JPS5854692B2 - ステレオマルチプレックス回路 - Google Patents

ステレオマルチプレックス回路

Info

Publication number
JPS5854692B2
JPS5854692B2 JP54172100A JP17210079A JPS5854692B2 JP S5854692 B2 JPS5854692 B2 JP S5854692B2 JP 54172100 A JP54172100 A JP 54172100A JP 17210079 A JP17210079 A JP 17210079A JP S5854692 B2 JPS5854692 B2 JP S5854692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
separation
stage
degree
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54172100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694856A (en
Inventor
旭 碓氷
寛次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP54172100A priority Critical patent/JPS5854692B2/ja
Priority to US06/212,206 priority patent/US4399325A/en
Priority to DE19803048409 priority patent/DE3048409A1/de
Publication of JPS5694856A publication Critical patent/JPS5694856A/ja
Publication of JPS5854692B2 publication Critical patent/JPS5854692B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/72Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for noise suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • H04B1/1661Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels
    • H04B1/1669Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels of the demodulated composite stereo signal
    • H04B1/1676Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels of the demodulated composite stereo signal of the sum or difference signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ステレオマルチプレックス回路の改良に係り
、特に分離度を悪化させること無く、S/N(信号対雑
音比)の良好な受信を行うことが出来るステレオマルチ
プレックス回路を提供せんとするものである。
ステレオ受信は、弱電界になると、モノラル受信よりも
S/Nが大巾に悪化することが知られている。
特にカーステレオ等においては、受信信号の電界強度が
非常に変化し、特にビルの谷間等においては、受信信号
の電界強度が極端に小となり、聴取者にとって聞き苦し
い状態となる。
その為従来から、受信信号の電界強度が所定レベル以下
に低下すると、ステレオ受信状態を強制的にモノラル受
信状態に切換え、S/Nの改善を行うことが提案されて
いる。
しかしながら、前記強制的な切換えは、 (イ)急激なS/N変化が生じる為、聴取者に不快感を
与える: (O)ステレオ音場がモノラル音場に急激に変化する為
、聴取者に異和感を与える: (ハ)ステレオ受信からモノラル受信に切換わるときに
、ショック音が発生する; 等の欠点を生じる。
しかして、前記種々の欠点を改善するものとして、ステ
レオ分離度を、受信信号の電界強度に応じて変化せしめ
、弱電界になるに従ってモノラル受信状態に徐々に移行
せしめる技術が公知である。
第1図に示す如く、モノラル受信時のS/N(点線a)
は、ステレオ受信時のS/N(点線b)に比べ1弱電界
時には良好となる。
又、第2図に示す如く、S/Nの改善度は、分離度と所
定の関係を有するから、分離度を調整することによって
、87Nが改善されることは明らかである。
そして第1図の一点鎖線Cの如く分離度を変化させるこ
とにより、第1図実線dの如く、S/Nの改善を行うこ
とが出来る。
この様な従来の技術においては、第1図の電界強度範囲
Aにおいて、前記イ。
口及びハの欠点をすべて解消することが出来るという特
徴を有する。
しかしながら、前記範囲Aの如き改善を行う為には、電
界強度範囲Bの分離度を亜化させなければならず、かつ
第2図から明らかな如く、範囲B、すなわち分離度が2
0dB以上では分離度を悪化させた割に、S/Hの改善
が達成出来ず、本来ステレオ受信すべく電界強度におい
