JPS585210B2 - シキソ ノ セイソクウホウホウ - Google Patents

シキソ ノ セイソクウホウホウ

Info

Publication number
JPS585210B2
JPS585210B2 JP48082649A JP8264973A JPS585210B2 JP S585210 B2 JPS585210 B2 JP S585210B2 JP 48082649 A JP48082649 A JP 48082649A JP 8264973 A JP8264973 A JP 8264973A JP S585210 B2 JPS585210 B2 JP S585210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carboxylic acid
pyridine
methyl
benzoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48082649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5033224A (ja
Inventor
宮沢義栄
小川聰
小堤稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP48082649A priority Critical patent/JPS585210B2/ja
Priority to DE2435408A priority patent/DE2435408C2/de
Priority to US05/491,435 priority patent/US4002631A/en
Publication of JPS5033224A publication Critical patent/JPS5033224A/ja
Publication of JPS585210B2 publication Critical patent/JPS585210B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/26Triarylmethane dyes in which at least one of the aromatic nuclei is heterocyclic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱複写紙、ヘクトグラフ転写紙および感圧記
録紙などの記録材に用いられるマーキング色素の製造方
法に関するものである。
さらに評言すれば、本発明は一般式 (式中R1およびR2は水素原子、アシル基、場合によ
りハロゲン原子、シアノ基、水酸基、低級アルコキシ基
、低級アルキルアミノ基、アセチル基またはフェノキシ
基で置換されていてもよい低級アルキル基、場合により
低級アルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、ニ
トロ基、アミノ基または低級アルキルアミノ基で置換さ
れていてもよいベンジル基またはフェニル基、あるいは
R1とR2は結合している窒素原子と共にモルホリノ基
、ピロリジノ基、ピペラジノ基またはピペリジノ基を形
成し、R3は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミ
ン基、低級アルキルアミノ基、場合によりハロゲン原子
または低級アルコキシ基で置換されていてもよい低級ア
ルキル基、場合によりハロゲン原子で置換されてもよい
低級アルコキシ基、ベンジル基、ベンジル基のベンゼン
核がハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
または低級アルキルアミノ基で置換されているベンジル
基、ベンジルオキシ基、ベンジルオキシ基のベンゼン核
が低級アルキル基で置換されているベンジルオキシ基、
フェノキシ基またはフェノキシ基のベンゼン核が低級ア
ルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基または低級
アルキルアミノ基で置換されているフェノキシ基であり
、R4は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基また
はフェニル基であり、Aは2−ピロリル基、3−カルバ
ゾリル基、2−アクリジニル基、3−フェノチアジニル
基、2−チェニル基、2−チアナフチニル基、4−モル
ホリノフェニルL6−ジニロリジニル基または6−チト
ラヒドロキノリル基である。
)で表わされる新規なピリジン−カルボン酸のラクトン
色素の製造方法に関するものである。
本発明に係る新規なピリジン−カルボン酸のラクトン色
素は一般式 C式中R1,R2、R3およびR4は一般式〔11I)
で定義したものと同一である。
)で表わされるベンゾイル−ピリジン−カルボン酸と一
般式 (式中Aは一般式(m)で定義したものと同一である。
)で表わされる複素環化合物とを縮合させるか、あるい
は一般式 (式中R4およびAは一般式〔■〕で定義したものと同
一である。
)で表わされる(複素環−カルボイル)−ピリジン−カ
ルボン酸と、一般式(式中R7、R2およびR3は一般
式(III)で定義したものと同一である。
)で表わされるアニリン化合物とを縮合させてからアル
カリ処理することにより得られる。
本発明に係る新規な色素は本質的に無色またはうすく着
色している粉末である。
この粉末は大気中において安定であるが、加熱すること
により赤色、紫色、青色または緑色に発色する。
また動物、植物または鉱物性のワックス、エチルセルロ
ース、ポリ酢酸ビニル、ロジン変性アルキッド樹脂など
のような高分子化合物に溶解または混和する。
またメタノール、エタノール、ブタノール、エチルセロ
ソルブ、クロロホルム、テトラクロルエタン、ベンゼン
、トルエン、塩化ベンゼン、ジベンジルベンゼン、ジベ
ンジルトルエン、アルキルナフタリンまたはトリオクチ
ルホスフェートなどの広範囲の有機液体に溶解し、その
溶液は酸性白土、アタパルガイド、ゼオライトまたはベ
ントナイトなどの活性粘土物質あるいはコハク酸、マレ
イン酸、タンニン酸または安息香酸などの有機固体酸あ
るいはカルボキシポリエチレン、フェノール−アルデヒ
ドの重合物または酸性基が残存するスチレン−無水マレ
イン酸の共重合体などのような酸性重合体に吸着し、直
ちに赤色から緑色までの広範囲の色調に発色し、その発
色濃度は高く、発色後の耐光、耐水および耐昇華性など
は従来公知のクリスタルバイオレットラクトン、マラカ
イトグリーンラクトンなどのトリアリールメタン系のラ
クトン、ローダミンラクタム、3−ジエチルアミノ−7
−アニリノ−フルオランなどのキサンチン系のラクタム
またはラクトンおよび3・3−ビス−ジエチルアミノフ
ェニル−4(または7)−アザフタリドなどと比較して
優れている。
本発明に使用される一般式CI)で表わされるベンゾイ
ル−ピリジン−カルボン酸の代表的な化合物としては3
−(4−アミノ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸
−(2)、3−(4−アセトアミド−ベンゾイル)−ヒ
リジンーカルボンe−(2)、3−(4−ベンズアミド
−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−
(4−メチルアミノ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボ
ン酸−(2)、3−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル
)−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−(4−β−ク
ロルエチルアミノ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン
酸−(2)、3−44−(N−β−クロルエチル−N−
エチル)−アミノ−ベンゾイルターピリジン−カルボン
酸−(2)、3−C4−(N−β−シアノエチル−N−
エチル)−アミノ−ベンゾイルターピリジン−カルボン
酸−(2)、3−(4−(N−β−エトキシエチル−N
−エチル)−アミノ−ベンソイルクーピリジン−カルボ
ン酸−(2)、3−(4−(N・N−ジ−β−クロルエ
チル)−アミノ−ベンゾイルターピリジン−カルボン酸
−(2)、3−C4−N−β−オキシエチルアミノ−ベ
ンゾイル〕−ピリジンーカルボン酸−(2入 3−(4
−(N−β−オキシエチル−N−メチル)−アミノ−ベ
ンゾイルターピリジン−カルボン酸−(2)、3−〔4
−(N−β−オキシエチル−N−β−シアノエチル)−
アミノ−ベンゾイルターピリジン−カルボン酸−(2)
、3−C4−(N−β−ジメチルアミノエチル)−アミ
ノ−ベンゾイルターピリジン−カルボン酸−(2)、3
−(4−N−アセトニルアミノ−ベンゾイル)−ピリジ
ン−カルボン酸−(2)、3−(4−(N−ベンジル−
N−メチル)−アミノ−ベンゾイルターピリジン−カル
ボン酸−(2)、3−(4−ジベンジルアミノ−ベンゾ
イル)−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−C4−(
N−4−メチルベンジル−N−エチル)−アミノ−ベン
ゾイル〕−ヒリジンーカルボン酸−(2)、3−(4−
(N−4−アミノ−ベンジル−N−エチル)−アミノ−
ベンゾイルターピリジン−カルボン酸−(2)、3−〔
4−(N−4−ニトロ−ベンジル−N−エチル〕−アミ
ノーベンゾイル〕−ピリジン−カルボン酸−(2)、3
