JPS5860758A - 画像濃度制御方法 - Google Patents

画像濃度制御方法

Info

Publication number
JPS5860758A
JPS5860758A JP56159637A JP15963781A JPS5860758A JP S5860758 A JPS5860758 A JP S5860758A JP 56159637 A JP56159637 A JP 56159637A JP 15963781 A JP15963781 A JP 15963781A JP S5860758 A JPS5860758 A JP S5860758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
developing
potential
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56159637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324671B2 (ja
Inventor
Tsutomu Imai
力 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56159637A priority Critical patent/JPS5860758A/ja
Publication of JPS5860758A publication Critical patent/JPS5860758A/ja
Publication of JPH0324671B2 publication Critical patent/JPH0324671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、画像濃度制御方法、特に電子写真装置や静
電記録装置における現像画像の濃度側ir1方法に関す
る。
良く知られているように、電子写真装置や静′11に記
録装置においては、感介体や誘電体のよ5な像担体上に
形成された静電潜像が、トナーと呼ばわる着色微粒子に
よって現像さね1画像が再生さ牙する。このとき再生さ
れたトナー画像の濃度は、多くの要素によって左右され
ることが知られている。
トナー画像の濃度は、典型的には、現像剤中σ)トナー
濃度に左右される。この種装置に通常使用される現像剤
は、二成分系現像剤といって、トナーとキャリアとの二
成分によって構成され、キャリアは、トナーを所定極性
に摩擦帯電させて、こわを吸着して現像位置まで運ぶ役
目をもっている。
現像位置においては、トナーのみが静電潜@f吸着され
て、静電潜像の現像か行なわjる。このため、現r象の
繰返しによって、現像剤中力トナー濃度が低下し、この
ような濃度の低下した現像剤によってが像を行かえば、
現像トナー画像は、当然濃度の低いものとなる。そこで
、現像画像の濃度すicわち画像部へのトナー付着量を
測定して、現像剤中のトナー濃度を常に適正に制御する
方法が開発さねている。このような方法の例は、特公昭
43−16199号、特開昭48−29448号、特開
昭49−36341号、特開昭50−22642号、特
開昭50−125745号公報等に開示されている。こ
わら従来の方法において5通常の複写領域外の感光体表
面上に測定用のトナー付着領域を設け、この領域に定め
らねた電荷を付与してトナーを吸着させる方法は、感光
体が大型になる欠点がある。また。
11&光体の通常の複写領域外に、例えば原稿台先端部
裏面に配置した標卑濃度板の像を1通常の原稿と同様に
露光して潜像を形成し、こわを現像してその付着8′を
測定する方法か知られて(・る。この方法に1.いては
、その測定結果にもとづ(・て現像剤中σ))ナー濃度
を制御した場合に、不具合が生じることがある。例えば
、トナー付着−:it−が小力・−い場合に、新しいト
ナーを功像削中に補給しても。
そわが真に現像剤中のトナー濃度の低下が原因である場
合には問題ないが、チャージャや廓光体劣化による帯電
不足、電圧変動による露光過多育か原因である場合には
、トナー沙ル−が高く′t、Cりすき゛て、地汚わやト
ナー飛散などの不具合を生じさせることがある。
このように、現像画像の濃度す′jCわちトナー付着量
は、典型的には、現像剤中のトナー製置の低下によって
もたらされるが、他の要素、例えば帯電量、露光量、感
光体特性、現像剤特性、現像バイアス量、トナー帝電量
、現像ギャップ、現像時間等、種々の要素が関係してく
る。したがって。
トナー付着量が低下したからといって直チニトナーの補
給を行なうと、上記のような不具合か生じることがある
。テた。最近においては、トナーのみからなる一成分系
現像剤を使用する場合にも。
異種のトナーを混合して使用したり、添加剤を混合して
使用したりすることがあるので、枦像剤の成分構成を制
御することを含めて、現像画像の濃度制菌を行jrう必
要性が生じている。
この発明の目的は、主として現像特性の変化による画像
濃度の変化を検出し、その検出結果にもとづいて現像肋
性を制御することにより画像濃度を適正に維持するため
