JPS5848338B2 - トウホウセイキホウオユウスルポリイソシアネ−トケイハツポウタイノセイゾウホウホウ ナラビニ ソノソウチ - Google Patents

トウホウセイキホウオユウスルポリイソシアネ−トケイハツポウタイノセイゾウホウホウ ナラビニ ソノソウチ

Info

Publication number
JPS5848338B2
JPS5848338B2 JP50111453A JP11145375A JPS5848338B2 JP S5848338 B2 JPS5848338 B2 JP S5848338B2 JP 50111453 A JP50111453 A JP 50111453A JP 11145375 A JP11145375 A JP 11145375A JP S5848338 B2 JPS5848338 B2 JP S5848338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
foaming
mold
present
polyisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50111453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5235296A (en
Inventor
良一 宮垣
弘 駒田
邦泰 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SOFURAN KAKO KK
Original Assignee
NIPPON SOFURAN KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SOFURAN KAKO KK filed Critical NIPPON SOFURAN KAKO KK
Priority to JP50111453A priority Critical patent/JPS5848338B2/ja
Priority to DE2547549A priority patent/DE2547549C3/de
Priority to AU85964/75A priority patent/AU483052B2/en
Priority to GB43901/75A priority patent/GB1505286A/en
Priority to CA75238253A priority patent/CA1048699A/en
Priority to FR7532971A priority patent/FR2323518A1/fr
Priority to IT28796/75A priority patent/IT1043738B/it
Publication of JPS5235296A publication Critical patent/JPS5235296A/ja
Priority to US05/872,678 priority patent/US4160074A/en
Publication of JPS5848338B2 publication Critical patent/JPS5848338B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/586Moulds with a cavity increasing in size during foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自由発泡方向に対し垂直な一方向にのみ気泡を
膨眼させ、物性にすぐれたポリイソシアネート系発泡体
を製造する方法に関するものである。
ここに云うポリイソシア不一ト系発泡体は、その出発材
料とl一でイソシアネートを含む発泡体、例えばポリウ
レタン、ポリイソシアヌレート、ポリカルポジイミド等
の発泡体を包含して指称するが、以下にむいては本発明
をポリウレタン発泡体について例示説明することにする
一般にポリウレタン発泡体等の戒形方法及び装置につい
ては従来より種々の技術があり、実施されているが、こ
れらの戒形手段によって或形された発泡体の気泡は通常
、発泡方向に−長径を有する・楕円体形状となることが
知られている。
そして、ポリウレタン発泡体の発泡方向による物性の種
々な相違はこの気泡構造に起因することも広く知られる
ところである。
そのため、かかる気泡構造を改変する方法ならびに装置
について種々の検討が加えられ、既に米国特許第3.2
4. 9,4 8 6号明細書、特公昭48−287
81号公報等に釦いて一部提案されている。
しかし、これらの方法は発泡体の成形容器の発泡上面に
蓋を設けるか、又は平板によって発泡体の頂部を押えて
容器の側壁を拡大しようとする等、倒れも発泡体頂部を
強制的に押えることによって等方性気泡を得ようとする
