JPS5870610A - 音量制御装置 - Google Patents

音量制御装置

Info

Publication number
JPS5870610A
JPS5870610A JP16974481A JP16974481A JPS5870610A JP S5870610 A JPS5870610 A JP S5870610A JP 16974481 A JP16974481 A JP 16974481A JP 16974481 A JP16974481 A JP 16974481A JP S5870610 A JPS5870610 A JP S5870610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
operated
volume
determined whether
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16974481A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ito
辰男 伊藤
Kazuyuki Norita
法田 和行
Masakazu Moriyama
森山 正和
Masahito Muto
武藤 雅仁
Shuji Nakane
中根 修司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP16974481A priority Critical patent/JPS5870610A/ja
Publication of JPS5870610A publication Critical patent/JPS5870610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/02Remote control of amplification, tone or bandwidth

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可聴(i、T号の音量を制御するための装置
に関する。
先行技術は、音量を制御するために回転軸を回転操作さ
せて抵抗値を変化す本可変抵抗器や、操作つまみを直線
方向に変位させて抵抗値を変化させるようにした可変抵
抗器でるる。仁のような従来からの可変抵抗器L1操作
性が優れているものとは貰えず、特に自動単に搭載され
た受信機やテープ録廿/再生機などに関連して用いられ
た場合には女全な運転走行の観点から好ましくない。
不発明の目的は、簡単な操作によって音重合制御するこ
とができる音量制御装置を提供することでるる。
第1−は本発明の一実施例のブロック図でるる。
この音替装置は、自動単に搭載されており、マイクロコ
ンピュータなどの処理装置lによって動作が制御される
。振幅変調放送および周波数変調放送を受信することが
できる)・ニーズロックループ周波数シンセサイft−
用いた受信機2と、デジ′タル信号に比容して複数の機
能を行なうテープ録音/再生機3とからの可聴信号は、
切換えスイッチ番から音量制御回路5、音質制御回路6
および音量パランヌ制御回路7を介して自動単8の単室
9内に設けられたスピーカ11,12,13.14に与
えられる0ス、ぜ−力11.12は、車室9の前部左右
・にそれぞれ設けられる0スピーカ13゜14は、車腐
9の後部左右にそれぞれ設けられるOまた仁の自動単8
には、アマチュア無線機15が備えられている。処理装
置lは、処理回路16、ならびに°受信機2、テープ録
音/再生機3およびアマチェア無縁;$z15に接続さ
れた入出力インこ゛こで、「サーチダウン」とは、振f
14B変調放送お・よびJ−阪数変藺放送の辿局勿自動
的に掃引してイコなう場合、周波数を下降させる選局動
作を表わす。「サーチアップ」とは、振幅に調放送およ
び胸波V、変調放送の選局を自動的に掃引して行なう勧
も′、周波数を上昇させる選局製作を表わす。「サーチ
スキャン」とは、サーチダウンおよびサーチアップの選
局製作が一時停止掃引でめること、すなわち同調したと
きに一時停止し、伺ら指示がない]−にり再び次の同調
が達成されるまで掃引するという動作を繰り返すことで
るる。この同調時にもう一1史スイッチ36が操作され
ると、その同調’+17− iuで掃引を停止したまま
とする。「プリセットスキャン」は、振幅変調放送、周
波数変調放送およびアマチュア無線ことにあらかじめ選
択されている父イぎ周波数で一時的に停止しつつj−次
的に違j=y k^2ごり返して行なう動作でるり、こ
の同調時にスイッチ35が再び操作されると、それ以後
の選Iり製作が停止する。「Main/Sub  Jは
、処理回路16に備えられているメモリにプリセットス
キャン全行なうためのスイッチ35が操勿されたときに
選局されるべき受信周波数がストアされている場合、ス
イッチ34がメインに対応したスイッチング態様になっ
たときにほめらかしめ定められた一万のチャネル番号0
〜9の10局の受信全可能にし、サブ側のスイッチング
態様になったときには他の10局の選局を可能にする。
[REW Jは、テープの巻き戻し、[FJは、テープ
の早送り、「PLAY 、Jは、テープ書生およびテー
プ便用重職すなわちプログラムの変換を行なり動作?示
す0「APS」は、このスイッチ35が押された数たけ
録音帯域を飛ばして頭出し再生を行なうための動作を表
わす0「PAUE+E’Jは、録音/再生状態を一時的
に停止する動作を表わす。
操作パネル22の中央部には、衣示器39が設けられる
。この表示為39は、液晶などを用いて実現される。こ
の衣示器39は、光示領域40において受信選局中チャ
ネルの奴示を行ない、表yr<領域41において時刻を
表示し、表示領域42において題出し査生時における飛
び越した録廿領域の*1表わし、辰示領域43.44は
テープ走行方間を表わし、録音領域45はテープ録音時
の可聴信号の入力レベル全表わす。
q9g作パネル22にはまた、音−kを制御するための
スイッチ46が設けられる。スィッチ47金操作すると
、音量がしたいに大きく変化し、スィッチ48全操作す
ると、廿蓋がしだいに小さくなる。
