JPS587531Y2 - 標示灯 - Google Patents

標示灯

Info

Publication number
JPS587531Y2
JPS587531Y2 JP1979130437U JP13043779U JPS587531Y2 JP S587531 Y2 JPS587531 Y2 JP S587531Y2 JP 1979130437 U JP1979130437 U JP 1979130437U JP 13043779 U JP13043779 U JP 13043779U JP S587531 Y2 JPS587531 Y2 JP S587531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
bracket
motor
indicator light
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979130437U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646903U (ja
Inventor
和巳 桑原
昇三 人羅
Original Assignee
株式会社 佐々木電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 佐々木電機製作所 filed Critical 株式会社 佐々木電機製作所
Priority to JP1979130437U priority Critical patent/JPS587531Y2/ja
Publication of JPS5646903U publication Critical patent/JPS5646903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587531Y2 publication Critical patent/JPS587531Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車に常備し、高速道路上で停止する際の安
全標識として使用したり、あるいは自動車の屋根上また
は一般の屋外に設置するもので、回転することによって
周辺に間けつ状灯光を送光するため、警告信号や装飾灯
光等の役目をする回転標示灯に関するものである。
従来の回転標示灯は、電灯と回転自在の反射鏡とモータ
からなる一連の回転機構が、ネジ等の締着具を使用して
底盤に固定されていたため作業性が非常に悪く、これが
コスト高の原因となっていた。
本考案は叙上の事情に鑑み、ネジ等の作業性の悪い締着
具をできるだけ使用せず、ワンタッチで合板に組み立て
固定することのできる構造簡単にして、その固定の安全
確実な標示灯を提供することを目的とするもので゛ある
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
1はシャシ−であり、水平部分の1aと垂直部分の1b
か4なる■7字型で、左前方円形穴2の中心部にソケッ
ト3を上部に一体的に形成したソケツI〜支持ボス4が
軸間部に波バネ座金5を嵌装してナラl−6で゛固定さ
itている。
反射鏡7は、前記ソケツ1へ支持ボス4に回転自在に嵌
合した反射鏡支持ロータ8の上部にネジ9.9で固着し
、ソケット3に嵌装している電球10を軸として回転自
在に設置している。
またモータ11は、右側面部(図示してないが、第5図
の合手シャシ−の垂直部分1bの方向)に円形凸部2個
所(図示せず)を有するので、この円形凸部2個所をシ
ャシ−の垂直部分1bに穿設さtしている円形穴12.
13の2個所に嵌合させればモータ11は仮止めできる
一方モータ11の左側面部にはモータシャツ1〜14が
出ており、その先端にはゴムプーリー15が被覆されて
、前記反射鏡支持ロタ8の円盤帯状のリング下面8aに
接触している。
この接触は、前述の波バネ座金5によって反射鏡支持ロ
ータ8全体が軽い力で下向きに押されているため、ゴム
プーリー15と前記リング下面8aとが常に接触を保た
れる。
従ってモータ11の動力は、反射鏡支持ロータ8に伝達
され、反射鏡7は円滑確実に回転される。
上述の如く電球10と反射鏡7および本実施例ではモー
タ11を含むロータ廻りの部品を一体的に配設組立てた
シャシ−1を、回転標示灯の台板であるブラケット16
に固定する機構について次に説明する。
ブラケット16は前方大径円状と、後方先細小径円状か
らなる略鶏卵形状の合板である。
大径円状の両側面(第6図のイで言えば上、下)には矩
形状の凹部17,18が、また小径円状の中央には同じ
く矩形状の凹部19が穿設されているが、これは金属製
のウェイトを嵌装させるための空所で、ウェイトは爪2
0・・・・・・20によって係止される。
このようにウェイトを挿着するのは、高速道路上でも風
圧に耐えうるように目方をもたせるためである。