−(4−フェニルアミノ−ベンゾイル)−、ピリジン−
カルボン酸−(2)、3−(4−(N−フエ、−ルーN
−メチル)−アミノ−ベンゾイルターピリジン−カルボ
ン酸−(2)、3−(4−(N−4−クロル−フェニル
−N−メチル)−アミノ−ベンゾイルターピリジン−カ
ルボン酸−C2)、3−(4−(N−4−メチル−フェ
ニル)−アミノ−ベンゾイル〕−ヒリジンーカルボン酸
−(2)、3−C4−(N−4−メチル−フェニル−N
−メチル)−アミノ−ベンゾイルターピリジン−カルボ
ン酸−(2)、3−(4−(N−4−エトキシ−フェニ
ル)−アミノ−ベンゾイルターピリジン−カルボン酸−
(2)、3−(4−(N−4−エトキシ−フェニル−N
−メチル)−アミノ−ベンゾイルターピリジン−カルボ
ン酸−(2)、3−(4,−(N−ベンジル−N−メチ
ル)−アミノ−2−メチル−ベンゾイルターピリジン−
カルボン酸−(2)、3−(4−ジベンジルアミノ−2
−メチル−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(2
)、3−(4−エチルアミノ−2−メチル−ベンゾイル
)−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−(4−(N−
β−シアノエチル−N−エチル)−アミノ−2−メチル
−ベンソイルクーピリジン−カルボン酸−(2)、3−
(4−N−β−シアノエチルアミノ−2−メチル−ベン
ソイル)−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−(4−
ジエチルアミン−2−メチル−ベンゾイル)−ピリジン
−カルボン酸−(2)、3−(4−(N−β−エトキシ
エチル−N−エチル)−アミノ−2−メチル−ベンゾイ
ルターピリジン−カルボン酸−(2)、3−(4−N−
β−シアノエチル−N−β−オキシエチル)−アミノ−
2−メチル−ベンゾイルターピリジン−カルボン酸−(
2)、3−(4−(N−β−クロルエチル−N−エチル
)−アミノ−2−メチル−ベンゾイル)−ピリジン−カ
ルボン酸−(2)、3−(4−(N−ベンジル−N−エ
チル)−アミノ−2−クロル−ベンゾイルターピリジン
−カルボン酸−(2)、3−(4−(N−β−クロルエ
チル−N−エチル)−アミノ−2−ニトロ−ベンゾイル
ターピリジン−カルボン酸−(2)、3−C4−(N−
β−フェノキシエチル−N−エチル)−アミノ−2−メ
チル−ベンゾイルターピリジン−カルボン酸−(2)、
3−(4−(N−β−ジメチルアミノエチル−N−エチ
ル)−アミノ−3−メトキシ−ベンゾイルターピリジン
−カルボン酸−(2)、3−(4−ジエチルアミン−2
−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピリジン−カル
ボン酸−(2)、3−(4−メチルアミノ−2−メトキ
シ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(2)、3
−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシ−ベンゾイル)
−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−(4,−(N−
β−クロルエチル−N−エチル)−アミノ−2−エトキ
シ−ベンゾイル〕−ヒリジンーカルボン酸−(2)、3
−(4−ジメチルアミノ−2−メトキシ−ベンゾイル)
−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−(4−ジエチル
アミノ−2−クロル−ベンソイル)−ピリジン−カルボ
ン酸−(2)、3−(4−ジエチルアミノ−2−アミノ
−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−
(4−ジエチルアミノ−2−メチルアミノ−ベンゾイル
)−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−(4−ジエチ
ルアミノ−2−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−ピリジ
ン−カルボン酸−(2)、3−(4−ジエチルアミノ−
2−ニトロ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(
2)、3−(4−ジエチルアミノ−2−メトキシメチル
−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−
(4−ジエチルアミノ−2−ベンジル−ベンゾイル)−
ピリジン−カルボン酸−(2)、3−C4−ジエチルア
ミノ−2−(4−メチル)−ベンジル−ベンゾイルシー
ピリジン−カルボン酸−(2)、3−(4−ジエチルア
ミノ−2−(4−クロル)−ベンジル−ベンゾイル)−
ピリジン−カルボン酸−(2)、3−〔4−ジメチルア
ミノ−2−(2−エトキシ)−ベンジル−ベンゾイルシ
ーピリジン−カルボン酸−(2)、3−〔4−ジメチル
アミノ−2−(4−ジメチルアミノ)−ベンジル−ベン
ゾイルシーピリジン−カルボン酸−(2)、3−〔4−
ジエチルアミノ−2−β−クロルエトキシ−ベンゾイル
シーピリジン−カルボン酸−(2)、3−(4−ジエチ
ルアミノ−2−ベンジルオキシ−ベンゾイルシーピリジ
ン−カルボン酸−(2)、3−〔4−ジエチルアミノ−
2−(4−メチル)−ベンジルオキシ−ベンゾイル〕−
ヒリジンーカルボン酸−(2)、3−(4−ジエチルア
ミノ−2−フェノキシ−ベンゾイル)−ピリジン−カル
ボン酸−(2)、3−〔4−ジメチルアミノ−2−(4
−メチル)−フェノキシ−ベンゾイルシーピリジン−カ
ルボン酸−(2)、3−〔4−ジメチルアミノ−2−(
4−クロル)−フェノキシ−ベンゾイル) −ピリジン
−カルボン酸−(2)、3−〔4−ジメチルアミノ−2
−(4−メチルアミノ)−フェノキシ−ベンゾイルシー
ピリジン−カルボン酸−(2)、3−〔4−ジメチルア
ミノ−2−(4−メトキシシーフェノキシーベンゾイル
)−ピリジン−カルボン酸=(2)、3−(4−モルホ
リノ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(2)、
3−(4−ピロリジノ−ベンゾイル)−ピリジン−カル
ボン酸=(2)、3−(4−ピペラジノ−ベンゾイル)
−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−(4−ピペリジ
ノ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(2)、3
−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−4−クロル−
ピリジン−カルボン酸−2)、3−(4−ジメチルアミ
ノ−ベンゾイル)−4−メチル−ピリジン−カルボン酸
−(2)、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチル−ベ
ンゾイル)−4−メチル−ピリジン−カルボン酸−(2
)、3−(4−メチルアミノ−2−クロル−ベンゾイル
)−4−メチル−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−
(4−ジメチルアミノ−2−メトキシ−ベンゾイル)−
6−フェニル−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−(
4−(N−ベンジル−N−メチル)−アミノ−ベンゾイ
ル〕−4−クロル−ピリジン−カルボン酸=(2)、3
−(4−(N−4−メチル−フェニル−N−メチル)−
アミノ−ベンゾイル〕−4−メチル−ピリジン−カルボ
ン酸−(2)、3−(4−(N−4−エトキシ−フェニ
ル−N−メチル)−アミノ−ベンゾイル)−6−フェニ
ル−ピリジン−カルボン酸−(2)などがある。
本発明に使用される一般式(II)で表わされる複素環
化合物の代表的なものとしては、ピロール、■−メチル
ピロール、カルバゾール、9−エチルカルバゾール、3
−ニトロ−9−エチルカルバゾール、アクリジン、フェ
ノチアジン、IO−メチルフェノチアジン、10−アセ
チルフェノチアジン、3−ジメチルアミノ−10−メチ
ルフェノチアジン、3−ニトロ−10−メチルフェノチ
アジン、チオフェン チアナフテン、N−フェニルモル
ホリン、ジュロリジン、1・2・3・4−テトラヒドロ
キノリンおよび1−メチル−2・3・4−トリヒドロキ
ノリンなどがある。
前記一般式(IV)で表わされる(複素環−カルボイル
)−ピリジン−カルボン酸の代表的な化合物としては、
3−Cピロール−カルボイル−(2))−ピリジン−カ
ルボン酸−(2)、3−〔1−メチルピロール−カルボ
イル−(2))−ピリジン−カルボン酸−(2)、3−
〔カルバゾール−カルボイル−(3)〕−〕〕〕ピリジ
ンーカルボン酸−23−〔9−エチルカルバゾール−カ
ルボイル−(3)〕−〕〕〕ピリジンーカルボン酸−2
3−(アクリジン−カルボイル−(2)〕−〕〕〕ピリ
ジンーカルボン酸−23−〔フェノチアジン−カルボイ
ル−(3)〕−〕〕〕ピリジンーカルボン酸−23−(
10−メチルフェノチアジン−カルボイル−(3)〕−
〕〕〕ピリジンーカルボン酸−23−(10−アセチル
フェノチアジン−カルボイル−(3)〕−〕〕〕ピリジ
ンーカルボン酸−23−〔7−シメチルアミノー10−
メチルフェノチアジン−カルボイル−(3)、l−ピリ
ジン−カルボン酸−(2)、3−(7−ニトロ−10−
メチルフェノチアジン−カルボイル−(3))−ピリジ
ン−カルボン酸=(2)、3−〔テノイル−(2)〕−