スイッチ47.48t”re>括してスイッチ46とし
て衣わす。音質制御1のため傾スイッチ49〜53が奴
けられており、総括的には参照符54で示°される。こ
れらのスイッチ49〜53は、可聴信号の50 Hzs
 250 Hz、l KH2,4KH2,16KH2に
おいて@秋量をそれぞれ制御するために操作される。こ
れらのスイッチ49〜53は、減衰蓋を増しするための
対全なすスイッチを有し、後の貌1では碩学a、bをそ
れぞれ付す。
祈誓バランス全豹なうためのスイッチ54は、垂箪の前
部に設けられたスピーカl 1 、l 2の音jut大
きくするスイッチ56と、後部のスピーカ13.14の
音−jtf−大きくするスイッチ57と、右側のスピー
カ12.−14の音麓會大きくするスイッチ58と、左
側のスピーカ11,13の音電を大きくするスイッチ5
9とから成る。
第3図は、キー人力装置20の具体的な′成気回路図で
るる。複数の横方向信号線60〜68と、複数の縦方向
信号線70〜73との各交点毎に、スイッチ25〜30
.32〜38.47.48゜49〜53.56〜59が
配置される。音9iL制御のためのスィッチ49〜53
は、一対のスイッチから成り、@itを上昇させるスイ
ッチは添字aを付して表わし、減衰it低下させるスイ
ッチは添字すを付して表わす。キー人力装置20はまた
、スイッチ80〜84を含皐これらのスイッチ81〜8
5は、操作パネル22以外の個所たとえばハンドル付近
に般社られており、遠隔操作を行なうことができるよう
に栴成されている。信号線60〜68および70〜73
は、入出力インタフェイス21に接続されており、処理
回路16で扛操作されたスイッチが検出される。音質制
御のためのスイッチ49〜53が操作されることによっ
て得られる可Ms伯号の至純波数帯域のレベルは、処理
回路16から田カインタフェイス75を介して陰mii
&’&76に与えられて衣示される。操作パネル22に
は、電源スィッチ8oが備えられる。
第4図はモード選択スイッチ24、音量制御スィッチ4
6、音質制御スイッチ54および音量バランス制御スイ
ッチ55の操作に従う動作全説明するための70−チャ
ートでるる。ステップnlからスタートシ、ステップn
2において電源スィッチ80が操作されたか否かが判断
される。こめ電源スイッチ80の操作によってステップ
n2aにおいて第1図に示された電源回路の電力付勢お
よび消勢処理が行なわれる。ステップn2において゛電
源スイッチ80が操作されて電力付勢すべきことか判断
されると、ステップn3〜n8においてモード選択スイ
ッチ24の各スイッチ25〜30か操作されたか否かが
判断される。周波数食調族込のためのスイッチ26また
は振幅に、i4放送のためのスイッチ25が操作された
ときには、ステラ7n3aK&す、ラジオ受信処理が行
なわれる。
テープ録音/再生機3のためのスイッチ28が操作され
ると、ステップn5aに移り、テープ録音/8生@3の
動作が行なわれる。同様にして、ステップn6a、n7
a、n8aではアマチュア無線機15の動作、時計処理
動作、タイマとしての刻時処理動作がそれぞれ行なわれ
る。
ステップnlO,nllでは音量制御のためのスイッチ
46に含まれるスイッチ47.48の操作にそれぞれ従
って音量増加処理n1Oaおよび音量減少動作n1la
が行なわれる。
ステップn12〜n15では、音量バランスのためのス
イッチ56〜59の動作が検出され、ステップn12a
−n15aにおいてスピーカ11〜14の音量バランス
処理が行なわれる。
ステップn16〜n20では、音質の制御にわたり、各
周波数帯域毎の減衰iiを低減するためのスイッチ49
a〜53aが操作されたか否かが検出され、これらのス
イッチ49a〜53aの操作に応じてステップn16a
xn20aにおいて音質処理動作が行なわれる。
ステップn21〜n25では、制御すべき周波畝蛍域に
おける可聴信号の減衰量を減少するためのスイッチ49
1)〜53bが操作されたか否かが刊Wj+されこれに
よってステップn21a−n、25bにおいて減挾奮の
増大処理動作が行なわれる。。
ステップn26では、スイッチ29の操作に従う時計動
作モードでるるか否か判断され、そうでろれVよステッ
プn26において時計動作のためのスイッチ29が操作
されたものとして後続の時計動作會梢続き行なう。ステ
ップn27では、スイッチ30の情作に従う予約動作モ
ードでるるかどうかが+」断され、そうであればステッ
プn27aにおいてスイツーチ30が操作されたものと
して後にのタイマ動作を引続き行なう。ステップn28
では、スイッチ25または26が操作によるラジオ受1
6動作モードが行なわれているか否かが判断され、そう
でめればラジオ受信動作が引続き行なわれる。ステップ
n29では、テープ録音/再生械3が操作を行なってい
るかどうかが判断され、そうでめればステップn29a
においてテープ録音/再生機3の動作を引続き行なう。
ステップn30では°、スイッチ27の操作に従うアマ
チュア無fii1機15の動作が行なわれているかどう
かが判断され、そうでめれはステップn30aにおいて
アマチュア無線機15の動作を引続き行なう。
第等図は、スイッチ25.26の操作に従ってステップ
n3aにおいて受信機2によって振幅変調放送または周
波数変調放送を受信するための動作を説明するためのフ
ローチャートでるる0ステップmlからステップm2に
至り、カセット挿入孔23にカセットテープが挿入され
ているか否かが判断される。カセットテープが装着され
ている場合には、録音のためのスイッチ33が操作され
ているか否かがステップm3において判断され、そうで
われはステップm3a[$す、テープ録音/再生機3に
おいて録音動作が行なわれる。テープが挿入されていな
いときKは、ステップm2からステップm4に移る。
ステップm4において、スイッチ25または26が操作
されたか否かが判断される0スイツチ25または26が
操作されたときには、ステップm16に移り、そのスイ
ッチ25.26が1回目でめることt判断して次のステ
ップm17において振幅変調のためのスイッチ25が操
作されたか否かが判断され、スイッチ25が操作された