3個の凹部17,18.19のほは沖央には垂直壁21
が立設しているが、この垂直壁21の立設は、わずかに
小径円状側の図面右手、即ちモータ11の側に傾斜して
いる。
またその上端には第6図口の如く先細りの開放型円形穴
22が穿設されている。
またモータ11の右側面部に円形凸部(図示せず)のあ
ることは前述の通りであるが、左側面部の方にも上記円
形穴22に嵌合する円形凸部(図示せず)の中心にモー
タシャフト14がある。
従ってモータシャツ1〜14を、円形穴22の上部開放
口から下方に挿入し、モータ11を配設組立てたシャシ
−1を摺動させた際、モータ11の左側面部にある円形
凸部(図示せず)が垂直壁21の円形穴22に嵌装され
、前記傾斜がモータ11を圧するため、モータ11は完
全に挿着固定される。
第4図イのシャシ−1に穿設されている矩形穴23は、
垂直壁21の挿入口である。
同じくシャシ−1の右手両側面(第4図イでは上下)に
は係止用凹部24,24が、また左手両側面には飛び上
りバネ具用凹部25 、25が、さらに左側の先端には
先端突止用凹部26が穿設されている。
−古筆6図のブラケット16には、ウェイトを嵌装させ
るための右手四部19の左側に係止具27゜27が付設
されているが、この2枚の係止具27.27は第6図口
のように向い合わせの逆り字型になっているので、前述
の係止用凹部24 、24を上から挿入してシャシ−1
を第4図イの左手矢印の方に摺動させると、シャシ−1
は係止具27.27の下部に嵌装される。
またブラケット16の左手には突止具28が付設されて
いるが、これは第6図二の如くシャシ−1を突止嵌装さ
せるように内側に向かい合った逆り字型になっている。
このためシャシ−1を左手に摺動させると、前述の先端
突止用凹部26が、突止具28の下部に突止嵌装される
しかしこれは、本実施例の構造に限らず、先端26が突
止用凹部になっていなくとも、要は突止具28の下部に
て突止嵌装されるものであればよい。
また、シャシ−1を第4図イで上下方向に摺動して嵌装
させるように、係止具27.27と、突止具28の位置
をかえるようにしてもよい。
さらにブラケット16には、シャシ−1の飛び上りバネ
具用凹部25,25を嵌装してロータ廻りの部品を一体
的に配設・組立てたシャシ−1を、最終的にブラケット
16に挟着固定するための飛び上りバネ具29が凹部2
5,25に対応する位置に付設されていた。
この飛び上りバネ具29は、第6図イの如くブラケット
16に繋がっているが、第6図示の如く空所30を有す
る片持梁の状態にある。
然もその先端は、第6図への如く上向きに傾斜した形状
29 Hになっており、先端29 bはブラケット16
の上面よりも上に飛び上がっている。
従って第4図イの飛び上りバネ具用凹部25を飛び上り
バネ具29に圧接して第6図への左方矢印の方向にシャ
シ−1の凹部25を押してゆけば、上向き傾斜板29
aは一時的に押し下げられるが凹部25の左先端25
aが先端29 bを過ぎるとバネ具29は飛び上るため
、左先端25 aが飛び上りバネ具29の先端29 b
によって係止され、シャシ−1はブラケット16に強固
に挟着固定される。
これは前述の凹部17,18.19に嵌装されたウェイ
トも、シャシ−1によって同時に圧着固定される。
しかし第7図の如くシャシ−1を横向きに摺動させ、後
端に飛び上りバネ具29を設けるようにしてもよい。
この場合右手のシャシ−垂直部分16は、係止具27
aの下部には嵌装されない。
上記実施例はいづれも、ロータ廻りの部品を一体的に配
設・組立てたシャシ−1にはナツト6の部分以外ネジ等
の締着具を使用しない例をあげた。
しかし他の実施例としては第8図の如く、ネジ31で螺
合させておくこともできる。
この場合は垂直壁21をなくすことができ、またモータ
11はシャシ−1を介してブラケット16に取り付けら
れる。
さらに第9図は、また別の実施態様を示し、シャシ−1
に電球10と反射鏡7の二者が一体的に配設されてはい
るが、モータ11はアングル32を介してネジ33で゛
ブラケット16に固着されておるため、シャシ−1の垂
直部分1b及びブラケット16の垂直壁21を要しない
なお第2.8.9図の49.49は、凹部19に嵌装さ
れている2枚の金属製ウェイトで、いづれもモータ11
にて圧着固定されている。
電球10と接続してソケット支持ボス4内に配線された
電球コード34は、ブラケット16の横溝35(第6図
チ)を通って止溝36(第6図ト)に引っ掛けてモータ
11に接続される。
プラグコード37は、シャシ−1の垂直部分1bにある
第4図ハ、二の端子片38に接続され、さらにモータ1
1に接続される。
なお端子片38は、コードの心線が挿入できる様にU字
型39になっている。
次に40’は前方円筒、後方緩円筒の碗型状に形成した
有色透明のグローブであり、内壁両側部分に敵状凸出部
分41.41に挿通孔が穿設されている。
ブラケット16には、これに対応する位置にめねじを刻