の方法を提供することにある。現像特性とは、現像剤中
のトナー濃度、トナーの帯電量、現像バイアス量、現像
時間、功、像スリーブと感光体との間の現像ギャップ、
現像スリーブの回転速度環、現像に関係するすべての要
因を含むものである。この発明による方法は、像担体表
面電位を飽4o残留電位に近づけることと、現像電極に
所定の電圧を印加してトナーを像担体表ホ11に+14
させることと、付着トナー量を測定することとを含−む
1、この発明によりば、像担体表面電位が最も安定して
いる飽和残留電位付近を利用してトナーを像和体表面に
付着させるので、帯電特性や露光特性等の)°化による
画像濃度変化を除外することかでと、現像性“性の変化
のみを制御対象として、迅速かつ適確な画像濃度制御を
行なうことができる。
以下、この発明を添付図面を参照して説明する。
171図には、この発明による画像濃度制御方法を適用
した電子写真装置の一例力示さ牙1ている。!・(光体
ドラム1の周辺には、その反時計+自りの回転方向に沿
って、帯電チャージャ2.露光光栄系3、イレーズラン
プ4.現像装w5.トナー付着ml′検出のための発光
素子6および受光素子7 、11:βnチャージャ8、
定着装置9、除電チャージャ10、除電ラレプ11.ク
リーニング装置12等か配置されている。感光体ドラム
10表面か、捷ず帯電チャージャ2によって所定極性に
一様に帯電されると。
そこに露光光学系3を通して、複写すべき原′+1“1
)の光像が照射され、感光体上の帯電電荷か選択的に消
去さねて、そこに原稿像に対応した静電潜像か形成され
る。この静電潜像は、現像装置〆4′5からトナーを供
給されて現像される。埃像装僧5は、トナーと磁性キャ
リアとからt「る二成分系′現像剤1;3を収容する容
器14を含み5羽根車15による攪拌および汲上げロー
ラー16による汲上げの過程で、トナーがキャリアとの
摩擦により静電潜像とは逆極性に帯電される。両者が汲
上げローラー16から現像ローラー17に移し取られた
後、感光体に近接する位置で、トナーのみが静電潜像に
吸着されて現像が行なわわる。杉1.像後の現像ローラ
ー17上の現像剤は、スクレーバ18によって現像ロー
ラー17上から掻き取ら第1る。均像によって得られた
トナー像は、通常の複写サイクルにおいては、給紙カセ
ット19から給紙ローラー20、搬送ローラー21゜2
2  によって送られてきた転写紙23に重ねらゎ、転
写チャージャ8によるトナーの帯電極性とは逆極性の帯
電を受けることにより、転写紙23に転写される。転写
後、感光体表面から分離さ引た転写紙23は、定着装置
9に入って転写トナー像の定着を受け、トレイ24F排
出される。一方、転写後の感光体は、除電チャージャ1
0および除電ランプ11によって残留電荷の除去を受け
、クリーニング装置12によって残忙トナーの除去を受
ける。
この電子写真装置において画像濃度制御を行なうには、
まずタイミング発生(ロ)路25によって、濃度検出回
路26を牙ンにするとともに、スイッチ27を接点27
bglIlに切換える。スイッチ27の4’:;l 、
壱27 a側には、バイアス電源28が接続さねて、通
常の複写サイクルの間、現像電極を兼ねる現像ローラー
17  に、感光体l上の地肌電位よりも少し高目で。
こわと同極性すなわちトナーの帯電極性とは異+lI+
<性のバイアス電位が°加わるようKかっている。こわ
によって、感光体上の地肌覗、像が抑止され、コピーの
地肌汚わが防止される。これに対して、スイッチ27の
接点27b側には、バイアス′市源28とυ″l’−逆
極性すなわちトナーの帯電極性と同極性のバイアス電源
29が接続されている。
第2図に示すように、一般に満1象へθ・トナー付層量
は、トナーの帯電量が一定の場合、トナー濃度(T、C
)および現像ポテンシャルすなわち潜像電位(v8)と
バイアス電位(VB )  との12vcよって、はぼ
一義的に定まる。したがって、一定の現像ポテンシャル
のときのトナー付着量を検出してトナー濃度を制御すわ
ば、一定の歩、像特性が得られる。そこで、この発明に
おいては、感光体■の表面電位を、飽和残留電位付近、
好ましくはゼロV付近に近づけるとともに、上記したバ
イアス電位により、現像ポテンシャルを得ている。この
英廁例においては、感光体電位をゼロVに近づけること
を、イレーズランプ4の光照射によって行t(っでいる
。213図に示すように1通常の砒素セレン系感光体に
おいては、2μJ / cm2  以上の露光量“を与
えると、その表面τ位はほぼゼロとなる。通常の複写サ
イクルにおいては、感光体の地肌に相当する(Illj
域に約1.5μJ / Ciπ 以下の光を与えて作像
を行なっているので、地肌部に若干の[電位が残ってお
り、この地肌部の現像を抑止するために、?11紀した
バイアス電位が活用される。したがって、イレーズラン
プ4によって2μJ/CIn2以上の光を与えねけ、感
光体表面電位はほぼゼロに7fす、こわは、帯電電位や
露光量のばらつきの影響を受けにくい最も安定した電位
となる。このようT(イレーズランプ4による光照射の
代りに。
