JPS586125A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS586125A
JPS586125A JP10354881A JP10354881A JPS586125A JP S586125 A JPS586125 A JP S586125A JP 10354881 A JP10354881 A JP 10354881A JP 10354881 A JP10354881 A JP 10354881A JP S586125 A JPS586125 A JP S586125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
silicon
metal silicide
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10354881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03768B2 (ja
Inventor
Hidekazu Okabayashi
岡林 秀和
Eiji Nagasawa
長澤 英二
Mitsutaka Morimoto
光孝 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10354881A priority Critical patent/JPS586125A/ja
Publication of JPS586125A publication Critical patent/JPS586125A/ja
Publication of JPH03768B2 publication Critical patent/JPH03768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属シリサイドとシリコン基板との接触を有す
る半導体装置の製造方法に関するものである。
金属シリサイドとシリコン基板との接触は導電接触やシ
1ットキ障11接触として半導体装置において広く用い
られている。従来、金属シリサイドとシリコン基板との
接触を所定の開口部において形成する方法としては、次
の3つの方法が知られている。
@1の方法は、第1図(匍に示した様に、シリコン基板
ll  上に形成した絶縁膜12  K開口13  を
設けた恢、全面に金属薄膜14  を被着せしめ、j!
に適切な条件ア熱処理を施すことにより開口部13にお
いて金属とシリコンとを反応せしめて、第1図(b)に
示した如く、開口部13  にのみ金属シリサイド層1
5  を形成する。次に1金゛属シリチイドはエツチン
グせず絶縁膜上に被着された未反応の金(2)−3 綱膜のみをエツチングする適切なエツチング液を用いて
未反応金属膜44′を除去することにより、第1図IC
)の如く開口部13  に自己整合的に金属シリサイド
層を形成する、ことを特徴としたもめである。しかしこ
の第1の方法においては、多くの金属に対して金属膜と
シリコン基板表面との反応により著しい体積変化やスト
レスの発生が生じ電気的特性の劣化を招く欠点があった
。この様な問題点は、厚い金属膜の場合、即ちシリサイ
ド形成における反応量が多い場合に特に顕著となる。
第2の方法は、第2図(a)K示す如く、前記第1の方
法における金js膜の代りにある特定の金属に対する金
属シリサイド相中最もシリコン原子Ik度の高いもの(
例えC本モリブデンに軸してはMoS輸白金に対しては
1tsiなどが好例である。以下簡単のために高シリコ
ン濃度金属シリサイドと呼→を被着せしめ、その後第2
図(b)の如く、ホトエツチング法を用いて開口を含む
領斌を残して他の部分をエツチング除去することにより
、金属シリサイドパターン部 を形成する方法である。
ここに第2図(a) において21はシリコン基板を、
また4は酸化シリコン膜を示す。この第2の方法におい
ては、金属シリサイドはもはやシリコンと反応しない安
定な組成のもの、即ち高シリコン#度シリサイドか用い
られるので、前記第1の方法OIMKシリコン基板との
反応に起因する間−は生じない。
しかし、この第2の方法で用いられる安定組成の^シリ
コンミm金属シリサイドは、もはやシリコンと反応しな
いため電気的%性は金属シリサイドとシリコン基板との
間の界面の性質に著しく影響され再玩性が乏しいという
問題がある上、自己整合的に形成することが鰺しいこと
も大きな欠点である。
第3の方法は第2の方法の変形で、第2図(旬における
^シリコン劇度金栖シリサイドm別を最初から^シリコ
ンミm金属シリサイドの単一膜として被着せしめるので
はなく、金属とシリコン族からなりかつ熱処理による反
応後に高シリコン濃度金属シリサイドが形成される様に
金属とシリコンとの総量比を決めた多層膜として被着せ
しめた後、熱処理により所望の安定な高シリコン#II
WIL金属シリサイドを全面にわたって形成するととk
より第2図(a)の構造を得る方法であるが、この第3
の方法は、金S膜とシリコン躾を多層状に被着せしめる
ため工程が複雑になりかつ自己整合的に形成できないと
いう欠点も解消できない。
なお、上記3つの方法いずれに対しても、第3図(a)
に示した如くシリコン基板31上の絶縁$32に開口を
設ける際に用いるレジスト膜33を残しておいてその上
に金属膜や合金[34を形成した後、該ホトレジスト膜
おを溶解除去しその際にホトレジスト膜33 上の金I
MMや合金膜部 も除去されることを利用して第3図(
b)に示した如く開口部゛にのみ選択的に金Ii4膜や
合金膜部を残飯せしめる方法、いわゆるリフトオフ法も
適用可能である。
しかしリフトオフ法の場合には、耐熱性に劣るレジス)
1−用いでいるので金JIII農や合金膜を被着せしめ
る際に基板加熱を充分に行えず、従って界面特性の劣化
を引起したり、ホトレジスト中の有機ガスによる汚染が
先しるといった問題かあった。、(5) 本発明は、上記従来の方法における問題点を看しく改善
した金属シリサイド電極を有する半導体装置の製造方法
に関するものである。
本発明による方法は、シリコン基板の−1面上に絶縁膜
を形成し、該絶縁膜に開口を設けて所定部分のシリコン
基板表面を露出せしめた後に、金属原子#度が509b
を超える金属とシリコンとからなる金ll4M74、も
しくは該組成の合金膜を形成するための金属ドとシリコ
ン昶とからなる多層膜、を被着し、その後熱処理を行う
仁とにより開口部において前記合金膜もしくは多層膜と
前記シリコン基板とを反応せしめて該開口部にシリコン
−rが恥チ以上の金属シリサイドを形成し、更に絶縁膜
上に直接被崩せしめもしくは前記熱処理により形成され
た金属原子良度が501を超える金属とシリコンとから
なる合金膜を選択的にエツチング除去することにより、