て、分離度を悪化させなければならないという不利益の
みが残る。
従って、分離度を調整してステレオ受信状態からモノラ
ル受信状態になめらかに移行させる従来の技術において
は、電界強度範囲Aでは十分な効果が得られるが、電界
強度範囲Bでは逆に分離度の亜化という別の欠点を生じ
ることになる。
本発明は、上述の欠点に鑑み成されたもので、以下実施
例に基き図面を参照しながら説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すもので、1は第1及び
第2トランジスタ2及び3から成る第1差動スイッチン
グ段、4は第3及び第4トランジスタ5及び6から成る
第2差動スイ゛ノチング段、7は第5及び第6トランジ
スタ8及び9から成り、前記第1及び第2差動スイッチ
ング段1及び4にステレオコンポジット信号を印加する
差動増幅段、1−0は第7及び第8トランジスタ11及
び12から成り、前記第」及び第2差動スイソ≠ング段
ユ及び1に対し、38KHzスイ゛ノチング信号を供給
するスイッチング信号供給段、13は前記第7及び第8
トランジスタ11及び12の動作電流を定める定電流ト
ランジスタ、14は該定電流トランジスタ13を制御す
る制御トランジスタ、1JはF、Mステレオ受信機のI
F(中間周波)段、及びUは、該IF段1−5から得ら
れる受信信号の電界強度に応じた信号を、前記制御トラ
ンジスタ14に印加する為の信号変換段で、該信号変換
段1」は、直列接続された第4及び第2抵抗11及び1
8と、同じく直列接続された第3及び第4抵抗19及び
20と、前記第1抵抗11を短絡する為の短絡トランジ
スタ21とによって構成されている。
いま、受信信号の電界強度が十分小(略零)であるとす
れば、信号変換段1−6の出力電圧、すなわち制御トラ
ンジスタ14のベース電圧は、略零ボルトであり、制御
トランジスタ14及び定電流トランジスタ13はオフと
なる。
その為、スイッチング信号供給段1−0の第7及び第8
トランジスタ11及び12もオフとなり、第1及び第2
差動スイッチング段1及び4を構成する各トランジスタ
は完全オン状態となり、モノラル状態となるから入力端
子22から差動増幅段lを介して第1及び第2差動スイ
ッチング段1及び1に印加されるステレオコンポジット
信号は、そのまま左右出力端子23及び24に導出され
、モノラル受信が達成される。
次に、受信信号の電界強度がわずかに犬となると、IF
段じから信号変換段Uに供給される信号もわずかに犬と
なり、制御トランジスタ14のベース電圧は、第1及び
第2抵抗17及び18で分圧された値となる。
そして、受信信号の電界強度がより犬となり、IF段り
から信号変換段1−6に印加される信号電圧を、第3及
び第4抵抗19及び20で分圧した値が、短絡トランジ
スタ210ベース、エミッタ間立上り電圧を越えると、
前記短絡トランジスタ21がオンし、第1抵抗1γが短
絡され、制御トランジスタ14のベース電圧は急激に犬
となり、略IF段1−5から信号変換段1」へ供給され
る信号電圧と等しくなり、その後、前記IF段L5から
信号変換段1−6へ供給される信号電圧の増大に応じて
大となる。
第4図はIF段1−5から信号変換段1−6へ印加され
る信号VMc!=、制御トランジスタ140ベース電圧
vPとの関係を示す特性図である。
一方、制御トランジスタ140ベース電圧が徐徐に増大
していくと、定電流トランジスタ13のコレクタ電流も
徐々に増大し、スイッチング信号供給段Uから第1及び
第2差動スイッチング段ユ及び4に供給される38KH
zスイッチング信号も徐々に増大していく。
その為、前記第4及び第2差動スイッチング段ユ及び4
において、前記38KHzスイッチング信号と入力端子
22から差動増幅段lを介して印加されるコンポジット
信号とが乗算されることになる。
これは、完全な分離度が得られない状態でコンポジット
信号をスイッチングしていることを意味し、それは前述
の如き、モノラル受信状態から、前記制御信号レベルの
増大に伴って、完全ステレオ受信状態に移行していくこ
とを意味する。
そしてその状態は、スイッチング信号供給段Uから第1
及び第2差動スイッチング段ユ及び4に印加される38
KHzスイッチング信号が所定値に達する迄続く。
しかして、前記38KHzスイッチング信号が所定値に
達した後は、第1及び第2差動スイッチング段1及び4
が完全スイッチング動作を行い、最大分離度のステレオ
受信が達成される。
第5図に、制御トランジスタ140ベース電圧vPと分
離度との関係を示す。
しかして、受信信号の電界強度に対応する信号電圧VM
と、分離度との関係は、第4図及び第5図から、第6図
一点鎖線eの如く示される。
すなわち、IF段1−5から信号変換段1−6に印加さ
れる信号電圧が第A図の範囲Cにある場合は、第4及び
第2差動スイッチング段ユ及び4が乗算器として作用す
るから、分離度は前記信号電圧VMに応じて変化し、V
M””VMrとなった時、分離度は所定分離度(第6図
においては、約25dB、)から完全分離状態にジャン
プし、範囲りにある場合は、第1及び第2差動スイッチ
ング段1及び4が完全スイッチング状態となり、完全分
離状態(第6図においては、50dB)に保たれる。
そして第6図に範囲Gで示される如く、分離度が電界強
度に応じて変化する範囲では、第1図の場合と同様、徐
々にステレオ受信状態からモノラル受信状態に切換わり
、実線fで示される如く、S/Nが改善される。
