚さを3μ以下とする
技術も提案されているが(特公昭51−8334号公報
)、この技術について十分研究した結果、このような高
抵抗層を金属層と酸化亜鉛感光層との中間に設けること
は光減衰を阻害し、カプリの多い画像になシやすいこと
が判明した。
また中間層の厚みが少ないため、実用的には金属箔の完
全な被覆が難しく、ピンホール状の感光層破壊を防止す
ることはできなかった。金属箔への部分的な導通を防止
するため中間層の厚さを大きくすることも考えられるが
経済的に不利となシ、また実用的に1回の塗工で得られ
る厚みには限界があり、またピンホールを完全になくす
ことはむずかしい。
本発明は前記問題点を解決すべく鋭意研究の結果なされ
たもので、中間層を2層構造とし、かつそれぞれの層に
ついて所定の体積抵抗値を有せしめることをその要旨と
するものであシ、製版時に画面上の白斑、あるいは感光
層のピンホール状破壊がなくかつ製版画像のきわめてす
ぐれた改良された電子写真方式印刷原版を工業的に安定
して製造することに成功した。
中間層を2層構造とすることにより、各層の塗工欠陥は
相互に補完されピンホールによるコロナ帯電時の導通が
防止される。さらに金属層−第1中間層−第2中間層−
感光層と順次体積抵抗値が高くなる方向に配列すると導
通の防止に有効であシ、かつまたこの配列においてコン
トラストのきわめて良好な製版画像が得られることを見
出し本発明に到達したものである。金属層−第1中間層
−第2中間層−感光層という配列において金属層と感光
層の体積抵抗値はほぼきまっているが、第1中間層と第
2中間層との抵抗値はその素材を選ぶことによりある範
囲で可変である。第1中間層、第2中間層をそれぞれ所
定の厚みとすることも、ピンホール状の感光層破壊を防
止する上で有効である。本発明者らが第1中間層、第2
中間層の厚み、抵抗値をモデル的にかえて実験を行った
結果、これらの特性値の配列は画像品質と深い係わシが
あることが判明した。すなわち、金属層−第1中間層−
第2中間層−感光層という順で体積抵抗値を高くしてい
る構成のみが明らかに他の構成に比べてコントラストの
よいすぐれた製版画像を得ることができた。またそれぞ
れの層間の抵抗値差は過度に大きく、あるいは小さくな
らないようにすることが好ましい。
このような知見にもとづいてなされた本発明は、金属箔
をラミネートした紙を基体とし、金属箔上に中間層、感
光層を順次設けてなる電子写真方式平版印刷用原版にお
いて、前記中間層が第1中間層、第2中間層からなり第
1中間層の体積抵抗値はI X 10’〜9 x 10
’Ω・副であシ、第2中間層の体積抵抗値は1×101
0〜9 X 10”Ω・mであることを特徴とする電子
写真方式平版印刷用原版である。また、第1中間層の厚
みを2μ以上、第2中間層の厚みを3μ以上とすると本
発明の目的達成の上でさらに有効である。
1      1       会 一 本発明における体積抵抗値は、次のようにして測定した
ものである。15μのアルミ箔上に被検塗料を均一な厚
みを得るよう塗工し100t:’で1分間乾燥した。こ
の試料片を25c、50%RHの雰囲気に24時間さら
したのちに、同一雰囲気中でヒュレット・パラカード社
製16008Aiレジステイビテイ・セルにより体積抵
抗値を測定した。この場合塗料成分の抵抗値に比べ、ア
ルミ箔の体積抵抗値は十分低い(io””Ω閉合)ので
無視できる。
第1図は、本発明の一実施例を示す図面である。
2層構造からなる中間層において、金属箔に接する層が
第1中間層(5)、第1中間層の上にあシ感光層に接す
る層が第2中間層(6)である。図中7、は感光層であ
シ、感光層は電子写真方式によシ作像されるものを指し
、、、光半導体をその基本成分として含有している。通
常、酸化亜鉛、二酸化チタン、硫化カドミウムなどの無
機光導電体粉末が絶縁性結着剤樹脂中に分散されている
もの、あるいはポリビニルカルバゾールの如き有機光半
