JPS5850771A - 再書込み可能な高集積rom及びその製造方法 - Google Patents

再書込み可能な高集積rom及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5850771A
JPS5850771A JP56147910A JP14791081A JPS5850771A JP S5850771 A JPS5850771 A JP S5850771A JP 56147910 A JP56147910 A JP 56147910A JP 14791081 A JP14791081 A JP 14791081A JP S5850771 A JPS5850771 A JP S5850771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
film
oxide film
floating gate
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56147910A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Komori
小森 和宏
Jun Sugiura
杉浦 順
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56147910A priority Critical patent/JPS5850771A/ja
Publication of JPS5850771A publication Critical patent/JPS5850771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は再書込み可能な高集$lJt OM (R@a
dOnly Marnory )、特に紫外線消去が可
能なipROM (j[1ralable and P
rogrammable Jio M )及びその製造
方法に関するものでるる。
gpRoMの高集積化に伴ない、特にメモリセルを構成
する絶酪ゲート型電界効果半導体累子のチャネル長か短
かくなり、かつゲート酸化膜も薄くなる傾向がめる。こ
のlPROMでは、コントロールゲートへの書込み電圧
によって基板側からフローティングゲートへ電荷を注入
し、この注入の肩#[よって情報が書込まれているか否
かを区別している。この注入電荷に関しては、(1)注
入電荷量はフローティングゲートの面積に依存すること
。(2)注入電荷は時間1過につれてゲート酸化膜を通
してリークすること。(3)そのリーク量はゲート酸化
膜厚に依存し、単位面積当9の童は一定であること等か
!ill!ちれている。
本発明者は、こうした2層ゲート構iのllPROMに
つ偽て検討を加えた結果、注入電荷の保持特性を改善す
るためにポリシリコンの各ゲートの表面1−軽<酸化し
て810*gで覆う場合に、次の如き問題点があること
を突き止めた。即ち、チャネル長か例えば5μ偽と比較
的大きbデバイスでは、蓄積電荷量が大きくて注入電荷
のリークの大部分は第1図のようにゲート酸化1111
を通して垂直方向2に生じるために1 フローティング
ゲートIFGの周辺5でのリーク30割合か無視できる
か、チャネル長が例えば3μ惧以下の微小化石れた高集
積デバイスでは蓄積電荷量に対する上記周辺5からのリ
ーク量か相対的に増え、もはや無視できなくなる。この
傾向はゲート酸化膜1の膜厚か小名(なるに従って更に
顕著となる。この場合、上記の表1111m化か、2層
ポリシリコン編及び下地のゲート酸化膜を同一形状にエ
ツチングした後に行なわれると、成長したaiol膜4
かフローテイングゲー)PGの周辺5、においていびつ
となって非常に薄くなる仁とか判明した。この結果、ポ
リシリコンのコントロールゲートoatic書込み電圧
t−印加してフローテイングゲー)PC)へ注入した電
荷か、膜厚の小名い上記周辺5の810雪を通してリー
クする量か更に増えてしまい、記憶保持機能か更に劣化
することになる。
従って、本発明は、高集積化によって一蓄槙電荷のリー
クの少ないlPROMを提供し、かつ七のIa P R
,OM i再現性良く作成できる擬造方法を提供するこ
とを目的とするものでるる。
この目的を達成するために、本発明によれば、ゲートの
表面から七の両側にかけて形成された酸化膜のmlll
i%にフローティングゲートの周辺においてゲート酸化
膜と同等若しくはそれ以上としている。即ち、本発明者
は、上述した如き電荷のリークはフローティングゲート