方法であり、戊形容器全体にかかる発泡圧かむのづと犬
となり成形容器の構或、離型の点に問題が残されていた
そこで、本発明者等は、上記の如き問題に対処すべく、
かねてより研究を重ね、さきに特願昭49−36100
号(特公昭52 50060号公報参照)にて発泡体
の表面高さを検知し、横開き機構を作動せしめて自由発
泡方向に対し垂直な方向へ気泡を膨脹させ、球形気泡を
有するポリウレタン発泡体を製造する方法を提案した。
ところが、上記方法について更に検討を重ねたところ、
横方向の拡大についても必らずし2も2方向を必要とせ
ず、一方向、就中、進行方向に対し前後方向のみに型を
拡大するだけでも充分に所期の物質をもつ発泡体が得ら
れることを知見するに至つか。
本発明は上述の如き情勢に対応し、簡易軽衣な構成の戊
形容器でもって、かつ離型時間の短縮化を図り得る気体
構造の改変手段を提供するものであり、その特徴とする
ところは、発泡体頂部に押え板等の装置を設けることな
く、発泡体が自由発泡する場合にむけるその発泡高さを
所定位置で検知し、これと相関連せしめて該自由発泡方
向と垂直な一方向にのみ積極的に型を拡大させることに
より、発泡を一方向に膨脹させることにある。
一般に硬質、半硬質を問わず、ポリウレタン発泡体はそ
の発泡原液を混合、撹拌後、数秒から数分に至る間にク
リーム状態となって発泡を始め、徐々に粘塵を増し、数
分から数十分後に発泡体表面に手を触れて亀べとつかな
い、所謂、タックフリーの状態となり、その後、更に数
秒から数分を経て発泡が完了する状態となる。
この場合、発泡体の気泡の形状はクリーム状からタック
フリーの間に決定され、タックフリーから発泡完了まで
の間は発泡体の体積にして数%しか体積増加がないため
、殆んど気泡の形状には影響されない。
それ故、本発明は発泡原液が流動性を有するタックフリ
ーまでの間に発泡体の気泡形状を変えることが必要であ
り、そのため、その間に戒形容器の2側面を自由な状態
に1〜で発泡しつつある発泡体の周囲に殆んど圧力が加
わらないようにして発泡体の気泡形状を改変する。
そして、この間の発泡体の発泡圧力は前述の如く発泡容
器上部が解放されており、又、発泡体が流動性を有して
いることから、極めて小さく、殆んど発泡原液の自重の
みとなっているために簡単な治具で2側面を自由に近い
状態にしてその方向に拡がる気泡により構成されたポリ
ウレタン発泡体を容易に得ることが可能である。
しかして、かかる本発明によって得られた気泡を有する
発泡体の外観形状は従来の発泡体のそれと殆んど変わら
ないが、物性面にむいてすぐれても・り、父、その製造
は頗る短時間に行なうことができ、生産性向上に資する
ところが犬である。
なかでも、本発明による発泡体の物性は特に寸法安定性
に勝れているので、使用目的によっては比重を大巾に下
げろことができ、発泡時の離型時間の短縮化も寄与1〜
で、大巾なコストダウンが期待できる。
なお、本発明において発泡体の気泡を殆んど完全球形に
近い等方性状とする考えは発泡体の発泡方向(立ち上り
方向)を従来の縦方向(Z方向)たけであったのを横方
向(X方向)にも行なわしめ、その発泡方向の比率を適
宜勘案することにより行ない得るとの理由に起因するも
のであり、本発明はその有効なる手段を見出し得た.も
のである。
次に、本発明の具体的な実施の態様の1例を添付凹面を
参照I一つつ更に詳,t’B−Fる。
なち・、本実施例に七・いては本発明の要部となる型の
外側に特に外壓宏使用し、二重の型と1−た場合を示す
しかし7、本発明にあ・いて外型の使用は必ら寸゛シ,
も必要ではなく、必須のものではない。
I一カ・し、外型を使用することは製作上、有利であり
、本発明に当然包含される。
第1[゛ズ1は従来の発泡体における気泡の断面の態様
を示し7、自由発泡方向(ス方向)の充分な発泡に比し
、白由発泡方向(Z方向)に対して垂直な方向(x,y
方向)の発泡が不充分なため、向山発泡方向(Z方向)
に長径を有する楕円形をなしている。
これに対し、本発明により或型された発泡体の気泡の断
面構成は前記第1図の場合と異なり、自由発泡方向(冗
方向)の発泡と同程度にこの方向に対して垂直な一方向
(X方向)の発泡が充分に行なわれ、略々球形に近い形
状をなしている。
第2図は本実施例の方法にかいて使用する外型Aの一例
を示すものであり、第3図は本発明に使用する型(以下
、本発明に釦いては内型という)の一例を示したもので
ある。
外型Aぱ図示の如くその側択1が外方例えば図の矢印方
向に向かって開放可能なる如く形或されてあ・り、その
内部には後述の内型Bを容易に嵌合、離脱せしめるため
のローラーコンベア2が設けられている。
一方、内型Bは第3図に図示した如きX方向のみに拡大
町能な側壁3を有するものであり、発泡完了後、発泡体
より取り除くため解体用金具により両側板は連結されて
いる。
しかして、前記の如く構威された外型Aと内型Bを使用
し、内型Bを外型A内に嵌入するにあたって(・1、内
