JPS5849509B2 - 窒化珪素焼結体の製造法 - Google Patents

窒化珪素焼結体の製造法

Info

Publication number
JPS5849509B2
JPS5849509B2 JP50123118A JP12311875A JPS5849509B2 JP S5849509 B2 JPS5849509 B2 JP S5849509B2 JP 50123118 A JP50123118 A JP 50123118A JP 12311875 A JP12311875 A JP 12311875A JP S5849509 B2 JPS5849509 B2 JP S5849509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
nitrogen
temperature
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50123118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5247015A (en
Inventor
護 三友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Priority to JP50123118A priority Critical patent/JPS5849509B2/ja
Publication of JPS5247015A publication Critical patent/JPS5247015A/ja
Publication of JPS5849509B2 publication Critical patent/JPS5849509B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高密度でしかも、任意の形をした窒化珪素焼結
体の製造法に関する。
窒化珪素は熱分解温度が1900℃前後と高く、熱膨張
係数は小さいため熱衝撃に強い。
その焼結体は高温での強度、化学的安定性が高いことを
利用して、高温用の熱交換器、機械部品、さらにガスタ
ービン翼として従来の高温用材料では使用に耐えない温
度まで使用しうる新材料として注目されている。
従来の超高温用合金はせいぜい1100℃までであった
が、窒化珪素焼結体は1400℃近くまで使用に耐える
ことができる。
しかしながら、窒化珪素粉末は焼結性がないため、従来
次の方法が焼結体製造法として利用されてきた。
(1)珪素粉末又は珪素と窒化珪素の混合粉末を所定の
形に成形後、窒素ガス又はアンモニアガス中で1350
〜1450℃に加熱して窒化珪素焼結体を得る反応焼結
法。
(2)窒化珪素粉末にマグネシア、アルミナ、イットリ
ア等の添加物を加え成型を使用して温度1700〜18
00℃、成型で圧力を2oO〜3 0 0 kg/cr
Aとして焼結するホットプレス法。
(3)窒化珪素粉末に焼結助剤を加え、これを成形した
後、常圧窒素下で加熱して焼結する方法。
(1)の反応焼結法では気孔率20%以下の高密度焼結
体を得ることは困難である。
また窒化反応を促進する目的で不純物を加えると、その
不純物が高温度での耐酸化性および強度を下げる原因と
なり、性能の優れた焼結体が得られない欠点がある。
(2)のホットプレス法では、高密度焼結体が得られる
長所はあるが、成型加圧であるため複雑な形状のものを
作ることができず、或形体への圧力が不均一となるため
方向性が生じ均質な焼結体が得られない。
また加圧成型、加圧装置を必要とするため、装置全体が
複雑となり高価ともなる欠点がある。
(3)の常圧窒素下で加熱する方法は、複雑な形状の焼
結体を得ることができるが、多量の焼結助剤を加えなけ
れば高密度の焼結体を得ることができない。
また低温で有効な焼結助剤でないと高密度まで焼結でき
ない。
従って、焼結体中に低融点の物質が多量に存在し、焼結
体の高温強度、耐酸化性を低下させる欠点がある。
本発明の目的は前記の従来法の欠点のない高温強度およ
び化学的安定性が高く、且つ方向性のない優れた性能を
有する窒化珪素焼結体の製造法を提供するにある。
窒化珪素は高温においては下記式に示すように熱分解す
る。
従って、従来窒素雰囲気下では窒化珪素の分解温度(
1 kg/cr;l下では1900゜Cで完全に分解す
る)より低い温度で焼結を行っており、高温焼結による
高密度の焼結体を得ることができなかった。
本発明者はこの問題点を解決すべく、窒素ガス圧、窒化
珪素の焼結可能な温度、得られる焼結体の密度ならびに
焼結体の重量減の関係について研究した。
その結果、窒素雰囲気圧を上昇すると、窒化珪素の分解
温度が上昇し、窒化珪素の焼結可能な温度をあげること
ができる。
その焼結温度を上昇することにより、高密度の焼結体が
得られ、且つ高温焼結にかかわらず、焼結体の重量減少
も少な《なることが分った。
窒化珪素と熱力学的に平衡である窒素の圧力は第1図の
1である。
