JPS5844903B2 - ヘンソクソウチ - Google Patents

ヘンソクソウチ

Info

Publication number
JPS5844903B2
JPS5844903B2 JP50152329A JP15232975A JPS5844903B2 JP S5844903 B2 JPS5844903 B2 JP S5844903B2 JP 50152329 A JP50152329 A JP 50152329A JP 15232975 A JP15232975 A JP 15232975A JP S5844903 B2 JPS5844903 B2 JP S5844903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
brake
gear set
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50152329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5276570A (en
Inventor
浩一郎 広沢
和夫 小原
幸一 松尾
昇 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP50152329A priority Critical patent/JPS5844903B2/ja
Publication of JPS5276570A publication Critical patent/JPS5276570A/ja
Publication of JPS5844903B2 publication Critical patent/JPS5844903B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両用、特に自動車用の流体継手と組合わせ
て使用されるに適した変速装置に関するものである。
乗用車用の変速装置としては少なくとも4段以上の変速
段を有することが望ましい。
このためシングルピニオン式あるいはダブルピニオン式
単純プラネタリギヤセットを3絹あるいは4絹又はそれ
以−ヒ絹合わせ、その中の各要素を適邑に結びつけるこ
とにより4段以上の変速段を実現することが考えられる
このように組合わせた変速装置は非常に多数の組合わせ
が考えられるが、更に以下に記すような各条件を満たす
ことが望ましい。
■ 出力軸は各変速段とも同一の要素と連結されること
■ プラネタリギヤセットの各要素は軸受部の周速を低
くするためその回転数が低いこと。
■ 各歯車の歯の強度上の問題から各要素の歯荷重即ち
接線力が小さいこと。
■ 各プラネタリギヤセットの各歯車の歯数は合条件を
満足し、最小径となるサンギヤ及びプラネタリギヤも必
要歯数以上であること。
■ 各プラネタリギヤセットの各要素の連結関係がなる
べく短い長さで簡単に行ない得ること。
■ 走行時の変速時には摩擦係合手段を切換えて変速す
るが、この切換は切換ショックを小さくするために1個
のみの切換えで行なえること。
本発明は、これらの各条件を考慮して基本的にシングル
ピニオン式単純プラネタリギヤセットを2祖父ダブルピ
ニオン式単純プラネタリギヤセットを1組使用し、クラ
ッチ装置としては基本的に2個、ブレーキ装置としては
基本的に3個使用し、各プラネタリギヤセットの可動メ
ンバーを適切に結合し、クラッチ装置及びブレーキ装置
を適宜結合解除することにより少なくとも前進4段、後
進1段の変速段を有する変速装置の提供を目的とする。
以下添付図面により本発明の実施態様を説明する0 本発明装置の第1実施例を第1図にて説明すると、入力
軸と出力軸との間にはダブルピニオン式%式% オン式の第2プラネクリギヤセツトX2及び第3プラネ
タリギヤセツトX3が存在する。
前記第1プラネタリギャセツI−XIは、第1サンギヤ
S1と該第1サンギヤS1に噛合う第1プラネタリギヤ
P1と該第1プラネタリギヤP1に噛合う第2プラネタ
リギヤP2と該第2プラネタリギヤP2に噛合う第1
IJングギャRGIと前記第1.第2両プラネタリギヤ
P1.P2を枢支する第1キヤリヤC1とを有する。
又前記第2プラネタリギャセツl−I2は、第2サンギ
ヤS2と該第2サンギヤS2に噛合う第3プラネクリギ
ヤP3と該第3プラネタリギヤP3に噛合う第2リング
ギヤRG2と前記第3プラネクリワムギヤP3を枢支す
る第2キヤリヤC2を有する。
同様に前記第3プラネタリギャセツl−I3は、第3サ
ンギヤS3と該第3サンギヤS3に噛合う第4プラネタ
リキヤP4と該第4プラネタリギヤP4と噛合う第3リ
ングギヤRG3と前記第4プラネタリギヤP4を枢支す
る第3キヤリヤC3とを有する。
前記第1サンギヤS1と前記第2、第3サンギヤ52j
S3とは夫々互いに駆動的に連結される。
前記第1牛ヤリヤC1と前記第2牛ヤリヤC2とは駆動
的に連結される。
前記第2リングギヤRG2と前記第3キヤリヤC3とは
駆動的に連結される。
前記第3+ヤリヤC3と前記第2リングギヤRG2と出
力軸とは動力的に一体に連結される。
前記入力軸と前記第3リングギヤRG3との間には該入
力軸と前記第3リングギヤRG3とを一体的に締結した
り切離したりする第1クラツチCL1が配設されている
前記入力軸と前記第1.2.3サンギヤ81.82.8