開口部にのみシリコン原子鎖度が団チ以上の金属シリサ
イド層を残置せしめる、ことを特徴とするものである。
      ゛本発明の方法によれば、高シリコン鎖度
の安定な(6)。
金属シリサイド層を開口部に自己整合的に形成すること
ができるだけでなく、開口部において、金属成分の多い
金属とシリコンとからなる合金膜あるいは金属とシリコ
ンとの多層膜、とシリコ・ン基板との適度な反応が生じ
るので(高シリコン濃度の安定な金属シリサイド相が形
成されるまで)界面特性も良好なものが形成される。
次に本発明による方法をnチャンネル、エンハーンスメ
ント/デプリーシーン(を9構成の埴凋インバータ回路
の製造に応用した例を図を用いて詳細に説明する。以下
説明の簡単のために1ゲート電極がソース電極に接続さ
れたデプリーシ翳ンWIト’ffの部分についてのみ述
べる。公知の熱酸化法、ホトエツチング法およびイオン
注入法を用いて第4図+a) K示された様に、p型シ
リコン基板41  の−主面上に形成されたゲート酸化
膜42に設けられた開口43  と、該開口43  を
通じてヒ 素が高濃度にドープされたn+不純物領埴伺
 を有する構造を形成する。
なお将来デプリーシ1ン11iFETのチャネルとなる
べき領域には、閾値電圧の制御の為、いわゆるチャネル
ドープと言われる微量のヒ素イオン注入が行われている
が、本実施例の説明においては本質的な意味を持たない
ので記述を省略する。次に第4図(b)に示された様に
Mob、83なる組成比Oモリブデンとシリコンとから
なる合金膜部 を公知あ直流スパッタリング法で被着せ
しめ、次いで(5)で窒素ガス中での熱処理を施すこと
により、第4図(C)に示され°た様に開口部において
前記合金膜45とn+ 領域祠 のシリコンとを反応せ
しめMoS輸なる安定なモリブデンシリサイド層46 
 を形成舎しめる。この際ゲート酸化膜々上の合金[4
5’にはシリコンの供給が無いため組成はMo、8iの
ま\である(数時間にも及び長時間の熱処理を行った場
合には開ロ部ド形成されたMo8一層を通じてn+領領
域らシリコン原子の供給(拡散)が生じMo8isの領
域がゲート酸化膜成上へもせり出して来るので、その様
な条件は避けねばならない)。
次に熱リン酸液中に浸漬するとMo、8iは熱リン酸゛
ニ浸すレルカMoS輸は浸されない為、Mo、8i 1
[4’;■み選択的に除去され、第4図(d)に示され
た様な構造を得る。更に公知のスパッタリング法やホト
エツチング法により第4図(e)に示された様に、モリ
ブデン膜からなりかつ前記Mo8一層と導電接触を有す
るゲート電極47 を形成したのち、該ゲート電極をマ
スクとしたいわゆるイオン注入による自己整合ドーピン
グによりn+不純物領斌、即ち、デプリーシ謬ン型FE
Tのソース領域化 とドレイン領域49 を形成した。
後は、通常のルT製造工程と同様に公知の方法で層間絶
縁膜を被着し、アルミニウム配線や導電接触を形成する
ことにより所望のインバータが得られる。
更に本発明の第2の実施例を第5図を用いて説明する。
本実施例は前記第1の実施例におけるjiAom8i組
成の合金[45の代りにリンを含んだMo、8i Nを
用い、口“不純物領域形成工程の簡単化を図9たもので
ある。第5図+a)に示された様にp型シリコン基板5
1  の−主面上にゲート酸化膜52  t−形成し、
所定の個所に開口53  を設け、次にIN5図(b)
に示された様にリンを含んだNIosSt組成の膜U 
及び蜜化シリコン膜謁 を被着せしめる。この際、リン
を含んだm−組成の膜部 は、Mo、8i組成のターゲ
ットを用いたとえばアルゴンとフォスフイン(P)4)
との混合ガス雰囲気中でのスパッタリングにより形成で
きる。リンの1112は約IQ”(*−”程度でよい。
次に勤℃の窒素ガス中での熱処理を行うことにより第5
図(C)に示された   様に開口部においてh/1D
sSi組成膜とシリコン基板との反応が生じてMo8一
層間が形成されると共に、リンを含んだm、si膜から
リンがシリコン基板中に熱拡散し自己整合的に♂不純物
領域57 が形成される。窒化シリコン膜聞 は、この
熱処理の際にリンが一81膜から蒸発するのを防ぐため
のものである。次に熱リン酸液に浸して窒化シリコン膜
聞 及び未反応のMDss+ Hs4:  を選択的に
エツチング除去することにより、第10実施例における
第4図(dJで示されたものと同じ構造を得ることがで
きるので、それ以後は第10実施例の場合に従って行え
ばよい。
1記集施においてはいずれもNb8−形成反応は窒素ガ
ス中で行つたが、応用にようて酸化性算囲気中で行って
も本発明による方法は有効に利用できる。それは、シリ
コン基板と接している金属シリサイドの酸化を行った場
合、表面に形成される酸化シリコン膜によって消費され
る金属シリサイド中のシリコンは基板シリコンから補給
され金属シリサイドの組成は殆ど変化せず高シリコン濃
度の金属シリサイド相が保たれるが、絶M膜上の金属シ
リサイド部においては酸化によりて消費されたシリコン
の補給はなく、従って益々金属成分が多くなるので高シ
リコン濃度金属シリサイド層との選択エツチングがより
容易となるためである。
【図面の簡単な説明】
第1図各図、第2図各図、帛3図各図は、金属シリサイ
ドとシリコンとの接触を形成する従来の方法を説明する
ために1費工程を追って示した模式的断面図。wc4図
各図及び第5図会図は、本発明による方法をゲート電極
とソース゛電極とをI&続したNO3型に’l;Tの製
造に応用した実施例で説明するためにその主l[[JI
i!造工程を追うて示した模式的断面図である。 図中、各記号はそれぞれ次のものを示している。 11、21.31.41. り1・・・シリコン基板、
12.22.32.42、 b2・・・ 酸化シリコン
膜、14.14’・・・金属膜、15゜25  ・・・
高シリコンmf金属シリサイド、U・・・ 低シリコン
濃度全域・シリコン合金膜、33・・・ レジスト、3
4.35・・・金属又は金属シリサイド膜、祠、・48
、49.57・・・♂不純物領域、45.45’・・・
yb、8i il。 46、56−・・Mo2S、 、 4’1−un、54
.54’・・・リンを含ん  。 だMos 8 i膜、55・・・車代シリコン膜。 O1 第1胆    第3胆 才2図 第4胆        t5目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シリコン基板の一主面上に絶縁膜を形成し、肢絶縁jl
    lK開口を設けて所定部分のシリコン基板表面を露出せ
    しめた後に、金属原子濃度が潮を超える金属とシリコン
    とからなる合金膜、もしくは該組成の合金膜を形成する
    ための金属膜とシリコン膜とからなる多層膜、を被着し