この図が示すように、高温になる程平衡な窒素圧は高く
なる。
lkg/crAの窒素圧力下では1900℃である。
1より下の温度、窒素圧の領域では窒化珪素は珪素と窒
素に完全に熱分解するが、1より僅か上の温度、窒素圧
の領域でも一部熱分解する。
このような窒化珪素の熱分解が生ずると、成形体の表面
から気孔が成長し、高密度焼結体を得ることができない
そのため平衡な窒素圧より高い第1図の2以上の領域で
焼成することが必要である。
焼成雰囲気中の窒素圧の下限は図に示す通り高温ほど高
圧である。
このことは逆に雰囲気の窒素圧を高くすると、より高温
で焼成しても窒化珪素の熱分解を生じないため高密度の
焼結体が得られることを意味する。
例えば、窒化珪素に5重量%のマグネシアを加えてlk
g/crrtと10kg/crAの窒素圧下で30分焼
威した後の焼結体の密度と重量減少を示すと、それぞれ
第2図、および第3図の通りである。
1kg/cdの密素圧下では1550℃まで焼結温度の
上昇と共に焼結体の密度は向上するが、その温度を超え
るとかえって密度が低下する。
このため焼結体の最大密度は1550℃で理論値の77
%である。
1550℃以上で密度が低下するのは、第3図で示した
ように、lkg/cwtの窒素圧中では1500℃以上
では温度上昇と共に急激に窒化珪素の熱分解に伴う重量
減少が起るからである。
1 0kg/crAI)窒素圧中では、第3図に示すよ
うに1600℃以上の高温でも熱分解による重量減少は
殆んどない。
このため1 ky/c4の窒素圧中より高温でも焼成す
ることが可能で、第2図で示すように1800℃で極大
値93%を示す高密度焼結体を得ることができる。
このように、焼結温度に対応した雰囲気中の窒素圧が第
1図の2以上であれば、窒化珪素の熱分解を抑制するこ
とができ、焼結速度の早い高温で焼或することが可能に
なり、高密度焼結体を得られることができる。
これらの究明事実に基いて本発明を完成したものである
本発明は窒化珪素粉末と焼結助剤との混合物を戒形し、
該或形体を焼結する際に、焼結温度を1600〜200
0℃とし、焼成時窒素または窒窒と不活性ガスの混合ガ
スの圧入により、雰囲気中の窒素圧が焼成温度に対応し
た窒化珪素の平衡窒素圧を超え、且つ窒化珪素の熱分解
を起さない圧力以上である1.5〜50kg/crIi
の範囲で焼成することを要旨とする。
本発明によると窒化珪素の焼結に際し、窒素または窒素
と不活性ガスの混合ガス中の窒素圧を高めることにより
焼成温度も上昇し得られるため、焼結体の気孔が20%
以下の高密度窒化珪素焼結体が得られる。
また雰囲気の上昇により窒化珪素の蒸発、再結晶がおさ
えられ、焼結体の強度を低下させる粒成長をおさえるこ
とができると共に戒型圧でないため方向性もない均質の
焼結体が得られる優れた効果を有する。
本発明に用いる窒化珪素粉末は、珪素粉末を窒素ガス雰
囲気中1350〜1450℃に加熱することにより得ら
れるものが好ましい。
その他の方法で製造されたものでもよいが、リチウム、
カリウム、ナトリウム、カルシウム、鉄およびその化合
物が含まれていると焼結体の粒界に低融点化合物ができ
、高温強度を低下させるため、その量は0.5%以下で
あることが好ましい。
また、粉末の粒径は5μ扉以下好ましくは2μm以下で
あることが好ましい。
本発明において、原料窒化珪素粉末に配合する焼結助剤
とは、マグネシア、アルミナ、イットリア、ベリリア、
セリア、ジルコニア、シリカ、窒化アルミニウム及びそ
の混合物である。
窒化珪素は単味では焼結性がなく上記焼結助剤:の配合
が必要になるが、窒化珪素粉末と同様にリチウム、カリ
ウム、ナトリウム、カルシウム、鉄及びその化合物の量
は少ないほうがよいが、焼結助剤の配合量は少量なので
95%以上の純度のものがよい。
本発明における窒化珪素粉末に焼結助剤を配合するには
、有機溶媒中で湿式により24時間以上、好ましくは5
0〜70時間混合する。
焼結助剤の配合量は少量では作用が十分ではなく均一に
混合することが困難でありよ(り焼結体は得られず、多
量では焼結体の性能を低下させるので、その配合量は0
.1〜10重量%好ましくは1〜5重量%である。
本発明における戒形に際し、原料配合後振動ミル等を用
いて平均粒径5μm以下、好ましくは2μm以下に整え
ることが必要である。
混合した粉末を金型成型法、泥漿鋳込法、ラバープレス
法、射出戒型法等窯業において通常用いられる方法によ
り任意の形にしたものである。
本発明の雰囲気は、窒素ガス又は窒素ガスと不活性ガス
の混合ガスを用いるものとする。
窒素ガスは純度約99.5%のボンベガスをそのまま用
いるものとする。
不活性ガスはアルゴンガス、ヘリウムガス、水素ガスを
用い、窒素ガスと不活性ガスは任意の混合比になるよう
に用いる。
本発明の加圧方法は、耐圧炉にガスボンベを結合し、所
定の圧力まで入れるものとする。
窒素ガスと不活性ガスの混合ガスは任意の混合比になる
よう圧入できる。
本発明の加熱方法は、黒鉛ルツボをサセプターとして誘
導加熱により行うことができる。
