JPS5852166B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS5852166B2
JPS5852166B2 JP4143980A JP4143980A JPS5852166B2 JP S5852166 B2 JPS5852166 B2 JP S5852166B2 JP 4143980 A JP4143980 A JP 4143980A JP 4143980 A JP4143980 A JP 4143980A JP S5852166 B2 JPS5852166 B2 JP S5852166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
time
value
scale
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4143980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56137212A (en
Inventor
英彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Takeda Riken Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Riken Industries Co Ltd filed Critical Takeda Riken Industries Co Ltd
Priority to JP4143980A priority Critical patent/JPS5852166B2/ja
Publication of JPS56137212A publication Critical patent/JPS56137212A/ja
Publication of JPS5852166B2 publication Critical patent/JPS5852166B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • G01D9/02Producing one or more recordings of the values of a single variable
    • G01D9/04Producing one or more recordings of the values of a single variable with provision for multiple or alternative recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はドツト印字手段によってアナログ方式の記録
とデータ値を数字等によって記録するディジタル方式の
記録の双方を記録することができる記録装置に関し、特
に内挿目盛発生手段を設けこの内挿目盛発生手段によっ
て予め設定した上下限値から入力データの上限と下値の
間に複数本の目盛を印字手段によって記録することがで
きる記録装置を提供しようとするものである。
記録紙の紙送り方向と直交する方向に選択的にドツトを
印字することができる印字手段を設け、この印字手段に
よって紙送りと同期して適宜にドツトを印字することに
よりアナログ方式の記録(以下アナログ記録と称す)と
文字記号等によるディジタル方式の記録(以下ディジタ
ル記録と称す)も行なうことができる。
この発明はこのような方式の記録装置に関するもので、
特に記録しようとするアナログ記録の上限値と下限値を
設定することにより、その上限値と下限値の間に等間隔
に複数本の内挿目盛を印字手段によって描くことができ
るように構成したものである。
以下にこの発明の一実施例を図面について詳細に説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例を示す。
図中1はアナログデータ入力端子を示す。
この入力端子1に入力されたアナログデータはA−D変
換手段2によって逐次ディジタル値に変換される。
ディジタル変換のタイミングは制御手段3から与えられ
る制御パルスの周期と同期して行なわれる。
この制御パルスの周期を変えることによりデータの取込
周期を変えることができる。
制御手段3は例えばマイクロプロセッサを利用すること
ができ、これに内蔵した記憶器に収納したプログラムに
より以下に説明する動作が実行される。
即ちA−D変換手段2においてディジタル値に変換され
たデータはデータ入力手段4に入力され、このデータ入
力手段4に1時蓄えられた後に制御手段3を介して印字
データ1時記憶手段5に転送される。
尚データ入力手段4にはA−D変換手段2の他に外部端
子6からディジクルデータを直接入力することもできる
ように構成されている。
印字データ1時記憶手段5に収納されたデータは印字駆
動手段7に印加される。
印字駆動手段7に入力されたディジタル値により印字手
段8の駆動ドツト位置が選定される。
印字手段8は各種の形式のものが考えられている。
記録紙の違いにより大別すると例えば感熱式と放電破壊
式とがある。
また倒れの記録方式においても記録紙の送り方向と直交
する方向に多数の発熱素子又は放電用電極を配列する方
式と、発熱素子又は放電電極を紙送り方向と直交する方
向に移動させ、所望の位置で印字動作させる方式とがあ
る。
倒れの方式でもアナログ記録を印字するには印字データ
1時記憶手段5に1時記憶したデータ値と記録紙9の紙
中方向との対応付けが印字駆動手段7によって行なわれ
、印字するドツト位置が決められ入力アナログ値に対応
した位置にドツトを印字する。
ドツトの印字終了後に例えばパルスモータによって構成
された紙送り手段11を動作させ、記録紙9を一定量送
り出す。
このようにしてドツト印字動作と紙送り動作をA−D変
換手段2のデータ取込周期と同期して順次行なえば第2
図に示すようにアナログ記録12を描くことができる。
第3図に印字手段8の一例を示す。
この例では紙送り方向と直交する方向に多数の印字素子
を配列し、この印字素子を適宜選択して動作させること
によりドツトを印字する方式の場合を示す。
また印字素子としてはこの例では発熱素子を用いた場合
を示す。
即ち図中H1,H2,H3・・・・・・Hnはそれぞれ
発熱素子を示す。