〕〕〕ピリジンーカルボン酸−23−〔チアナフテン−
カルボイル−(2)〕−〕〕〕ピリジンーカルボン酸−
23−〔ジュロリジン−カルボイル−(6))ピリジン
−カルボン酸−(2)、3−〔1・2・3・4−テトラ
ヒドロキノリン−カルボイル−(6)〕−〕〕〕ピリジ
ンーカルボン酸−23−〔l−メチル−2・3・4−ト
リヒドロキノリン−カルボイル−(6))−ピリジン−
カルボン酸−(2)、3−〔ピロール−カルボイル−(
2))−4−クロル−ピリジン−カルボン酸−(2)、
3−(ピロール−カルボイル−(2))−4−メチル−
ピリジン−カルボン酸−(2)および3−〔ピロール−
カルボイル−(2))−6−フェニル−ピリジン−カル
ボン酸−(2)などがある。
また、本発明に使用される一般式〔V〕で表わされるア
ニリン化合物の代表的なものとしては、アニリン、アセ
トアニリド、ベンズアニリド、N−メチルアニリン、N
−N−ジメチルアニリン、N−βクロルエチルアニリン
、N−β−クロルエチル−N−エチル−アニリン、N−
β−シアノエチル−N−エチル−アニリン、N−β−エ
トキシエチル−N−エチル−アニリン、N−N−ジ−β
−クロルエチルアニリン、N−β−オキシエチルアニリ
ン、N−β−オキシエチル−N−メチル−アニリン、N
−β−オキシエチル−N−β−シアノエチルア=IJ7
、N−β−ジメチルアミノエチルアニリン、N−7セト
ニルアニリン、N−ベンジル−N−メチル−アニリン、
N−N−ジ−ベンジルアニリン、N−4’−メチルベン
ジル−N−エチル−アニリン、N−4’−アミノベンジ
ル−N−エチル−アニリン、N−4’−ニトロベンジル
−N−エチル−アニリン、ジフェニルアミン、N−メチ
ル−ジフェニルアミン、N−メチル−N 4/−クロ
ルフェニル−アニリン、N−3’−メチルフェニル−ア
ニリン、N−メチル−N−4’−メチルフェニルアニリ
ン、N−4’−エトキシフェニル−アニリン、N−メチ
ル−N−47−ニトキシフエニルーアニリン、N−ベン
ジル−N−メチル−3−メチル−アニリン、N−N−ジ
ベンジル−3−メチル−アニリン、N−エチル−3−メ
チル−アニリン、N−β−シアノエチル−N−エチル−
3−メチル−アニリン、N−β−シアノエチル−3−メ
チル−アニリン、N−N−ジエチル−3−メチル−アニ
リン、N−β−エトキシエチル−N−メチル−3−エチ
ル−アニリン、N−β−シアノエチル−N−β−オキシ
エチル−3−メチル−アニリン、N−β−クロルエチル
−N−エチル−3−メチル−アニリン、N−ベンジル−
N−エチル−3−クロル−アニリン、N−β−クロルエ
チル−N−エチル−3−ニトロ−アニリン、N−β−フ
ェノキシエチル−N−エチル−3−メチル−アニリン、
N−β−ジメチルアミノエチル−N−エチル−2−メト
キシ−アニリン、N−N−ジエチル−3−トリフルオロ
メチル−アニリン、N−メチル−3−メトキシ−アニリ
ン、N−N−ジエチル−3−エトキシ−アニリン、N−
β−クロルエチル−N−エチル−3−エトキシ−アニリ
ン、N−N−ジメチル−3−メトキシ−アニリン、N−
N−ジエチル−3−クロル−アニリン、N−3’−ジエ
チルアミノフェニル−アニリン、N−N−ジエチル−3
−ニトロ−アニリン、N−N−ジエチル−3−ブトキシ
−アニリン、N−N−ジエチル−3−ベンジル−アニリ
ン、N−N−ジエチル−3−(4−メチル)−ベンジル
−アニリン、N−N−ジエチル−3−(4−クロル)−
ベンジル−アニリン、N・N−ジメチル−3−(2−エ
トキシ)−ベンジル、−アニリン、N−N−ジメチル−
3−(4−ジメチルアミノ)−ベンジル−アニリン、N
−N−ジエチル−3−(β−クロル)−エトキシ−アニ
リン、N−N−ジエチル−3−ベンジルオキシ−アニリ
ン、N−N−ジエチル−3−(4−メチル)−ベンジル
オキシ−アニリン、N−N−ジエチル−3−フェノキシ
−アニリン、N−N−ジメチル−3−(4−メチル)−
フェノキシ−アニリン、N−N−ジメチル−3−(4−
クロル)−フェノキシ−アニリン、N−N−ジメチル−
3−(4−メチルアミノ)−フェノキシ−アニリン、N
−N−ジメチル−3−(4−メトキシ)−フェノキシ−
アニリン、N−フェニル−モルホリン、N−フェニル−
ピリジン、N−フェニル−ピペリジン、N−フェニル−
ピペラジン、N−(3−メチル)−フェニル−ピペリジ
ンなどがある。
本発明に使用する前記一般式CI)で表わされるベンゾ
イル−ピリジン−カルボン酸および一般式(IV、lで
表わされる(複素環−カルボイル)−ピリジン−カルボ
ン酸は特願昭47−114713号および特願昭48−
53690号の明細書の中に記載しである方法と同様な
方法で製造される。
ここに上記ピリジン−カルボン酸の製造方法について簡
単に説明する。
一般式 (式中R4は一般式CI)で定義したものと同一である
)で表わされる無水キノリン酸1.0モルと一般式〔■
〕で表わされるアニリン化合物1.0〜2,0モルまた
は一般式(II)で表わされる複素環化合物1.0〜2
.0モル、および塩化亜鉛、塩化リンまたは塩化アルミ
ニウムなどのフリーチル、クラフト触媒1.0〜3.0
モルとを二硫化炭素、テトラクロルエタン、ベンゼン、
塩化ベンゼンまたはニトロベンゼンなどの揮発性有機不
活性溶剤0.5〜2.51中に加え10〜110℃の温
度で1〜9時間反応させる。
これを室温まで冷却し、上記有機不活性溶剤を傾斜によ
り除去して得られる反応生成物を2〜61の氷水または
冷希塩酸水中に加え、触媒を加水分解させる。
析出してくる固体を常法で処理すると一般式CI)で表
わされる3−ベンゾイル−ピリジン−カルボン酸−(2
)と2−ベンソイル−ピリジン−カルボン酸−(3)と
の異性体混合物または一般式(IV)で表わされる3−
(複素環−カルボイル)−ピリジン−カルボン酸−(2
)と2−(複素環−カルボイル)−ピリジン−カルボン
酸−(3)との異性体混合物がそれぞれ結晶で得られる
それぞれの異性体はアルカリ水溶液に溶解後、酸析時の
pHによって分離する。
前記一般式(IIDで表わされるピリジン−カルボン酸
のラクトン色素は一般式CI、l]で表わされるベンゾ
イル−ピリジン−カルボン酸と一般式〔■〕で表わされ
る複素環化合物、または一般式(IV、)で表わされる
(複素環−カルボイル)−ピリジン−カルボン酸と一般
式〔v〕で表わされるアニリン化合物とを縮合剤の存在
下で反応させることにより製造される。
必要ならば縮合反応を円滑に進行させるためクロロホル
ム、テトラクロルエタン、ベンゼン、塩化ベンゼンまた
はトルエンなどの揮発性有機不活性液体を溶媒として用
いてもよい。
また縮合剤は濃硫酸、無水酢酸、三ハロゲン化リン、五
ハロゲン化リン、オキシハロゲン化リン、リン酸、ポリ
リン酸、塩化亜鉛、塩化第二スズまたは塩化アルミニウ
ムなどが用いられるが、縮合剤であるとともに反応の溶
媒でもある濃硫酸、無水酢酸またはポリリン酸などの使
用がより一層望ましい。
一般式CI)で表わされるベンゾイル−ピリジン−カル
ボン酸1.0モルと一般式〔■〕で表わされる複素環化
合物0.9〜1.5モル、望ましくは1.0〜1.2モ
ル、または一般式〔■〕で表わされる(複素環−カルボ
イル)−ピリジン−カルボン酸1.0モルと一般式(V
)で表わされるアニリン化合物0.9〜1.5モル、望
ましくは1.0〜1.2モルとを濃硫酸、無水酢酸また
はポリリン酸3〜30モル中に加え30〜130℃の温
度で2〜10時間反応させる。
これを室温まで冷却し、反応生成物を1〜51の氷水中
に入れ縮合剤を加水分解または希釈し、つづいて希水酸
化ナトリウム水を加えて弱酸性ないし中性とする。
これにベンゼンまたはトルエンを加えてかきまぜ、未反
応の複素環化合物またはアニリン化合物をベンゼンまた
はトルエン層へ移行させ、ベンゼンまたはトルエン層を
分取する。
分取した後の残液中に希水酸化ナトリウム水を加えて水
溶液のpHを11〜I2とし、析出してくる固体を口別
し、水洗し、少量のエタノールで洗浄後、乾燥する。
あるいは上記pH11〜12とした液中にベンゼンまた
はトルエンを加えてかきまぜ、ピリジン−カルボン酸の
ラクトン色素をベンゼンまたはトルエン層へ移行させ、
ベンゼンまたはトルエン層を分取する。
このベンゼンまたはトルエン層からベンゼンまたはトル
エンを留去させて得られる残留物を水洗し、少量のエタ
ノール、ベンゼン、リグロインまたは石油エーテルで洗
浄液、乾燥する。
あるいはまた、上記反応生成物を1〜51の氷水中に入
れ縮合剤を加水分解または希釈し、つづいて希水酸化ナ
トリウム水を加えて水溶液のpHを11〜12とし、こ
れにベンゼンまたはトルエンを加えてかきまぜ、ピリジ
ン−カルボン酸のラクトン色素をベンゼンまたはトルエ
ン層へ移行させてから、ベンゼンまたはトルエン層を分
取する。
この分取したベンゼンまたはトルエン層を上記と同様な
方法で処理する。
このようにして、はとんど無色または僅かに薄く着色し
ている一般式(■)で表わされるピリジン−カルボン酸
のラクトン色素が高収率で得られる。
必要ならば得られたピリジン−カルボン酸のラクトン色
素を再結晶する。
次に代表的な実施例をあげて本発明の詳細な説明する。
実施例 1 無水キノリン酸10g、N−N−ジエチル−3−エトキ
シ−アニリン26gをベンゼン100m1中に加え、か
きまぜながら30〜35℃の温度で約20分間かけて無
水塩化アルミニウム27gを少量づつ加えた。
添加終了後35〜38℃の温度で4時間反応させてから
室温まで冷却し、ベンゼンを傾斜により除去した。
得られた反応生成物を氷水800g中に加えかきまぜた
析出してきた固体を日別し、水洗し、乾燥すると3−(
4−ジエチルアミノ−2−エトキシ−ベンゾイル)−ピ
リジル−カルボン酸−(2)と2−(4−ジエチルアミ
