JPS5853531B2 - ステレオ復調回路 - Google Patents

ステレオ復調回路

Info

Publication number
JPS5853531B2
JPS5853531B2 JP1583579A JP1583579A JPS5853531B2 JP S5853531 B2 JPS5853531 B2 JP S5853531B2 JP 1583579 A JP1583579 A JP 1583579A JP 1583579 A JP1583579 A JP 1583579A JP S5853531 B2 JPS5853531 B2 JP S5853531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
stereo
main channel
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1583579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109046A (en
Inventor
寛次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1583579A priority Critical patent/JPS5853531B2/ja
Publication of JPS55109046A publication Critical patent/JPS55109046A/ja
Publication of JPS5853531B2 publication Critical patent/JPS5853531B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/72Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for noise suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステレオ復調回路の改良に係り、特に弱電界信
号受信時におけるSN比(信号対雑音比)の改善を遠戚
せんとするものである。
FM放送受信機においては、弱電界信号受信時の方が中
味電界信号受信時よりもSN比が悪化し、特にステレオ
受信状態の方がモノラル受信状態よりも悪化することが
知られている。
特に車載用のFM受信機においては、電界強度の変化が
激しく、弱電界時のSN比の悪化による不快な聴取状態
が応々にして存在する。
従来前記SN比の悪化を防止する為、弱電界時において
ステレオ信号を受信したとき、受信機を強制的にモノラ
ル状態としてSN比の改善を計ることが行なわれている
これは、第1図に示す如く、入力信号が小となり、従っ
て出力信号(第1図実線イ)も小となったとき、ステレ
オ受信状態のSN比(第1図一点鎖線口)よりもモノラ
ル受信状製のSN比(第1図点線ハ)の方が良好である
ことに着目したもので、例えば第1図点Bにおいて受信
機をモノラル状態に切換えることにより大巾なるSN比
の改善が行なわれる。
しかしながら、前記従来の方法においては、ステレオ受
信状態を強制的にかつ急激にモノラル状態に切換える為
、聴取者に異和感を与えるとともに、例えば第1図点A
よりも小なる入力信号時には、モノラル受信状態であっ
てもSN比の悪化がひどすぎ、聴取に耐えたいという欠
点を有していた。
又、耳ざわりな高域雑音をカットして実質的にSN比を
改善する方法も従来公知である。
例えば、第2図に示す如く、ステレオ復調回路上の左右
出力端子2及び3にそれぞれ高域成分をカットする為の
コンデンサ4及び5をスイッチ6及び7を介して接続し
、入力信号の電界強度が所定レベル以下となったとき前
記スイッチを投入して高域成分をカットしSN比の改善
を行っている。
しかしながら、その様な方法では、スイッチの投入の前
後でSN比が急激に変化するとともに、周波数特性も急
激に変化するという欠点を有し、しかも車載用の受信機
の場合、電界強度の変化に伴い頻繁に切換えが行なわれ
るので、聴取者に非常に耳障りであるという欠点を有し
ていた。
本発明は、上述の点に鑑み威されたもので、以下実施例
に基き図面を参照しながら説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すもので、8は副チャン
ネル信号((L−fl ) sinωt)を復調する為
の差信号復調回路である。
前記復調回路1は、第1及び第2制御端子9及び10に
印加された正及び負の38KHzスイッチング信号によ
り制御される第1及び第2トランジスタ11及び12か
ら成る第1差動回路L3と、第3及び第4トランジスタ
14及び15から成る第2差動回路Uと、コレクタカ揃
記第1差動回路L3に、ベースがバイアス電源に接続さ
れた第5トランジスタ1Tと、コレクタが前記第2差動
回路Uに、ベースがステレオコンポジット信号入力端子
18に接続された第6トランジスタ19と、定電流トラ
ンジスタ20とから成り、前記第6トランジスタ19の
ベースに印加されるステレオコンポジット信号中の副チ
ャンネル信号を、38KHzスイッチング信号によって
スイッチングすることにより、第3トランジスタ14の
コレクタに第1ステレオ差信号(L−R)を、又第4ト
ランジスタ15のコレクタに第2ステレオ差信号(R−
L)を得るものである。