型Bを縮小せしめた状態で嵌入する。
この状態は第4図の平面図に明記されている如くであり
、中央部に発泡体原液を注入.収容する空間aが形威さ
れ、その左右図では上下に図の矢印間隔を有する発泡体
の気泡を膨脹させるために必要な空間bが作られる。
この場合、中央部の空間aの面積は全拡張の場合の1/
3〜1/4位が気泡の膨脹及び内型8の?閉操作の而か
らみて適当である。
第5図は前記の如き外型A、内型Bを使用して、発泡操
作を行なわせる場合の装置の構或を示しており、底板4
士には特に厚さが5〜10mm.位のクッション材9が
予め張り合わされ、その士にスペーサ−5が取り付けら
れている。
しかも、更に側壁3底板4を被ってそれらの面に離型紙
10が使用され、内型Bの繰り返し使用の便宜を図って
いる。
側壁3あるいは底板4の材質は随時、適宜材刺の使用か
り能であるが、一般的には15im程度の合板又は同等
の強度を持つ金属板が用いられる。
また、スペーサ−5の厚みも5關程度とすることで充分
である。
l〜かして、第5図に図示寸る如く内型Bの伺1壁3に
は外面に接して保持板12′が設けられており、型拡大
機構12の作動によって、内型Bの拡大移動のタイミン
グを図っている。
この型拡大機構12は図においては外型Aの側片を貫通
して取り付けられているが、外型Aぱ単にこれを支持し
得る側粋のみでもよく、又、その機構は油圧式、ねじ式
などが使用可能である。
この型拡大機構12の作動は注入空間aの上部所定高さ
位置に、設けられた発泡体の表面高さ検知機構11、例
えばリミットスイッチの如き接触検知方式の検知機構等
によって関連づけられてかり、側壁3を一方向、即ちX
方向に拡大させる。
検知機構11の設置高さは経1験的に発泡体の最終高さ
の80〜90%に位置するのが好適であんまた、この検
知機構11ぱ発泡体が検知機構11と型拡大機構12の
連動により自動的に作動し、内型Bが拡大し、その発泡
体が硬化後直ちに取り除き得るよう回動あるいは上下に
移動可能にしても−<ことが好ましい。
以上の如くにして構威されている外型Aと内型Bとを使
用し、各整備を終了後、本発明方法が実施されるが、以
下に本発明方法をポリウレタン発泡体の具体的な製造工
程によって説明すると、先ず、第6図に図示した如く最
終容積第8図の空間を充満するに要する充分なポリウレ
タン発泡原液を混合撹拌して空間aに注入する。
しかるときは数秒から数分後には混合液はクリーム状と
なり発泡を開始する。
そして前記空間aの上部に設置されたりットスイッチの
如き検知機構11にまで発泡体が膨脹してくる。
この工程までは、従来の発泡体製造方法と格別異なると
ころはなく、出来ている気泡も亦、楕円形状であるが、
液はまだ流動性を有してしる。
検知機構11まで発泡してきた発泡体は次に第7図に図
示した如く型拡大機構12が夫々外方へ摺動{〜でそれ
に応じて内型Hの側壁3は発泡体の高さを検知機構で確
かめ、一定に保ちながら一方向開いて行き、さきの発泡
体の発泡方向、即ちZ方向から矢印の如きX方向の発泡
一\と変わり、発泡体の気泡の笠方性が始まって行く。
そl〜で、このX方向の発泡を側壁3が内型全面の状態
になるまで続ける。
(第8図参照)かくして完全に肉眼で見て発泡体がもう
発泡[ーでいない状態になれば製品として型内より取り
出す。
かくして得られた発泡体製品は、その方向への移行、殊
に検知機構と連動せる型拡大機構の自動的移動により気
泡の形状は次第に等方性となり、縦.横両方向に対して
均一な物性を有するポリウレタン発泡体を得ることがで
きると共に発泡体側面自体には発泡圧が加わりにくいた
めに発泡体の離型時間も頗る短縮される。
例えば、従来の製造方法では、得られた発泡体は発泡完
了後、室温で20〜60分間位発泡容器に入れたままの
状態にしておかないと、離型時に発泡体側面に加わって
いる内部応力により発泡体に割れが生じたが、本発明に
よる場合には、発泡完了後、1〜2分後に離型しても、
発泡体に割れは生じることがなかった。
そのため、本発明を利用するときは、発泡容器の数が従
来に比べて1/10以下で済む利点を有する。
上記の説明にむいては、本発明の装置に使用する型(モ
ールド)どして第3図及び第4図に図示した如きモール
ドを使用した場合について述べているが、モールドとし
ては上記のものに限るものではなく、同様な目的で作威
された種々のものを用いることができる。
次に、本発明の具体的な実施例を掲げる。
実施例 1 先ず、次の如き配合になる5種類の配合液(A液)を調
製した。
そして、次に前記A液の合計に夫々B液としてプレポリ
マー(シュークローズポリエーテル・イソシアネート系
)を130部の比率で混合撹拌して5種類の比重の異な
るポリウレタン発泡体を製造1〜、各々について物性の
比較を行なった。
その結果を示すと次表の通りであった。
本 表中、(AI )は従来技術によって製造したポリ