ノ−2−エトキシ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン
酸−(3)との異性体混合物15.5Pが淡褐色の結晶
で得られた。
この結晶の融点は245〜253℃であった。
上記融点245〜253℃であるピリジン−カルボン酸
の異性体混合物15.5gを希水酸化ナトリウム水中に
加えて溶解した。
この溶液中に希塩酸水を加え溶液のpHを6とし、析出
してきた固体を日別し、水洗し、乾燥すると3−(4−
ジエチルアミノ−2−エトキシ−ベンゾイル)−ピリジ
ン−カルボン酸−(2)が主成分で、これに2−(4−
ジエチルアミノ−2−エトキシ−ベンゾイル)−ピリジ
ン−カルボン酸−(3)が少量含まれている融点293
〜297℃である異性体混合物10gが淡褐色の結晶で
得られた。
この結晶10gをベンゼン−メタノールの混合溶剤を用
い数回再結晶を行ない融点295〜296℃である高純
度の3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシ−ベンゾ
イル)−ピリジン−カルボン酸−(2)6.5gが淡黄
色の結晶で得られた。
一方、上記析出固体を日別したpH6の口液中に希塩酸
水を加え溶液のpHを2とし、析出してきた固体を日別
し、水洗し、乾燥すると2−(4−ジエチルアミノ−2
−エトキシ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(
3)が主成分で、これに3−(4−ジエチルアミノ−2
−エトキシ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(
2)が少量含まれている融点176〜181℃である異
性体混合物4gが淡褐色の結晶で得られた。
この結晶4gをトルエン−エタノールの混合溶剤を用い
数回再結晶を行ない融点179〜180℃である高純度
の2−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシ−ベンゾイ
ル)−ピリジン−カルボン酸−(3)2.3グがほとん
ど無色の結晶で得られた。
上記融点295〜296℃の3−(4−ジエチルアミノ
−2−エトキシ−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸
−(2)2.5gと1−メチル−2・3・4−トリヒド
ロキノリン1.4gとを無水酢酸15グ中に加え、80
〜85℃の温度で3時間反応させてから室温まで冷却さ
せた。
反応生成物を氷水1501中に入れかきまぜながら、無
水酢酸を加水分解させた。
加水分解後、これにベンゼン50m1を加え、つづいて
希水酸化ナトリウム水を加えて水溶液のpHを約6.5
とし、未反応の1−メチル−2・3・4−トリヒドロキ
ノリンをベンゼン層へ移行させ、ベンゼン層を分液によ
り除去した。
ベンゼン層を除去した残液中に希水酸化ナトリウム水を
加えてpHを12とし、析出してきた固体を日別し、水
洗し、少量のエタノールで洗浄後、乾燥すると、わずか
に淡黄色に着色している。
下記式 3−〔α−(1−メチル−2・3・4−トリヒドロキノ
リン−(6)−イル)−α−(4−ジエチルアミノ−2
−エトキシ−フェニル)−α−オキシ〕−メチルーピリ
ジンーカルボン酸−(2)のラクトン2.3gが結晶で
得られた。
この結晶の融点は163〜165℃であった。
またこの結晶のベンゼン溶液は酸性白土に吸着し、直ち
に緑青色に発色した。
実施例 2 無水キノリン酸12.0gと1−メチル−2・34−ト
リヒドロキノリン23.6gとをベンゼン120m1中
に加え、かきまぜながら10〜20℃の温度で30分か
げて無水塩化アルミニウム32.0gを少量づつ加えた
添加終了後30〜40℃の温度で7時間反応させてから
室温まで冷却し、ベンゼンを傾斜により除去した。
得られた反応生成物を氷水120g中に加えかきまぜた
析出してきた固体を四則し、水洗し、乾燥すると3−(
1−メチル−2・3・4−トリヒドロキノリン−カルボ
イル−(6) )−ピリジン−カルボン酸−(2)と2
−(1−メチル−2・3・4−トリヒドロキノリン−カ
ルボイル−(6))−ピリジン−カルボン酸−(3)と
の異性体混合物16.9gが淡褐色の結晶で得られた。
この結晶の融点は240〜248℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り3−(1−メチル−2・3・4−トリヒドロキノリン
−カルボイル−(6))ピリジン−カルボン酸−(2)
と2−(1−メチル−2・3・4−トリヒドロキノリン
−カルボイル−(6))−ピリジン−カルボン酸−(3
)とに分離した。
上記3−(1−メチル−2・3・4−トリヒドロキノリ
ン−カルボイル−(6) )−ピリジン−カルボン酸−
(2)3.0gとN−β−クロルエチル−N−エチルア
ニリン2.8gとを無水酢酸20g中に加え80〜85
℃の温度で2時間反応させた。
反応後、実施例1と同様な方法で処理し、淡黄色に着色
している。
下記式で表わされる3−〔α−(1−メチル−2・3・
4−トリヒドロキノリン−(6)−イル)−α−(4−
(N−β−クロルエチル−N−エチル)−アミノ−フェ
ニル)−α−オキシ〕−メチルーピリジンーカルボン酸
−(2)のラクトン2.8gが結晶で得られた。
この結晶のトルエン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに青
色に発色した。
実施例 3 実施例2に記載した3−(1−メチル−2・34−トリ
ヒドロキノリン−カルボイル(6))−ピリジン−カル
ボン酸−(2) 3.0 gとN−ベンジル−N−メチ
ルアニリン2.7gとを無水酢酸20g中に加え80〜
90℃の温度で3時間反応させてから室温まで冷却させ
た。
冷却後、反応生成物を氷水200g中に入れかきまぜな
がら、無水酢酸を加水分解させた。
加水分解後、これにトルエン50m1を加え、つづいて
希水酸化ナトリウム水を加えて水溶液のpHを約6.5
とし、未反応のN−ベンジル−N−メチルアニリンをト
ルエン層へ移行させてから、トルエン層を分取した。
トルエン層を除去した残液中に希水酸化ナトリウム水を
加えて溶液のpHを12とし、析出してきた固体を四則
し、水洗し、少量のエタノールで洗浄後、乾燥すると淡
青色に着色している、下記式 で表わされる3−〔α−(1−メチル−2・3・4−ト
リヒドロキノリン−(6)−イル)−α−(4−(N−
ベンジル−N−メチル)−アミノ−フェニル)−α−オ
キシ〕−メチルーピリジンーカルボン酸−(2)のラク
トン3.1gが結晶で得られた。
この結晶のトルエン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに青
色に発色した。
実施例 4 N−N−ジベンジルアニリン22gをベンゼン60m1
中に加え、かきまぜながら19〜21℃の温度で10分
間かげて無水塩化アルミニウム17gを少量づつ加えた
これに21〜35℃の温度で15分間かげて無水キノリ
ン酸6.0gを少量づつ加えた。
添加終了後35〜38℃の温度で5時間反応させてから
室温まで冷却した。
冷却後、反応生成物を氷水300g中に加え、さらにベ
ンゼン100m1を加え1時間かきまぜて反応生成物を
ベンゼン層へ移行させてから、ベンゼン層を分取した。
この分取したベンゼン層からベンゼンを留去し乾燥する
と淡褐色に着色している3−(4−ジベンジルアミノ−
ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(2)と2−
(4−ジベンジルアミノ−ベンゾイル)−ピリジン−カ
ルボン酸−(3)との異性体混合物16.5y′が結晶
で得られた。
この結晶の融点は165〜174℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り、3−(4−ジベンジルアミノ−ベンゾイル)ピリジ
ン−カルボン酸−(2)と2−(4−ジベンジルアミノ
−ベンゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(3)とに分
離した。
上記3−(4−ジベンジルアミノ−ベンゾイル)−ピリ
ジン−カルボン酸−(2)4.0gと1−メチル−2・
3・4−トリヒドロキノリン2.5gとを無水酢酸25
グ中に加え85〜90℃の温度で4時間反応させた。
反応後、実施例3と同様な方法で処理し淡黄色に着色し
ている、下記式 で表わされる3−〔α−(1−メチル−2・3・4−ト
リヒドロキノリン−(6)−イル〕−α−(4−ジベン
ジルアミノ−フェニル)−α−オキシ〕−メチルーピリ
ジンーカルボン酸−(2)のラクトン4.9yが結晶で
得られた。
この結晶のベンゼン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに青
色に発色した。
実施例 5 無水キノリン酸10.0gとN−フェニルモルホリン1
2.0gとをベンゼン150m1中に加え、かきまぜな
がら20〜30℃の温度で15分間かけて無水塩化アル
ミニウム20.5gを少量づつ加えた。
、添加終了後35〜40℃の温度で5時間反応させてか
ら室温まで冷却し、ベンゼンを傾斜により除去した。
得られた反応生成物を氷水400g中に加え、つづいて
テトラクロルエタン200m1を加えて1時間かきまぜ
テトラクロルエタン層を分取した。
このテトラクロルエタン層からテトラクロルエタンを留
去し、得られた残留物を乾燥すると淡褐色に着色してい
る3−(4−モルホリノ−ベンゾイル) −ピリジン−
カルボン酸−(2)と2−(4−モルホリノ−ベンゾイ