又、υ及びυ′は、それぞれ前記第1及び第2ステレオ
差信号に加える為の主チヤンネル信号(ステレオ和信号
(L+R) )を発生する第1及び第2和信号回路で、
前記第1和信号回路υは、第3及び第4制御信号t1及
びt2で制御される第7及び第8トランジスタ22及び
23から成る第3差動回路ハと、第9及び第10)ラン
ジスタ25及び26から成る第4差動回路υと、コレク
タが前記第3差動回路L」に、ベースがステレオコンポ
ジット信号入力端子18に接続された第11トランジス
タ28と、コレクタが前記第4差動回路27に、ベース
が抵抗29及びコンデンサ30から成る高域カット回路
Iを介して前記ステレオコンポジット信号入力端子1B
に接続された第12トランジスタ32とから成り、第2
差動回路Uの第3トランジスタ14のコレクタに得られ
る第1ステレオ差信号(L−R)に対して加算されるス
テレオ和信号(L+R)を発生する為に配置されている
第2和信号回路J′は、第2差動回路1Jの第4トラン
ジスタ15のコレクタに得られる第2ステレオ差信号(
R−L)に対して加算されるステレオ和信号(L+R)
を発生する為に配置されているもので、その構成及び動
作は第1和信号回路υと同一に付、説明は省略する。
尚、第2和信号回路J′の回路素子には、対応する第1
和信号回路1の図番にダッシュをつけて表示しである。
次に動作を説明する。
受信信号の電界強度が十分大、すなわち第1図における
点Bよりも入力信号が犬なる範囲では、復調回路旦、第
1及び第2和信号回路υ及びυ′は第1動作状態となり
、第2差動回路Uの第4トランジスタ14のコレクタに
得られる第1ステレオ差信号(L−R)と、第1和信号
回路υからのステレオ和信号(L+R)とが加算され、
第1出力端子33にm2L)ステレオ信号が、又第2差
動回路Uの第4トランジスタ15のコレクタに得られる
第2ステレオ差信号(R−L)と、第2和信号回路2−
1′からのステレオ和信号(L+R)とが加算され、第
2出力端子34に右(2R)ステレオ信号が得られる。
第3及び第4制御端子35及び36に印加される第3及
び第4制御信号t、及びt2は、第4図に示す如きアン
テナ37、RF増幅回路■、混合回路亀」、局部発振回
路40、IF増幅回路0、FM検波回路(2及びステレ
オ復調回路0から成るFMステレオ受信機のIF増幅回
路りから取り出される。
IF増幅回路0を通過する信号は、電界強度に比例した
振幅を有する。
従って、前記信号を検出回路0によって取り出し、制御
信号発生回路0で所定の関係を有する第3及び第4制御
信号t1及びt2を発生すれば、該第3及び第4制御信
号t1及びt2は、電界強度に関係した信号となる。
ちなみに、第3制御信号t1と第4制御信号t2との関
係は、t2=(A tt)となる様に設定されている
(ただし、Aは定数)。第1動作状態においては、電界
強度が十分に犬であるから、tl〉t2という関係にな
り、従って、第1和信号回路υに関して、第3差動回路
L4の第7トランジスタ22及び第4差動回路Hの第1
0トランジスタ26が導通し、第8及び第9トランジス
タ23及び25が非導通になるから、ステレオコンポジ
ット信号入力端子18から第11トランジスタ28のベ
ース・コレクタ路を介して第3差動回路L4に印加され
たステレオ和信号(L+R)が、第7トランジスタ22
のコレクタより第1ステレオ差信号(L−R)が得られ
る第2差動回路t」の第3トランジスタ14のコレクタ
に供給され、第1出力端子33に左ステレオ信号(2L
)が得られる。
第2和信号回路1′に関しても同様で、前記状態の第3
及び第4制御信号t1及びt2の印加により、出力端に
ステレオ和信号(L+R)が得られ、それが、第2差動
回路t」の第4トランジスタ15のコレクタに得られる
第2ステレオ差信号(トL)と加算されて、第2出力端
子34に右ステレオ信号(2R)が得られる。
電界強度が低下し、入力信号が第1図の点Bより小とな
ると、差信号復調回路且の出力信号が小となる。
すなわち、第3図における第1及び第2制御端子9及び
10には、第5図に示す38KHzスイッチング信号レ
ベル制御回路の第1及び第2出力端子46及び47に得
られる信号が印加される。
そして前記レベル制御回路は、差動接続されたトランジ
スタ48及び49と、定電流トランジスタ50と、該定
電流トランジスタ50のコレクタ電流を制御する信号が
印加される制御端子51とを有し、前記制御端子51に
印加される制御信号に応じて、差動接続されたトランジ
スタ48及び49のベースにそれぞれ印加される38K
Hzスイッチング信号を減衰させる為のものである。
しかして、前記制御信号は、受信信号の電界強度に対応
するものであり、第4図のIF増幅回路41から、検出
回路44及び加工回路52を介して出力端子53に取り
出されるものである。
従って、入力信号が第1図の点Bより小となると、制御
端子51に印加される制御信号も小となり、第3図の第
1及び第2制御端子9及び10に印加される互いに逆相
の38KHzスイッチング信号も小となり、復調された
第1及び第2ステレオ差信号(L−R)及び(R−L)
の値も小となる。
その為、第1及び第2和信号回路1及びLPからのステ
レオ和信号(L+R)と加算した時、第1出力端子33
に右ステレオ信号が、又第2出力端子34に左ステレオ
信号がクロストークひとして残り、分離度が悪化する。
入力信号の一層の減少により、前記クロストーク分は更
