JPS5853044B2 - 多層摺動材料の製造方法 - Google Patents

多層摺動材料の製造方法

Info

Publication number
JPS5853044B2
JPS5853044B2 JP56098155A JP9815581A JPS5853044B2 JP S5853044 B2 JPS5853044 B2 JP S5853044B2 JP 56098155 A JP56098155 A JP 56098155A JP 9815581 A JP9815581 A JP 9815581A JP S5853044 B2 JPS5853044 B2 JP S5853044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
layer
temperature
multilayer sliding
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56098155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5739105A (en
Inventor
早苗 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Publication of JPS5739105A publication Critical patent/JPS5739105A/ja
Publication of JPS5853044B2 publication Critical patent/JPS5853044B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/20Shaping by sintering pulverised material, e.g. powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/60Shaping by removing material, e.g. machining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/80Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking
    • F16C2220/82Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking by cutting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/06Mechanical treatment, e.g. finishing polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/32Coating surfaces by attaching pre-existing layers, e.g. resin sheets or foils by adhesion to a substrate; Laminating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/80Coating surfaces by powder coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S72/00Metal deforming
    • Y10S72/70Deforming specified alloys or uncommon metal or bimetallic work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多層摺動材料の製造方法に関する。
本発明者は、先に、多層摺動材料及びその製造方法につ
いて研究開発を行い、米国特許第4121928号、米
国特許第4189522号、日本国特公昭55−244
1号の各特許明細書がこれについて開示している。
これら先願発明が開示する多層摺動材料の製造方法を要
約すると、次の通りである。
即ち、粉末を鋼帯上に供給し、圧延した後、これを焼結
する多層摺動材料の製造方法と、上記の如くして製造さ
れた材料に更に圧延工程及び熱処理工程を必要回数だけ
繰り返す多層摺動材料の製造方法である。
上記した粉末の成分は、Atを主成分とし、添加物とし
てP b s S nなどの低融点金属潤滑剤と、金属
硫化物、金属酸化物、金属弗化物などの固体潤滑剤とか
らなる群から選択された少なくとも1種を2〜40重量
俤含有してなるものである。
この粉末は、また、必要に応じて添加物としてCu b
Ni、Si、Mg%ZnなどAtの強度を上昇させる成
分の1種または2種以上を総計で0.1〜15重量多添
加することができる。
上記した先願発明の多層摺動材料の製法において、圧延
工程を施すときに、該材料の摺動層側(即ち、鋼帯上の
合金層側)が圧延機のロール表面に焼き付きを生じやす
いという欠点が見出された。
製造時間が長くなると、圧延機のロールと多層摺動材料
との摩擦及び塑性変形にともなって発生する熱のために
、ロールの温度が自然に上昇し、やがては上記した焼き
付きが生ずるに到り、それ以上生産の続行が不可能とな
るという欠点があった。
更に、圧延加工のときの温度が上昇すると、粉末に添加
したもののうち、特に低融点金属潤滑剤が糸状に伸びや
すくなり、このような組織をもった多層摺動材料は耐摩
耗性が劣り、低融点金属潤滑剤層に沿って層状ハクリを
生じやすくなるという欠点があった。
本発明の目的は、上記した先願発明の欠点を除去するこ
との出来る多層摺動材料の製造方法を提供することであ
る。
本発明の次の目的は、前記圧延工程の直前に、材料を室
内温度(周囲温度)以下で室内温度から15℃下回るま
での温度範囲に強制的に冷却することにより、多層摺動
材料の合金属側が圧延機のロール表面に焼き付くのを阻
止する多層摺動材料の製造方法を提供することである。
以下、図面に従って本発明の詳細な説明する。
第1図を参照すると本発明の実施例である多層摺動材料
の製造方法を示すプラント原理図が掲載されている。
アンコイラ−(供給源)Aには鋼帯1がコイル状に装着
保持されている。
この鋼帯1の組成は、通常低炭素鋼(JIS G31
41SPCE)であるが、その表面にNl 1Cuなと
のメッキを施すこともできる。
鋼帯1はアンコイラ−Aから巻きほぐされてトリクレン
蒸気の溶剤を用いた脱脂槽2を通過するように導かれ、
その表面の汚れを除去される。
次に鋼帯1はワイヤーブラシ3に到り、ブラシ3によっ
て接着されるべき鋼帯1の表面が研摩されるようになっ
ている。
これらの前処理を終了した鋼帯1には、第1層(境界層
または接着層)用粉末(表1参照)4が第1容器5から
散布される。
次いで、その上に第2層(合金層)用粉末(第1参照)
6が第2容器7から散布される。
散布量は、完成バイメタル時で第1層が0.01〜0.
