JPS5854222Y2 - 浸漬加工における度当り装置 - Google Patents

浸漬加工における度当り装置

Info

Publication number
JPS5854222Y2
JPS5854222Y2 JP17134578U JP17134578U JPS5854222Y2 JP S5854222 Y2 JPS5854222 Y2 JP S5854222Y2 JP 17134578 U JP17134578 U JP 17134578U JP 17134578 U JP17134578 U JP 17134578U JP S5854222 Y2 JPS5854222 Y2 JP S5854222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
workpiece
processing
immersion
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17134578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5591861U (ja
Inventor
洋一 石井
幸平 木村
Original Assignee
日鉱エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鉱エンジニアリング株式会社 filed Critical 日鉱エンジニアリング株式会社
Priority to JP17134578U priority Critical patent/JPS5854222Y2/ja
Publication of JPS5591861U publication Critical patent/JPS5591861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854222Y2 publication Critical patent/JPS5854222Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として部分メッキなどの部分表面処理加
工を浸漬により行う場合に使用される部分浸漬加工にお
ける度当り装置に関するものである。
例えば半導体用リードフレームやリードスイッチ用接触
片の部分メッキには、浸漬処理加工が行われていて、一
般には、被加工材(ワークと言う)は、保持治具に懸下
、保持された状態で処理液を容填した処理槽内に下され
、これにより、ワーク下端の所要幅、すなわち浸漬幅だ
けが処理液中に沈められる。
しかして、リードフレームやスイッチ接触片のように処
理面の4渡に高精度が要求される場合には、保持治具の
処理槽に対する位置決め、すなわち治具の槽内降動時に
おける係止高さと、治具の水平出しが重要な作業条件と
なる。
ところで、従来のこの種加工における治具の位置決め方
法は、主として設備製作時の各部分の寸法調整で行われ
ており、従って、その位置決め精度や確実さを高めるこ
とが困難であり、このことから、従来の作業方式そのま
までは、処理加工の精度を充分確保することが困難な欠
点があった。
本考案は、ワーク浸漬時における保持治具の位置決めを
、機械的作動で行わせることにより、上記欠点を解消し
たものであって、すなわち、本考案の目的は、加工作業
の自動化を容易にするための部分浸漬加工における度当
り装置を提供することにある。
以下、図示の実施例に基づいて本考案を説明する。
先ず、第1の実施例の度当り装置を備えた処理槽では、
第1図ないし第3図に示すように、処理槽1の両側傍に
は、各2本の柱2が立設されていて、その頂部間にはフ
レーム3が差渡されており、かつ同フレーム3の両側端
には、処理槽1の隅部に張出したブラケット4が突設さ
れている。
しかして、フレーム3の各側端寄りには、ピン孔3aが
穿設されていて、この孔3a内には、2段円台5の底面
中心に突設された脚ピン5aが貫通している。
また、ブラケツ1〜4の内方端には、ボルトよりなる調
整ネジ6に対するネジ孔が成形されていて、このネジ孔
には、下方から調整ネジ6がネジ込まれると共に、調整
ネジ6の頭6aとフランジ3との間には、調整ネジ6が
挿通された度当り部材としての衝合バー7の端部が保持
されており、更に、調整ネジ6は、ダブルナツト8でブ
ラケット4に固定されている。
次に、2本の長手のL型アングル材10と、2本の短手
のL型アングル材11によって担架形に形成されたホル
ダ9は、図示しない懸架機構によって処理槽1の上方か
ら揚降動可能に保持されており、かつ、ホルダ9の各短
手アングル材11の両側部には、L板よりなるフック板
11 aが固設されている。
ところで、このホルダ9の下面には、片方のみを図示し
た2個以上のワーク保持治具12を並べて懸下させるこ
とが可能であり、すなわち、保持治具12は、中抜孔1
3aが開けられた上板13と、耳部14 aを有する側
板14とで断面コ形に形成され、かつ、フック板11
aが孔13aに掛は合わされることにより、ホルダ9に
密に保持されている。
なお図示しないが、片側のフック板11 aが回動可能
になっていて、これにより治具12の着脱が可能である
しかして、各側板14の下縁には多数の切込みが列穿さ
れていて、各切込み内には、ワークWが差し渡されてバ
ネ板により挾持されている。
最後に、柱2の中間部の地上には、油圧シリンダ15が
立設されると共に、そのピストン作動腕16のL端には
、二叉に別れた作動杆17がT状に固設されていて、作
動杆17端部の当板17aは、各脚ピン5aの下方に対
接している。
次に、実施例の度当り装置を用いて以上のように構成さ
れた処理槽1におけるワークWの浸漬作動につき、第4
図a−dによって説明する。
ワークWが槽1から引揚げられた状態(第4図a)では
、ホルダ9と治具12は何れも宙に浮いており、しかし
てホルダ9が降動すると、第4図すに示すように、先ず
ホルダ9の端部が円台5に当る。
この降動ストロークから以降には、ホルダ9の懸吊機構