に増加し、最終的には、ステレオ差信号の発生が停止し
、第1及び第2出力端子33及び34にはステレオ和信
号(L+R)が等しく生じ、モノラル聴取状態となる。
第1及び第2出力端子33及び34に生じる出力信号が
ステレオ状態からモノラル状態に連続的に移行し、それ
に応じてSN比もステレオの状態からモノラルの状態に
連続的に移行し、SN比の改善を急激にでは無く、なめ
らかに改善出来るので、聴取者に違和感や不快感を与え
ることが防止される。
その間、和信号回路の状態は、何ら変化しない。
第1図における範囲(A−B)においては、前述の如く
、ステレオ状態からモノラル状態への移行及びモノラル
状態の保持を行うことによって、SN比の改善が達成さ
れる。
受信信号の電界強度が更に小となり、最早モノラル状態
においてもSN比の悪化が顕著となると、第1及び第2
和信号回路υ及びυ′の状態が変化し始める。
すなわち、入力信号が第1図の点Aに達すると、第3及
び第4制御信号t1及びt2の値が接近して来、第1和
信号回路月の第3差動回路ハの第8トランジスタ23、
及び第4差動回路27の第9トランジスタ25が導通を
開始する。
そして、前記第9トランジスタ25の導通開始により、
ステレオコンポジット信号入力端子18から高域カット
回路Iを介して第12トランジスタ32のベースに印加
される高域カット主チャンネル信号力揃記第9トランジ
スタ25のコレクタに導出され始め、第1和信号回路I
の出力信号中に前記高域カット主チヤンネル信号が、第
3差動回路ハの第7トランジスタ22のコレクタに導出
される主チヤンネル信号とともに得られる。
入力信号のレベル低下に応じて、前記第3制御信号t1
は益々減少し、第4制御信号t2は益益増加するから、
前記第1和信号回路Jの出力信号中に含まれる高域カッ
ト主チヤンネル信号の割合は、益々増大する。
例えば、tl−t2となると、高域カット主チヤンネル
信号と主チヤンネル信号との割合は1:1となる。
入力信号が極く小となると、tl(t2となり、第3差
動回路Uの第7トランジスタ22は非導通となり、第4
差動回路どの第9トランジスタ25は飽和状態となる。
従って、第1和信号回路Fの出力信号は、高域カット主
チヤンネル信号のみとなり、十分なるSN比の改善が達
成される。
第6図は、第3制御信号t1対主チャンネル信号と高域
カット主チヤンネル信号との割合の関係を示す特性図で
、一点鎖線二は主チヤンネル信号を、実線ホは高域カッ
ト主チヤンネル信号を示す。
第2和信号回路υ′に関しては、第1和信号回路月と全
く同様に動作し、同一の出力信号が得られるので説明は
省略する。
好ましい実施例においては、入力信号がアンテナ入力で
約30 dB程度になったとき、ステレオ副チャンネル
信号の復調回路用の出力信号の減少が開始され、約20
dB程度になったとき、高域カット主チヤンネル信号が
第1及び第2和信号回路υ及びυ′の出力信号中に混入
し始める。
以上述べた如く、本発明に係るステレオ復調回路は、弱
電界時において2段階のSN比の改善を行っているので
、大巾でかつ確実なるSN比の改善が達成出来るという
利点を有する。
又、本発明に係るステレオ復調回路は、前記2攻偕のS
N比の改善を行うに際し、急激にではなく、なめらかな
切換が行なわれる様に工夫されているので、聴取者に対
し不快感や異和感を与えることなくSN比の改善が達成
出来るから、特に車載用等電界強度が頻繁に変化する受
信機に用いて非常に効果のある優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は入力対出力の関係及び入力対S/Nの関係を示
す特性図、第2図は従来のSN比改善回路の一例を示す
回路図、第3図は本発明の一実施例を示す回路図、第4
図は第3図の第3及び第4制御信号t1及びt2の発生
の仕方を示すブロック図、第5図は第3図の第1及び第
2制部は号の発生の仕方を示す回路図、及び第6図は本
発明の説明に供する為の特性図である。 主な図番の説明、1・・・−・・差信号復調回路、U。 IJ、24,24’、坐、N′・・・・・・差動回路、
Ll・・・・・・第1和信号回路、υ′・・・・・・第
2和信号回路、I・・・・・・高域カット回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 副チャンネル信号を復調する第1回路と、主チヤン
    ネル信号を伝送する第2回路と、前記第1及び第2回路
    の出力信号を加算して左右のステレオ信号を得る加算回
    路とを有するステレオ復調回路において、前記第2回路
    は、主チヤンネル信号と該主チヤンネル信号の高域成分
    をカットした高域カット主チヤンネル信号との出力信号
    中に含まれる比率を可変する回路を有し、第1所定レベ
    ル以上の信号受信時においては、第2回路の出力信号を
    略主チヤンネル信号のみとするとともに、第1及び第2
    回路の出力信号レベルを略等しくして正常ステレオ受信
    状態とし、前記第1所定レベル以下で第2所定レベル以
    上の信号受信時には信号レベルの減少に伴い前記第1回
    路の出力信号を連続的に小として分離度を悪化せしめて
    、モノラル受信状態もしくはモノラル受信に近い状態と
    し、前記第2所定レベル以下では、信号レベルの低下に
    伴い、前記第2回路の出力信号中に含まれる高域カット