黒鉛、モリブデン、タングステン等を抵抗体とする炉を
使用してもよい。
本発明の加熱温度は、低温では焼結速度が小さすぎ、高
温では蒸発および粒成長のためかえって密度が低下する
ので1600〜2000℃、好ましくは1600〜18
00℃である。
本発明における窒素圧力は、温度に依存し、高温になる
ほど高圧にする必要があるが、通常15〜5 0 kg
/crAであり、1600゜Cでは1.5〜10kg/
crA、2000℃では30〜50kg/crIi程度
とする。
本発明における処理時間は、上記温度、圧力におけるい
ずれの場合も15分〜3時間とし、好ましくは20〜4
0分である。
実施例 1 平均粒径1μmの窒化珪素粉末に5重量%のマグネシア
を加え、エチルアルコール中で24時間混合した。
乾燥後混合物約11を直径12朋の鋼鉄製金型に入れ3
00kg/crrLの圧力で一次或形した。
成形体をラバープレスで1 ton/C4の静水圧で成
形した。
得られた成形体の密度は2.18fi/cnlであった
戒形体を窒化ほう素で内張リした黒鉛ルツボに入れ高周
波誘導加熱を行った。
窒素ガス2kg/cmの圧力、1600℃に1時間の条
件で密度2. 6 0 ? /crAの焼結体が得られ
、気孔率は18%であった。
実施例 2 実施例1と同様にして成形体を作り、窒素ガス10kg
/c4の圧力で温度1650℃に1時間の条件で密度2
. 8 5 ′?/cr/lの焼結体が得られ、気孔率
は11%であった。
比較例 1 実施例lと同様にして成形体を作り、1kg/crAの
窒素気流中で、1650℃で1時間焼成した。
得られた焼結体の密度は1. 9 8 y yc=、気
孔率は38%であった。
実施例 3 実施例1と同様にして戒形体を作り、窒素ガス10kg
/c4、アルゴンガス1 0 kg/crrt合計20
kg/crAの圧力で温度1700℃に1時間の条件で
密度2. 9 2 ? /crtiの焼結体が得られ、
気孔率は8%であった。
比較例 2 実施例1と同様にして成形体を作り、20kg/caの
アルゴンガス中で1700℃で1時間焼或した。
焼戒体の密度は2. 0 5 ff /crdで、気孔
率は36%であった。
実施例 4 実施例1と同様にして成形体を作り、窒素ガス3 0
kg/crAの圧力で温度1800℃に30分の条件で
密度3. 0 4 S’ /crAの焼結体が得られ、
気孔率は5%であった。
実施例 5 実施例1と同様にして成形体を作り、窒素ガス5 0k
g/c4下、2000℃で30分間加熱した。
得られた焼結体の密度は3. 1 2 ? /crdで
、その気孔率は2%であった。
実施例 6 実施例1と同様にして窒化珪素粉末に5重量%のイット
リアと2重量%のアルミナを加えて成形体を作り、窒素
ガス4okg/crrt下、1950℃で45分間加熱
した。
得られた焼結体の密度は3. 1 5 ff /crd
で、その気孔率は3%であった。
【図面の簡単な説明】 第1図は窒化珪素が焼結可能な温度と窒素ガス圧との関
係図、第2図はlkg/crAおよび10kg/caの
窒素圧下における焼結の焼結温度と焼結体の密度との関
係図、第3図はlkg/crAおよび10kg/crl
Lの窒素圧下における焼結の焼結温度と重量減との関係
図である。 1:窒化珪素と平衡な窒素の圧力線、2:焼結可能な最
低の境界線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 窒化珪素粉末と焼結助剤との混合物を成形し、該成
    形体を焼結する際に、焼結温度を1600〜2000℃
    とし、焼成時の雰囲気中の窒素圧がその焼結温度に対応
    した窒化珪素の平衡窒素圧を超え且つ窒化珪素の熱分解
    を起さなし・圧力以上とするため、雰囲気を窒素または
    窒素と不活性ガスの混合ガスとし、その窒素圧が1.5
    〜5 0kg/cAの範囲で焼成することを特徴とする
    高密度窒化珪素焼結体の製造法。
JP50123118A 1975-10-11 1975-10-11 窒化珪素焼結体の製造法 Expired JPS5849509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50123118A JPS5849509B2 (ja) 1975-10-11 1975-10-11 窒化珪素焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50123118A JPS5849509B2 (ja) 1975-10-11 1975-10-11 窒化珪素焼結体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5247015A JPS5247015A (en) 1977-04-14