25mm、第2層が0.15〜1.5mmの範囲になる
ように適用目的に応じて選択される。
これらの散布が完了すると鋼帯1は、本発明の必須の工
程である冷却装置8に導びかれ、表2の実験煮3に示す
ように室温以下で室温から15℃を下回るまでの温度範
囲に強制的に冷却される。
この強制的冷却方法はいろいろあるので抜根詳述する。
強制的に冷却された鋼帯1は、1次圧延機9のロール間
に送給され、散布した粉末の平均密度が理論密度の90
%以上になるまで圧下されて接着される。
このとき、第2層(合金属)表面は金属色を呈している
このように圧延接合した材料を焼結炉10に通して28
0℃〜520℃の温度範囲で焼結させる。
このときの雰囲気は、通常、大気中で行なうが、中性ガ
ス、還元ガスを使用することもできる。
適正焼結温度は成分および焼結時間によって相違する。
通常、焼結時間を短かくすれば焼結温度を高くする必要
があるが、520℃を越えると鋼帯1または鋼帯1の表
面に設けられたメッキ層と粉末とが反応して脆い金属間
化合物を形成する。
したがって、幾多の試行錯誤の実験結果によれば、実質
的加熱時間を30〜40分と設定したとすると、温度は
470〜500℃にセットする必要があることがわかっ
た。
なお、加熱時間をさらに短縮したいとき、すなわち加熱
時間を急速にするために高周波加熱などの手段は有効で
ある。
なお、以下に述べる工程は、用途に応じて、または必要
に応じて行なわれるものである。
すなわち、焼結処理の済んだ鋼帯1は、冷却ゾーンBを
通過させられる。
冷却ゾーンBで室温以下に冷却されない場合は、さらに
冷却装置11に導びかれ、室温以下で室温から15℃を
下回るまでの温度範囲に強制的に冷却される。
冷却された鋼帯1は、2次圧延機12のロール間に送給
され、所定寸法に仕上げられる。
このようにしてできあがった三層軸受材料13は、コイ
ラーCに巻きとられ、さらに焼結炉14で280〜52
0℃の範囲で焼鈍される。
この適正焼鈍温度も成分および焼鈍時間の関数であるが
、通常、370℃〜440℃で4〜7時間が望ましい。
なお、前記焼鈍炉140代わりに、図示を省略した連続
的焼鈍炉または雰囲気ガスを使用した連続的焼鈍炉を使
用することも可能である。
さて、上記実施例においては、具体的に限定記述したが
、本発明はこれらの限定記述にのみ依存する必要のない
ものである。
本発明の製造工程に関する実施例の配慮すべき点と結果
、効果などを以下に詳述する。
(1)本発明の製造方法で使用する粉末の成分について
、具体的には境界層、合金属、第1,2合金層などに使
用する粉末の成分、成分量などは先願発明材料と同一で
あることは言うまでもない。
(2)冷却装置8および11はAA粉末層がライニング
された鋼帯1を室温以下で室温から15℃を下回るまで
の温度範囲に強制的に冷却するものであることは前述し
た。
季節および切削程度にもよるが、特に、ワイヤーブラシ
3による発熱で鋼帯1の温度は25〜40℃、時には6
0〜80℃まで上昇してしまうことがある。
これらの温度が高げれば高いほど、散布した粉末は圧延
機9のロールへの焼きつきが早い時点で生じてしまうた
め、いずれにしても、強制的な冷却の必要が生ずる。
冷却する方法は、クーラーなどの冷凍器、エアージェッ
ト方式、チラーにより冷却されたウォーター・ジャケッ
ト方式、金属接触、液体窒素、ドライアイスなどいろい
ろ考えられるが、冷却する前の鋼帯1の温度、鋼帯1の
連続移動速度などによっても必要冷却能力が異なり、ま
た特に冷却装置8の場合は、粉末が緻密化されていない
ため、粉末に振動を与えないよう細心の注意を払うべき
であろう。
実用的には冷凍器の使用が便利であろう。
逆に、あまり冷却しすぎると、鋼帯1が冷却装置8,1