(図示せず)は無出力の追縦状態となり、すなわち、シ
リンダ15の油圧制御に基づくピストン作動腕16の緩
やかな線動降下によって当板17aが降動し、これに従
ってホルダ9が降下する。
更に、上記降下中において、治具12の耳部14aが衝
合バー7に当接する衝合ストローク(第4図C)では、
ワークW下端の浸漬幅は所定の浸漬寸度となり、この位
置で治具12は衝止されるか′、ピストン作動腕16は
引続き適量だけ線動降下し、これにより、第4図dに示
すように、フレーム3か′ホルダ9の荷重を担持して、
フック板11aは治具上板13から離れる。
なお、衝合ストローク状態(第4図C)では、円台5は
フレーム3にまだ着座していないことから、調整ネジ6
の操作回動により、バー=7の高さを調節してワークW
の浸漬寸度を容易に修正することが可能であり、治具1
2は確実に水平に位置決めされる。
また、ワークWの下端が処理液りの液面に潜入する前後
のスI・ロー り、すなわち図b〜図C間の降動ストロ
ークでは、その降下速度が緩やかでかつ一定しているこ
とから、液面に泡、波、飛沫等を立たせることがなく、
これにより、ワークWの浸漬寸度に乱れを生じさせるよ
うなことがない。
次に、第5図および第6図に示す第2実施例の度当り装
置では、上述と異るワーク保持治具20を用いた場合の
構成を示しており、ずなわちこの治具20は、全通する
長手縦板21と、L端の2個所において該縦板21の片
側面に固着された弓形の支板22と、縦板21の各端部
を両側面から挾むように固着された夫々1対のブロック
23で形成されていて、ブロック23下半部の断面形状
は、先細り形にその外面にテーパがつけられている。
更に、支板22の水平部の上部の片側には、通常の紙ば
さみ式のバネクリップ24が取付けられていて、このク
リップ24には、2板のワークWが並んでその上縁が挟
持されている。
一方、処理槽18の両側の各フランジ18 aの中央に
は、アンビル25か固設されていて、このアンビル25
は、中間部分が治具20の長手方向に切落されると共に
、その切落とし側壁面には、縦溝25aか゛凹入、穿設
されていて、この縦溝25 a内には、上面の中間部分
がブロック23のテーパ面に対接する断面3角形に凹入
した立方体よりなる受26が挿通されて度当り部材をな
している。
しかして、該受26の底面には、2本のスタッド27が
下向きに植設されると共に、このスタッド27は、アン
ビル25の底面の貫通孔と、フランジ18aの貫通後を
貫通してフランジ18 a下面から突出し、同突出部に
ネジ込まれたダブルナツト28により、フランジ18a
に固定されている。
なお、フランジ18 aの上面と下面からスタッド27
をナツト締着させても良い。
このように形成された度当り装置を用いる場合には、治
具20を適当な手段(図属せず)で揚陸可能に上方から
保持させれば良く、シかして、治具20が降動した場合
には、治具、20の両端が、受26の凹入面に当接する
ことにより、治具20は受26に衝+Lされる。
この衝止状態で゛は、ワークWの下端の浸漬幅は所定の
浸漬寸度となる。
なお、調整ねじとしてのダブルナツト28の噛合位置を
操作移動させることにより、受26の高さを調節してワ
ークWの浸漬寸度を容易に修正し得ることは、第1の実
施例における場合と変らない。
以り述べたように、本考案に係る部分浸漬加工における
度当り位置によれば、ワークを保持する治具の降動スl
〜ロークの途中において、度当り部材により治具を衝止
させると共に、度当り部材の高さを調整ネジによって調
節可能に構成したので治具を精密かつ確実に位置決めさ
せることが可能となり、更に、機械的に上記位置決めが
行われることかt9、そのまま加工作業を自動化させる
ことが可能であるなど、部分浸漬加工装置の実用性を向
上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の第1の実施例を示す部分浸漬加工に
おける度当り装置の平面図、第2図は、同正面図、第3
図は、同側面図、第4図aないし第4図dは、第2図の
要部の拡大作動図、第5図は、同第2の実施例を示す度
当り装置の己面図、第6同は、第5図のV■−■■型に
おける側面図である。 L・・・・・・処理液、W・・・・・・ワーク、1・・
・・・・処理槽、6゜28・・・・・・調整ネジ、およ
び同ネジとしてのダブルナラ)、7.26・・・・・・
度当り部材としてのバーおよび受、12.20・・・・
・・保持治具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 槽内の処理液によって浸漬加工されるワークを、ワーク
    の上部で係止、保持する保持治具と、不動部に支持され
    た部材であって、かつ、該治具の槽内への降動経路の途
    中において治具両端を衝止作用する度当り部材と、該度
    当り部材の上記衝合面の高さを調節操作可能にした調整
    ネジと、を具備し、上記高さの調整により、ワークの浸
    漬幅を所要寸度にセットし得るように形成されたことを
    特徴とする浸漬加工における度当り装置。
JP17134578U 1978-12-15 1978-12-15 浸漬加工における度当り装置 Expired JPS5854222Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134578U JPS5854222Y2 (ja) 1978-12-15 1978-12-15 浸漬加工における度当り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134578U JPS5854222Y2 (ja) 1978-12-15 1978-12-15 浸漬加工における度当り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5591861U JPS5591861U (ja) 1980-06-25
JPS5854222Y2 true JPS5854222Y2 (ja) 1983-12-09