JPS5849509B2 true JPS5849509B2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=14852616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50123118A Expired JPS5849509B2 (ja) 1975-10-11 1975-10-11 窒化珪素焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849509B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602949B2 (ja) * 1978-04-24 1985-01-24 東芝機械株式会社 ダイカスト装置
JPS55109277A (en) * 1979-02-15 1980-08-22 Kagaku Gijutsucho Mukizai Manufacture of silicon nitride sintered body
JPS5761671A (en) * 1980-09-25 1982-04-14 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of high heat resistance and corrosion resistance material
JPS60239363A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 科学技術庁無機材質研究所長 窒化けい素焼結体の製造法
JPS61201663A (ja) * 1985-02-28 1986-09-06 工業技術院長 繊維組織窒化ケイ素系焼結体の製造方法
JPS61215260A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 日本碍子株式会社 SrO―MgO―CeO2系窒化珪素セラミックスの製造法
EP0574926B1 (en) * 1992-06-18 1997-11-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process and apparatus for producing silicon nitride ceramic

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879216A (ja) * 1972-01-25 1973-10-24
JPS4937803A (ja) * 1972-08-04 1974-04-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879216A (ja) * 1972-01-25 1973-10-24
JPS4937803A (ja) * 1972-08-04 1974-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5247015A (en) 1977-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2752258A (en) Silicon nitride-bonded silicon carbide refractories
CN101323524B (zh) 一种定向排列孔碳化硅多孔陶瓷的制备方法
JPS5934147B2 (ja) 炭化ケイ素焼結セラミツク体及びその製造法
JPS6138144B2 (ja)
US4943401A (en) Process for making silicon nitride articles
JPS5849509B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JPS6156187B2 (ja)
JPS6152106B2 (ja)
JPH01242465A (ja) 炭化珪素焼結体およびその摺動部材の製造方法
JPS5855110B2 (ja) 超硬耐熱セラミックスの製造方法
JPH0253388B2 (ja)
JPS6374978A (ja) セラミツクス複合体
JPH0463028B2 (ja)
JPS6343346B2 (ja)
JPS5823346B2 (ja) α−サイアロン焼結体の製造法
JPH025711B2 (ja)
JPH01234371A (ja) AlN焼結体用主原料の製造方法
JPS6346029B2 (ja)
JP3696300B2 (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPS6126514B2 (ja)
JPS5951515B2 (ja) サイアロン焼結体の製造方法
JPS63147867A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPH02229767A (ja) 制御された粒寸を有する焼結成形体のための方法
JPS6323153B2 (ja)
JPS63236765A (ja) 窒化アルミニウム焼結体