JPS5854395A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5854395A
JPS5854395A JP56152434A JP15243481A JPS5854395A JP S5854395 A JPS5854395 A JP S5854395A JP 56152434 A JP56152434 A JP 56152434A JP 15243481 A JP15243481 A JP 15243481A JP S5854395 A JPS5854395 A JP S5854395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
tonic
sound source
key
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56152434A
Other languages
English (en)
Inventor
片田 直太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP56152434A priority Critical patent/JPS5854395A/ja
Publication of JPS5854395A publication Critical patent/JPS5854395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この亀明は電子楽器に関し、同時に発音する複数の音の
主音を1定することによシ趨正調音階の音を容易に発音
することができるようにしたものである。
周知のように、通常電子楽器は平均率音階によシ楽音を
発生させているが、例えば和音演褥時においては純正調
音階の方が美しb響色をもつものとされている。
しかし1,4正調前階によシ楽音tl−発生させようと
すると、転調を考慮したものでは主音(M名)が異なる
たびに他の音との周波数関係t−新しく設定し直さなけ
ればならないため、構成が複雑になり、実用的な楽器と
して発展して色ていない。
この発明はこのような事情に鑑みなされたもので、その
目的は簡単な構成で補正調肝階の楽音を発生し得るよう
にした電子楽器t−i供することにある この丸めにこの発明は複数の押下機の中から主音に対応
する押下機を検出し、この主音に対応rる押下機の灘情
報を基に4正調音源信号を形成し。
この純正調音源信号を用いて各押下機に対応する楽音を
発生させるようにしたものである。
以下、図示する実裔例に基づきこの発明の詳細な説明す
る。
図はこの発明の一実施例を示すブロック図であ、って、
上鍵盤1.下鍵盤2.ペダル鍵盤3.キーアサイナ4.
最低音検出回路5.微分回路6,2ツチ7.町変音源発
損回路8.マスタクロック発振器9.音源選択回路10
.音色回路11.サウンド°システム12.主音設定ス
イッチSW1.平均率音階優先スイッチSW2とから構
成されている。
そして、可変音源発振回路8は分周比データメモリ80
とノート分周回路81とから構成され、音源選択回路1
0はオクターブ分周回路100.オクターブ・ノートセ
レクト回路110および開閉回路12Gと力為ら構成さ
れている。
この実癩列の電子楽器は、上鍵盤’1.”′Fjl盤2
およびペダル鍵盤3において押下された複数の押下機の
うち、最低音高6押下鍵を検出し、この押下機の音を主
音として補正調音階音t−発生させる点に%黴がある。
まず、上鍵盤1.下a盤2およびペダル鍵盤3は、それ
ぞれ項数の偶およびこの漣が押下されることにより動作
する複数のキースイッチを有しておシ・各キースイッチ
の動作はキーアサイナ4によって検出される。
キーアサイナ4は、上記各鍵盤1〜3における各キース
イッチの動作を検出し、谷押下鍵を表わす一?−1−)
’KCf:生成した後、このキーコードKCを同時最大
発音数に対応する複数の発音チャンネルのいずれかに割
当て、この割当てチャンネルに対応するチャンネルタイ
ミングに同期して時分別出力する。また、各発音チャン
ネルに割当てたキーコードKCに対応する楽音の発音制
御を行なうキーオン信号KONを各tヤ、ンネルタイミ
ングに同期して時分割出力する。この場合、キーコード
KCは鍵盤の種別を示す―盤コードKBGと、鍵の音域
ヲ表わすオクターブツー)’OKおよび音名を表わすツ
ートコ−)’NCとから構成されており、このキーコー
トKCは最低音検出回路5および音源選択回路10に供
給される。
最低音検出回路5は、キーアサイナ4によって各発音チ
ャンネルに割当てられたキーコート°KCのうち、I!