設した挿通孔42.42が穿設されているため、両神通
孔42.42に先端おねじを刻設したグローブ取付ネジ
43.43を螺合させる。
同様にグローブの後部内面にも、敵状凸出部分44の挿
通孔と、ブラケット16のめねじを刻設した挿通孔45
に、第2図のようにおねじを刻設したグローブ取付ネジ
46を螺合させることにより、ブラケット16にグロー
ブ゛40を固着させる。
なお第6図イ9口の47は予備球ソケットで、また第1
.2図の48は、予備電球である。
以上の構成からなる本考案の標示灯は、例えば自動車に
常設しておき、高速道路上で車が停止した場合にプラグ
コード37を自動車の電源に接続すれば、モータ11が
駆動し、モータシャフト14、ゴムプーリー15を経由
して反射鏡支持ロータ8が回転し、反射鏡7が電球10
の周部を回転する。
従って、グローブ40の周面より電球10の灯光を反射
させながら恰も断続しているかの如き回転灯光を遠方の
外周辺に送光し、安全標識としての送光効果を挙げるこ
とができる。
本考案は、上記実施例の如き金属製のウェイトを入れて
おけば、高速道路上での風圧に耐えることもでき、また
本考案は小型なものからなるために、身障者でも車から
降りずにドアーをあけて道路上に設置しやすいものとな
っている。
本考案の標示灯は、波バネ座金とゴムプーリーによって
モータシャフトの回転は常時安全確実に反射鏡支持ロー
タへと伝導される。
然もシャシ−は電球と、回転自在の反射鏡と、モータと
を一体的に配設しており、これが標示灯の合板であるブ
ラケットに挟着固定する機構は、非常に堅固である。
またこのことと相持って、本考案の標示灯は振動に対し
ても、あるいは傾斜状に設置しても、安全、確実に作動
することができる。
従来の回転標示灯は、電灯と、回転自在の反射鏡と、モ
ータからなる一連の回転機構をネジ等の締着具を使用し
て合板に固定していたため、組立ての作業性が非常に悪
く、また不良品の基にもなって、これがコスト高の原因
ともなっていた。
しがし本願考案の標示灯は、ネジ等の作業性の悪い締着
具をできるだけ使用せず、ワンタッチで冶板に挟着する
ことができ、然もその固定は堅固なことが特徴である。
本願考案の標示灯は、緊急灯、作業灯に限らず、広告標
識灯、装飾照明灯など広い範囲の用途に使用しうるもの
で、有用かつ実用的な考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の標示灯の実施例を示すもので、第1図は
平面図、第2図は第1図のA−A線縦断面図、第3図は
第2図のB部の拡大図で伝導機構を示す図、第4図はシ
ャシ−を示し、イは平面図、口はイのC−C線断面図、
ハは右側面図、二はハのD−D線断面図、第5図はロー
タ廻りの部品を組み込んだシャシ−の縦断面図、第6図
はブラケットを示し、イは平面図、口はイのE−C線断
面図、ハはイのF−F線断面図、二はイのG−C線断面
図、ホはイのH−H線断面図、へはイのI−I線断面図
、トはイのJ−J線断面図、チはイのに−に線断面図、
第7図は飛び上りバネ具の別の実施態様を示す要部平面
図、第8図はモータ取り付けの別の実施態様を示す要部
側面図、第9図はモータ取り付けのさらにまた別の実施
態様を示す要部側面図である。 1・・・・・・シャシ−17・・・・・・反射鏡、10
・・・・・・電球、11・・・・・・モータ、16・・
・・・・フ゛ラケット、24・・・・・・凹部、26・
・・・・・シャシ−の先端、27・・・・・・係止具、
28・・・・・・突止具、29・・・・・・飛び上りバ
ネ具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電球10ど回転自在の反射鏡7とモータ11か^なる回
    転標示灯において、前三者10,7.11あるいは前二
    者10,7を一体的にシャシ−1上に配設し、該シャシ
    −1の一方の両側面に穿設した四部24゜24を回転標
    示灯のブラケット16の係止具、 27.27に挿入し
    て他方に摺動させ、上記シャシ−1を該係止具27.2
    7の下部に嵌装させるとともに、ブラケット16上の突
    止具28にシャシ−1の先端26を突止させ、該突止時
    にシャシ−1の先端または後端をブラケット16に付設
    した飛び上りバネ具29にて係止させることにより、ワ
    ンタッチで上記シャシ−1をブラケット16に挟着固定
    するようにしたことを特徴とする標示灯。
JP1979130437U 1979-09-19 1979-09-19 標示灯 Expired JPS587531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979130437U JPS587531Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 標示灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979130437U JPS587531Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 標示灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646903U JPS5646903U (ja) 1981-04-25