の周縁ではチャネル長に関係なくほぼ一定でToo1上
述のようにいびつな酸化膜の場合にはむしろゲート酸化
膜よりも多くなることをはじめて見出し、これを防止す
る几めにフローティングゲートの周辺の酸化膜厚を積極
的に大きくしたのである。
このような酸化膜構造は、これまで行なわれてきた製造
プロセスでは実現不可能であり、本発明の方法に基いて
はじめて可能となったのである。
即ち、本発明の方法によれば、ゲート酸化膜上に一様に
積層した第1及び第2の半導体膜をほぼ同一形状にパタ
ーニングする際にゲート酸化膜は全くエッチングゼず、
この状態で表面酸化を施して各ゲート表面にこの両側位
置にあるゲート酸化膜とほぼ一様に!続した新たな酸化
NI4を成長さゼるCとKより、フローティングゲート
の周辺ではその新友な酸化膜とゲート酸化膜とによる片
較的厚い酸化膜か残るようにしている。
以下、本発明の実施例を図面について詳細に般明する。
本実施例によるIIIFROMは紫外巌消去型であって
、七のメモリセルは、第2図〜第4図に示すよ化、゛通
常の構造と同様にPfJ半導体基板3の−i面上にポリ
シリコンのフローティングゲートIFG及びコントロー
ルゲー)OGを肩し、この21−ゲートの両側にソース
又はト°レイン領域となる+ N  !Jl領域6.7.8.9・・・・・・が選択的
に形成され友ものである。しかし注目丁ぺ愈ことは、各
ゲートのe面からソース及びドレイン領堵上にかけて形
成されたaiQs膜14のうち、特にフローテイングゲ
ー)FGの鵬囲部分14&の腺厚かゲートは化膜1の嗅
1ll(SOON以下)より4ずつと大きく;例見げ8
00〜1ooo;に形Mt嘔れていることでめる。しか
もこの酸化[14は第1図で示したようないびつな形状
ではなく、はぼ一様に禎着逼れており、かつまた膜質の
非常に良いものである。
このように、特にコントロールゲー)PGの周辺の81
0!瞑14aをゲート酸化WX1よりも厚くするCとに
よって、書込みによるゲー)PGへの注入(蓄槽)電荷
のリーク3t−ゲート酸化膜IKシけるよりも小なくす
ることかできる。つtり、周辺での醸化膜厚が大きくし
かも膜質も良好である几めに、そこでの絶縁分離作用を
同上させ、電荷保持機能を飛躍的に改善することができ
るのである。従って、ゲート長又はチャネル長及びゲー
ト酸化膜厚を夫々微小化してlPROMの高集積化を図
る場合にも、リークか減少して電荷保持を良好に行なえ
るから、高集積化の要求を充分に満足し九IFROMt
提供できる。
なお、第2図には、周辺回路部として例えば書込み回路
も示嘔れている。図中、1G、11はソース又はト°レ
イン領域とシてのt型領域、12はポリシリコンゲート
でおる。また、15はフィールド5iol膜、16#N
+型チヤネルストツパ、17はリンシリケートガラス膜
、18はデータ(ビットli)、19はソース電極、2
0はト°レイン電極である。
次に1第2図に示した構造の製造プロセスを第5図で説
明する。
まず第5A図のように、シリコン基板3の一生面に、公
知のイオン打込み技術、選択酸化技術、ゲート酸化技術
によってP 型チャネルストッパ16、フィールド°8
1011[15、ゲート酸化Il!1を夫々形成する〇 次いで公知の化学的気相成長技@(OVD)で全面にポ
リシリコンを析tB名ゼ、くれに公知のリン処3!lt
施した後、公知のフォトエツチングでパターニングして
第5B図のように所定形状のポリシリコン膜12.21
を残丁。
次いで第50図のように、ポリシリコンPs12.21
に酸化性雰囲気中での熱処理で薄い表面sio。
g22を成長名ゼ、更にOVDで全面に2層目のポリシ
リコンm23tX長嘔ゼる。
次いで第5D図のよらに、全面に塗布したフォトレジス
ト24を公知の露光、現曹処理でパターニングし、これ
fニーtスクとしてメモリ七ル部のポリシリコン膜23
.81(h[22、ポリシリコン膜21’iはぼ同一形
状にエツチングして各コントロールゲートOG1 フロ
ーテイングゲー)IFGt−夫々形成する。このエツチ
ングは特にプラズマエツチング(反広ガスは例えば0I
F4+O1)で行ない、tたゲート酸化膜1は全くエツ
チングしないでそのtま残丁ようになる。
次いで第511c図のように、上記と同様にして新たな
フォトレジスト25′f、[ゼ、周辺回路部のポリシリ
コンM23及び下地のEliO3膜をエツチングする。
次いで第51F図のように、フォトレジストを除去して
砒素又はリンのイオンビーム26を全面に照射し、各ポ
リシリコンゲートの両側に選択的にイオン打込み層6.