に低音高の押下機に対応するキーコート。
KCを検出するもので1発音チャンネル数’1i−Nと
し各発音チャンネルの時間を1.sとすると、キーアサ
イナ4がら時分割入力されるキーツー)’KCl−N5
s単位毎に比較し、この中で最低音高の押下機に対応す
るキーコードKCを検出する。そして。
この最低音高の押下機を表わすキーツー)”KCに含ま
れるツートコ−)″NCt−,純正調音階音の主音の音
名を表わすツートコ−)1”Nc中として出力する3、
この場合、最低音検出回路5は最低音高の押下機のノー
トコードNCを、新たな最低音高の押下機のツートコ−
rNcか検出されるまで記憶保持する機能を備えている
。従って、この最低音検出回路5からは鍵盤1〜3にお
ける押下機のうち最低音高の押下機のノートコードNC
が常に出力される。
このようにして最低音検出回路5から出力される最低音
高の押下機に関するノートコードNGはラッチ1に供給
される。そして、このノートコードNCは主音設定スイ
ッチSWIをオンすることにより微分回路6から発生さ
れる微分パルスDPによってラッチ1にラッチされる。
この場合、主音設定スイッチSWlはニーレバースイッ
チあるいは7ツトスイツチが利用されるものである。従
って。
11m1〜3において純正調音階音の主音を最低音高の
j!を押下することにより指定し、かつニーレバースイ
ッチあるいはフットスイッチ會オンすると、ラッチ1に
は純正調音階音の主音のノートコードNC*を保持させ
ることかで色る。このラッチ1に保持された補正調音階
音の主音のツートコ−)1’Nc串は町変音揮発損回路
8に供給される。
可変音源見損回路8はう、ツチ1から純正調音階音の主
音のノートコート”NC中が供給されると、このノート
コードNC串で示される音名を主音とする1オクターブ
音域における各音名C−Hに関する純正調音階のノート
クロック信号を発生する。すなわち、例えば音名Cの音
を主音とした場合の純正調音階では各音名C−Bの音の
主音に対する周一数比は次の第1表で示すように整数倍
比で表わされる。そして、このような整数倍比の周波数
関係を基に、主音の周波数については平均律の周波数を
採用し、主音がC,C+、・・・・・ Bと変わった場
合のこの主音に対するC−8の音の周波数を求めると、
第2表のように表わすことができる。
なお、第2表においてはC4の音の平均律における周波
数264.0Hzを基準としている。従って、第2表の
横軸に示すC−8の主音の音名がわかれば。
この音名に基づいて主音に対するC−8の純正調音階の
ノートクロック信号を発生させることができる。そして
、このようなノートクロック信号を発生させるに際し、
マスタク、ロック発振器り刀鴫出力すれるマスタクロッ
ク信号の周波数を126.192KHzとし、各ノート
クロック信号を得るための分局比を求めると、第3表に
示すようになる。
第   1   表 第2表 そこで、この実権列における可変音源発振回路8におい
ては、分局比データメモリ80に第3表に示したよりな
分周比を定め°るデータが予め記憶されている。そして
、平均率音階優先スイッチSW2がオフされておシ、純
正調音階の楽音を発生するモードに設定されている時に
、ラッチ7から純正調音階の主音のノートコードNC・
が分局比データメモリ80に供給されると、このノート
コードNC中が示す音名を主音とする04〜B4に関す
るノートクロック信号を発生するための分局比データが
メモリ80から読出される1、例えば、主音が音名Cの
場合、第3表から明らかなようにC;478゜C◆;4
48 、 D;398 、・・・・・B;255  の
分周比を定める分周比データが読出される。
このようにして続出され九分周比データはノート分周回
路81に供給される。そして、各音名C〜Bに対161
.て設けられた可変分周回路においてマスタクロック信
号φがこの分局比データに対応した分局比で分局される
。これによって、ノート分周回路81からは04〜B4
の1オクターブ音域の純正調音階のノートクロック信号
が発生される。
ところで、分局比データメモリ80には平均率音階の分
局比データも予め記憶されており、この平均率音階の分
局比データは平均率音階優先スイッチSW2が1ンして
いる時に純正調音階の分周比データに優先して読出され
るようになっている1、従って、可変音源発振回路81
は平均律音階の04〜B4のノートクロック信号または
純正調音階の04〜B40ノ一トクロツク信号を選択的
に発生することができる。このようにして発生される0
4〜B40ノ一トクロツク信号は音源選択回路10に供
給される。
音源選択回路10は04〜B4のノートクロック信号が
供給されると、このノートクロック信号をまずオクター
ブ分局口[10Gにおいてオクターブ分周して01〜C
4の音源信号を形成する。そして、この音源信号をオク
ターブ・ノートセレクト回路110に供給する。すると
、オクターブ・ノートセレクト回路110tj:、キー
アサイナ4からN債の艶音デャン事ルの各チャンネルタ
イミνグに同期して時分割出力されるキーツー)’KC
に基づき、オクターブ分周回路10Gから出力される0
1〜B4の音源信号のうち各チャンネルのギーツー)”
KCで示されるオクターブおよび音名の音源信号を各チ
ャンネル別に選択して出力する。そして、この各チャン
ネル別の音源信号を開閉回路120に供給すKONに基
づきオクターブ・ノートセレクト回路110から出力さ
れる各発音チャンネルの音源信号を送出するゲートを開
き、このゲートから各チャンネルの音源信号を送出する
。この場合、各チャンネルの音源信号は鍵盤の種類別に
合成されて上鍵盤音源信号υ、下鍵盤音源信号り、ペダ
ル鍵盤音源信号Pとして音色回路11に供給される。す
ると、音色回路11は鍵盤別の音源信号tr、L。
Pのそれぞれに所望の音色を付加してサウンドシステム
12に供給する。これによって、サウンドシステム12
から押下鍵に対応した楽音が発生される。この場合、平
均率音階優先スイッチSWz力1オンされていれば、平
均率音階°の楽音が発生される。逆に、スイッチSW2
がオフしていれば、ラッチ1に記憶保持させ九貴名を主
音とする純正調音階の楽音が発生される。
このようにこの実癩例の電子楽器においては、簡単な構
成で純正調音階および平均率音階の楽音を発生させるこ
とができる。特に、純正調音階音は最低音高のi!を押
下することにより主音を1定するものであるため、転調
のための操作も簡単であるという利点がある。この場合
、最低音検出回路5に代えて、破線により図示する如く
、和音の根音を検出する根音検出回路5′を設け、この
回路5′において下鍵盤2による和音演奏時の根音を検
出してこの根音を示すツートコ−)”Net−ラッチT
に供給し、根音が変化したことを示す根音変化信号KD
Pによりラッチするように構成しても良い。
このようにすれば、和音の演奏鍵の操作により転調を自
動的に行なうことがで色る。
なお、実fa例においては音源信号を分周回路によって
形成しているカj、VcO(電圧制御型可変周波数発振
器)によって形成し、純正調音階および平均率音階の変
更は周波数制御用の電圧を得るための抵抗値の変更によ
って行なうようにしても良い。このようにした場合、ア
タックグライド効果を付与すると、W!数の鍵を同時に
押下した時に楽音のピッチが押鍵の立上り時には正規の
ピッチよりずれてその挟体々に純正調音階のピッチに復
帰する0帳な響きのある楽音を得ることかで睡る〇まえ
、実捲列においては純正調音階および平均率音階の両方
の楽音t−発生できるようにしているが、純正調音階の
楽音のみを発生させるようにしても良い。
以上の説明から明らかなようにこの発明によれば、極め
て簡単な構成で純正調音階の楽音を発生することがで色
る。また、主音を指定するのみであるために転調が容易