1を通過した時点で大気中の水分が鋼帯1に結露し、粉
末層に悪影丘をおよぼすため、設定温度は大気温度との
差、大気温度を考慮して決定する必要がある。
しかし、いずれにしても室温を15℃を越えて下回る温
度は好ましくない。
(3)本発明の目的からいえば、鋼帯1を冷却する以外
に、圧延機9,120圧延ロールを強制的に冷却するこ
とも効果がある。
圧延ロールの冷却には、スポット・クーラー、水冷など
の方法がある。
さらに、夏季には、圧延ロールの潤滑油を冷疎密なとで
冷却するといった方法も均一潤滑の効効果が生ずる。
(4)焼き付きの状況は、1次圧延(1次圧延機9)と
2次圧延(2次圧延機12)とで異なっている。
すなわち、1次圧延(1次圧延機9)では、通常、ロー
ル潤滑油を用いるが、潤滑油を用いるが、潤滑油の供給
量の調整がむずかしく、少なすぎると焼き付きを生じ、
多すぎると油が粉体の内部に浸透してしまい、また少な
すぎるとロールとの間に焼き付きが生じる。
そこで、焼き付きが生じない程度で、できるだけ少ない
量に調整するが、ロール間に供給される材料の温度が高
いと潤滑油の粘度が低下して焼き付きが発生しやすくな
る。
表2は1次圧延前の材料温度と焼き付きの度合いを記し
たものであるが、室温22〜25℃における1次圧延前
の材料温度は18℃〜22℃が望ましい。
1次圧延機9のロール間を温過してきた材料の温度は、
摩擦熱による発熱や、ロール間の圧下率によっても異な
るが、通、常、ロール間への投入前の材料温度に比べて
3〜25℃上昇する。
2次圧延(2次圧延機12)に潤滑油を用いると、1次
焼結(1次焼結炉10)後のポーラス(多孔質)都に潤
滑油が浸入し、2次圧延(2次圧延機12)効果が損な
われるため、通常、潤滑油を使用しない。
そこで、黒鉛粉末のごとき固体潤滑剤を用いるが、この
場合も、やはりはりロール間に供給される材料の温度が
高いと焼き付きを生じやすくなる。
表3は2次圧延前の材料温度と焼き付きの度合を記した
ものであるが、室温19〜20℃における2次圧延前の
材料温度は8℃〜20℃が望ましい。
2次圧延機12のロール間を通過してきた材料温度は摩
擦熱により発熱し、その材料温度はロール間の圧下率に
よっても異なるが、通常、ロール間への投入前の材料温
度に比べて11〜36℃上昇する。
(5)参考図1は、圧延工程前に材料を強制的に冷却し
ない場合、材料がロール表面に焼き付きを生じた外観写
真(符号Sは焼付都)をつし、参考図2は焼き付きを生
じた材料表面の外観写真、第2図は本発明の方法(第1
図の製造工程参照)により製造した多層摺動材料の10
0倍の倍率で撮影した代表的な光学的顕微鏡組織写真で
ある。
第2図において、1は鋼帯、41は境界層、61は合金
層である。
第5図は、また、本発明の方法により製造された多層摺
動材料の組織模型図であるが、二層の合金層61,62
を有するものである。
第2図におげろ層4L 61の成分は表1゜4に示しで
ある。
第5図における合金層61はPb1O多、At残部でな
り、合金層62はPb30φ、At残部でなるものであ
る。
第2゜5図を参照して、低融点金属潤滑剤の相が糸状に
流れておらず、短塊状であることが判るであろう。
第3,4図は圧延機9,12のロールとの焼き付きを生
じた本出願人の先願発明の場合における多層摺動材料の
100倍の代表的な光学的顕微鏡組織写真である。
低融点金属潤滑剤の相が糸状に流動しており、合金層6
1の表面に凹凸があるのがよくろかる。
なお、参考図2と第2図ないし第4図の多層摺動材料に
おける各層の成分は、表4に示されている。
なお、前記特許請求の範囲第1項および第2項に記載に
おけるA7層(粉末層)を1,2層の2層又は1,2.