又、第6図の範囲Fでは、完全分離を行い得るので、完
全分離状状態のステレオ受信範囲が拡大するという利点
を有する。
第1図は、第3図に示した信号変換段1−6の別の実施
例を示すものである。
第7図においては、第3図の短絡トランジスタ210代
わりにリレー25が用いられている。
そして、端子26に印加されるIF段からの信号が小の
間は、前記リレー25がオフしており、出力端子21に
得られる出力電圧は、入力電圧を抵抗28及び29で分
圧することによって得られている。
そして、入力電圧が所定レベルに達すると、リレー25
が作動し、リレー接点が抵抗28を短絡するので、出力
端子27には、入力電圧と等しい電圧が発生することに
なる。
従って、第7図の回路は、第4図に示される特性を得る
ことが出来る。
第8図は、第3図に示した信号変換段1−6の更に別の
実施例を示すもので、抵抗30及び310分圧点と短絡
トランジスタ32のベースとの間にシュミットトリガ回
路亀3を接続した点に特徴を有する。
しかして、IP段から端子34に印加される入力電圧が
小である間は、抵抗30及び310分圧点が低電圧の為
、シュミットトリガ回路おが作動せず、短絡トランジス
タ32はオフ状態を保つので、出力端子35には、入力
電圧を抵抗36及び31で分圧した電圧が得られる。
そして、入力電圧が所定レベルに達すると、抵抗30及
び310分圧点の電圧が所定レベルとなり、シュミット
トリガ回路33が作動して短絡トランジスタ32がオン
し、出力端子35には、入力電圧に略等しい電圧が生じ
る。
従って、第8図の回路は、第4図に示される特性が得ら
れるとともに、シュミットトリガ回路3−3を有してい
るので、第4図の点VMI を正確に規定出来るととも
に、立上り部分を垂直に出来るという利点を有する。
以上述べた如く、本発明に依れば、電界強度が所定値に
低下したとき分離度を所定値に低下させ、電界強度が前
記所定値から低下していくに従って、分離度を前記所定
値から徐々に低下させる様にしているので、未だS/N
があまり悪化しない範囲(例えば第1図の範囲B)にお
いては、十分な分離度を得、S/Nが悪化する範囲(例
えば第1図の範囲A)においては、S/Hの改善を行う
ことが出来る。
従って、本発明に依れば、ステレオ受信範囲の拡大を計
ることが出来るという第1の利点と、S/Nの改善とい
う第2の利点が同時に得られる。
それ故、本発明は、電界強度の変化が激しい受信を行な
わなければならないカーステレオに用いて特に好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のステレオマルチプレックス回路の特性
を示す特性図、第2図は、S/N改善度と分離度との関
係を示す特性図、第3図は本発明の一実施例を示す回路
図、第4図はその信号変換段の入出力特性を示す特性図
、第5図は第3図の回路の制御信号と分離度との関係を
示す特性図、第6図は第3図の回路の特性を示す特性図
、第7図は第3図の信号変換段の別の実施例を示す回路
図、及び第8図は第3図の信号変換段の更に別の実施例
を示す回路図である。 主な図番の説明、1,4・・・・・・差動スイッチング
段、1−〇・・・・・・スイッチング信号供給段、L5
・・・・・・IF段、14・・・・・・制御トランジス
タ、1−6・・・・・・信号変換段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受信信号の電界強度が所定レベルに低下したとき、
    ステレオ左右信号の分離度を所定値に低下せしめるとと
    もに、前記電界強度が前記所定レベル以下になったとき
    、前記電界強度に応じた制御信号により、分離度が前記
    所定値から徐々に低下する様に制御することを特徴とす
    るステレオマルチプレックス回路。
JP54172100A 1979-12-28 1979-12-28 ステレオマルチプレックス回路 Expired JPS5854692B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54172100A JPS5854692B2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 ステレオマルチプレックス回路
US06/212,206 US4399325A (en) 1979-12-28 1980-12-02 Demodulating circuit for controlling stereo separation
DE19803048409 DE3048409A1 (de) 1979-12-28 1980-12-22 Stereo-demodulator-schaltung in einem stereo-rundfunk-empfaenger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54172100A JPS5854692B2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 ステレオマルチプレックス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694856A JPS5694856A (en) 1981-07-31
JPS5854692B2 true JPS5854692B2 (ja) 1983-12-06

