JPS5875880A - フレキシブル回路板の保護方法 - Google Patents

フレキシブル回路板の保護方法

Info

Publication number
JPS5875880A
JPS5875880A JP17550581A JP17550581A JPS5875880A JP S5875880 A JPS5875880 A JP S5875880A JP 17550581 A JP17550581 A JP 17550581A JP 17550581 A JP17550581 A JP 17550581A JP S5875880 A JPS5875880 A JP S5875880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible circuit
circuit board
resistance
protecting flexible
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17550581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225275B2 (ja
Inventor
綱島 「えい」一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17550581A priority Critical patent/JPS5875880A/ja
Publication of JPS5875880A publication Critical patent/JPS5875880A/ja
Publication of JPH0225275B2 publication Critical patent/JPH0225275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフレキシブル回路板の保護方法に関するもので
ある。
一般に、フレキシブル回路板は基材としてポリイミドフ
ィルム、ポリアミド−ポリイミドフィルム、ポリエステ
ルフィルム等のフィルムが用いられており、このフィル
ムに銅箔を接着したり、銅の化学又は電気めりき、ある
いは導電ペイント。
抵抗ペイント2誘電ペイント、磁性ペイントなどの印刷
によυ回路網を成した可撓性の複層板である。このプレ
キシプル回路板は基材フィルムが2゜ 1ooμ以下の60μ、26μといつた薄いものまで使
用され。ており、曲げによる機械的破断が問題化しつつ
ある。また、指触、水滴の付着によって絶縁面の絶縁劣
化とか、導体面の腐食などによる影響も回路網が高密化
するにつれて顕著となってきている。また、腐食性大気
、はんだ液、はんだ付は用フラックスの接触などもフレ
キシブ化回路板の導体、絶縁体、印刷回路素子の特性に
しばしばよくない影響を与える。これらの悪影響をのが
れるため、熱硬化性の接着剤を塗布したポリエステルフ
ィルム、ポリイミドフィルム等の被覆材料をカバーレイ
ヤーとして用いる方法が採用されている。カバーレイヤ
ーの方法はフィルムにあらかじめ孔を加工しておかなけ
ればならないため、孔のあいたフィルムを加熱接着する
際に前記孔を中心とした変形、材料の種類、厚さの差に
よる膨張・収縮距離が異なることに起因して孔の位置が
所定位置からずれたり、接着剤が窓部にブリードする欠
点があった。
本発明はこのような従来の欠点を解消するもの3、、、
であり、ビスマレイミドトリアジン樹脂に光硬化剤を混
合した光硬化型樹脂組成物を基板本体に塗布し、光照射
によってフレキシブル性を有する補強層を形成するよう
にしたもので奉る。かかる保護方法によれば、従来のカ
バーレイヤーの方法に比し、別途接着剤を用いなくとも
よいために接着剤のブリードがなく、また塗布して補強
層を形成する関係で材料間の膨張・収縮距離の差に起因
する位置ずれなどの問題を解消することができる。
ここで、ビスマレイミドトリアジン樹脂はビスマレイミ
ド類とトリアジン樹脂の2成分系を主成分とし、分子内
にイミド基を有する熱硬化型の樹脂組成物であり、次の
化学式で示される。
0                       0
0                      0こ
のビスマレイミドトリアジン樹脂に混合+きる混合樹脂
としては、エポキシ樹脂のうちビスフェノール又はノボ
ラックとエピクロルヒドリン又はメチルエヒクロルビド
リントを反応させて得られるグリシジル型のもの、グリ
シジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、ブチ
ルグリシジルエーテル等の一個のエポキシ基を有するエ
ポキシ化物と無水マレイン酸、無水フマル酸、又は無水
ピロメリット酸等の酸無水物との開環共重合物、マレイ
ン酸、フマル酸、又は無水ピロメリット酸。
トリメット酸、無水マレイン酸、無水フタル酸等ノカル
ホン酸又は酸無水物とエチレングリコール。
ポリエチレングリコール、トリメチロールプロパン又は
上述のアダクト等のポリオールがら得られる不飽和ポリ
エステルなどが使用し得る。光重合開始剤は全組成に対
して0.05〜16.6重量%の割合で加えられ、例え
ばベンゾインベンゾインアルキルエーテル類、ベンゾイ
ンチオエーテル類。
ペンツインアリールエーテル類、アントラキノン類等が
適当である。その他識別用としてビクトリ一、アクリフ
ラビン、アクリジンなどの顔料・染料を添加して着色す
るが、光硬化剤の量を増量する必要がある。
以下、本発明の実施例を比較例と共について説明する。
厚さ60μのポリイミドフィルムに厚さ20μの銅箔、
厚さ10μの銅スルーホールめっきを設けたフレキシブ
ル回路板に下表に示すム〜Jの各種の補強層を設けた。
資料0〜Jは印刷法により形成し、ウシオ電気(株)製
のUM−501型紫外線ランプを用い、資料から10c
rILの距離から毎分1.2mの速度で移動させて紫外
線硬化させた。
そして、これら資料ム〜Jについてフレキシブル性、電
食性、銀移行性、電気特性、はんだ耐熱性などを比較し
た。
テストパター7はIIE(j規格のPwb、326のも
のを用いた。このテストパターンは、はんだ°耐熱性、
はんだ付は性、スルーホール接続の抵抗値変化、印刷導
体間の絶縁抵抗2曲げにょるコーチ6、。
インクの脱落、耐溶剤性、銀移行性、電食性、接着性な
どの評価のために用いられる。
以下余白 ムについて、ポリエステルフィルムは、はんだ耐熱性と
して260’C,,6秒のはんだ加熱により溶融してし
まった。
Bについて、ポリイミドフィルムは、はんだ耐熱性は良
いが、耐折り曲げ回数(半径1[11mの900方向の
順逆)が2〜3回しかもたず、角孔コーナ一部より亀裂
が生じた。
Cについて、前記の耐折り曲げを1回おこなうと抵抗値
が不安定になり使用に耐えない。
Dについて、前記の耐折り曲げを2回おこなうと抵抗値
が不安定となり使用に耐えない。
Eについて、前記の耐折り曲げを1回おこなうとクラッ
クを生じ、透湿し易い状態になった。はんだ耐熱性の機
能は折り曲げを4〜5回行なうと失なわれ、また銀移行
を促進しやすいものであった。
Fについて、はんだ゛耐熱性は良くなく、1回のはんだ
加熱により簡単に熔融した。
Gについて、260℃6秒、260℃20秒のはんだ耐
熱サイクルに対して6回以上異常がなかった。゛塩化第
二鉄、塩化第二銅による36〜70μの銅箔のエツチン
グレジストとして使用し得る。
ピロ燐酸銅による電気めっき浴(厚さ26〜60μ)、
アルカリ性無電解銅めっき浴(厚さ10〜35μ)に耐
えることができる。電気特性も、ガラス布基材エポキシ
樹脂体より絶縁抵抗が高く、誘電率も小さく、銀の移行
性もない。
Hについて、ビスマレイミド・トリアジン樹脂にエポキ
シ樹脂をGに配合しているので若干エポキシ樹脂に似た