Family

ID=29175156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17134578U Expired JPS5854222Y2 (ja) 1978-12-15 1978-12-15 浸漬加工における度当り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854222Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862710B2 (ja) * 1991-06-08 1999-03-03 日立粉末冶金株式会社 筒状部品用塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5591861U (ja) 1980-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110481147B (zh) 一种聚合物量子器件的丝网印刷装置
JPS5854222Y2 (ja) 浸漬加工における度当り装置
CN210115637U (zh) 一种脚手架制造用焊接夹具
CN208437480U (zh) 一种高效率替代钻孔的冲压模具
JPS6023981Y2 (ja) 降下装置
CN210333898U (zh) 一种汽车车身配件加工用冲压装置
DE69104308T2 (de) Nietsetzgerät.
US2936457A (en) Means for nailing window frame jamb assemblies
JPS6258852B2 (ja)
CN221363420U (zh) 一种物料提升架体焊接装置
CN218170303U (zh) 工作台自动定位机构
CN214393013U (zh) 一种门框焊接定位支架
CN217475100U (zh) 一种saw晶片打标机定位治具
CN221187118U (zh) 用于预制构件的连接装置
CN221363467U (zh) 一种下横梁总成组焊工装
CN213105334U (zh) 一种便于调节的自动焊接治具
CN210209172U (zh) 用于坡口加工的半自动切割机下料装置
JP2546942Y2 (ja) 合板パネルの加工機
JP4409934B2 (ja) 筒型コンクリートブロック成形型の内型取出装置
KR930001286Y1 (ko) 창틀골재용 모서리가공 프레스틀
JPH03190200A (ja) 基板支持装置
KR870003461Y1 (ko) 방전가공기
JPS6111714B2 (ja)
JPH0750959Y2 (ja) きゅうりのじゃばら切り具
JP3175929B2 (ja) 自動位置決め加工装置