ことが′判断されたときにはステップm18において振
幅変調放送の受信が行なわれ、スイッチ26が操作され
たときにはステップm17からステップ!Q19に移り
、周波数変調放送の受信が行なわれる。
ステップ゛m5において、スイッチ81(第354参照
)が操作されたか古かが判断され、ステップm6におい
てスイッチ37が操作されたか否かが判断される。ス〜
イツチ81または37が操作されると、受信周波数が上
昇して行く動作がステップm20において行なわれる。
ステップm7では、スイッチ82(第3図し照)および
スイッチ38が操作式れたか否かが判断され、操作され
ているときにはステップm21において受傷周波数が降
下されて退局動作が行なわれる。ステップ!118では
、スイッチ36が操作されたか否かが判断され、そのス
イッチ36が操作されたときには、ステップm22にお
いて受傷周波数の掃引動作が行なわれる。ステップmp
では、スイッチ35が操作されてプリセットスキャンを
終了すべき連断状態にるるかどうかが判断され、またス
テップmlOではそのスイッチ35がプリセットスキャ
ンt−開始すべき導通した状態にるるか否かが判断され
、こうしてスイッチ35が操作されているときステップ
m23に移り、プリセットスキャン処理動作が行なわれ
る。ステップnilでは、スイッチ34が操作されたか
否かが判断され、操作されたときニハ、ステップm24
に移ってメモリにめらかしめストアされている選局すべ
き受信周波数の選択処理が行なわれる。ステップm12
で社、受信周波数の掃引動作中でるるか否かが判断され
、その受傷周波数の掃引動作中でるれdステラ1m22
に$り、引続きステップm22でスキャン処理動作を行
なう。ステップm13ではプリセットスキャン動作中で
るるか否かが判断され、そうでめれ−ばステップm23
に移ってプリセットスキャン動作を引続き行なう。ステ
ップm14ではスイッチ34の動作に従うメモリにめら
かじめストアされた受信周波数の選局動作中でるるか否
か判断され、そうでめればステップm24の動作を引続
き行なう0 第6図は、ステップm22におけるスキャン処理の具体
的な動作を説明するための70−チャートでるる。ステ
ップm8からステップplに移り、このステップplに
おいてスイッチ36が第1回目に妹°作されているか否
かが判断され、そうでろれはステップp2においてスキ
ャン動作モードが行なわれているか古かが判断される。
スキャン動性モードが行なわれていないならは、ステッ
プp3においてスキャン動作が開始される。
ステップp4において受イキ絢波数が上昇するように電
化され、ステップp5では選局時においてその選局した
受信周波数で5秒間待機する。この5秒間に、豐取省は
、その受信周波数で受信を続けようとするならは、スイ
ッチ36を再度操作すれはよく、そうすればステップl
)1からm15に移る動作が行なわれる0次の選局を引
続き行ないたいときには、そのまま待機していればよい
0スキャン動作ステップp2においてスキャノTl1h
作モードでるることが判断されると、ステップp6にお
めてスキャン動作モード會終了してステップm15に戻
る〇 ステップm12において、スキャン動作中でるることが
判断されると、ステップp7において現在の受信局°波
数とその前の受信絢波数七が一致しているか否かが判断
され、これらの受信周波数が一致しているときに紘−7
テツプ、p8において5秒間待機中でるるか否かが判断
される。現在の周波数と前の受信周波数とが一致してい
ないときKは、ステップm15に移り、スキャン動作が
行なわれる仁とになる。受信周波数が放送周波数に一致
し良状態では、前述のように5秒間その選局状塾が維持
され、ξれkよって聴取省は希望する局でるるか否かを
判断し、希望する局でるるときKは、前述と同様にその
スイッチ36を再び抑圧操作する。これによってステッ
プplからステップm15に移り、選局動作が終了する
0 第7図は、ステップm23で行なわれるプリセットスキ
ャン処理の動作を説明するための70−チャートでめる
0ステップm9においてプリセットスキャンのためのス
イッチ35が操作されて逢断状態にわるとき、ステップ
q9においてプリセットスキャン動作が終了する0ステ
ップmlOにおいてスイッチ35が操作されて導通して
いるときには、ステップqlにおいてそのスイッチ35
が第1回目でるるか否かが判断され、そうでめればステ
ップq2においてプリセットスキャン動作モードでわる
か否かが判断されるOプリセットスキャン動作が行、な
われていないときKは、ステップq3に移す、ステップ
スキャン動作が開始され、ステップq4に移る。ステッ
プq4において、受(M 拘阪畝が放送局の周波数に一
致したとき、ステップq4においてその放送の受信状態
が5秒間維持され、ステップq5に軽る0ステツプq5
において、受信中のチャネル番号が9であるか否かが刊
−1され、そうでなければステップq6に移り、チャネ
ル番号が無いかどうかが判断される0受佃中のチャネル
番号が9以外の数字で少るときには1ステツプq7に移
、す、その受信中のチャネル番号がlだけ増加され、ス
テップq8においてそのチャネル番号に対応した受信周
波数の選局受信動作が行なわれる。ステップq6におい
て、チャネル番号が無いときステップqllに移り、チ
ャネル番号「0」の選局受信状態と堂る。
ステップ°m13におめてプリセットスキャン動作モー
ドで委ることが判断されると、ステップq1(Iにおい
て違犀受信時における5秒間受信側時中か否かが判断さ
れる。この5秒間の刻時中でな    −ときKは、ス
テップqjに移り、次の受信選局のために5秒間の受信
動作上行なうことを可能にする。
第8図は、ステップ思31におけるテープ動作モードの
具体的なフローチャートでめる。ステップrlからステ
ップr2に移シ、スイッチ32が操作されたか否かが判
断され、操作されていないときに紘ステップr3に移シ
、スイッチ34が操作されたか否かが判断される。スイ
ッチ34が操作されないときには、ステップr4に移り
、録音のためにスイッチ33が操作されたか否がか判断
される。そのスイッチ33が操作されないときKは、ス