3層の3層の複合層とする理由に九次のとおりである。
(ω 1,2層の場合二 例えば、鋼裏金層子弟1層すなわち境界層(接着層)子
弟2層つまり合金層からなるスベリ軸受(回転軸支用)
として使用中、万一合金層が摩耗しても、その下側の境
界層でもって軸支することができ、焼付き等を防ぐこと
ができる。
即ち、境界層がないと軸が直接剛体の鋼裏金層(非潤滑
層)と相接触して焼付き等の原因となる。
したがって少なくとも1,2層の複合層が必要となる。
そして、前記潤滑剤添加物の含有量が、最上層である第
1層から境界層(接着部)に行くにしたがって、少なく
されているから、添加金属の量が表面の合金層より少な
いことにより鋼裏金層と境界層(接着層)との接着強度
は鋼裏金と合金層が直接接着されるよりはすこぶる強固
なものとなるという効果を有する。
このようにして、潤滑の役目を果すP bs S nな
どの含有量を表面の合金層に於てこれらを全く含有しな
いか又は少量含有する第1層(接着層)よりも多くしで
あることにより、軸受効果も艮幼であり、また添カロ剤
の少い第1層(接着層)を介して軸受台金層が裏金と一
体化して接着されていることにより接着強度にも優れて
いるという利点をも有する。
(第1,2図参照) (b) L 2,3層の場合二 例えば、鋼裏金層子弟1層つまり境界層(接着層)子弟
2層(第1合金層)子弟3層(第2合金層)からなる構
造のスベリ軸受(回転軸支用)として使用すれば、最上
層にある第2合金層中には最も多くの前記潤滑剤添加物
が含有されているから、潤滑作用は極めて良好となる。
そして、万が一長期使用において最上層である第3層、
即ち第2合金層が摩耗しても、その直下の層である第2
層つまり第1合金層、さらには最下の第1層つまり境界
層(接着層)というように上層が摩滅しても潤滑作用を
ある程度受持つ役目を果たす効果を有する。
第1層を添加剤が最も少い接着層として鋼裏面との接着
強度を高めこの接着層を介して、第*2層(第1合金層
)、第3層(第2合金層)の順に添加成分の多い層を遂
次一体に形成している理由については、前記2層構造の
場合と同様なので説明を反復しない。
(AA層の3層構造については第5図を参照のこと) 以上の説明で明らかなごとく、前記先願発明の製造工程
における圧延工程の直前に、さらに室温以下で室温から
15℃まで下回る温度範囲内に強制的に冷却を行なう工
程を新たに備えたから、次のごとき効果が得られた。
α)1次圧延(1次圧延機9)において、材料のロール
への焼き付きがなくなり、さらにロール表面の潤滑油膜
が均一に保持される。
(2)2次圧延(2次圧延機12)において、材料のロ
ールへの焼き付きがなくなり、特に材料の端部のムシレ
が少なくなる。
(3)光学的顕微鏡組織上、Pb、Snなどの低融点金
属潤滑剤の伸びが少なく、短塊状となり、軸受台金の疲
労強度が向上する。
(4)疲労強度の上昇とともに、低融点金属潤滑剤の含
有量を多くすることができるため、さら、に高速回転用
のスベリ軸受として新たに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全実施例を説明するための工程図、第
2図は本発明方法により製造され一多層摺動材料の長手
方向に平行に切断した断面 代表的な100倍の光学顕
微鏡にょる金 真、第3図および第4図は先願発
明方法により製造された多層摺動材料の長手方向に平行
に切断した断面の100倍の代表的な光学顕微鏡による
金属組織写真、第5図は本発明の実施例による材料の金
属組織模型図である。 図中1は鋼帯、2は脱脂槽、3はワイヤーブラシ、4は
第1層用粉末、5は第1容器、6は第2層用粉末、7は
第2容器、8は冷却装置、9は1次圧延機、10は焼結
炉、11は冷却装置、12は2次圧延機、13は三層軸
受材料、14は焼鈍炉をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼帯またはNiなどで表面メッキされた銅帯を清浄
    化及び/又は粗面化処理する工程と、該処理済鋼帯面上
    にAt粉末又はAtを主成分としAI−強度上昇剤、固
    体潤滑剤及び低融点金属潤滑剤からなる群から選択され
    た少(とも1種の添加剤を含む粉末でなる第1層用粉末
    を載置し、その上にAtを主成分とし前記潤滑剤から選
    択された少くとも1種の潤滑添加剤を前記第1層より多
    量に含むようにされた第2層用粉末を層状に重ねて散布
    する工程と、 該第1、第2層用粉末が散布された鋼帯を室温以下で室
    温から150℃下回るまでの温度範囲に冷却する工程と
    、 その後、第1、第2層粉末が載置されている銅帯を圧延
    後に通過せしめ、前記粉末相互ならびに粉末と銅帯とを
    同時に圧着させて、圧着後の粉末体が理論密度の90係
    以上の密度になるように冷間圧延する工程と、 圧延された複合材料を280℃〜520℃の範囲の温度
    で焼結する工程と を具備する多層摺動材料の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、更に、
    前記多層摺動材料を室温以下で室温から15℃下回るま