Family

ID=15935536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54172100A Expired JPS5854692B2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 ステレオマルチプレックス回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4399325A (ja)
JP (1) JPS5854692B2 (ja)
DE (1) DE3048409A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263327A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Pioneer Electronic Corp 音声多重受信機
US4691357A (en) * 1985-06-14 1987-09-01 Pioneer Electronic Corporation Stereophonic receiving circuit providing improved switching characteristics between stereophonic and monaural modes
US4646348A (en) * 1985-07-18 1987-02-24 National Semiconductor Corporation Blend control for low voltage stereo decoders
US6252909B1 (en) * 1992-09-21 2001-06-26 Aware, Inc. Multi-carrier transmission system utilizing channels of different bandwidth
DE4235909C2 (de) * 1992-10-23 2003-01-02 Atmel Germany Gmbh Mono/Stereo-Umschalter
JP2001140731A (ja) 1999-11-15 2001-05-22 Bosch Automotive Systems Corp 電磁式燃料噴射弁
EP2073409A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Fujitsu Ten Limited A network following method and a radio apparatus for in-vehicle use
US20090232316A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Chieh-Hung Chen Multi-channel blend system for calibrating separation ratio between channel output signals and method thereof
US8094836B2 (en) 2008-04-08 2012-01-10 Mediatek Inc. Multi-channel decoding systems capable of reducing noise and methods thereof
US8964991B2 (en) * 2008-06-17 2015-02-24 Himax Tehnologies Limted Method for processing an input composite signal and signal processing apparatus thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573382A (en) * 1969-02-06 1971-04-06 Motorola Inc A stereophonic receiver muting means with substitution of a dc circuit for an ac circuit
DE2004572A1 (de) * 1969-02-07 1971-03-04 Motorola Inc Multiplex Demodulatorschaltung fur einen Stereo Empfanger
DE1939422C3 (de) * 1969-08-02 1985-10-03 Interessengemeinschaft für Rundfunkschutzrechte GmbH Schutzrechtsverwertung & Co KG, 4000 Düsseldorf Schaltungsanordnung zur Verringerung des Rauschens in einem Stereo-Rundfunkempfänger
US3707603A (en) * 1969-12-29 1972-12-26 Rca Corp Fm stereophonic receiver detection apparatus and disabling means
CA929606A (en) * 1970-07-13 1973-07-03 Ohsawa Mitsuo Fm stereophonic receiver
AU504958B2 (en) * 1975-10-09 1979-11-01 Sony Corporation Mpx demodulator
JPS6122366Y2 (ja) * 1978-07-28 1986-07-04

Also Published As

Publication number Publication date
DE3048409A1 (de) 1981-09-17
DE3048409C2 (ja) 1987-10-01
JPS5694856A (en) 1981-07-31
US4399325A (en) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982435A (en) Automatic loudness control circuit
JPS5854692B2 (ja) ステレオマルチプレックス回路
JPH01162020A (ja) Fmラジオ受信機
US4320534A (en) Loudness control circuit
US6763113B2 (en) Speaker driving circuit
JPS6336564B2 (ja)
GB1584807A (en) Current control circuits
KR830001827B1 (ko) 스테레오 멀티 플렉스회로
JPS6158047B2 (ja)
JP2548157B2 (ja) 利得制御回路
JPH0238487Y2 (ja)
JPS6333379Y2 (ja)
EP0074137B1 (en) Apparatus for electroacoustic energy conversion
JPS637710B2 (ja)
JPS6349010Y2 (ja)
US2096561A (en) Power amplifier
KR910002994Y1 (ko) 저음출력레벨 강조회로
JPS6236367Y2 (ja)
JPS6255323B2 (ja)
JP2623766B2 (ja) Fmラジオ付音響装置
JPH0846460A (ja) 増幅回路
JPH0653746A (ja) 増幅回路及び音量制御装置
JPS5995714A (ja) 録音用agc回路
JPS61157034A (ja) Fmラジオ受信機用ミユ−テイング回路
JPH06310966A (ja) オーディオ信号の再生装置