ウレタン発泡体であり、(2)〜(5)は何れも本発明
により製造したポリウレタン発泡体である。
なお、試料とした発泡体寸法は5 0 0 X 100
0X2000m/mである。
実施例 2 先ず、次の如き配合割合にて配合液を調製しねボリエー
テル(了ロマチイツク系OH価380) 30部ポリ
エーテル(シュークローズ千〇H価450) 7o部
界面活性剤(シリコン) 水 アミン系触媒 発泡剤(フロン11) 1部 3部 l部 70部 175部 次いで、上記の如き配合液に対しプレポリマー(シュー
クローズポリエーテル・イソシア不一ト系)を162部
の割合で混合撹拌して、従来法と本発明方法により夫々
ポリウレタン発泡体を製造**した。
かくして得られた両方法による発泡体の物性の比較を行
なったところ、次表の如き結果であつね上表より本発明
によるポリウレタン発泡体の物性は発泡方向と直角方向
において、従来法によるものより優れていること、即ち
等方性に近い気泡発泡体が得られたことが理解される。
また以上の説明ではZ方尚の発泡がある高さに達したと
きに始めて検知機構11が作動し、これと関連させてX
方向への型拡大機構を作動させて気泡を有する発泡体を
製造する例を示したが、本発明の最犬の特徴は従来技術
のような発泡内圧等によることなくZ方尚の発泡高さ乃
至は発泡速度に関連させてX方向への型拡大機構を積極
的に作動せしめる点にあり、従って下記のような変形実
施態様も当然本発明に含まれる。
その一例としては、例えば発泡開始と同時に又はやや遅
れてZ方向への発泡高さを検知しながらこれと関連せし
めて型拡大機構の作動を開始させることである。
この場合の検知機構11は前に説明した場合と異なり、
Z方向への発泡の進行につれて共に上昇しながらこれと
関係させて型拡大機構12を作動させるようにするが、
Z方向所定高さに達した時点でそれ以上の−ヒ昇を止め
、以後は前の説明のようになお検知機構11が気泡体の
表面に接している期間中、型拡大機構12を作動し続け
させるようにしてもよい。
発泡終了時点で型の側壁3は第3図のように完全な拡大
状態よりもやや内側に屈曲された状態であるように条件
を設定してもよい。
更に本発明の他の実施態様として予め試行等によりZ方
尚の発泡高さの上昇に関連させて設定された条件のもと
て発泡開始後、型拡大機構12を独自に作動せしめるよ
うにすることもできる。
これをプログラム制御の方式で行なうことも可能である
この場合、前記のように直接Z方尚の発泡高さを検知し
なから型拡大機構を作動せしめる方式と比してやや精度
が劣るが、環境の温度及び湿塵、発泡性原液の品質の管
理等を充分に行なうことにより所望の泡構造の発泡体と
する精度を高めることができる。
以上の如き本発明により得られる発泡体は、低密度(0
.025以下)である上、優れた物理的性質を有し、特
に寸法安定性が極めて高いものであり、各種の断熱材と
して最適で、かつ、安価、経済的な断熱施工が可能とな
る。
その断熱材としての形状も平板状、立方体状、断面円弧
状等、如何なる形状にも成型できることはいうまでもな
い。
また、他の材料と積層してサンドイツチ状の断熱材にも
応用されるが、これは本発明により得られる発泡体の表
面の少くとも一面に紙、プラスチックシ一ト、合板、ア
スベスト板、金属箔等の表面材を積層することができる
ので、本発明は大変有用、かつ広範囲な活用が期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発泡体にトける気泡の自由発泡方向断面
図、第2図は本発明の一例にむける発泡容器の外型の概
要斜視図、第3図は本発明の要部である内型の斜視図、
第4図は内型を縮小して外型内に嵌大した状態の平面図
、第5同は発泡体原液注入直前の内型と外型との取付状
態を示す部分断面図、第6図、第7図、第8図は本発明
方法により発泡体を製造する工程を順序的に示す図であ
る。 A・・・・・・外型、B・・・・・・内型、1・・・・
・・外型側板、3・・・・・・内型側壁、4・・・・・
・内型底板、5・・・・・・スペ・−サ11・・・・・
・検知機構、12・・・・・・型拡犬機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自由発泡の発泡高さを自動的に検知し、これと相関
    連させて該自由発泡方向と垂直な一方向にのみ型を拡大
    させ積極的に気泡を膨脹させることを特徴とするポリイ
    ソシアネート系発泡体の製造方法。
JP50111453A 1975-09-12 1975-09-12 トウホウセイキホウオユウスルポリイソシアネ−トケイハツポウタイノセイゾウホウホウ ナラビニ ソノソウチ Expired JPS5848338B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50111453A JPS5848338B2 (ja) 1975-09-12 1975-09-12 トウホウセイキホウオユウスルポリイソシアネ−トケイハツポウタイノセイゾウホウホウ ナラビニ ソノソウチ