    、その後熱処理を行うことにより開口部において前記合
    金膜もしくは多層膜とシリコン基板とを反応せしめて核
    間口部にシリコン原子濃度が5ots 以上の金属シリ
    サイドを形成し、更に#り*膜上に直接被着せしめもし
    くは前記熱処理により形成されている金属原子濃度50
    1!  を超える金属とシリコンとからなる合金膜を選
    択的にエツチング除去することにより、開口部にのみシ
    リコン原子讃度が501 以上の金属シリサイドl−を
    残置せしめる、ことを特徴とす11) る半導体装置の製造方法。
JP10354881A 1981-07-02 1981-07-02 半導体装置の製造方法 Granted JPS586125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354881A JPS586125A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354881A JPS586125A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586125A true JPS586125A (ja) 1983-01-13
JPH03768B2 JPH03768B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=14356871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10354881A Granted JPS586125A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586125A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101049A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション シリサイド層の形成方法
JPS62203370A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JPH01138755A (ja) * 1987-08-28 1989-05-31 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101049A (ja) * 1985-10-25 1987-05-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション シリサイド層の形成方法
JPH07153717A (ja) * 1985-10-25 1995-06-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリサイド層の形成方法
JPS62203370A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JPH01138755A (ja) * 1987-08-28 1989-05-31 Fujitsu Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03768B2 (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276557A (en) Integrated semiconductor circuit structure and method for making it
JP2915828B2 (ja) 半導体の配線構造およびその製造方法
US4337476A (en) Silicon rich refractory silicides as gate metal
US4332839A (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
JP2701730B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58176975A (ja) 集積mos電界効果トランジスタ回路の製造方法
US5801444A (en) Multilevel electronic structures containing copper layer and copper-semiconductor layers
JPS61190984A (ja) 高融点金属シリサイド層を形成する方法
GB2077993A (en) Low sheet resistivity composite conductor gate MOS device
US5430258A (en) Copper interconnection structure and method of preparing same
JP2664757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6298642A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
USRE32207E (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
US6403458B2 (en) Method for fabricating local interconnect structure for integrated circuit devices, source structures
JPS586125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60775A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0529343A (ja) 微細半導体装置の製造方法
JPH047094B2 (ja)
JPS61154150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6213051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63140525A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0159731B2 (ja)
JPH09293722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62290178A (ja) 半導体装置
JPS6119172A (ja) Mos型半導体装置の製造方法