JPS5886139A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPS5886139A
JPS5886139A JP56184744A JP18474481A JPS5886139A JP S5886139 A JPS5886139 A JP S5886139A JP 56184744 A JP56184744 A JP 56184744A JP 18474481 A JP18474481 A JP 18474481A JP S5886139 A JPS5886139 A JP S5886139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
anterior segment
optical system
eye
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56184744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134054B2 (ja
Inventor
「たか」林 裕
宏 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56184744A priority Critical patent/JPS5886139A/ja
Publication of JPS5886139A publication Critical patent/JPS5886139A/ja
Publication of JPH0134054B2 publication Critical patent/JPH0134054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、前眼部観察用光学系と眼底観察用光学系とこ
れら両光学系上使用状態と不使用状態とに切換えるため
の反射鏡とを備えた眼底カメラの特に照明装置に関する
ものである。
第1図はこの棟従来の眼底カメラの一例を示すものであ
るが、図中、1は被検眼、2は固定の対物レンズ、3は
ピント合わせのために微動可能のリレーレンズ、4はフ
ィルム面、5はクイックリターンの光路切換えミラー、
6は接眼レンズ、7は穴あき反射鏡、8Fi照明系レン
ズ、9はリングスリット、10は通常観察時の観察用ラ
ンプ、11はストロぎ管、12はビームスプリンター、
13は光学系内へ挿入された時全系の被写体距離會短紬
してピントラ前眼部近傍へ移1“ための前眼部用レンズ
、14は撮影・観察光学系の光軸と一致して上記レンズ
13を光学系内へ挿入し得るようにするため光軸と直交
する方向へ移動自在に設けられたレンズ13のためのレ
ンズ枠、15はレンズ枠14に固定された前眼部照明用
ランプ、16はレンズ枠14に固定されていて前眼部用
レンズ13が光学系内へ挿入された時のみ観察用ランプ
10からの光束全遮光し得る遮光板、17はハウジング
、18はハウジング17に明けられたハウジング穴で、
この穴18’に通って前眼部照明光束は射出し、前眼部
照明用ランプ15がハウジング穴18の位置から移動し
た時はハウジング17の壁が前眼部照明光束を遮光する
ようになっている0次にその作用を説明する。先づラン
プ10および15を点灯し、図示の如くレンズ枠14に
一対一レンズ2と穴あき反射鏡7の間へ挿入すれば、ラ
ンプ15からの照明光束はハウジング穴18全通って前
眼部を照明し、更にはまぶたの付近まで照明する。
接眼レンズ6を覗いている観察者は、リレーレンを合わ
せ、瞳が観察視野の中央に位置するように図示しない操
作機構を操作して合致させる。こめ時%遮光17f11
6は観察用ランプlOからの照明光束を遮光し、この光
束が前眼部用レンズ13の表面や角換ρ表面等で反射し
て視野を見難くするのを防止する。次いで、レンズ枠1
4を移動して前眼部用レンズ13を撮影・観察光学系内
から退避させると、前眼部照明用ランプ15の光束は遮
光され、−代って観察用ランプ1oからの光束が穴あき
反射鏡7で反射し、対物レンズ2を介して眼底を照明す
る。眼底からの反射光は対物レゾズ2゜ヒント合わせレ
ンズ3を通り、光路切換えミラー5で反射して接眼レン
ズ6へ入射し、観察に供せられる。また撮影の際には図
示しない撮影スイッチを押してストロボ管11を発光せ
しめ、同時に光路切換えミラー5が跳ね上が9或いは同
時にシャンターが開いてフィルム面4に光束が入射し、
撮影が行われる。
第2図は赤外光で照明して赤外線撮像管で受光し観察す
る無散瞳型の従来の眼底カメラの一例を示すものである
が、図中、Fは赤外線のみを通過させるフィルター、1
9は使用中は常時作動状態に置かれるモニター用の赤外
°線撮像管、20は前眼部用レンズ13の光学系内への
挿入あるいは光学系内からの退避を検知するマイクロス
インチであって、その他第1図に示したのと同様の要素
には同一符号が付されている。図示の゛状態では、前眼
部用レンズ13が光学系外に退避しているので。
観察用ランプlOは点灯し、また照明光束のみが赤外線
の場合には赤外線撮像管19は作動して逆に前眼部照明
用ランプ15は消灯している。また前眼部用レンズ+3
’に光学系内へ挿入するためレンズ枠14に動ずと、マ
イクロスインチ20は切換えられて前眼部照明用ランプ
15が点灯し、観察用ランプ10は消灯せしめられて、
通常観察用の照明光束はなくなる。
以上この櫛形式の眼底カメラの二種類の従来例を説明し
たが、第1図に関連して説明した従来例においては、遮
光板16の蚊き観察光を遮光するための遮光部材や、レ
ンズ枠14の如き前眼部照明用ランプ15と遮光板16
とを一体的に連結するための連結部材全必要とする上に
、これらの各部材を移動せしめるためのスペースが必要
となると云う欠点がある。又第2図に関連して説明した
従来例においては、マイクロスインチ20が必要である
ため、その調整や配線工数などが必要となると云う欠点
がある。更にこの種従来方式のものでは、何れも眼底観
察用光源のほかに前眼部照明のための専用光源を必要と
すると云う欠点もある。
本発明はか\る事情に鑑み、光学系内に配置された反射
鏡の切換えによって同一光源からの光を眼底照明光とし
ても前眼部照明光としても利用し得るようにした眼底カ
メラを提供せんとするものであるが、先づ第3図および
第4図に示された第一実施例に基づきこれ全説明すれば
、21は観察用光源、22はストロゼ管23の位置に観
察用光源像を結像するリレーレンズ、24は反射鏡25
を介してストロゼ管23と観察用光源21の保全リング
スリット26上に結像さるリレーレンズ、27は実線位
置と鎖線位置とに切換えられ得る反射鏡、28は対物レ
ンズ、29は被検眼、30はリングスリット26の近傍
に配置された小径の反射鏡、31は撮影レンズ、32.