テップr5に移り、スイッチ36が操作されるかどうか
が判〜Iされる。ステップr6.r7ではスイッチ37
.38がそれぞれ操作されるが古かが判断される。ステ
ップr8では、テープ再勺二中でるるか否かが判断され
る。ステップr9では、スイッチ35が操作されたかど
うかが判断され、ステップrlOではそのスイッチ35
の操作K kう題田し再生動作が行なわれているがどう
かが刊〜「される。
ステップr3においてスイッチ34が操作されたときに
は、ステップrllにおいてスイッチ34が第1回目の
操作でるるか否かが判断され、そうでりればステップr
12においてテープ走行の一〇、f停止すなわちポーズ
(pAtrsz)を行なう。
ステップrllにおいてスイッチ34が1回目の操作で
ないときには、ステップr13においてテープ走行の一
時停止動作を解除する。
ステップr4において、録音のためにスイッチ33が操
作されると、ステップr14に移り、録音動作が行なわ
れる。ステップr6においてスイッチ37が操作される
とテープはステップr15において早送り動作となる。
ステップr2においてスイッチ32が操作されているこ
とが検出されると、ステップr16に移りテープが°停
止状態か否かが判断される。テープが停止していればス
テップr18においてカセットテープがカセット挿入口
23から排出されてエジェクト動作処理が行なわれる。
テープが走行中でめれば、ステップr16からr18に
移り、テープの走行が停止する。
ステップr5においてスイッチ36が操作されたとき、
ステップr19においてテープの再生動作が行なわれて
いるか否かが判断される。テープの再生動作が行なわれ
ているときKは、ステップr2Gにおいて録音帯域の変
更が行なわれる。テープが再生されていないときにはス
テップr21においてその再生動作が開始続行される。
ステップr9においてスイッチ35の操作が行なわれて
いるときには、ステップr22におい、てスイッチ35
が何回抑圧操作されたかが検出される。このスイッチ3
5の操作回数は、録音領域の・月q越し数に対応してい
る。ステップrlOにおいて頭出し再生動作モードでる
るときには、ステップr23に移り、顧出し選曲中でる
るかどうかが’f41断され、そうであればステップr
24においてスイッチ35によって操作された飛越し数
Xから1だけ減算処理を行ない、ステップr25におい
てその減算された結果が零でるるか否かが判断される。
零であるときには、ステップr26に移り、馳出しのた
めの飛越し走行を停止し、ステップr27において再生
動作を行なう。
44も9図は1アマチユア無腺磯15のためのスイッチ
27が操作されてアマチュア無腺機15の操作が行なわ
れるときのステラ 7’n3aの具体的な動作?認明す
るための70−チャートでめる0ステツプ81から62
に移り、処理回路16におけるスイッチ34〜38の操
作に従う信号を入出力インタフェイス19からアマチュ
ア無fLM機t5に転送する。ステップ82から、ステ
ップθ5に移り、スイッチ34が操作されたか否かが検
出される。スイッチ34が操作されることによって、通
信周波数がXインチャネ/l/ l 45.00 MH
2またはサブチャネル145.50 MHzに切換えら
れる。ステップ86〜a9では、スイッチ35゜36.
37°、38がそれぞれ操作されたか否かが検出される
。ステップalOでは、アマチュア無線機15における
通信チャネル1〜5のスイッチが操作されたか否かが検
出される。ステップ811で社、アマチェア無線機15
の電源スィッチが遮断されたか否かが判断され、遮断さ
れていないときKはステップm15に移る。
ステップ85において、スイッチ34が操作されたとき
Kは、ステップa15において処理回路16から入出力
インク7エイス19“を介してアマチコ・ア無線機15
.に信号が与えられる。
ステップa6においてスイッチ35が操作されたときに
は、ステップ86からステップs17に移り、プリセッ
トスキャン動作モードとなり、ステップs18において
現在受信中のチャネル番号全セットし、ステップs20
に移る。
ステップ87においてスイッチ36が操作されると、ス
テップs21に移り、プリセットスキャン動作モードが
解法され、ステップ822におい・てアマチュア無i1
tMtdtsにストアされている選局のためのスキャン
動作モードが解除され、ステップ823において選局の
ためのチャネル番号がクリアされて、ステップ820に
移る。
ステップ63.s9においてスイッチ37または38が
保作されると、ステップs24に移り、アマチュア無線
機15に備えられているメモスイッチが等通し7’c彼
か否かが判断され、導通後でろれはステップ825に移
り、通信周波数の上昇または下降動作が行なわれる0ス
テツプs26においで、そのスイッチ36による動作の
解除を行なう。ステップθ24においてメモスイッチの
導通中でめるときには、ステップ827江移り、通信周
波数のスキャン動作を行ない、ステップs23に移る。
ステップsloにおいてチャネル番号を指足するスイッ
チが操作されたときには、ステップ828に移り受信チ
ャネル番号を設定し、ステップ829において出力パル
ス数を設定し、ステップ830において受信処理動作を
行ない、ステップ820に移る。
アマチュア無線機15は、動作を変更するために一度キ
ャンセルスイッチを操作した後でなければ、次の動作に
変更することができないように構成される。したがって
処理回路lは、アマチュア無1ii1機15の動作を変
更するためにキャンセルスイッチが操作されたときと同
じような信号をステップs20において導出した後、希
望する動作全行なうよりにプログラムによって制御する
第1θ図は音量制御回路5、音質制御(ロ)路6および
音量バランス制御回路7の具体的なブロック図でるる0
振幅変rA信号または周波数変調信号を受信して可聴信
号を2イン90に導出する。ライン90からの可聴信号
は、音量制御回路5のアテネーク91に与えられるOア
テネータ91は、ライン92から与えられる18号の電
圧イlに対応した、ライン90からの可聴信号を減箕1
てライン93に導出する0処理回路16カ)ら出力゛イ
ンタフェイス94を介してノ(ス95に導出される1i