    での温度範囲に冷却する工程と、該冷却された材料を冷
    間圧延して該材料を緻密化し且つ所定寸法にする工程と
    、 その後材料を280’−520℃の温度の範囲で熱処理
    する工程と を具備したことを特徴とする多層摺動材料の製造方法。 3 特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記圧
    延機の圧延ロールを強制冷却することを特徴とする多層
    摺動材料の製造方法。 4 特許請求の範囲第3項記載の方法において、該圧延
    ロールに適用される潤滑油を冷凍装置で冷却することを
    特徴とする多層摺動材料の製造方法。 5 鋼帯またはNiなどで表面メッキされた銅帯を清浄
    化及び/又は粗面化処理する工程と、該処理済鋼帯面上
    にAt粉末又はA4を主成分としAA強度上昇剤、固体
    潤滑剤及び低融点金属潤滑剤からなる群から選択された
    少くとも1種の添加剤を含む粉末でなる第1層用粉末を
    載置し、その上にAtを主成分として前記潤滑剤から選
    択された少くとも1種の潤滑添加剤を含み、その潤滑添
    加剤の量が遂次多量に含まれるようにされた第2層なら
    びに第3層用粉末を順次層状に重ねて散布する工程と、 該第L 2,3層用粉末が散布された銅帯を室温以下
    で室温から150℃下回るまでの温度範囲に冷却する工
    程と、 その後、第1.2.3層用粉末が載置されている銅帯を
    圧延機に通過せしめ、前記粉末相互ならびに粉末と鋼板
    とを同時に圧着させて、圧着後の粉末体が理論密度の9
    0%以上の密度になるように冷間圧延する工程と、 圧延された複合材料を280°〜520℃の範囲の温度
    で焼結する工程と を具備する多層摺動材料の製造方法。 6 特許請求の範囲第5項記載の方法において、更に、
    前記多層摺動材料を室温以下で室温から15℃下囲るま
    での温度範囲に冷却する工程と、該冷却された材料を冷
    間圧延して該材料を緻密化し且つ周定寸法にする工程と
    、 その後材料を2800〜520℃の温度の範囲で熱処理
    する工程と を具備したことを特徴とする多層摺動材料の製造方法。 7 特許請求の範囲第5項記載の方法において、前記圧
    延機の圧延ロールを強制冷却することを特徴とする多層
    摺動材料の製造方法。 8 特許請求の範囲第7項記載の方法において、該圧延
    ロールに適用される潤滑油を冷凍装置で冷却することを
    特徴とする多層摺動材料の製造方法。
JP56098155A 1980-07-14 1981-06-24 多層摺動材料の製造方法 Expired JPS5853044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/168,980 US4365995A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Method of producing multi-layer sliding material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5739105A JPS5739105A (en) 1982-03-04
JPS5853044B2 true JPS5853044B2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=22613789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56098155A Expired JPS5853044B2 (ja) 1980-07-14 1981-06-24 多層摺動材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4365995A (ja)
JP (1) JPS5853044B2 (ja)
DE (1) DE3121468C2 (ja)
GB (1) GB2080336B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2469221A1 (fr) * 1979-11-13 1981-05-22 Usinor Cylindre de laminoir pour train a chaud
JPS6274001A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> 金属焼結体の製造方法
US5660923A (en) * 1994-10-31 1997-08-26 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for the preparation of metal matrix fiber composites
CH688913A5 (de) * 1995-02-03 1998-05-29 Htm Ag Verfahren zur Herstellung einer verschleissfesten bruchsicheren Schneckenspitze.