ル)−ピリジン−カルボン酸−(3)との異性体混合物
15.5gが結晶で得られた。
この結晶の融点は168〜175℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り3−(4−モルホリノ−ベンゾイル)−ピリジン−カ
ルボン酸−(2)と2−(4−モルホリノ−ベンゾイル
)ピリジン−カルボン酸−(3)とに分離した。
上記3−(4−モルホリノ−ベンゾイル)−ピリジン−
カルボン酸−(2) 3.0gと1−メチル−2・3・
4−トリヒドロキノリン2.1gとを無水酢酸152中
に加え90〜95℃の温度で1時間反応させた。
反応後、実施例1と同様な方法で処理し淡黄色に着色し
ている。
下記式で表わされる3−〔α−(4−モルホリノ−フェ
ニル)−α−(1−メチル−2・3・4−トリヒドロキ
ノリン−(6)−イル)−α−オキシ〕−メチルーピリ
ジンーカルボン酸−(2)のラクトン3.1gが結晶で
得られた。
この結晶のベンゼン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに青
色に発色した。
実施例 6 無水キノリン酸12.0gとジュロリジン24.4gと
をベンゼン120m1中に加え、かきまぜながら10〜
20℃の温度で約30分間かけて無水塩化アルミニウム
33gを少量づつ加えた。
添加終了後、45〜50℃の温度で3時間反応させた後
室温まで冷却した。
冷却後、実施例2と同様な方法で処理し、淡褐色に着色
している3−〔ジュロリジン−カルボイル−(6))−
ピリジン−カルボン−酸−(2)と2−〔ジュロリジン
−カルボイル−(6)〕−〕〕〕ピリジンーカルボン酸
−3の異性体混合物18.0gが結晶で得られた。
この結晶の融点は260〜265℃であった。
この異性体混合物を実施例Iと同様に処理することによ
り、3−〔ジュロリジン−カルボイル−(6))−ピリ
ジン−カルボン酸−(2)と2−〔ジュロリジン−カル
ボイル−(6)〕−〕〕〕ピリジンーカルボン酸−3に
分離した。
上記3−〔ジュロリジン−カルボイル−(6)−ピリジ
ン−カルボン酸−(2)3.0gとN−N−ジメチルア
ニリン2.5gとを無水酢酸20g中に加え90〜95
℃の温度で5時間反応させてから、実施例1と同様な方
法で処理し淡黄色に着色している、下記式 で表わされる3−〔α−(ジュロリジン−(6)−イル
)−α−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−α−オキ
シ〕−メチルーピリジンーカルボン酸−(2)のラクト
ン2.5gが結晶で得られた。
この結晶のベンゼン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに青
色に発色した。
実施例 7 無水キノリン酸4.0gおよびN−N−ジエチル−m−
トルイジン8.8gをテトラクロルエタン50m1中に
加え、かきまぜながら30〜35℃の温度で15分かけ
て無水塩化アルミニウム10gを少量づつ加えた。
添加終了後55〜60℃の濃度で3時間反応させてから
室温まで冷却した。
冷却後、実施例4と同様な方法で処理し淡褐色に着色し
ている3−(4−ジエチルアミノ−2−メチル−ベンゾ
イル)−ピリジン−カルボン酸−(2)と2−(4−ジ
エチルアミノ−2−メチル−ベンゾイル)−ピリジン−
カルボン酸−(3)との異性体混合物6.0gが結晶と
して得られた。
この結晶の融点は193〜196℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチル−ベンゾイ
ル)−ピリジン−カルボン酸−(2)と、2−(4−ジ
エチルアミン−2−メチル−ベンゾイル)−ピリジン−
カルボン酸−(3)とに分離した。
上記3−(4−ジエチルアミノ−2−メチル−ベンゾイ
ル)ピリジン−カルボン酸−(2)4.0gと1−メチ
ル−2・3・4−トリヒドロキノリン2.7gとを無水
酢酸20g中に加え80〜85℃の温度で3時間反応さ
せてから実施例1と同様な方法で処理し淡黄色に着色し
ている、下記式で表わされる3−〔α−(4−ジエチル
アミノ−2−メチル−フェニル)−α−(1−メチル−
2・3・4−トリヒドロキノリン−(6)−イル)−α
−オキシ〕−メチルーピリジンーカルボン酸−(2)の
ラクトン4.9gが結晶で得られた。
この結晶のトルエン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに青
緑色に発色した。
実施例 8 無水キノリン酸10gおよび9−エチルカルバゾール2
5gをベンゼン100m1中に加え、かきまぜながら1
0〜20℃の温度で40分間かけて無水塩化アルミニウ
ム271を少量づつ加えた。
添加終了後、40〜50℃の温度で3時間反応させてか
ら室温まで冷却した。
冷却後、実施例4と同様な方法で処理し淡褐色に青色し
ている3−C9−エチルカルバゾール−カルボイル−(
3))−ピリジン−カルボン酸−(2)と2−〔9−エ
チルカルバゾール−カルボイル−(3))−ピリジン−
カルボン酸−(3)との異性体混合物16.0gが結晶
で得られた。
この結晶の融点は155〜167℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り、3−(9−エチルカルバゾール−カルボイル−(3
))−ピリジン−カルボン酸−(2)と2−〔9−エチ
ルカルバゾール−カルボイル−(3)〕−〕〕〕ピリジ
ンーカルボン酸−3に分離した。
上記3−〔9−エチルカルバゾール−カルボイル=(3
)〕−〕〕〕ピリジンーカルボン酸−2,7gとN・N
−ジメチルアニリン2.11とを無水酢酸20g中に加
え90〜95℃の温度で6時間反応させてから実施例3
と同様な方法で処理し淡黄色に着色している、下記式 で表わされる3−〔α−(9−エチルカルバゾール−(
3)−イル)−α−(4−ジメチルアミノフェニル)−
α−オキシ〕−メチルーピリジンーカルボン酸−(2)
のラクトン1,4りが結晶で得られた。
この結晶のベンゼン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに紫
青色に発色した。
実施例 9 無水キノリン酸3.01および1−メチル−ピロール3
. Ogをテトラクロルエタン60m1中に加えかきま
ぜながら15〜25℃の温度で30分間かけて無水塩化
アルミニウム8.1gを少量づつ加えた。
添加終了後、40〜50℃の温度で6時間反応させた後
、室温まで冷却した。
冷却後、実施例4と同様な方法で処理し、淡褐色に着色
している3−〔1−メチル−ピロール−カルボイル−(
2)〕−〕〕〕ピリジンーカルボン酸−22−(1−メ
チル−ピロール−カルボイル−(2)〕−〕〕〕ピリジ
ンーカルボン酸−3の異性体混合物4.0gが結晶で得
られた。
この結晶の融点は150〜165℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り3−〔1−メチル−ピロール−カルボイル−(2)〕
−〕〕〕ピリジンーカルボン酸−22−〔1−メチル−
ピロール−カルボイル−(2)〕−〕〕〕ピリジンーカ
ルボン酸−3に分離した。
上記3−(1−メチル−ピロール−カルボイル−(2)
)−ピリジン−カルボン酸−(2) 2.3gとN−フ
ェニル−モルホリン1.9gとを無水酢酸20g中に加
え90〜95℃の温度で6時間反応させた3反応後、実
施例3と同様な方法で処理し、淡黄色に着色している、
下記式 で表わされる3−〔α−(1−メチル−ピロール−(2
)−イル)−α−(4−モルホリノ−フェニル]−α−
オキシ〕−メチル−ピリジン−カルボン酸−(2)のラ
クトン2.6gが結晶として得られた。
この結晶のトルエン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに紫
青色に発色した。
実施例 10 無水キノリン酸3.0gおよびアクリジン7.0gをテ
トラクロルエタン40m1中に加え、かきまぜながら1
5〜25℃の温度で30分間かけて無水塩化アルミニウ
ム8.0gを少量づつ加えた。
添加終了後30〜40℃の温度で9時間反応させた後、
室温まで冷却した。
冷却後、実施例4と同様な方法で処理し、淡褐色に着色
している3−〔アクリジン−カルボイル−(2)〕−〕
〕〕ピリジンーカルボン酸−22−〔アクリジン−カル
ボイル−(2)〕〕〕〕ピリジンーカルボン酸−3の異
性体混合物5.62が結晶で得られた。
この結晶の融点は232〜238℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り3−〔アクリジン−カルボイル−(2)」−ピリジン
−カルボン酸−(2)と2−〔アクリジン−カルボイル
−(2)〕−〕〕〕ピリジンーカルボン酸−3に分離し
た。
上記3−〔アクリジン−カルボイル−(2)〕−〕〕〕
ピリジンーカルボン酸−23,3PとN−ベンジル−N
−メチル−アニリン2.3gとを無水酢酸25g中に加
え90〜95℃の温度で7時間反応させた。
反応後、実施例3と同様な方法で処理し、淡褐色に着色
している、下記式 で表わされる3−〔α−(アクリジン−(2)−イル−
α−(4−(N−ベンジル−N−メチル)−アミノ−フ
ェニル)−α−オキシ)−メチル−ピリジン−カルボン
酸−(2)のラクトン1.5gが結晶で得られた。
この結晶のベンゼン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに紫
青色に発色した。
実施例 11 無水キノリン酸5.8gおよびフェノチアジン8.0g
をベンゼン60m1中に加え、かきまぜながら15〜2
5℃の温度で30分間かけて無水塩化アルミニウム8.