7.8.9.10.11f:夫々形成する。これらのイ
オン打込み層は各ポリシリコンゲートかマスクとして作
用する几めに、自己整合的K(セルファラインで)形成
される。
次いで第5G図のように1例えば1000℃、30分、
乾燥Os中で酸化処理(ライト酸化)を施丁こと罠よっ
て、各ゲートの贋面にgill膜14tP成長烙ゼる。
この際、同時にゲー)FG及びOGの存在しない領域に
おけるゲート酸化膜の箇所にも8103が成長し、仁こ
での5illの膜厚か800〜IGOOAと充分に大き
くなる。つまり、フローティングゲートIPGの周辺の
aiosl[141Lの膜厚がゲート酸化膜1よりずっ
と大きくなり、しかも上記酸化条件によって形状的に均
一で膜質の良いものとなる。
盗いて第5H図のように、OVDで全面にリンシリケー
トガラスJ[17を1着し、更にこのガラスJl[17
及び下地のJiiOsMl[e公知のフォトエツチング
でパターニングして各コンタクトホールを形成する。セ
して、公知の真空蒸着技術でアルミニウムを全面に付着
し、フォトエツチングにより第2図の各了ルミニウム電
極又は配線18〜20尋を夫々形成する〇 上記した方法によって、フローティングゲートの周辺に
厚みの児分な810!膜をほぼ一様に形成できるので、
高集積度(チャネル長は例えば3μm以下)で配憶保持
機能の優れた兄PROMを再現性良く作成できる。なシ
、第5α図の工程においては、フローテイングゲー)P
GKは既にリン処理で所定濃度のリンが含まれているこ
とから七の表面での1iio、の成長速度が大きく、ま
友ゲート両側のゲート酸化機1の箇所に゛もB1−01
か新たに成長するために、フローテイングゲー)IFG
の周辺14aの810t[厚は全体としてゲート酸化膜
よりも充分大きなものとなってい基。
以上九本発明を例示したか、上述の実施例は本発明の技
術的思想に基いて更に変形が可能である。
例えIdz’ローティングゲート周辺の81(hJl[
14&の膜厚alJ−りt*の減少という目的から言え
ば、ゲート酸化Mlと同程度であっても差支え表い。こ
の場合にも、’−i’図で述ベアt1s犀の場合に比−
べて配憶保持機能はずっと良好となる。また、プロセス
面では、第51図′のイオン打込み讐第5G図のライト
酸化後に行なう仁ともできる。この場合には、比較的厚
いンース及びドレイン領域6〜9上の810.膜をイオ
ンが通過し得るようその打込みエネルギーを選択子れば
よい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明するもので6って、第1図はこれま
での方法でライト酸化を行なった場合のリークの状mt
示すメモリセル+要5IDW略断面図、第2図は本発明
の実施例によるIaFROM主要部の断面図、第3図は
同実施例によるメモリセル主要部についてリークの状m
t−−丁概略断面図、第4図はメモリセル部の平面図、
tJII5ム図〜第5図画第5H−の構造の製造方法を
工程順に示讐各断面図である。 なお、図面に示し是符号において、1はゲート酸化機、
2及び3は注入電−のリーク、1化5to=膜、14a
t;tフローティングゲート周辺のEIiO1%IFG
はブローティングゲート、OG−はコントロールゲート
である。 代理人 弁理士 薄 1)利 ^ 第1図 第  3  図   ゛ ・     第  4  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  フローティングゲートトコントロールゲートト
    カらなるケート構造を肩するメモリ七ルによって構成嘔
    れ、七のチャネル長及びゲート酸化膜厚か共に微小化石
    れた再書込み可能な高集積ROMにお−て、前記の各ゲ
    ートの表面からソース及びドレイン領域の表面Kかけて
    形成された酸化膜のうち、少なくとも前記フローティン
    グゲートの周辺に存在Tる部分の膜厚か前記ゲート駿化
    膜の膜厚とriiJIlp若しくはそれ以上になってお
    p、これによって書込み時における前記フa−ティング
    ゲートへの注入電荷かこのフローティングゲートの周縁
    部か−ら前記酸化alt−通して漏れ難くなるように構
    W、もれたことを%獣とする再書込み可能な高集積RO
    M0 2、半導体基体の一生面に酸化によって薄い酸化fil
    l形成する工程と、この薄い酸化膜上に第1の半導体膜
    と第2の半導体膜とt−cnら21間にI−間絶縁Mを
    介在した状態で順次積層するIaと、この積層後ζで前
    記第2の半導体膜、層間絶縁膜および第1の半導体膜と
    をほぼ同一形状に連続的にパターニングしてコントロー
    ルゲートトフローテイングゲートとを夫々形成する工程
    と、前記−主面側の全面ヲ酸化することによって前記の
    両ゲートの表面にこれらゲートの両側位置にシける前記
    薄い酸化膜とほぼ一様に連続した新たな酸化膜を成長嘔
    ゼる工程と、前記の両ゲートの両側位置における前記牛
    祷体基体に不純物を導入してソース及びドレイン領域を
    選択的に形成する工程とt夫々有了ることを特徴とする
    再書込み可能な高集積ROMの製造方法。
JP56147910A 1981-09-21 1981-09-21 再書込み可能な高集積rom及びその製造方法 Pending JPS5850771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147910A JPS5850771A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 再書込み可能な高集積rom及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147910A JPS5850771A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 再書込み可能な高集積rom及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5850771A true JPS5850771A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15440874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147910A Pending JPS5850771A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 再書込み可能な高集積rom及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850771A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177678A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61113272A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Mitsubishi Electric Corp 紫外線消去型半導体記憶装置
US5013674A (en) * 1989-01-17 1991-05-07 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. A method of manufacturing integrated circuits comprising EPROM memory and logic transistors
US5165066A (en) * 1988-12-29 1992-11-17 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Contact chain structure for troubleshooting eprom memory circuits
US5208175A (en) * 1990-12-21 1993-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of making a nonvolatile semiconductor memory device
US5449634A (en) * 1992-10-27 1995-09-12 Nec Corporation Method of fabricating non-volatile semiconductor memory device
US5453634A (en) * 1987-12-21 1995-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor device