特性となり、ソルダレジスト、保護層の形成には支障が
ない。ただ印刷インクとしてポット°ライフが短かくな
っており、エポキシ樹脂の硬化に必要な硬化剤を要しな
い点は繁雑な硬化剤の選択と配合工程を省略できるので
接着剤として使いやすい利点となる。
■はビスマレイミド・トリアジン樹脂に銀粉をTO重量
パーセント配合したちので、紙基材ウニノール樹脂積層
板面の電極として高電位側からの銀の移行開始時期が2
40時間前後に延長式れる07− 利点が6る。250メツシユのステンレススティールス
クリーンを用いて印刷し、光強化することによって導体
としたとき、180°010分の焼き付は条件によって
得たものと同様な厚さ16μについて面積抵抗値101
110/口の導体が、得られた。
Jはビスマレイミド・トリアジン樹脂に重量比にして1
296のカーボンブラックと38%のグラファイトの配
合で、200メツシユのシルクスクリーンを用いて印刷
、180℃10分の焼き付けによって得たものと同じく
厚さ26μの印刷体について面積抵抗値25にΩ/口の
抵抗体が再現性よく得られた。これらの導電ペイン) 
CI)および抵抗ペイン) (Jlの形成部分には、保
護印刷用樹脂ペイント(G−、H)によってアンダーコ
ート、オーバーコートのいずれか一方又は両方を追加し
て機械的な保護、吸湿防護、平滑印刷面の形成などに当
てる事ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビスマレイミドトリアジン樹脂に紫外線硬化剤を混合し
    た光硬化型樹脂組成物を基板本体に塗布し、光照射によ
    ってフレキシブル性を有する補強層を形成することを特
    徴とするフレキシブル回路板の保護方法。
JP17550581A 1981-10-30 1981-10-30 フレキシブル回路板の保護方法 Granted JPS5875880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17550581A JPS5875880A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 フレキシブル回路板の保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17550581A JPS5875880A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 フレキシブル回路板の保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875880A true JPS5875880A (ja) 1983-05-07
JPH0225275B2 JPH0225275B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=15997212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17550581A Granted JPS5875880A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 フレキシブル回路板の保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020044525A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 日立化成株式会社 防湿材料及び回路基板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141321A (en) * 1980-04-08 1981-11-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Photosetting resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141321A (en) * 1980-04-08 1981-11-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Photosetting resin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020044525A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 日立化成株式会社 防湿材料及び回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225275B2 (ja) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565267A (en) Composite substrates for preparation of printed circuits
US5716663A (en) Multilayer printed circuit
US4486466A (en) High resolution screen printable resists
US4510276A (en) Epoxy resin coating compositions for printed circuit boards
JPS63199497A (ja) 多層プリント配線板
EP0096701B1 (en) Circuit board fabrication leading to increased capacity
US4551488A (en) Epoxy resin based protective coating composition for printed circuit boards
US4504607A (en) Epoxy resin coating composition for printed circuit boards
JPS5875880A (ja) フレキシブル回路板の保護方法
JPH0338758B2 (ja)
WO1995011129A1 (en) Composite substrates for preparation of printed circuits
JPS58134497A (ja) 印刷配線板の製造方法及び印刷配線板
JPH11340635A (ja) 電子回路内蔵多層プリント配線板
JPS6248089A (ja) 金属芯基板及びその製造法
JP2005290229A (ja) 難燃性樹脂組成物及び当該難燃性樹脂組成物を用いたフレキシブルプリント配線板用金属張積層板
WO1991009511A2 (en) Electrical conductors of conductive resin
JPH023431B2 (ja)
EP0804865A1 (en) Production of electrical circuit boards
JP3660733B2 (ja) 回路基板絶縁用感光性フィルム材料、それを用いたフレキシブルプリント配線板及び逐次多層基板
JPS5866385A (ja) 印刷配線用基板の製造方法
JPS6260289A (ja) マルチワイヤ配線板の製造法
JP2001152032A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2734866B2 (ja) 印刷配線付金属又はセラミックスの成形品及びその製造方法
JPH0153982B2 (ja)
US6627684B2 (en) Dielectric compositions having two steps of laminating temperatures