DE2547549A DE2547549C3 (de) 1975-09-12 1975-10-23 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Polyisocyanatschaumes
AU85964/75A AU483052B2 (en) 1975-09-12 1975-10-23 A polyisocyanate foam having isotropic cells and method and apparatus therefor
GB43901/75A GB1505286A (en) 1975-09-12 1975-10-24 Polyisocyanate foam having isotropic cells and method and apparatus therefor
CA75238253A CA1048699A (en) 1975-09-12 1975-10-24 Polyisocyanate foam having isotropic cells and method and apparatus therefor
FR7532971A FR2323518A1 (fr) 1975-09-12 1975-10-28 Procede et appareil de fabrication de mousse de polyisocyanate a cellules isotropes
IT28796/75A IT1043738B (it) 1975-09-12 1975-10-29 Espanso di politsocianato aventi cellette isotropiche e metodo e apparecchio per ottenerlo
US05/872,678 US4160074A (en) 1975-09-12 1978-01-26 Polyisocyanate foam having isotropic cells and method and apparatus for preparing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50111453A JPS5848338B2 (ja) 1975-09-12 1975-09-12 トウホウセイキホウオユウスルポリイソシアネ−トケイハツポウタイノセイゾウホウホウ ナラビニ ソノソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5235296A JPS5235296A (en) 1977-03-17
JPS5848338B2 true JPS5848338B2 (ja) 1983-10-27

Family

ID=14561594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50111453A Expired JPS5848338B2 (ja) 1975-09-12 1975-09-12 トウホウセイキホウオユウスルポリイソシアネ−トケイハツポウタイノセイゾウホウホウ ナラビニ ソノソウチ

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS5848338B2 (ja)
CA (1) CA1048699A (ja)
DE (1) DE2547549C3 (ja)
FR (1) FR2323518A1 (ja)
GB (1) GB1505286A (ja)
IT (1) IT1043738B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104346A (en) * 1976-07-29 1978-08-01 The Upjohn Company Process for molding a substantially isotropic isocyanate-based polymer foam bun
DE2929165C2 (de) * 1979-07-19 1981-12-24 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur Herstellung einer Schaumstoffplatte
JPS63160809A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Human Ind Corp ウレタンフオ−ムスラブのバツチ式発泡装置
DE102008007078B3 (de) * 2008-01-31 2009-05-28 Bayer Materialscience Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Blockschaumstoff