33は実線位置と鎖線位置とに切換えられ得る反射鏡、
34はフィルム面、35は接眼レンズ、36は前眼部観
察用光学系、37は観察用光源21を発して反射鏡27
に到達するまでの光束をけることのないような位置に配
置されていて反射鏡27が鎖線位置に切換えられた時そ
の反射@27がらの反射光を受光し得る位置に置かれた
一端面37aと被検眼29の前眼部に向って配置された
他端37bとを有するライトガイ1である。なお、リン
グスリット26の像は対物レンズ28によジ被検眼29
の虹彩付近に結像りて眼底を照明し得るようになってい
る。
本発明に係る眼底カメラは上記の如く構成されているか
ら、眼底観察時には、反射鏡27,32゜33は何れも
実線位置にあり、観察用光源21を発した照明光は、リ
レーレンズ22および24、反射鏡25および27、対
物レンズ28を経て眼鏡27,30.32および33、
接眼レンズ35を経て観察者の目に到着する。又眼底像
を写真に撮る時には1反射鏡32を鎖線位置へ切換えて
眼底像全フィルム面34上へ送る。この場合、反射鏡2
7は実線位tKあるためライトガイド37の端面37a
には光が達せず、従って前眼部が照明されることはない
。次に前眼部観察時には、反射鏡27.33を鎖線位置
へ切換えればよい。即ち、反射鏡27.33が鎖線位置
へ切換えられると、前眼部観察用光学系36を通る光路
が形成されて前眼部とその周辺の観察が行われ得るが、
この場合には、観察用光源21Th発した照明光は、リ
レーレンi22および241反射鏡25を経て反射鏡2
7に達し、こ\で反射せしめられてライトガイ端面37
hより#1出せしめられた光により被検眼29の前眼部
周辺が照明される。この場合、ライトガイド37の他端
面37bは第3図に示す如く、対物レンズ28の近傍の
〜箇所から前眼部周辺を照明するよ・うに構成配置され
てもよいし、第4図に示子ように対物レンズ28の全周
にリング状に配置されてもよい。更に他端面37bk数
箇所に分割配置して影のできないような照明方法にする
こともできる、 第5図は本発明の第二の実施例を示している。
この実施例は、ライトガイr37の代わりに反射鏡38
を用いた点で第一の実施例とは異なるが。
その他の点は第一の実施例と同じであるから、第一の実
施例と同じ要素には同一符号を付すに留め、その構成運
びに作用の説明は省略する。
なお、以上説明した本発明の構成によれば、前眼部照明
の明るさは観察用光源21によって変化することになる
が、これを避けたい場合には、反射鏡27および33を
鎖線位置へ切換える信号により、観察−用光源21に印
刀nされる電圧を予め設定した一定値にセットして、光
源21が常に一定の輝度になるようにすればよい。
上述の如く本発明によれば、眼底観察用光源を前眼部照
明用光源としても使用し得るようにしたから、従来の眼
底カメラにおける如く前眼部照明用の専用光源を観察用
光源とは別に設ける必要がないばかりか、前眼部照明時
に一観察光を遮光すべき遮光部14f−必安とせず、そ
のため眼底カメラ自体をきわめて小型且つコンパクトに
構成することができる。又眼底観察光路と前眼部観察光
路とを切換えるための反射鏡を眼底照明光路と前眼部照
明光路とを切換えるための部杓としても利用しているか
ら、移動する光源や遮光部材が存在しないこと\相俟っ
て構成部品点数が少なくなり眼底カメラ鏡体内のヌペー
ヌも一層弔効に利用することができる。更にこの棟従来
の眼底カメラに収らべて調整工数や配線工数が少なくな
り、また光源が移動しないからランプ切れなどの故障も
少なくて済むと云う利点力;ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は前眼部照明系を有する従来の眼底カメラの一例
會示す断面図%第2図は他の従来例を示す断面図、第3
図は本発明に係る眼底カメラの−実施例の構成図、第4
図はライトガイドの射出端面の第3図とは異なる構成例
を示す拡大斜視図、第4図は本発明の他の実施例の要部
構成図である。 21・・・観察用光源、22.24・・・リレーレンズ
。 25.27,30,32,33.38・・・反射鏡、2
6・・・リングスリット、28・・・対物レンズ、29
・・・被検眼、31・・・撮影レンズ、34・・・フィ
ルム面、35・・・接眼レンズ、36・・・前眼部観察
用光学系、37・・・ライトガイ ド。 11図 5 第2図 手続補正書(方式) 昭和57年4月16日 特許庁長 官      殿 1、事件の表示 特願昭56−184744号 公昭       号 λ発明の名称 眼底カメラ 3、補正をする者  特許出願人 東京都渋谷区幡ケ谷2の43の2−−−−54、代 理
 人 5、補正命令の日付   昭和57年3月30日6、補
正の対象 願書及び明細書の図面の簡単な説明の欄。 7、補正の内容 (1)  願書を別紙添付の通り補正する。 (2)  明細書簡11頁3行目の「第4図」を「第5
図」と訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前眼部観察光学系と眼底観察光学系と全備えた眼
    底カメラにおいて、前眼部照明と眼底照明とを同一光源
    で行うようにしたことを特徴とする眼底カメラ。
  2. (2)  前眼部観察光学系と眼底観察用光学系とこれ
    ら両光学系を使用状態・ど不使用状態とに切換えるため
    の反射鏡とを備えた眼底カメラにおいて、前眼部照明と
    眼底照明とを同一光源で行い得るようにすると共に、前
    記反射鏡の切換えにより眼底観察用光−学系を使用状態
    にした時は同時に前眼部用照明光が遮断され、又前眼部
    観察用光学系を使用状態にした時は同時に眼底用照明光