ら゛は、集積[!l!l路から成る制御回路96に与え
られる。この制御回路96に与えられる5ビツトの18
号は第2嚢のように定められる。
(以下余白) 第11図を参照すると、殊作ノくネル22に物えられた
スイッチ47が操作された場合の動作が示される。スイ
ッチ47が操作されると、ステップulからステップu
2にsシ、そのスイッチ47が最初に操作されたか否か
が判断される魂初に操作されたときには、ステップu5
に移り、予め定めた待ち時間Wlの刻時動作をするカウ
ンタをクリアする。ステップu21cおいてスイッチ4
7が操作てれたままでるることが判断されると、ステッ
プu3において予め定めた時間Wli刻時動作するカウ
ンタかカウント動作を行ない、ステップu4において予
め定めた待ち時間w1に達したときステップu5に移る
。ステップu6において、アテネータ91の柩衰量が最
小でるり、したがって−It−が最大でるるか否かが判
断され、最大でなければステップu7に移り、アテネー
タ91による秋辰量を1波階だけ小さくして音量値をl
紋階R1たけ大きくする信号が制御回路96から導出さ
れる。こうして制御(ロ)路96は、ステップu8にお
いてライン92に導出する電圧値ヲ変化し、アテネータ
91によって音量がIR階だけ大きくされる。
412図を参照すると、操作パネル22における音−I
kを下降するためのスイッチ48を操作したときの動作
が示される。このスイッチ48が操作されると、ステッ
プuloからullに移り、スイッチ48が第1回目の
操作でるるか否かが判断され、第1回目でろればステッ
プu14に移り、あらかじめ定めた時間Wlを刻時動作
するカウンタをクリアする。ステップullにおいてス
イッチ48が連鋏的に操作されたままでるることが判断
されたときに扛、その操作されている時間をステップu
12において計数し、ステップu13においてその操作
されている時間がめらかしめ定めた時間Wlでるるとき
ステップu14に移る0ステツプu15では、アテネー
タ91により設定された音量値が最小でるるか否かすな
わちアテネータ9117)減衰量が最大でるるか否かが
判断され、そうでなければステップu16に移り、音量
値がl紋階R1だけ小さくなるように、すなわちアテネ
ータ9117)減衰量が1段階だけ大きくなるように変
化される信号が処理回路96から導出される0こうして
制御回路96は、ステップu16において収定された音
量値となるようにライン92の電圧値を変化する。
第13図を参照すると、第11図および第12図に圓連
して説明された動作がさらKよく理解される。スイッチ
47が時刻tlにおいて第13図fi+のように導通さ
れ、その導通状態が時刻t2まで持続したときを想定す
る0この時刻tl−t2の時間が予め定める待ち時間w
iよりも短いことがステップu2で検出されると、ステ
ップu5゜u6に移り、第2衣で示される音量出力デー
タが処理回路16から出力インタフェイス94を介して
ライン95に導出される0これによって制御回路96は
、ライン92の電圧ti化し、これ属よってアテネータ
91の減衰量tii段階だけ小さくされ、音量は第13
図(3)に示されているように1段1i’1iR1だけ
増加する0時刻t3〜t4においてスイッチ47を操作
し、仁の時刻t3〜t4の時向か予め足めた時間W1未
満でるるときにもま九luj様にしてアテネータ91の
秋衰蓋が1段階だけ増加する◇ 時刻t5〜t61cおいて、スイッチ47を抑圧操作し
続けたとき°を想定する0時刻t5〜t6の時間は、予
め定めた待ち時間wiよりも大きく、したがってステッ
プu2からステップu3.u4を経てステップu5に移
り、ステップu6からステップu76C移ったところで
音量値が1段階R1大きくなってゆくoこうしてアテネ
ータ91の減衰量に従う゛音量は、1段階R1ずつ時間
Wlごとに1段階ずつ大きくなってゆく。
時刻t5〜t6[おいてスイッチ47が操作され続け、
これによってアテネータ91の減狡量が最小となって音
量が最大となると、その後はアテネータ91の減衰量は
小さいままでλす、音量は最大のままに保たれる。
スイッチ48が第13図(2)のように時刻t7〜t8
および時刻t9〜tlOにおいて、予め定めた待ち時間
W1未満だけ操作されたときには、アテネータ91の減
衰量は1段階ずつ大きくなってゆき、これKよって音量
が1段階R1ずつ小さく変化される。
時刻tll−t12において、予め定めた待ち時間W1
以上の時間だけスイッチ48が導通され続けたときには
、ステップu12.u13の動作に従って待ち時間wi
毎に1段階R1ずつステップu16において音電が減少
していく。この音量がステップu15によって最低にな
ったことが検出されると、スイッチ48を操作したまま
においてその音量の最低値が維持される。
音質制御回路6では、音量制御回路5からライン93を
介するTIJ@信号がバッファ97において増幅されラ
イン98から増幅回路99に与えられる。このライン9
8には、周波数帯域55 Hz g 220 Hz  
e880Hz、 3.5KH2,1,4KH5!+lC
それぞれ対応したフィルタ回路101〜105が備えら
れる。フィルタ回路lotでは、バス95からのデジタ
ル信号を受信する制御回路106からの信号は、トラン
ジスタ107〜110に与えられてトランジスタ107
〜llOが制御される。トランジスタ107〜110に
は、コイルillとコンデンサl12と抵抗113〜1
16とが関連して接続きれている。トランジスタ107
〜110が制御回路106によって選択的に導通するこ
とによって、5511s付近における減衰量が変化され
る。フィルタ回路101−103は、同様な構成を有し
、それらの回路定数は周波数帯域55H2,220H2
e880Hzに対応して変化されている。フィルタ回路
104は、制御回路125と、トランジスタl17〜l
 l’9と、コイル120と、コンデンサ121と、抵
抗122〜124を全含み、さらに抵抗126と、トラ
ンジスタ127と、コンデンサ4では、バス95からの
デジタル信号に応答してトランジスタ117〜119が
選択的に導通制御される。これによって可聴信号の3.