導体などが電子写真方式感光層として用いられる。
金属箔層3は、紙にアルミニウム、亜鉛、銅などの金属
箔をラミネートしたものである。
第1中間層は金属箔表面に対してピンホールなどの欠陥
のない状態で塗布される必要があシ、そのだめには塗布
厚み(乾燥時の表示、以下同じ)として2.0μ以上が
必要である1、また第1中間層の体積抵抗値は1×10
1′1〜9×10°Ω・mの範囲にあることが必要であ
る。抵抗値がこれよシ低い場合には金属箔層の抵抗値に
近づくため、第1中間層を設けた意義が薄れ第2中間層
が設けてあってもコロナ帯電時の導通がおこりやすく、
また逆にこれより高い場合には製版機において光減衰を
阻害し、画像にカプリが多くなる。tlS2中間層は塗
布厚みを3.0μ以上、体積抵抗値でI X 10”〜
9 X 10”Ω・副の範囲である。塗布厚みが3.0
μに満たないときは第2中間層を設けた効果が少なくな
る。すなわち第1中間層が第2中間層に比べ低抵抗であ
るためコiす帯電時の導通がおこりやすくなる。これは
第2中間層自体が薄くなシすぎて、第1中間層に対する
遮蔽効果が不足することによる。また体積抵抗値がI 
X 10”Ω・画に満たないときにもやはシコロナ帯電
時の導通がおこりやすくなる。逆に9 X 10”Ω・
画を超えるときには製版画像にカプリが多くなる。
第1、第2中間層の厚みの上限は特に限定されるもので
はないが、塗工機の性能、経済性から自ずと制限される
。またこの平版印刷原版が要求される耐刷性に応じて、
第1、第2中間層のそれぞれの厚みを調節すれば良く、
各中間層の厚みは5μ〜20μの範囲が最も望ましい。
第1、第2中間層それぞれの体積抵抗値はカーボンブラ
ックに代表されるような導電性粉体、あるいは無機塩類
4級アンモニウム型導電剤などの水溶性導電性物質等を
配合することにょシ調節することができる。
また第1、第2中間層として上記のごとく規定された範
囲の体積抵抗値をもつ物質であれば、導電性物質の配合
なしに、その物質単独で用いることも可能である。また
平版印刷原版用中間層の技術としての公知の耐水化剤の
配合、あるいはクレー、炭酸カルシウム、二酸化チタン
などの粉体物質の配合等はいずれも上述の範囲を逸脱し
ないかぎり実施できることは轟然である。第1中間層、
第2中間層は、通常はそれぞれの層が1回ずつの塗工に
て得られる、しかしながら各層を2回以上にわけて塗工
しても良く、抵抗値、厚みが所定の範囲内にあれば良い
。なお第1図において裏面層(8)が設けられているが
、たとえば製版時、現像剤の熱定着を行うとき裏面が遮
蔽されていることにょシブリスターが発生するなどの障
害が発生するようであればこの裏面層は省略することも
可能でそれによシ本発明の意義に何ら支障を与えるもの
ではない。
次に本発明を実施例によシ説明するが本発明はこれによ
シ限定されるものではない。なお実施例、比較例中の「
部」はいずれも固形分重量比を表わす。
(実施例1) 市販の上質紙(1001/d)にラミネート接着剤とし
てアクリル酸エステル共重合体エマルジョン(ヘキスト
合成、モビニール987)を乾燥重量として2.0t/
lr?になるよう塗布し、厚み15μのアルミ箔をラミ
ネートした。このアルミラミ紙を基材とし、まず第1中
間層としてアルミ面上に組成]の塗料を乾燥時の厚さが
5.0μとなるよう塗布した。この層の体積抵抗値は5
.0X10’Ω・鋸であった。
(組成1) クレー             30部;゛ このようにして得られた第1中間層の上に第2中間層と
して組成■の塗料を乾燥時の厚さが5.0μになるよう
塗布した。この層の体積抵抗値は2.0×10120・
副であった。
(組成■) クレー              20部グリオキザ
ール           5部つぎに基材の裏面(ア
ルミ箔と反対側の紙面)に裏面層としてつぎの組成の塗
液を5.0f/+r?塗工した。
つぎに第2中間層上に感光層として下記の組成で22.