この発熱素子H1〜Hnは例えば10個毎に群8a 、
sb 、・・・・・・8nを構成し、これらの群スイ
ッチ5a=Snによって選択的に電源13の一端に接続
するように構成する。
また各発熱素子H1〜Hnの他端側はそれぞれダイオー
ドを通じて各群の対応する素子同士を共通接続し、その
共通接続点をスイッチ81〜S1oを通じて電源13の
他端に接続する。
これらスイッチ5a=Sn及びS1〜SIOを印字駆動
手段7によって選択的に側聞することにより記録紙の巾
方向の任意の位置にドツトを記録することができる。
よって入力データのA−D変換値の上位ピントによりス
イッチSa”Snの何れか一つを選択してオンに操作し
、下位ビットによりスイッチ81〜S1oを選択的にオ
ンに操作することにより入力アナログ値に対応した位置
の発熱素子に電力が与えられ、その位置にドツトを印字
することができる。
一方、第2図に示すように時刻等のディジタル記録14
を印字する手段としては文字信号発生手段15が用いら
れる。
この文字信号発生手段15は一般にキャラクタジェネレ
ータとも呼ばれ印字すべき数字に対応したディジタル値
或いは時間軸16のように模様に対応したディジタル値
を与えることにより、その数字或いは模様を印字するた
めのパターン信号が出力される。
このパターン信号をデータ1時記憶手段5に1時記憶さ
せ、制(至)手段3のクロックパルスに同期して印字動
作と文字発生手段15の読出動作を交互に実行すること
により所望のディジタル記録14及び時間軸16を印字
することができる。
時刻を表わすディジタル記録14及びその位置を表わす
時間軸16を記録するには文字発生手段15の他に計時
手段17と、時刻記憶手段18を設け、計時手段17に
おいて一定時刻に達する毎又は測定開始から一定の時間
が経過する毎に信号を出力し、その信号により先ず文字
信号発生手段15から時間軸16を描くためのパターン
信号を出力させてこれを印字すると共にその時刻値又は
時間値に対応したディジタル値を時刻記憶手段18に記
憶し、その記憶値を読出して文字信号発生手段15に与
え、その時刻又は時間値に対応したパターン信号を読出
して印字することにより記録することができる。
尚時刻記憶手段18の他にデータ記憶手段19を設け、
計時手段17において計時信号を出力する毎にこのデー
タ記憶手段19にそのときの入力データ値を記憶するこ
とにより時刻又は時間の記録と共にそのときの入力デー
タ値もディジクル記録することができる。
ディジタル記録14はこの例では文字の横方向が記録紙
9の送り方向と一致するように記録する場合を示す。
これは文字発生手段15の記憶方法により決まる。
例えば数字の「8」を印字するためのパターンは第4図
に示すように時点T1において印字素子H2,H3,H
5,H6がH論理、時点T2〜T4においては素子H1
,H4,H7がH論理、時点T、においてはH2+ H
s + H5s H6がH論理となるように各時点T
t ”” T=、毎にパターン信号が文字発生手段15
から出力され、その各時点T1〜T、に同期して記録紙
9が1ステツプずつ送られ、H論理が与えられた発熱素
子によりドツトを描くことにより数字の「8」が印字さ
れる。
この発明においてはこのような記録装置において内挿目
盛発生手段21を設け、この内挿目盛発生手段21によ
って第2図に示すようにアナログ記録12の上限値と下
限値の間に内挿目盛24を印字手段8によって記録する
ように構成するものである。
このためには内挿目盛発生手段21の他にアナログ波形
上下限値設定手段22と、アナログ波形上下限値記憶手
段23を設け、設定手段22により記録すべきアナログ
波形の上下限値及び目盛の本数を入力し、その上下限値
及び目盛の本数を記憶手段23に記憶する。
この記憶手段23に記憶した上下限値及び目盛の本数値
を内挿目盛発生手段21に取込み各目盛位置を演算によ
り算出し内挿目盛24を描く。
この演算の過程を第5図に示す。
ステップのにおいて記憶手段23から上限値Uと下限値
りを取込む。
ステップ■では1目盛の間隔値Eを算出す−L る。
つまり目盛の本数値をSとしたとき□二Eを算出する。
ここではU=110.L=70゜S=5とした場合につ
いて説明する。
従ってE8がこのステップで算出されこれを記憶する。
ステップ■では1目盛の間隔値Eが例えばEく5である
か、50>E>5かを判定する。
E<5である場合はG=1を記憶する。
また50>E>5のときはG二10を記憶する。
この例ではステップ■においてE二8を算出したからG
=10を記憶する。
ステップ■では目盛間隔EがE<1であるかとうかを判
定する。
この例ではE=8であるからNOを判定しステップ■に
移る。
ステップ■ではE<2であるかどうかを判定する。
ここでもNOを判定しステップ■に移る。ステップ■で
はE<5であるかどうかを判定する。
この例ではここでもNOを判定し、ステップ[相]に移
る。
ステップ[相]ではステップ■で記憶したGの■ 値を10倍し、Eを−の値に変更する。
よって0 Eは0.8に変更される。
ステップ[相]からステップ■に戻され、E<1である
かを判定する。
今度はE = 0.8であるからYESと判定されステ
ップ■に移される。
ステップ■ではF二1を記憶する。尚ステップ■でYE
Sを判定した場合にはステップ■にてF=2を記憶する
またステップ■においてYESと判定した場合にはステ
ップ■においてF二5を記憶する。
この例ではステップ■でYESを判定したからステップ
■でF=1を記憶しステップ0に進む。
ステップ0ではH二〇を記憶し、ステップ0に進む。
ステップ@ではG×INT(I、’G+FXH)二Cを
演算する。
ここではG二10.L=70.G二10.F=1.HO
であるからC−70が算出される。
尚INTは整数だけを採ることを意味する。
Cの値を算出した後ステップ0に移る。
ステップ0ではC>Uであるかを判定する。
ステップ@で算出したCはCニア0であったからNOを
判定しステップ0に進む。
ステップ0ではCの値っまり70の位置にドツトを印字
する。
ドツトを印字した後ステップ[相]に移る。
ステップ[相]ではHに1を加算し、ステップ@に戻る
ステップ0ではHlのときのCの値を算出する。
従って今度はC二80が算出され、ステップ[相]にお
いて80の位置にドツトを印字する。