2gを少量づつ加えた。
添加終了後40〜50℃の温度で5時間反応させてから
室温まで冷却した。
冷却後、実施例4と同様な方法で処理し、淡褐色に着色
している3−〔フェノチアジン−カルボイル−(3))
−ピリジン−カルボン酸−(2)と2−〔フェノチアジ
ン−カルボイル−(3))−ピリジン−カルボン酸−(
3)との異性体混合物4.8gが結晶で得られた。
この異性体混合物は実施例1と同様に処理することによ
り、3−〔フェノチアジン−カルボイル−(3))−ピ
リジン−カルボン酸(2)と2−〔フェノチアジン−カ
ルボイル−(3)〕−〕〕〕ピリジンーカルボン酸3に
分離した。
上記3−〔フェノチアジン−カルボイル−(3))−ピ
リジン−カルボン酸−(2)2.6gとN−メチル−ジ
フェニルアミン1.4gとを無水酢酸20g中に加え、
95〜100℃の温度で6時間反応させた。
反応後、実施例3と同様な方法で処理し、淡黄色に着色
している、下記式 で表わされる3−〔α−(10−アセチルフェノチアジ
ン−(3)−イル)−α−(4−(N−メチル−N−フ
ェニル)−アミノ−フェニル)−α−オキシ〕−メチル
ーピリジンーカルボン酸−(2)のラクトン1.3gが
結晶で得られた。
この結晶のクロロホルム溶液は酸性白土に吸着し、直ち
に紫青色に発色した。
実施例 12 無水キノリン酸3.3gおよび10−メチルフェノチア
ジン4.7グをベンゼン25m1中に加え、かきまぜな
がら15〜25℃の温度で40分間かけて無水塩化アル
ミニウム8.7gを少量づつ加えた。
添加終了後40〜45℃の温度で3時間反応させてから
室温まで冷却した。
冷却後、実施例4と同様な方法で処理し、淡褐色に着色
している3−〔10−メチルフェノチアジン−カルボイ
ル−(3))−ピリジン−カルボン酸−(2)と2−(
10−メチルフェノチアジン−カルボイル−(3))−
ピリジン−カルボン酸−(3)との異性体混合物6.5
2が結晶で得られた。
この結晶の融点は148〜153℃であった。
この異性体混合物を実施例と同様に処理することにより
3−(10−メチルフェノチアジン−カルボイル−(3
))−ピリジン−カルボン酸−(2)と2−(10−メ
チルフェノチアジン−カルボイル−(3)〕−〕〕〕ピ
リジンーカルボン酸−3に分離した。
上記3−〔10−メチルフェノチアジン−カルボイル−
(3)〕−〕〕〕ピリジンーカルボン酸−2,7gとN
−N−ジエチル−3−クロル−アニリン2.4gとを濃
硫酸30g中に加え、60〜70℃の温度で5時間反応
させてから室温まで冷却した。
冷却後、反応生成物を実施例3と同様な方法で処理し、
淡褐色に着色している、下記式 で表わされる3−〔α−(10−メチルフェノチアジン
−(3)−イル)−α−(2−クロル−4−ジエチルア
ミノ−フェニル)−α−オキシ)−メチル−ピリジン−
カルボン酸−(2)のラクトン2.1gが結晶で得られ
た。
この結晶のトルエン溶液は酸性白土に吸着し、紫青色に
発色した。
実施例 13 無水キノリン酸6.0gおよびチオフェン6.0gをテ
トラクロルエタン20m1中に加え、かきまぜながら1
0〜20℃の温度で30分間かげて無水塩化アルミニウ
ム13gを少量づつ加えた。
添加終了後、40〜45℃の温度で6時間反応させてか
ら室温まで冷却した。
冷却後、実施例4と同様な方法で処理し 淡黄色に着色
している3−〔2−テノイルクーピリジン−カルボン酸
−(2)と2−〔2−テノイルクーピリジン−カルボン
酸−(3)との異性体混合物6.6gが結晶で得られた
この結晶の融点は135〜143℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り、3−C2−テノイルクーピリジン−カルボン酸(2
)と2−〔2−テノイルクーピリジン−カルボン酸(3
)とに分離した。
上記3−(2−テノイル〕ピリジンーカルボン酸−(2
)4.7gとN−メチル−N−4−エトキシフェニル−
アニリン4.1gとを無水酢酸30g中に加え、100
〜105℃の温度で5時間反応させた。
反応後、実施例3と同様な方法で処理し、淡黄色に着色
している、下記式 で表わされる3−〔α−(チオフェン−(2)−イル−
α−(4−(N−メチル−N−4−エトキシフェニル)
−7ミノーフエニル)−α−オキシ〕−メチルーピリジ
ンーカルボン酸−(2)のラクトン3.7gが結晶で得
られた。
この結晶のベンゼン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに紫
色に発色した。
実施例 14 無水キノリン酸3.0gおよびチアナフテン5.4gを
ベンゼン30m1中に加え、かぎまぜながら10〜20
℃の温度で30分間かげて無水塩化アルミニウム8.0
gを少量づつ加えた。
添加終了後30〜35℃の温度で9時間反応させた。
反応後実施例4と同様な方法で処理し、淡褐色に着色し
ている3−〔チアナフテン−カルボイル−(2)) −
ピリジン−カルボン酸−(2)と2−〔チアナフテン−
カルボイル−(2))−ピリジン−カルボン酸−(3)
との異性体混合物4.4gが結晶で得られた。
この結晶の融点は124〜131℃であった。
この異性体混合物を実施例と同様に処理することにより
3−〔チアナフテン−カルボイル=(2))−ピリジン
−カルボン[(2)と2−〔チアナフテン−カルボイル
−(2))−ピリジン−カルボン酸−(3)とに分離し
た。
上記3−〔チアナフテン−カルボイル−(2)〕〕−〕
〕ピリジンーカルボン酸−2,4gとN−アセトニルア
ニリン1.6gとを無水酢酸30g中に加え、120〜
125℃の温度で3時間反応させた。
反応後、実施例3と同様な方法で処理し、淡黄色に着色
している、下記式 で表わされる3−〔α−(チアナフテン−(2)−イル
)−α−(4−アセトニルアミノ−フェニル)−α−オ
キシ〕−メチルーピリジンーカルボン酸−(2)のラク
トン1,3gが結晶で得られた。
この結晶のトルエン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに赤
紫色に発色した。
実施例 15 無水キノリン酸6.0gおよびN−ベンジル−N−メチ
ルアニリン15.0gをベンゼン60m1中に加え、か
きまぜながら20〜34℃の温度で20分間かげて無水
塩化アルミニウム15.2gを少量づつ加えた。
添加終了後36〜38℃の温度で4時間反応させた。
反応後、実施例4と同様な方法で処理し、淡褐色に着色
している3−(4−(N−ベンジル−N−メチル)−ア
ミノ−ベンゾイル−ピリジン−カルボン酸−(2)と2
−(4−(N−ベンジル−N−メチル)−アミノ−ベン
ゾイルシーピリジン−カルボン酸−(3)との異性体混
合物9.5gが結晶で得られた。
この結晶の融点は183〜190℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り3−〔4−(N−ベンジル−N−メチル)−アミノ−
ベンゾイル〕ピリジンーカルボン酸−(2)と2−C4
−(N−ベンジル−N−メチル)−アミノ−ベンゾイル
シーピリジン−カルボン酸−(3)とに分離した。
上記3−(4−(N−ベンジル−N−メチル)−アミノ
−ベンゾイルシーピリジン−カルボン酸=(2) 2.
Ogと1−メチル−ピロール0.9gとを無水酢酸1
5g中に加え80〜85℃の温度で3時間反応させた。
反応後、実施例3と同様な方法で処理し、淡黄色に着色
している、下記式 で表わされる3−〔α−(4−(N−ベンジル−N−メ
チル)−アミノ−フェニル)−α−(1−メチル−ピロ
ール−(2)−イル)−α−オキシ〕−メチルーピリジ
ンーカルボン酸−(2)のラクトン2.3gが結晶で得
られた。
この結晶のトルエン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに紫
青色に発色した実施例 16 無水キノリン酸6.0gおよびN−ベンジル−N−エチ
ル−m−トルイジン18.0gをテトラクロルエタン5
0m1中に加え、かきまぜながら25〜35℃の温度で
15分間かけて無水塩化アルミニウム1.6.2gを少
量づつ加えた。
添加終了後、35〜38°Cの温度で4時間反応させた
反応後実施例4と同様な方法で処理し、黄褐色に着色し
ている3−(4−(N−ベンジル−N−エチル)−アミ
ノ−2−メチル−ベンゾイルシーピリジン−カルボン酸
−(2)と2−(4−(N−ベンジル−N−エチル)−
アミノ−2−メチル−ベンソイル)−ピリジン−カルボ
ン酸−(3)との異性体混合物14.5gが結晶で得ら
れた。
この結晶の融点は245〜249℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り3−(4−(N−ベンジル−N−エチル)−アミノ−
2−メチルベンゾイル〕−ヒリジンーカルボン酸−(2
)と2−C4−(N−ベンジル−N−エチル)−アミノ
−2−メチル−ベンゾイルシーピリジン−カルボン酸−
(3)とに分離した。
上記3−〔4−(N−ベンジル−N−エチル)−アミノ
−2−メチル−ベンゾイルシーピリジン−カルボン酸−
(2)4.0gと3−ジメチルアミノ−10−メチルフ
ェノチアジン4.3gとを無水酢酸30g中に加え、1
10〜120℃の温度で4時間反応させた。
反応後、実施例3と同様な方法で処理し、淡青色に着色
している、下記式 で表わされる3−〔α−(4−(N−ベンジル−N−エ
チル)−アミノ−2−メチル−フェニル)−α−(7−
シメチルアミノー10−メチル−フェノチアジン−(3
)−イル)−α−オキシ〕−メチルーピリジンーカルボ
ン酸−(2)のラクトン2.9gが結晶で得られた。
この結晶のテトラクロルエタン溶液は酸性白土に吸着し
、直ちに青色に発色した。
実施例 17 無水キノリン酸5.0gおよびN−メチルアニリン5.