    が遮断されるようにしたことを特徴とする眼底カメラ。
  3. (3)前眼部観察光学系と眼底観察゛光学系とを備えた
    眼底カメラにおいて、前眼部照明と眼底照明とを同一光
    源で行い得るようにすると共に、前記光源が前眼部照明
    のために使用されるように切換えられた時はその切換え
    により発生せしめられる信号により前記光源が所定の明
    るさに設定されるようにしたことを特徴とする眼底カメ
    ラ。
JP56184744A 1981-11-18 1981-11-18 眼底カメラ Granted JPS5886139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184744A JPS5886139A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184744A JPS5886139A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886139A true JPS5886139A (ja) 1983-05-23
JPH0134054B2 JPH0134054B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=16158581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184744A Granted JPS5886139A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886139A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077737A (ja) * 1983-10-04 1985-05-02 株式会社トプコン 眼科用撮影装置の露光制御装置
JPS61154903U (ja) * 1985-03-15 1986-09-26
JPH07171102A (ja) * 1993-11-12 1995-07-11 Canon Inc 検眼装置
JP2002219107A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Kowa Co 眼底撮影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077737A (ja) * 1983-10-04 1985-05-02 株式会社トプコン 眼科用撮影装置の露光制御装置
JPH0348809B2 (ja) * 1983-10-04 1991-07-25 Topukon Kk
JPS61154903U (ja) * 1985-03-15 1986-09-26
JPH032245Y2 (ja) * 1985-03-15 1991-01-22
JPH07171102A (ja) * 1993-11-12 1995-07-11 Canon Inc 検眼装置
JP2002219107A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Kowa Co 眼底撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0134054B2 (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7174094B2 (en) System and method for reflex-free coaxial illumination
US4068932A (en) Optical instrument for examining the eye fundus
US5233372A (en) Illuminating optical device
ES2319112T3 (es) Aparato fotografico oftalmico.
JP3017275B2 (ja) 眼底カメラ
JPS5886139A (ja) 眼底カメラ
US4439023A (en) Optical system for ophthalmological instruments
US5300964A (en) Fundus camera
US4198144A (en) Eye fundus camera
US4428035A (en) Electronic flashlight for ophthalmological examination instruments
JP3056282B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2002219107A (ja) 眼底撮影装置
US4575208A (en) Lens mounted light system
JPH0471526A (ja) 眼底カメラ
RU2065720C1 (ru) Фундус-камера
JPS6322823B2 (ja)
JP2002058646A (ja) 眼撮影装置
US5854668A (en) Ophthalmoscopic camera illumination apparatus
JPH025761Y2 (ja)
JP2615246B2 (ja) 眼科観察撮影装置
JPS58136328A (ja) 眼科器械の自動調光装置
JPH1080400A (ja) 眼底カメラ用照明装置
JPS5889237A (ja) 眼底カメラシステム
JPS626453B2 (ja)
JPH0354573B2 (ja)