    主チヤンネル信号の割合を大として、受信信号のSN比
    を改善したことを特徴とするステレオ復調回路。
JP1583579A 1979-02-13 1979-02-13 ステレオ復調回路 Expired JPS5853531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1583579A JPS5853531B2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 ステレオ復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1583579A JPS5853531B2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 ステレオ復調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109046A JPS55109046A (en) 1980-08-21
JPS5853531B2 true JPS5853531B2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=11899888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1583579A Expired JPS5853531B2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 ステレオ復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853531B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672551A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Hitachi Ltd Frequency modulation receiver
JPS5738038A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Hitachi Ltd Fm receiver
JPS57208743A (en) * 1981-06-17 1982-12-21 Pioneer Electronic Corp Stereo demodulation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109046A (en) 1980-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3943293A (en) Stereo sound reproducing apparatus with noise reduction
US4379207A (en) Automatic noise eliminating device for an FM receiver
US3573382A (en) A stereophonic receiver muting means with substitution of a dc circuit for an ac circuit
US3617641A (en) Stereo multiplex demodulator
EP0030874B1 (en) Distortion reducing circuit for an fm receiver
JPH01162020A (ja) Fmラジオ受信機
US4032717A (en) Circuit arrangement for a continuous adjustment of the base width in a stereo decoder
US4399325A (en) Demodulating circuit for controlling stereo separation
US4737991A (en) Audio multiplex television tuner
CA1044764A (en) Audio processor circuit for an fm-stereo radio receiver
JPS5853531B2 (ja) ステレオ復調回路
EP0074151A1 (en) Arrangement for receiving tv-signals having left and right stereo sound signals
US4809328A (en) FM/FMX stereophonic receiver
EP0013149A1 (en) FM stereo signal demodulator
JPS6122366Y2 (ja)
JPS5853532B2 (ja) ステレオ復調回路
JPS5853533B2 (ja) ステレオ復調回路
JPH0628836Y2 (ja) Fmステレオ受信機
JPS6241481Y2 (ja)
JPS5832360Y2 (ja) Fmステレオ受信回路
JPS5912841Y2 (ja) ステレオ受信機
JPH02177782A (ja) モノラルtv音声復調回路
JPH0528841Y2 (ja)
JPH0311976Y2 (ja)
JPS6221460B2 (ja)