JPS587531Y2 true JPS587531Y2 (ja) 1983-02-09

Family

ID=29362137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979130437U Expired JPS587531Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 標示灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587531Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238328Y2 (ja) * 1988-07-13 1990-10-16

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121906A (ja) * 1974-08-12 1976-02-21 Shinetsu Chem Ind Co Insatsuinkisoseibutsu
JPS52116305A (en) * 1976-03-23 1977-09-29 Ricoh Kk Dry lithographic printing ink
JPS52125010A (en) * 1976-04-12 1977-10-20 Ricoh Kk Composition of ink for lithographic printing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121906A (ja) * 1974-08-12 1976-02-21 Shinetsu Chem Ind Co Insatsuinkisoseibutsu
JPS52116305A (en) * 1976-03-23 1977-09-29 Ricoh Kk Dry lithographic printing ink
JPS52125010A (en) * 1976-04-12 1977-10-20 Ricoh Kk Composition of ink for lithographic printing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646903U (ja) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972173A (en) Optical device on the doors of motor vehicles to show they are open and to illuminate the zone between door and vehicle
JPH01121201U (ja)
JPS587531Y2 (ja) 標示灯
CN207089122U (zh) 快速警示装置
TWM628520U (zh) 車燈之水平光形調整系統
JP2005332708A (ja) 照明装置
JPH0650889Y2 (ja) 回転灯の取付構造
JP3002329U (ja) 非常用懐中電灯
EP1126211A3 (de) Projektionsscheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
JPH0231357Y2 (ja)
CN208871510U (zh) 一种可调节角度的太阳能交通灯
CN209341010U (zh) 一种可旋转洗墙灯
KR0118944Y1 (ko) 발광표시등
JPH021761Y2 (ja)
CA1279626C (en) Optical device on the doors of motor vehicles to show they are open and to illuminate the zone between door and vehicle
JP3081267U (ja) 発光型信号機用発光ユニット
JPS6284Y2 (ja)
JPH0992015A (ja) 表示灯
JPS6010015Y2 (ja) 照明器具
KR910005750Y1 (ko) 자동차 전조등을 이용한 안개등장치
JPH0733297Y2 (ja) 回転警告灯
JPS645295Y2 (ja)
KR101544964B1 (ko) 조명등의 암대와 등주를 고정하는 장치
JPH0512108Y2 (ja)
JP2589002Y2 (ja) ランプチェンジャー付き道路灯