US6163961A (en) * 1995-02-25 2000-12-26 Glacier Vandervell Limited Plain bearing with overlay
US6202462B1 (en) 1998-05-26 2001-03-20 Material Sciences Corporation Method of forming noise-damping material with ultra-thin viscoelastic layer
US6575353B2 (en) 2001-02-20 2003-06-10 3M Innovative Properties Company Reducing metals as a brazing flux
JP4215965B2 (ja) * 2001-04-27 2009-01-28 エヌデーシー株式会社 軸受用アルミニウム基粉末焼結複合材料とその製造方法
US6787100B2 (en) * 2001-10-17 2004-09-07 Federal-Mogul World Wide, Inc. Multiple layer powder metal bearings
DE10331631B3 (de) * 2003-06-30 2005-01-05 Ehw Thale Sintermetall Gmbh Bauteil
JP2007255787A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ihi Corp 加熱冷却炉及びクラッド材製造設備の加熱冷却炉
US8231827B2 (en) * 2009-06-17 2012-07-31 The Gates Corporation Method of manufacturing powder metal plates
CN109500400A (zh) * 2018-11-29 2019-03-22 鞍钢重型机械有限责任公司 金属粉末与金属板带复合轧制复合板带的生产线及工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1203097B (de) * 1963-01-30 1965-10-14 Schloemann Ag Verfahren zum Walzen von stueckigem Aluminium zu dichten und festen Werkstuecken unter Anwendung von Kuehl- und Schmiermitteln
US4083220A (en) * 1975-04-21 1978-04-11 Hitachi, Ltd. Sub-zero temperature plastic working process for metal
JPS5220336A (en) * 1975-08-08 1977-02-16 Daido Metal Co Ltd Multilayer sliding material and its production method
US4189522A (en) * 1975-08-08 1980-02-19 Daido Metal Company, Ltd. Multi-layer sliding material and method for manufacturing the same
SE7702015L (sv) * 1976-03-31 1977-10-01 Union Carbide Corp Sett att kryogent forma en metallplat av en metall med ytcentrerat kubiskt rumdgitter till ett alster av onskad kontfiguration

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5739105A (en) 1982-03-04
DE3121468C2 (de) 1985-07-18
GB2080336B (en) 1984-07-11
GB2080336A (en) 1982-02-03
DE3121468A1 (de) 1982-02-11
US4365995A (en) 1982-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121928A (en) Method for the manufacture of multi-layer sliding material
JPS5853044B2 (ja) 多層摺動材料の製造方法
EP0270670B1 (de) Lagermetallschicht und verfahren zu deren herstellung
JP6779600B2 (ja) 複層摺動部材
US4189522A (en) Multi-layer sliding material and method for manufacturing the same
JPS57192257A (en) Manufacture of bearing construction with solid lubricant
JP2693369B2 (ja) 多層構造エンドベアリング及びその製造方法
US5536587A (en) Aluminum alloy bearing
US4406857A (en) Alloy for antifriction bearing layer and process of forming an antifriction layer on steel supporting strip
US4361629A (en) Bearing material and method of producing same
US3094415A (en) Composite bearings and methods of making same
US5365664A (en) Method of making aluminum alloy bearing
EP0120553B1 (en) Bearing having nickel-tin-copper barrier layer
JPH06192774A (ja) 高強度裏金を有する銅合金すべり軸受及びその製造方法
JP2733735B2 (ja) 銅鉛合金軸受
CN102762754A (zh) 滑动轴承用铝合金、滑动轴承及其制造方法
KR960007502B1 (ko) 분말 금속 알루미늄 기재 베어링재의 제조방법
JPH0280813A (ja) 複層鉄銅鉛系合金軸受材料
JPS5844140B2 (ja) 複合摺動材料
JP2006307284A (ja) 鉛フリー銅系摺動材料
JP6893836B2 (ja) 複層焼結板及びその製造方法
JPS6035987B2 (ja) アルミニウム↓−鉛系軸受の製造方法
JPS60120798A (ja) 複層無潤滑軸受材
RU2286231C2 (ru) Способ изготовления многослойной металлофторопластовой ленты
JPS63176820A (ja) なじみ性のすぐれたCu合金製焼結軸受およびその製造法