このようにしてステップ@−@−@−[相]−〇−〇・
・・・・・を繰返して実行することにより70,80,
90,100,110の位置にドツトを印字することが
できる。
このルーチンを実行する毎にHに1を加算しその都度ス
テップ0にてCの値を算出し、そのCの値と対応した位
置にドツトを印字する。
Cが上限値Uより大きくなったときはステップ0におい
てYESと判定され終了する。
記録紙9が1定量送られるとステップ0から実行され、
これが繰返されて内挿目盛24が描かれる。
以上説明したようにこの発明によれば記録すべきアナロ
グ波形の上限値Uと下限値りと内挿目盛24の本数Sの
値を設定することにより自動的にその目盛の本数に従っ
て内挿目盛24を等間隔に印字手段8によって描くこと
ができる。
よってその内挿目盛24によりアナログ記録12の値を
読取ることが容易となり実用に供してその効果は犬であ
る。
尚上述では内挿目盛24を上下限値の内に複数本描いた
場合を説明したが上下限値の間に1本の内挿目盛を描く
こともできる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示す系統図、第2図はこ
の発明による記録装置の記録結果の一例を示す平面図、
第3図はこの発明の装置に用いることができる印字手段
の一実施例を示す接続図、第4図はディジタル記録の方
法を説明するための平面図、第5図はこの発明の要部の
動作を説明するためのフローチャートである。 2:A−D変換手段、3:制御手段、4:データ入力手
段、5:印字データ1時記憶手段、7:印字駆動手段、
8:印字手段、11:紙送り手段、2に内挿目盛発生手
段、22:アナログ波形上下限値設定手段、23:アナ
ログ波形上下限値記憶手段、 24:内挿目盛。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印字データ1時記憶手段と、印字駆動手段と印字手
    段とを具備しドツトの印字によりアナログ量を記録する
    ようにした記録装置において、予め決められた上下限値
    から目盛の間隔と位置を決めその位置に対応した信号を
    発生する内挿目盛発生手段を設け、入力データの上限と
    下限の間に内挿目盛を上記印字手段によって記録するよ
    うにした記録装置。
JP4143980A 1980-03-31 1980-03-31 記録装置 Expired JPS5852166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143980A JPS5852166B2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143980A JPS5852166B2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56137212A JPS56137212A (en) 1981-10-27
JPS5852166B2 true JPS5852166B2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=12608401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143980A Expired JPS5852166B2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852166B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134079U (ja) * 1988-03-04 1989-09-12
JPH0549676U (ja) * 1991-12-02 1993-06-29 北海道糖業株式会社 二次成分添加キヤツプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134079U (ja) * 1988-03-04 1989-09-12
JPH0549676U (ja) * 1991-12-02 1993-06-29 北海道糖業株式会社 二次成分添加キヤツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56137212A (en) 1981-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409599A (en) Printing control device for thermal printer
JPS5852166B2 (ja) 記録装置
JPS6151353A (ja) ドツトマトリツクス型シリアルプリンタ
JPS6133711B2 (ja)
JP2575728B2 (ja) 感熱記録制御装置
JP2549620B2 (ja) サーマル記録方法
EP0401820B1 (en) Recording density correction apparatus in printer
JPS6019237B2 (ja) パルスモ−タの速度制御方法
JPS5852167B2 (ja) 記録装置
JPH0371025B2 (ja)
JPS6156112B2 (ja)
JPS6329205B2 (ja)
JPS628317B2 (ja)
JPS5848578Y2 (ja) 記録装置
JPH0319069B2 (ja)
JP2929890B2 (ja) 感熱記録装置
US4916462A (en) Reference line setting system for grid pattern recorders
JPS5849804B2 (ja) 記録装置
JPH058429A (ja) サーマルヘツド駆動回路装置および印字装置
JP2537394B2 (ja) シリアル・ドット・プリンタの印字制御方式
JP2563014B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0639440U (ja) サ−マルヘッド発熱体の抵抗値補正機能を備えたサ−マルプリンタ
JPH06286196A (ja) サーマルラインプリンタ
JPS62787B2 (ja)
JPH0698783B2 (ja) サーマルヘッドの駆動方法および駆動装置