5 KH2付近における減衰量が変化される。もう1つ
のフィルタ回路105は、フィルタ回路104に類似し
た構成を有し、フィルタ回路104に比べて回路定数が
変化されている。
第3表におけるビットDO〜D3から成る4ビツトの1
J号は、55Hzの音質YA御のためにバス95に導出
される信号でめり、ビットAO〜A7がらJJy、る8
ピツトの1d号はその音質制御状態を陰極緋管76によ
って表示するために出方インタフェイス75から導出さ
れる信号でるる。
第3I!に示されると同様な信号は、周波数帯域22 
GHz、 880Hz、 3.5 KHzおよび14 
KHzにおいても同様に用いられる。
第14゛図は、周波数帯域55Hzの減衰量を制御する
ステップn16a(第4図参照)およびその周波数帯域
55Hzの減衰量減少動作ステップn17aの具体的な
動作を示すフローチャートである〇ステップn16にお
いてスイッチ49aが操作されると、ス、テップn16
aに含まれるステップV3においてそのスイッチ49a
が1回目の操作でるるか否かが判断され、そうでめれば
ステップV4において予め定めた待ち時間Wまたとえば
0.5秒間だけ刻時動作全行なうカウンタをセットして
動作t−開始させ、ステップv5において減衰量が最小
でろって55Hz付近における通過信号のレベルが最大
でるるか否かが判断され、最大でないときにはステップ
v6において減衰量が1段階たけ低下され、したがって
通過音量が1段階R2だけ上昇される。ステップv5に
おいて通過音蓋が最大でるることが判断されると、ステ
ップv7に移つて55Hz付近における音質の制御が終
了する。
ステップv3においてスイッチ49aが引続き抑圧操作
されているときには、ステップv8にsb、0.5秒の
待ち時間中でるるか否か判断され、そうでなければステ
ップv9においてスイッチ49ビの操作中に0.5秒の
待ち時間を刻時し、その経過後にステップv5に移る。
ステップv8において0.5秒間の待ち時1ii1中で
める場゛合にはステップV7に移る。
周波数帯域55Hzにおける可11侶号成分を減少した
いとき、ステップn17においてスイッチ49bか抑圧
操作されたことが検出され、ステップVllにおいてス
イッチ49bが最初の操作でるるか否かが判断され、そ
うでめればステップv12で予め戻めfC角−ち時1a
j W 2’を言1数するカウンタによって計数動作が
開始される。ステップv13では55Hg付近における
周波数取分の通過音量が最小であるか否かが刊1)、+
rされ、そうでなけれはステップv14に移り減衰量が
1段階だけ大きくされ、)IiI過蓋がそのly階R2
だけ低下することになる。その後、ステップV15に移
る。ステラツーv13において55Hz付近における周
波数成分の通過音量が最小であることが検出されると、
ステップv15に竪る。ステップvllにおいてスイッ
チ49bが操作されたままでるるときKは、ステップ’
V l 6に移り0.5秒間の待ち時間中であるか否か
が判断される。ステップv16においてスイッチ49b
が待ち時間中の操作でないときには、ステップv’17
に移り、0.5秒間の刻時動作がカウンタによって行な
われ、その後ステップv13に移る。716においてス
イッチ491)が待チ時閾中の操作でおることが検出さ
れると、ステップv15に移る。このようにして第14
図では周波数帯域55Hzに関連するスイッチ49a、
49bによる動作が行なわれる。ステップvlOの判断
ステップの後には周波数220H2,880H2,3,
5KHz 、 14 KHzに関連するスイッチ50〜
53の操作に従う同様な動作が行なわれて音質の制御が
達成される。
55Hz付近の可聴信号の周波数成分の減衰蓋を変化す
るために、第15図[+lに示すよりにスイツナ49b
全時Q+4 t t〜t2および時刻t3〜t4におい
て抑圧操作したときを想定する。この時刻tl−t2お
よびt3〜t4の時間は、待ち時間0.5秒未満でるる
。このような操作例よって第11しjのステップv3〜
v6の動作が行なわれ、制仁V回路106はトランジス
タ107〜110を選択的に導通・通断し、これによっ
て55Hz付近における可聴信号の周波数成分の減衰量
を1段階だけ小さくして通過音蓋を1段階R2だけ大き
くする。この55Hz付近におけるフィルタ101によ
る秋其の状態は、第15図(3)K示されている通りで
ある。
時刻t5〜t6においてスイッチ49aが0.5秒以上
の時間連続して導通操作されたときには、1s14図の
ステップv3.v8.v9.v5.v6、v7が達成さ
れ、これによって待ち時間0.5秒毎に制御回&1S1
06は55Hz付近における可聴信号の周波数成分の減
衰量を1段階ずつ低下していく。減衰量が最小になった
後には、スイッチ49I!Lが操作されたままでめって
もその減衰量が変化せず、最大値のままでるる。
第15図(2)のように時刻t7〜t8および時刻t9
〜tlOにおいて0.5秒未満だけスイッチ49bが操
作されると、ステップ711−v15の動作が達成され
る。これによってフィルタ101の減衰量が1段階だけ
減少され、通過音量が1段階R2だけi大される0時刻
tll〜t12においてスイッチ491)が待ち時間0
.5秒以上連続して操作されると、フィルタ101によ
る55Hz付近の可聴信号の周波数成分は0.5秒ごと
に1段階R2ずつ減少していくようにステップv16.