潜像を形成するための無光光学系3による白色光露光を
行なってもよく、帯電チャージャ2による帯電をオフに
しても、同様に謄光体表面電位をゼロV付近に近づける
ことができる。
このように、・感光体表面電位がほぼゼOVであり、か
つ現像ローラー17ニトナーと四棒f21:のバイアス
電位が電源29から印加さねていると、現保實器14内
の現像ローラー17上のトナーは電界の力により感光体
表面に付着する。このときのバイアス電位は、トナーが
マイナスに帯電されている出合。
−400V以上あればよいが、  −200〜−400
V〕間の範囲が、実際の画像濃度検出にお(・て最も、
効果的である。このようにして感光体表面に付層1〒し
たトナーの付着量は、発光素子6および受光素子7を含
む検出装置によって検出される。ランプや発光夕°イオ
ードのような発光素子6からの光か感光体表面で反射さ
れて、その反射光かフォトタ゛イオードのような受光素
子7によって受光される3、このとき、トナーの付層に
よる受光ド゛の変化が′「1℃気信号として取出され1
回路26において基準付眉量を示す電気信号と比較され
て、そのトナー附着量の大小が検出される。
受光素子7がトナー付着量を検出するためには。
トナー付着領域の幅はせいぜい数ミリから数十ミリ程度
あ引ばよく、その長さも同程度あわばよい。
必要以上の領域におけるトナーの付着は、現像剤の無駄
になるので、その領域を限定するために、その長さは1
例え(d″現像ローラー17へのバイアス電位印加時間
によって制御し、その幅は、例えば現像ローラー17i
y穴あきスクレーパを当接させて。
必要部分以外の現像剤を除去す・るようにして制御する
。このスクレーパによる限定方法は、現像ローラーへの
当接時間を制御することにより、トナー付着領域の長さ
も制御することができる。また。
トナー付着領域の幅を制御する別の方法として、j・4
図お゛よび1−5 [+に示す方法がある。汲上げロー
ラー16は1回転する非磁性スリーブ30と、この中に
静止的に収容された複数の磁石31とからなり。
現像ローラー17も5.同様に1回転する非磁性スリー
ブ32と、この中に静止的に収容された複数の磁石33
とからなる。両ローラーが近接する付近の現像ローラー
内の磁石33aは、その軸方向に複数に分割さねていて
、現像剤を残したい部分の分割磁石33a −1以外の
分割磁石33a −2,33a −’ 3は。
正規の位置Pから離わた別の位置Qへ移動できるように
なっている。したがって、トナー付着量検出時には、他
の分割磁石33a’−2,33a−3?位□置Qへ移動
させることにより、分割磁石33a −1の部分のみの
現像剤が、汲上げローラー16から現像ローラー17へ
受は渡されることになる。
このようにして、感光体上のトナー付頒訃か検出される
と、その検出結果にもとづいて1例えばトナー付着量が
標準付着量よりも少なげわば、トナー補給制御回路34
を駆動して、現像装置5に付属したトナー補給装置35
内のトナーを一定杯だけ現像容器14内に補給し、現像
剤13中のトナー湿度を高める。このようにした後、再
びトナー付M ’iiニー。
の検出を行外い、トナーを補給したにも拘らず。
トナー付着量が増加してない場合には、現像剤中のトナ
ー不足が原因ではないと判定することかでき、他の現像
特性要因1例えはトナーの帯電量、現像バイアス量、現
像時間、現像ギャップ、現像ローラーの回転速度等を点
検し、調整する。
このように、この発明によりば、帯電特性および露光特
性の影響の少ない感光体のゼロvy面電位付近を利用し
てトナーを感光体表面に付着させるので、トナー付着量
の変化をほぼ現像特性の変化として把握することができ
、より迅速で適確な画像濃度制御を行なうことができる
以上、この発明を図示の特定の実施例にしたがって説明
してきたが、この発明は種々に変形可能であり、特許請
求の範囲に記載したこの発明の精神の範囲内にオdける
すべての変形は、この発明に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
矛1図は、この発明による画像濃度制御方法を51−用
した電子写真装置の一例を示す概略図、第2図は、異な
るトナー濃度T、Cと現像ポテンシャルと付着トナー浦
との関係を示す図、第3図は、あ2、感光体における光
減衰特性を示す図1才4図は。 この発明におけるトナー付Mwi域を限定するための装
さ゛の概略図、矛5図は、第4図の作用説明図である。 1・・・感光体ドラム、2・・・帯電チャージャ、3・
・・露光光学系、4・・・イレーズランプ、5・・・現
像装置。 6・・・発光素子、7・・・受光素子、17・・・現像
ローラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 像担体上に形成さねた静電潜像を現像電極上のト
    ナーによって現像することを含む画像形成方法において
    。 前記像担体の表面電位を飽和残留電位に近づけることと
    、 前記現像電極に所定の電圧を印加して前8eトナーを前
    記像担体表面に付着させることと5mI記像和体弄面上