0 f/−になるよう塗工した。
ローズベンガル          0.1部このよう
にして得られたシートを、20tll’、65%RHの
雰囲気中で24時間以上暗順応させて電子写真方式平版
印刷用原版を得だ。
(実施例2) 実施例1と同一のアルミラミネート紙を用い、第1中間
層に相当する層として、組成Iの塗料を10μずつ2回
にわけて塗工した(合計20μ)。
引き続き第2中間層以後の工程は実施例1と全く同様に
して電子写真方式印刷原版を得た。
(比較例1〜7) 実施例1と同一のアルミラミネート紙を基材とし、中間
層条件をかえて各種の比較例となる原版を作成した。そ
れらの内容および結果は実施例1〜2の結果と合わせて
第1表に示す。
(原版の評価方法) 上記実施例および比較例で得られた原版は、アイチック
175型製版機で所定の原図を介して製版を行った。つ
ぎにエッチ液(アイチック社製)を含浸させた脱脂綿で
版面をよく濡らしトーコー800型印刷機にかけて印刷
を行った。印刷時の 121 湿し水は上記エッチ液と水とを1:5の割合でよく混合
したものを用いた。印刷インキはガンズ(ブラック 5
500)を用いた。感光向の剥離をもって耐刷の終点と
して判定した。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば画質が
きわめて秀れておシ、かつ剛刷性も著しく向上している
ので本発明によシ得られる利点は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。 各層の名称はつぎのとおりである。 1・・・原紙、      2・・・ラミネート接着剤
層、3・・・金属箔、     4・・・基材、5・・
・第1中間層、   6・・・第2中間層、7・・・感
光層、     8・・・裏面層、、特許出願人   
 王子製紙株式会社 代理人 弁理士     小 林 正 明 161

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属箔ラミネート紙の金属箔上に中間層、感光層
    を順次設けてなる電子写真方式平版印刷用原版において
    、前記中間層がI X 10’〜9X10”Ω・画の体
    積抵抗値を有する第1中間層と1×1010〜9 X 
    10”Ω・副の体積抵抗値を有する第2中間層とからな
    ることを特徴とする電子写真方式平版印刷用原版。
  2. (2)前記中間層が、2.0μ以上の厚みを有する第1
    中間層と3.0μ以上の厚みを有する第2中間層とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子
    写真方式平版印刷用原版。
JP10627481A 1981-07-09 1981-07-09 電子写真方式平版印刷用原版 Granted JPS588696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10627481A JPS588696A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 電子写真方式平版印刷用原版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10627481A JPS588696A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 電子写真方式平版印刷用原版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588696A true JPS588696A (ja) 1983-01-18
JPH0251750B2 JPH0251750B2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=14429496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10627481A Granted JPS588696A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 電子写真方式平版印刷用原版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588696A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185493A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Ricoh Co Ltd 直描型平版印刷用原板
JP2009053603A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2014521760A (ja) * 2011-07-13 2014-08-28 中国科学院化学研究所 インクジェット・コンピューター・トゥ・プレート用アルミニウム基材のためのコーティング材料ならびにその調製および使用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185493A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Ricoh Co Ltd 直描型平版印刷用原板
JP2009053603A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4501973B2 (ja) * 2007-08-29 2010-07-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7848678B2 (en) 2007-08-29 2010-12-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
JP2014521760A (ja) * 2011-07-13 2014-08-28 中国科学院化学研究所 インクジェット・コンピューター・トゥ・プレート用アルミニウム基材のためのコーティング材料ならびにその調製および使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251750B2 (ja) 1990-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02139238A (ja) 凹版の版胴装置
US4456670A (en) Photosensitive material for lithographic printing
US4508804A (en) Support for electrographic plate-making material and a lithographic printing plate employing same
US3640712A (en) Hydrophilic-hydrophobic photon-sensitive medium
JPS588696A (ja) 電子写真方式平版印刷用原版
EP0019068B1 (en) Charge receptor film for charge transfer imaging
US4522906A (en) Electrophotographic plate-making material
JPS5857994A (ja) 電子写真製版材料
US3492206A (en) Printing method utilizing electrolysis
JP3807244B2 (ja) 電子写真式平版印刷版用支持体
JP2736233B2 (ja) 低い光学網点成長をもつ単色及び多色カラープルーフ、その製造方法及び手段
DE1447968A1 (de) Lithographisches Blatt und ein Verfahren zur Herstellung desselben
US3149059A (en) Reproduction process
JP4064485B2 (ja) カラー校正画像用支持材料
JPS58110293A (ja) 電子写真方式平版印刷用原版
JPH0248894B2 (ja) Denshishashinheibaninsatsugenbanyoshijitai
DE2540319C3 (de) Photolithographisches Bildempfangsblatt und lithographische Druckform
US5055365A (en) Electrostatic proofing of negative color separations
JPS5913244A (ja) 電子写真製版材料
JPH04134352A (ja) 導電性支持体及びそれを使用した記録体
EP0104625A1 (en) Printing plate for raised printing and method of making the same
JPS60155497A (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0445823B2 (ja)
JPH03232569A (ja) 粗面化光―ガス透過性フィルムの製造方法
JPH11245531A (ja) 平版印刷刷版、平版印刷刷版への画線部形成方法および画線部が形成された平版印刷刷版