v17、v13.v14.v15が達成される。減衰量
が最大となって55Hz付近における可聴信号の周波継
成分の通過音量が最小になった後には、そのスイッチ4
9bが操作されても、その減衰量が最大でるる状態が維
持される0 音質制御回路6からのライン130を介する信号は、音
電バランス制御回路7に与えられる0音量バランス制御
回路7では、ライン130からの可a−ia (= %
 kコンデンサ131−134からアテネータ139〜
142を介して増幅回路135〜138に与えられる。
アテネータ139〜141の硫叔j口は、バス95から
のデジタル信号金受侶するtb!I 94+回路143
によって決定される。
ttrll 1′1141回路143は、バス95から
のデジタル信号に応答し、スイッチ56が操作さ゛れた
とき車室90111■部に設けられたスピーカ11.1
2に対応するアテネータ139,140の減衰4i全低
下して旨k ’(i=大きくするように変化させ、この
とき単至9の後部に設けられたスピーカ13.14に対
応するアテネータ141,142の減狭蓋”を大きくし
てV蓋を小さくするように制御する。またスイッチ57
が操作されたときには、車室9の前部に。kけられたス
ピーカ11.l’2に対応するアテ坏−夕139,14
0の減衰量を大きくして音量を小さくシ、単室9の後部
に設けられたスピーカ13.14に対応するアテネータ
141,142の’di M k ’(低下してそれら
のスピーカ13.14のもM k h加する0スイツチ
58が操作されたときKは、単室9の右側、に設けられ
たスピーカ12゜14に対応するアテネータ140,1
42の減衰量を低下して音量を太きくシ、車室9の左側
に設けられたスピーカ11.13に対応するアテネーメ
139,141の減衰量を大きくして音量を低下させる
。スイッチ59が操作されたときには、車室9の左側に
設けられたスピーカ11,13に対応するアテネータ1
39,141の減衰量を小さくして音°量を大きくシ、
右側に設けられたスピーカ12.14に対応するアテネ
ータ140,142の減衰量を大きくし音量を小さくす
る。バス95から導かれるデジタル信号は、第4表のよ
うに足められ、各アテネータ139〜142に対応した
音量が1段階R3ずつ変化するように決定される。
(以下栄白) 一音−虹バランスをイ丁なうにあたっては、第16図の
ステップzlからステップz2〜z5に移り、スイッチ
56〜59が操作されたか否かが4!4J@される。ス
イッチ56が操作されたときには、ステップz2からス
テップz7に移り、そのスイッチ56が第1回目でるる
か否かが判断され、そうでロレばステップZ8において
予め定めた待ち時間W3例えば0.5秒1間を計数する
カウンタが計数を開始する0ステツプz9において、前
右部に設けられたスピーカ12の音量が最大でるるか否
か力;判断され、最大でなければステップZIOに移り
音量が1段階R3だけ増加される0スピーカ12の音量
が最大でめれば、ステップz9からステップEllに°
移るOステップzllでは、前左部に設けられたスピー
カ11の音量が最大でるるか否かが判断され、最大でな
ければステップz 10 +z12で音量が1段階R3
だけ増加されることになる。ステップz13では、後右
部に設けられたスピーカ14の音量が最小でるるか否ア
・が判断され、最小でなければステップz14において
音量が1段階だけ減少される。ステップz15では、後
左部に設けられたスピニカ13の音量が最ノ」・でめる
か否かが判断され、最小でなければステップ。
g16において音量が1段階R3だけ減少される。
ステップz7においてスイッチ56が第1回目の操作で
なく連続して操作されていることが判断されると、ステ
ップZ17に移り、カウンタによる待ち時間0.5?の
it数中か否がが判断され、計数中でなければステップ
z18において待ち時間0.5秒の刻時動作が開始され
、その後ステップz9に杉る。ステップZ17において
待ち時間0.5秒の刻時動作中のときには、ステップz
6に移って動作を終了する。
ステップz3においてスイッチ57が操作されたことが
検出されると、前述のステップ27〜218に類似する
ステップz27〜Z38が実行され、単室9の前部に設
けられたスピーカ11.12の音量が減少され、後部に
設けられたスピーカ13.14の音量が増大される。
スイッチ58が操作されたことがステップz4で導出さ
れると、ステップz7〜zlBK対応したステップz4
7〜z58が実行される。これによって右側のスピーカ
12.14の音量が増大され、左側のスピーカ11,1
3の音量が減少される。ステップz5においてスイッチ
59が操作されたことが検出されると、前述のステップ
27〜g18に対応したステップz67〜z78が実行
される。これKよって右スピーカ12.14の刊量が減
少され、左スピーカ11.13の音量が増加される。
第17図を参照して1、スイッチ56が第17図+11
で示されるように時刻tl−t2において予め定めた待
ち時間W3未満だけ操作されると、スピーカ12の°音
量ii第17図(6)で示されるように1段NR3だけ
上昇され、前左スピーカ11の音蓋は第17図(6)で
示されるようE1段階R3だけ上昇する◇これに対して
、後右スピーカ14の音量は、第17図(7)で示され
るように五段階R3だけ減少するとともに、後左スピー
カ13の音量もまた1段階R3だけ減少する。
時刻t3〜t4−において右スイッチ58が操作された
ときを想定する。時刻t3〜t4の時間は、予め定めた
待ち時間W3未満でるる。このときには第17図(5)
および第17図(7)で示されるように前右スピーカ1
2および後右スピーカ14の音量が上昇し、第17図(
6)および第17図(8)でそれぞれ刀くされる前左ス
ピーカllおよび後左スピーカ13の音量が秋少する0 第17図(2)で示されるように後スイッチ59が待ち
時間W3以上の時間だけ時刻t5〜t6において操作さ
れると、ステップz27〜ステップ237 * z 3
8 k kでステップg29〜i36が笑打され、前右
スピーカ12および前左スピーカllは第17図(fi
tおよび第17図(6)で示されるように待ち時間W3
ごとに1段階R3ずつ音量が減少していき、後右スピー
カ14および後左スピーカ13はi17図(7)および
i17図(8)で示されるように待ち時間W3ごとVC
1段階R3ずつ音量が増大シていく。スピーカ11.1
2の音量が最低になったときおよびスピーカ13.14
の音量が最大になったときには、スイッチ57が操作さ
れ続けても音量状態が維持される0 スィッチ59’i第17図(4)で示されるように時刻
t7〜t8の間だけ待ち時間W3以上だけ連続的に操作
すると、前布スピーカ12および後右スピーカ14の音
量は、第17図(5)および第17図(7)でそれぞれ
示されるように待ち時間W3ごとに1段階R3ずつ減少
して1^く。また前左スピーカ11および後スピーカ1
3の音量は、第17図(6)および第17図(8)で示
されるように待ち時間W3ごとに1段階R3ずり増大し
て吟く。このような動作は、第16図のステップg67
、g77、z78、g69〜g76の実行によって行な
われる。
以上のよ゛うに本発#4によれば、論理信号によって音
量制御を行なうことができるように表るのでその論理信
号を導出する手段は、簡単な操作によって希望する論理
信号を導出するように構成されることが可能になり、し
たがって操作性が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図線操作
パネル22の正面図、第3図はキー人力装置20の具体
的な電気回路図、第4図はモード選択スイッチ24の操
作に従う動作を説明するための70−チャート、第5図
は振幅変調放送および周波数変調放送を受信するために
スイッチ25または26が操作された場合におけるファ