US5663084A (en) * 1994-05-13 1997-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device
JP2008108833A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sharp Corp 基板および基板組み付け方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512767A (en) * 1978-07-13 1980-01-29 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device manufacturing method
JPS55111172A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Nec Corp Nonvolatile semiconductor memory device
JPS567482A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Hitachi Ltd Manufacturing of semiconductor device
JPS5626472A (en) * 1979-08-13 1981-03-14 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPS5649571A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory and its manufacturing process

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512767A (en) * 1978-07-13 1980-01-29 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device manufacturing method
JPS55111172A (en) * 1979-02-20 1980-08-27 Nec Corp Nonvolatile semiconductor memory device
JPS567482A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Hitachi Ltd Manufacturing of semiconductor device
JPS5626472A (en) * 1979-08-13 1981-03-14 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPS5649571A (en) * 1979-09-28 1981-05-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory and its manufacturing process

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177678A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61113272A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Mitsubishi Electric Corp 紫外線消去型半導体記憶装置
US5453634A (en) * 1987-12-21 1995-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor device
US5165066A (en) * 1988-12-29 1992-11-17 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Contact chain structure for troubleshooting eprom memory circuits
US5013674A (en) * 1989-01-17 1991-05-07 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. A method of manufacturing integrated circuits comprising EPROM memory and logic transistors
US5208175A (en) * 1990-12-21 1993-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of making a nonvolatile semiconductor memory device
JPH06310731A (ja) * 1990-12-21 1994-11-04 Samsung Electron Co Ltd 不揮発性半導体メモリセル及びその製造方法
US5449634A (en) * 1992-10-27 1995-09-12 Nec Corporation Method of fabricating non-volatile semiconductor memory device
US5663084A (en) * 1994-05-13 1997-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device
JP2008108833A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sharp Corp 基板および基板組み付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561004A (en) High density, electrically erasable, floating gate memory cell
KR910007378B1 (ko) 자외선소거형 불휘발성 반도체장치
JPH0587031B2 (ja)
JPH10200003A (ja) フラッシュメモリセルの製造方法
JP2001156276A (ja) 厚さの異なるゲート酸化物層を形成する方法
JPS5850771A (ja) 再書込み可能な高集積rom及びその製造方法
JPS61131488A (ja) 不揮発性メモリセル及び関連トランジスタを含む集積構造体の製造方法
JPH07240478A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH04217373A (ja) 不揮発性記憶装置およびその製造方法
JPH05259467A (ja) 特に電気的消去書込み可能な読み出し専用メモリセルにおいて薄い酸化物部分を形成する方法
US6645814B1 (en) Method of forming an array of FLASH field effect transistors and circuitry peripheral to such array
US6329245B1 (en) Flash memory array structure with reduced bit-line pitch
JP2637149B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS59119871A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2875109B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3307496B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH02201968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6341224B2 (ja)
JPH0661499A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH05347416A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH05183168A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6292477A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH04118960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03148875A (ja) 半導体装置
JPH02191375A (ja) 半導体不揮発性メモリー素子の製造方法