であるという利点かある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実・1例を示すブロック図である。 1・・・―上鍵盤、5・・・・最低音検出回路、ダ・・
・・根音検出回路、1・・・・ラッチ、8・・・町変音
源発1回路、10・・・−fm選択回路、 gwl・・
・・主音設定スイッチ。 特許出願人 日本楽器製造株式会社 代理人 山川政樹(はか1名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のaを館し、押下された鍵を表わすキー情報
    を出力する鍵盤装置と、 上紀霜盤装置から出力されるキー情報に基づき主音の音
    名を検出し、該音名を表わす音名情報を出力する主音検
    出回路と。 上記主音検出回路から出力される音名情報に基づき純正
    調音階の音源信号を形成する音源回路と。 上記音源回路で形成され九音源信号の中から、上記鍵盤
    装置から出力されるキー情報により押下鍵に対応する音
    源信号を選択して出力する音源選択回路と。 金具えてな、る電子楽器。
  2. (2)前記主音検出回路線、最低音の押下鍵の音名全主
    音の音名として検出するものである特許請求の範囲第1
    項記載の電子楽器。
  3. (3)#起生音検出回路は、押鍵演奏されている和音の
    根音名を主音の音名として検出するものである特許請求
    の範囲第1項記載の電子楽器。
JP56152434A 1981-09-25 1981-09-25 電子楽器 Pending JPS5854395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152434A JPS5854395A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56152434A JPS5854395A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854395A true JPS5854395A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15540441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56152434A Pending JPS5854395A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125892A (ja) * 1983-12-10 1985-07-05 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JPH03284795A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Nagano Japan Radio Co 文字表示方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565996A (en) * 1978-11-13 1980-05-17 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS56110996A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Shiyouzou Nakamura Electronic key board musical instrument

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565996A (en) * 1978-11-13 1980-05-17 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS56110996A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Shiyouzou Nakamura Electronic key board musical instrument

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125892A (ja) * 1983-12-10 1985-07-05 株式会社河合楽器製作所 電子楽器
JPH0428316B2 (ja) * 1983-12-10 1992-05-14 Kawai Musical Instr Mfg Co
JPH03284795A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Nagano Japan Radio Co 文字表示方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417494A (en) Automatic performing apparatus of electronic musical instrument
US4327622A (en) Electronic musical instrument realizing automatic performance by memorized progression
US4624170A (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment function
US4205576A (en) Automatic harmonic interval keying in an electronic musical instrument
US4887504A (en) Automatic accompaniment apparatus realizing automatic accompaniment and manual performance selectable automatically
US4419916A (en) Electronic musical instrument employing keyboard tonality designation system
US4232581A (en) Automatic accompaniment apparatus
JPS5854395A (ja) 電子楽器
JPH04274497A (ja) 自動伴奏装置
US4333376A (en) Apparatus for reinforcing notes selected by more than one key
JPH0411880B2 (ja)
US4513650A (en) Electronic musical instrument
JP2932841B2 (ja) 電子楽器
JPH0579996B2 (ja)
JP2660456B2 (ja) 自動演奏装置
US4561338A (en) Automatic accompaniment apparatus
JP3246911B2 (ja) 電子楽器
US5418324A (en) Auto-play apparatus for generation of accompaniment tones with a controllable tone-up level
US4183277A (en) Rhythm accent circuit
JPH0139592B2 (ja)
US4301703A (en) High note data generator
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JP3121196B2 (ja) 電子楽器
JP2623175B2 (ja) 自動演奏装置
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器