5gをテトラクロルエタン50m1中に加え、かきまぜ
ながら20〜35℃の温度で20分間かけて無水塩化ア
ルミニウム13.5?を少量づつ加えた。
添加終了後35〜40℃の温度で4時間反応させてから
実施例4と同様な方法で処理し、淡褐色に着色している
3−(4−メチルアミノ−ベンゾイル)−ピリジン−カ
ルボン酸−(2)と2−(4−メチルアミノ−ベンゾイ
ル)−ピリジン−カルボン酸−(3)との異性体混合物
6.0gが結晶で得られた。
この結晶の融点は138〜145℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り、3−(4−メチルアミノ−ベンゾイル)−ピリジン
−カルボン酸−(2)と2−(4−メチルアミノ−ベン
ゾイル)−ピリジン−カルボン酸−(3)とに分離した
上記3−(4−メチルアミノ−ベンゾイル)−ピリジン
−カルボン酸−(2)2. Ogと3−ニトロ−9−エ
チルカルバゾール2.9gとを濃硫酸30g中に加え7
0〜80℃の温度で4時間反応させた。
反応後、実施例3と同様に処理し淡褐色に着色している
、下記式 で表わされる3−〔α−(4−ブチルアミノ−フェニル
)−α−(6−ニトロ−9−エチルカルバゾール−(3
)−イル)−α−オキシ〕−メチルーピリジンーカルボ
ン酸−(2)のラクトン1. Ogが結晶で得られた。
この結晶のクロロホルム溶液は酸性白土に吸着し、直ち
に赤紫色に発色した。
実施例 18 無水キノリン酸4,0gおよびアセトアニリド5.4g
をテトラクロルエタン30m1中に加え、かきまぜなが
ら20〜35℃の温度で15分間かけて無水塩化アルミ
ニウム10.5gを少量づつ加えた。
添加終了後50〜55℃の温度で4時間反応させてから
実施例2と同様な方法で処理し、淡褐色に着色している
3−〔4−アセトアミド−ベンゾイルクーピリジン−カ
ルボン酸−(2)と2−〔4−アセトアミド−ベンゾイ
ルクーピリジン−カルボン酸−(3)との異性体混合物
5.0gが結晶で得られた。
この結晶の融点は146〜157℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り、3−〔4−アセトアミド−ベンゾイルクーピリジン
−カルボン酸−(2)と2−(4−アセトアミド−ベン
ゾイルクーピリジン−カルボン酸−(3)とに分離した
上記3−(4−アセトアミド−ベンゾイルクーピリジン
−カルボン酸−(2) 2.0gと10−アセチルフェ
ノチアジン3.8gとを無水酢酸30g中に加え、11
0〜120℃の温度で7時間反応させた。
反応後、実施例3と同様な方法で処理し、淡黄色に着色
している、下記式 で表わされる3−〔α−(4−アセトアミド−フェニル
)−α−(10−アセチル−フェノチアジン−(3)−
イル)−α−オキシ〕−メチルーピリジンーカルボン酸
〜(2)のラクトン0,9gが結晶で得られた。
この結晶のテトラクロルエタン溶液は酸性白土に吸着し
、赤色に発色した。
また、上記ラクトン化合物0.6gをテトラクロルエタ
ンに溶解させた溶液中にエタノール−希塩酸水溶液を加
へ、還流下で3時間反応させてから減圧下で溶剤を留去
した。
残留物をベンゼン中に採取し、つづいて希水酸化ナトリ
ウム水を加え、水溶液のpHを約11としてからベンゼ
ン層を採取した。
このベンゼン層からベンゼンを留去させて得られた残留
物を少量の石油エーテルで洗浄後、乾燥すると淡褐色に
着色している、下記式で表ワされる3−〔α−(4−ア
ミノ−フェニル−α−(フェノチアジン−(3)イル)
−α−オキシ〕−メチルーピリジンーカルボン酸−(2
)のラクトン0.2gが結晶で得られた。
この結晶のトルエン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに赤
色に発色した。
実施例 19 無水キノリン酸4.0gおよびN−(4−エトキシフェ
ニル)−N−メチル−アニリン9.1gをテトラクロル
エタン40m1中に加え、かきまぜながら30〜40℃
の濃度で15分間かげて無水塩化アルミニウム10.5
gを少量づつ加えた。
添加終了後、40〜50℃の温度で7時間反応させてか
ら室温まで冷却した。
冷却後、実施例4と同様な方法で処理し、淡褐色に着色
している3−(4−(N−4−エトキシフェニル−N−
メチル)−アミノ−ベンゾイルクーピリジン−カルボン
酸−(2)と2−(4−(N−4−エトキシフェニル−
N−メチル)−アミノ−ベンゾイルシーピリジン0カル
ボン酸−(3)との異性体混合物6.0gが結晶で得ら
れた。
この結晶の融点は175〜183℃であった。
この異性体混合物を実施例1と同様に処理することによ
り、3−(4−(N−4−エトキシフェニル−N−メチ
ル)−アミノ−ベンゾイルシーピリジン−カルボン酸(
2)と2−C4−(N−4−エトキシフェニル−N−メ
チル)−アミノ−ベンゾイルクーピリジン−カルボン酸
−(3)とに分離した。
上記3−[4−(N〜4−ニドキシフェニル−N−メチ
ル)−アミノ−ベンゾイル−ピリジン−カルボン酸−(
2)2.8gと1−メチル−ピロール0.9gとを無水
酢酸202中に加え、80〜90℃の温度で3時間反応
させてから室温まで冷却した。
冷却後、実施例3と同様な方法で処理し、淡青色に着色
している、下記式 で表わされる3−〔α−(4−(N−4−エトキシフェ
ニル−N−メチル)−アミノ−フェニル)−α−(1−
メチル−ピロール−(2)−イル)−α−オキシ〕−メ
チルーピリジンーカルボン酸−(2)のラクトン2.3
gが結晶で得られた。
この結晶のベンゼン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに青
色に発色した。
実施例 20 無水キノリン酸6.0gおよびN−メチル−N−(4−
メチルフェニル)−アニリン15.0gをベンゼン50
m1中に加え、かきまぜながら30〜50℃の温度で2
0分間かけて無水塩化アルミニウム16.2gを少量づ
つ加えた。
添加終了後、50〜55℃の温度で4時間反応させてか
ら室温まで冷却した。
冷却後、実施例2と同様な方法で処理し、淡褐色に着色
している3−(4−(N−4−メチルフェニル−N−メ
チル)−アミノ−ベンゾイルクーピリジン−カルボン酸
−(2)と2−C4−(N−4−メチルフェニル−N−
メチル)−アミノ−ベンゾイルクーピリジン−カルボン
酸−(3)との異性体混合物9.0gが結晶で得られた
この結晶の融点は177〜186℃であった。
この異性体混合物を実施例■と同様に処理することによ
り3−(4−(N−4−メチルフェニル−N−メチル)
−アミノ−ベンゾイルクーピリジン−カルボン酸−(2
)と2−C4−(N−4−メチルフェニル−N−メチル
)−アミノ−ベンゾイルシーピリジン−カルボン[−(
3)とに分離した。
上記3−(4−(N−メチルフェニル−N−メチル)ア
ミノ−ベンゾイル〕−ヒリジンーカルボン酸−(2)3
.0gとジュロリジン2.1gとをポリリン酸30g中
に加え、90〜100℃の温度で2時間反応させた。
反応後、実施例3と同様な方法で処理し、淡黄色に着色
している、下記式で表わされる3−〔α−(4−(N−
4−メチルフェニル−N−メチル)−アミノ−フェニル
)−α−(ジュロリシン−(6)−イル)−α−オキシ
〕−メチルーピリジンーカルボン酸−(2)のラクトン
3.4gが結晶で得られた。
この結晶のトルエン溶液は酸性白土に吸着し、直ちに青
色に発色した。
実施例 21 無水キノリン塩とアニリン化合物または複素環化合物と
を実施例1〜20に記載したと同様な方法で反応させて
から処理し、それぞれに対応するヒリジンーカルボン酸
の異性体混合物を製造した。
この異性体混合物を実施例1に記載の方法により単離し
、複素環化合物またはアニリン化合物と、実施例2に記
載したと同様な方法で反応させてから処理し、それぞれ
に対応するピリジン−カルボン酸のラクトン色素を製造
した。
製造したピリジン−カルボン酸およびピリジン−カルボ
ン酸のラクトン色素とその結晶の外観ならびに酸性白土
に吸着し発色した色調を次表に示す。
参考例 感熱記録紙 一般式〔■〕で表わされるピリジン−カルボン酸のラク
トン色素である3−〔α−(1−メチル−2・3・4−
トリヒドロキノリン−(6)−イル)−α−(4−ジエ
チルアミノ−2−エトキシルフェニル)−α−オキシ〕
−メチルーピリジンーカルボン酸−(2)のラクトン(
発色剤)10g、10重量%のポリビニルアルコール水
80gおよび水30gをアトライター中に仕込み、室温
で1時間かげて分散混和し、発色剤の粒径の平均が約5
ミクロンである無色のスラリーを製造した。
他方、10重量%のポリビニルアルコール200g、水
50g、4−フェニルフェノール80 g、酸化チタン
5gおよびアセトアニリド10gをアトライター中に仕
込み、室温で2時間かけて分散混和しスラリーを製造し
た。
このスラリー中の固体物質の粒径の平均は約6ミクロン
であった。
つづいて両スラリーを混合し均一に分散混和した混合ス
ラリーを製造した。
この混合スラリーを薄紙の面にドクター・ブレードを用
い均一の膜厚をもち、かつ発色剤の塗布量が紙1平方メ
ートル当り10gとなるように塗布し、35〜40℃の
温度で乾燥した。
このようにしてほとんど無色の感熱層をもった感熱記録
紙が得られた。
この感熱記録紙の感熱層面と原図面とを重ね合せ、赤外
線を原図側より照射したところ原図の印像部に対応する
感熱記録紙の感熱層のみに濃い緑青色の発色印像が形成
され、発色部と非発色部との境界はきわめて鮮明であっ
た。
また発色した色素は耐光性、耐水性および耐ブリード性
にすぐれていた。
また非発色部は大気中に長時間放置しても着色は認めら
れなかった。
さらに上記方法で製造した感熱記録紙は大気中に長時間
放置しても感熱記録紙としての性能の低下は認められな
かった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1およびR2は水素原子、アシル基、場合によ
    りハロゲン原子、シアノ基、水酸基、低級アルコキシ基
    、低級アルキルアミノ基、アセチル基またはフェノキシ
    基で置換されていてもよい低級アルキル基、場合により
    低級アルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、ニ
    トロ基、アミノ基または低級アルキルアミノ基で置換さ
    れていてもよいベンジル基またはフェニル基、あるいは
    R1とR2は結合している窒素原子と共にモルホリノ基
    、ピロリジノ基、ピペラジノ基またはピペリジノ基を形