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250060A (en) * 1975-10-20 1977-04-21 Kyowa Shinku Gijutsu Kk Vacuum defreezing process for freezed substance and its apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250060A (en) * 1975-10-20 1977-04-21 Kyowa Shinku Gijutsu Kk Vacuum defreezing process for freezed substance and its apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE2547549A1 (de) 1977-03-24
DE2547549B2 (de) 1978-09-21
FR2323518B1 (ja) 1979-04-06
CA1048699A (en) 1979-02-13
AU8596475A (en) 1977-05-19
GB1505286A (en) 1978-03-30
DE2547549C3 (de) 1979-05-10
FR2323518A1 (fr) 1977-04-08
JPS5235296A (en) 1977-03-17
IT1043738B (it) 1980-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3000058A (en) Method of fabricating refrigerator doors
JP2008508498A (ja) 冷蔵庫キャビネットの真空発泡方法および装置
US4557881A (en) Method for manufacturing foam boards
US3378885A (en) Apparatus for forming thin wall cellular plastic containers
US4014967A (en) Method and mold for the discontinuous production of foam plastic parts
JPS5848338B2 (ja) トウホウセイキホウオユウスルポリイソシアネ−トケイハツポウタイノセイゾウホウホウ ナラビニ ソノソウチ
US3651182A (en) Method of making multicellular thermoset foamed plastic beads
JPS5833434A (ja) 発泡ポリスチレン製パネルの製造方法とその製造装置
US4160074A (en) Polyisocyanate foam having isotropic cells and method and apparatus for preparing same
US3840626A (en) Method for producing a hollow plastic object
US3178491A (en) Method for forming thin wall cellular plastic containers
KR810000813B1 (ko) 등방성(等方性)기포를 갖는 폴리이소시안네이트계 발포체의 제조방법
JPS6040372B2 (ja) 異種原料による同時成形品の製造方法
NO314764B1 (no) Komposittprodukt og fremgangsmate til fremstilling av dette
JPS6111768B2 (ja)
JP2681730B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
ES539633A0 (es) Procedimiento para la preparacion de modelos de fundicion perdidos y dispositivo para su realizacion
JPH07188448A (ja) 予備発泡装置
JPH0683318U (ja) ヘッドレスト成形用金型
Morris et al. Rigid polyurethane foam: Refrigerator cabinet design and construction
JPH0516332B2 (ja)
JPS593874Y2 (ja) 発泡合成樹脂用成形型
KR20000062119A (ko) 폴리스티렌 수지 발포 성형체와 그 제조방법
JPH0612903Y2 (ja) 樹脂成形体
JPS6321385Y2 (ja)