    のトナー付着量を検出することと。 前記検出結果てもとづいて前記像担体表面上のトナー付
    着量を制御することとを含む画像濃度制御方法。 2、  Mt、記トナーか予め前記静電潜像とは逆極性
    に帯電される場合において、前記現像電体に印加する電
    圧の極性かトナーの帯電極性と同じである特許請求の範
    囲才1項記載の画像濃度制御方法。 3、 前記飽和残留電位がほぼゼロVである特許請求の
    範囲矛1項記載の画像濃度制御方法。
JP56159637A 1981-10-07 1981-10-07 画像濃度制御方法 Granted JPS5860758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159637A JPS5860758A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 画像濃度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56159637A JPS5860758A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 画像濃度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5860758A true JPS5860758A (ja) 1983-04-11
JPH0324671B2 JPH0324671B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=15698060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56159637A Granted JPS5860758A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 画像濃度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166367A (ja) * 1982-03-11 1983-10-01 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 電子写真再生機械中のトナ−濃度を維持する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166367A (ja) * 1982-03-11 1983-10-01 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 電子写真再生機械中のトナ−濃度を維持する方法
JPH0322991B2 (ja) * 1982-03-11 1991-03-28 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324671B2 (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508052A (en) Developing device
US4686934A (en) Developing device
JPS60217376A (ja) 電子写真装置
US4434221A (en) Toner concentration detection by measuring current created by transfer of carrier component to non-image areas of image support surface
US3918395A (en) Continuous bias control for electrographic development apparatus
JPS6024465B2 (ja) トナ−濃度制御方法および装置
JPH0473153B2 (ja)
JP2624722B2 (ja) 画像形成装置
JPS5860758A (ja) 画像濃度制御方法
JPS58221856A (ja) 画像濃度制御方法
JPS5955465A (ja) 画像濃度制御装置
JP2746885B2 (ja) 画像形成装置
JPS6044653B2 (ja) 現像バイアス自動制御方法及びその装置
JP3006915B2 (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御装置
JP2514638B2 (ja) 画像形成装置の作像条件制御方法
JPS6367184B2 (ja)
JP4189616B2 (ja) 現像装置
JPH0352631B2 (ja)
JPS63146066A (ja) 画像形成装置
JPH11194556A (ja) 画像形成装置
JP2001312126A (ja) 画像形成装置
JPH0334074B2 (ja)
JPH11149204A (ja) 接触帯電装置及び画像形成装置
JPS593457A (ja) 画像濃度制御方式
JP2007232924A (ja) 画像形成装置