    成し、R3は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミ
    ノ基、低級アルキルアミノ基、場合によりハロゲン原子
    または低級アルコキシ基で置換されていてもよい低級ア
    ルキル基、場合によりハロゲン原子で置換されてもよい
    低級アルコキシ基、ベンジル基、ベンジル基のベンゼン
    核がハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
    または低級アルキルアミノ基で置換されていルヘンジル
    基、ベンジルオキシ基、ベンジルオキシ基のベンゼン核
    が低級アルキル基で置換されているベンジルオキシ基、
    フェノキシ基またはフェノキシ基のベンゼン核が低級ア
    ルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基または低級
    アルキルアミノ基で置換されているフェノキシ基であり
    、R4は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基また
    はフェニル基である。 )で表わされるベンゾイル−ピリジン−カルボン酸と一
    般式 (式中、Aは2−ピロリル基、3−カルバゾリル基、2
    −アクリジニル基、3−フェノチアジニル基、2−チェ
    ニル基、2−チアナフチニル基、4−モルホリノフェニ
    ル基、6−ジニロリシニル基または6−チトラヒドロキ
    ノリル基である。 )で表わされる複素環化合物とを縮合させることを特徴
    とする、一般式 (式中R1、R2、R3、R4およびAは上に定義した
    ものと同一である。 )で表わされる新規なピリジン−カルボン酸のラクトン
    色素の製造方法。 2 一般式 (式中AおよびR4は特許請求の範囲第1項で定義した
    ものと同一である。 )で表わされる(複素環−カルボイル)−ピリジン−カ
    ルボン酸と、一般式 (式中R1、R2およびR3は特許請求の範囲第1項で
    定義したものと同一である。 )で表わされるアニリン化合物とを縮合させることを特
    徴とする、一般式 (式中R8、R2、R3、R4およびAは特許請求の範
    囲第1項で定義したものと同一である。 )で表わされる新規なピリジン−カルボン酸のラクトン
    色素の製造方法。
JP48082649A 1973-07-24 1973-07-24 シキソ ノ セイソクウホウホウ Expired JPS585210B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48082649A JPS585210B2 (ja) 1973-07-24 1973-07-24 シキソ ノ セイソクウホウホウ
DE2435408A DE2435408C2 (de) 1973-07-24 1974-07-23 2(3)-[α-Aminophenyl-α-tetrahydrochinolin-α-hydroxy]-methylpyridincarbonsäuren-3(2)-lactone
US05/491,435 US4002631A (en) 1973-07-24 1974-07-24 Tetrahydroquinoline or jujolidine derivative of a lactone compound of pyridine-carboxylic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48082649A JPS585210B2 (ja) 1973-07-24 1973-07-24 シキソ ノ セイソクウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5033224A JPS5033224A (ja) 1975-03-31
JPS585210B2 true JPS585210B2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=13780265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48082649A Expired JPS585210B2 (ja) 1973-07-24 1973-07-24 シキソ ノ セイソクウホウホウ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4002631A (ja)
JP (1) JPS585210B2 (ja)
DE (1) DE2435408C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220113A (en) * 1975-08-06 1977-02-15 Yamamoto Kagaku Gosei Kk Recording materials
US4275905A (en) * 1978-12-29 1981-06-30 Appleton Papers Inc. Pressure-sensitive record material
DK536979A (da) * 1978-12-29 1980-06-30 Appleton Paper Inc Chromogent materiale og fremgangsmaade til fremstilling deraf
EP0266310B1 (de) * 1986-10-28 2001-12-05 Ciba SC Holding AG Chromogene Phthalide
US7655699B1 (en) 1992-04-22 2010-02-02 Eisai Inc. Compounds having selective activity for retinoid X receptors, and means for modulation of processes mediated by retinoid X receptors
ATE307795T1 (de) * 1992-04-22 2005-11-15 Ligand Pharm Inc Verbindungen mit retinoid x rezeptorselektivität

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2259409C2 (de) * 1971-12-06 1985-10-10 Appleton Papers Inc., Appleton, Wis. Chromogene Furo[3,4-b]pyridin-7-one und -pyrazin-5-one
JPS49118514A (ja) * 1973-03-15 1974-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
US4002631A (en) 1977-01-11
DE2435408A1 (de) 1975-02-13
DE2435408C2 (de) 1982-04-22
JPS5033224A (ja) 1975-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1052381A (en) Heterocyclic substituted fluorans
US4870050A (en) Novel compounds, processes and marking systems
US4189171A (en) Marking systems containing 3-aryl-3-heterylphthalides and 3,3-bis(heteryl)phthalides
JPS585210B2 (ja) シキソ ノ セイソクウホウホウ
JPS6323967A (ja) 色素原性3,1−ベンゾキサジン
US4024157A (en) Fluoran compounds and recording sheet containing them
US4316036A (en) Benzopyranothiazoles
US4660060A (en) Imaging systems containing 3-(indol-3-yl)-3-(4-substituted aminophenyl)phthalides
US4100169A (en) Thiazolylphthalide compounds
US4562449A (en) Chromogenic dihydroquinazolines
US4251446A (en) Phthalide compounds, processes and marking systems
US4403791A (en) Carbonless duplicating and marking systems
US4156682A (en) Fluoran compounds and recording sheet containing them
CA1162191A (en) 3-[(substituted-amino)(aryl or hetercaryl)- methyl]-1h-indoles as color formers in pressure- sensitive and thermal imaging systems
US4351768A (en) 2-[(3-Indolyl)carbonyl]-4/5-carboxybenzoic acids
US4431819A (en) 3-(Pyrrolo and 3-indolyl)-3-diphenylamino substituted phthalides
JPH0156103B2 (ja)
JPS62235367A (ja) 色原体フタリド類
JP3256327B2 (ja) 色原体メチレンピロリン
US4182714A (en) Carbazole containing phthalides
GB1590913A (en) Process for preparing phthalide colourformrs and substituted 5-aminobenzoic acid derivatives
JPS59136349A (ja) フルオラン化合物及びそれを使用した発色性記録材料
EP0115821B1 (en) Fluoran compounds
JPS6020966A (ja) 色原体キナゾリン化合物
US4736027A (en) Indole-phthalide derivatives