ンクション選択スイッチ31が操作されたときにおける
動作ヲ訳明するための70−チャート、WJ6図は第5
凶におけるスキャン処理の動作を説明するためのフロー
チャート、第7図は第5図におけるステップm23にお
けるプリセットスキャン処理の動作を説明するためのフ
ローチャー)、第8図[第5図におけるテープ録音/再
生機3を動作させるためにスイッチ28が操作されたと
きにおける第4図のステップn5aのテープ処理動作を
説明するためのフローチャート、第9図はアマチュア無
線機15を動作するためにスイッチ27が操作されたと
きにおける第4図のステップn3aにおけるアマチュア
無線処理の動作を説明するためのフローチャート、第1
0図は音量制御回路5、音質制御回路6および音量バラ
ンス制御回路7の具体的なブロック図、第11図および
812図は音量制御回路5の動作を説明するためのフロ
ーチャート、第13図は音量制御回路5の動作を説明す
るだめの波形図、第14図は音質制御回路6の動作全説
明するためのフローチャート、第15図は音質制御回路
6の動作を説明するための波形図、第16図は音量バラ
ンス制御回路7の動作を説明するためのフローチャート
、第17図は音量バランス制御回路7の動作を説明する
ための波形図でめる。 l・・・処理装置、2・・・受信機、3・・・テープ録
音へ/Ql)生機、5・・・音量制御回路、6・・・音
質制御回路、7・・・音量バランス制御回路、9・・・
車室、11−14・・・スピーカ、20・・・キー人力
装置、22・・・操作パネル、23・・・テープ挿入口
、24・・・モード選択スイッチ、31・・・ファンク
ション選択スイッチ、39・・・表示器、46;47e
 48・・・音量制御のためのスイッチ、49〜53;
54・・・音質制御のためのスイッチ、55;56〜5
9・・・音量バランスのためのスイッチ、91,139
〜142・・・アテネータ、96.1069125・・
・制御回路、lOI NI O5・・・フィルタ 代理人  弁理士 西教圭一部 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数−類の論理1d号を導出する平膜と、その−理化号
    に応答して論理信号に対応した減放量だけ可聴信号を減
    狡する手段とを含むことを特徴とする音量制御装置。
JP16974481A 1981-10-22 1981-10-22 音量制御装置 Pending JPS5870610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974481A JPS5870610A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 音量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974481A JPS5870610A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 音量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870610A true JPS5870610A (ja) 1983-04-27

Family

ID=15892037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16974481A Pending JPS5870610A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 音量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095721U (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 パイオニア株式会社 電子ボリユ−ム回路
US4866776A (en) * 1983-11-16 1989-09-12 Nissan Motor Company Limited Audio speaker system for automotive vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511503A (ja) * 1974-06-27 1976-01-08 Ngk Insulators Ltd Tasoseramitsukukibanno seizoho
JPS5617506A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Sony Corp Digital type gain control device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511503A (ja) * 1974-06-27 1976-01-08 Ngk Insulators Ltd Tasoseramitsukukibanno seizoho
JPS5617506A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Sony Corp Digital type gain control device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866776A (en) * 1983-11-16 1989-09-12 Nissan Motor Company Limited Audio speaker system for automotive vehicle
JPS6095721U (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 パイオニア株式会社 電子ボリユ−ム回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298674B2 (ja) オーディオ装置
JPS636165B2 (ja)
JPS5870610A (ja) 音量制御装置
US5771329A (en) Recording mode control method for combined video appliances
JPS5890811A (ja) 音量バランス制御装置
JPH10166956A (ja) 電気機器の動作状態再現方法および装置
JPS5870476A (ja) 音響装置
US5920632A (en) Apparatus for continuously switching a demodulator from stereo operation to mono operation, and vice versa
JPS5873218A (ja) 音質制御装置
JP2529780Y2 (ja) オーディオ機器のイコライザ
KR0184962B1 (ko) 강신호 선별 예약녹화기능을 갖춘 텔레비디오
KR19980034743A (ko) 카오디오의 조작부기능 음성안내 장치 및 그 제어방법
JPH10256925A (ja) ラジオ受信機能付き音響機器
JPS625491B2 (ja)
JP2629716B2 (ja) テープ残量表示装置
JP3154196B2 (ja) 電子機器
JP3579477B2 (ja) 車両用音響装置
JPH06338810A (ja) Fmモジュレータ
JPH05198150A (ja) ビートキャンセル装置
JPH06275058A (ja) 車載用音響システム
JPH0538467Y2 (ja)
JP3255364B2 (ja) オーディオ信号変調装置
JPH0424665Y2 (ja)
JPH0575936A (ja) 車載用映像音響装置
JPH11282489A (ja) オーディオ装置とオーディオ装置の起動方法