3との間には該入力軸と前記第1゜2.3サンギヤ81
,82.83とを一体的に締結したり切離したりする第
2クラツチCL2が配設されている。
前記第1.2j3サンギヤ81゜82.83とケースと
の間には第1ブレーキB1が設けられ、該ブレーキが作
動した時には前記第1.2.3サンギヤ81.82.8
3を固締し得るようになっている。
前記第1 IJングギャRGIとケースとの間には第2
ブレーキB2が設けられ該ブレーキが作動した時には前
記第11JングギヤRGIを固締し得るようになってい
る。
前記第1キヤリヤC1及び前記第2キヤリヤC2と前記
ケースとの間には第3ブレーキB3が設けられ、該ブレ
ーキが作動した時には、前記第1キヤリヤC1及び前記
第2キヤリヤC2を固締し得るようになっている。
そして各プラネタリギヤセットX1.X2゜I3におい
て次式(後述の全ての実施例においても同様である。
)が成立する。但し、 NRGI、NHO2,NHO2;第11第2、第3リン
グギヤの回転数 NCI、NC2,NC3;第11第2、第3キヤリヤの
回転数 N5IjNS2.NS3;第11第2、第3サンギヤの
回転数 11、I2.I3;各リングキャと各サンギヤとの半径
比 とする。
ここで本発明による変速装置の具体的な各変速段の数値
を例示すれば、11=0.344.I20.320.I
3二0.484(後述の全ての実施例も同様である。
)であり、本発明の変速装置の各変速段における各クラ
ッチCLI 、CL2及びブレーキBl 、B2.B3
の作動と各変速段の減速比の関係をまとめると第1A表
のようになる。
但し、Fn(n=1.2.3・・・・・・)は前進変速
段を示し、例えばFlは前進第1速、F2は前進第2速
であり、又Rn(n=1.2・・・・・・)は後進変速
段を示し、R1は後進第1速である。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第1B表のようになる
但し、その値は入力軸を1とした比で表わされ、接線力
は入力軸のトルクがリングキャに作用したと仮定したと
きを1とする比で表わし、又プラネタリギヤの接線力は
サンギヤ及びリングギヤに等しいものである。
尚、前述の第1A表と同一の符号は同一対象物を意味す
るものであり、更にAは変速段、Bはプラネタリギヤセ
ットの項目を示し、Nは回転数、Wは接線力を示すもの
である。
尚、F4(前進第4速)は減速比が1:1.00である
ため、各々のサンギヤ、リングギヤ及びキャリヤの回転
数Nは1.00.又各々のプラネタリギヤの回転数Nは
0.00であり、又その接線力Wは他の変速段にて生ず
る接線力に比して大幅に小となるものであり、即ち他の
変速段では各々のクラッチのうちの何れか1個のクラッ
チのみの係合により、その係合されたクラッチを介して
のみ入力軸のトルクが各要素に伝達されるのに対して、
F4(前進第4速)は少なくとも2個のクラッチの係合
がなされることにより入力軸のトルクはその両クラッチ
にて分担され、その分担された入力軸のトルクが各要素
に伝達されるため、それにより生ずる各要素の接線力は
1個のみのクラッチの係合により入力軸のトルクか分担
されず、そのまま伝達される場合に比して小さいことは
自明であり、以下減速比が1:1.00である変速段に
おける各要素の回転数N及び接線力Wを省略する。
次に、本発明装置の第2実施例を第2図にて説明すると
、前記第1図の実施例において前記第3プラネタリギヤ
セツトX3と前記出力軸との間にシングルピニオン式の
第4プラネタリギヤセツトX4を介在してなる構成であ
り、各要素との連結関係は以下の如くである。
前記第4プラネタリギヤセツトX4は、第4サンギヤS
4と該第4サンギヤに噛合う第5プラネタリギヤP5と
該第5プラネタリギヤに噛きう第4リングキヤRG4と
前記第5プラネタリギヤP5を枢支する第4キヤリヤG
4とを有する。
前記第4リングギヤRG4は前記第2キヤリヤC2と駆
動的に連結され、前記第3ブレーキB3が作動した時、
前記第2キヤリヤC2同様に第4リングキヤRG4は固
締される。
前記第4キヤリヤC4と前記ケースとの間には第4ブレ
ーキB4が設けられ、該ブレーキが作動した時には第4
キヤリヤC4を固締し得るようになっている。
前記第4サンギヤS4は前記出力軸に動力的に一体に連
結される。
そして、第4プラネタリギヤセツトX4において次式が
成立する。
とする。
ここで本発明による変速装置の具体的な各変速段の数値
を例示すれば、l4=0.562であり、本発明の変速
装置の各変速段における各クラッチCL1.CL2及び
各ブレーキBl、B2.B3゜B4の作動と各変速段の
関係をまとめると第2A表のようになる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第2B表のようになる
次に、本発明装置の第3実施例を第3図にて説明すると
、本実施例は第2図の前記第2実施例と同様に第1図の
前記第1実施例において前記第3プラネタリギヤセツト
X3と、前記出力軸との間にシングルピニオン式の第4
プラネタリギヤセツトX4を介在してなる構成であり、
各要素との連結関係は以下の如くである。
前記第4リングギヤRG4は前記第11JングギヤRG
1に1駆動的に連結され、前記第2ブレーキB2が作動
した時、前記第11JングギヤRG1同様に第4リング
ギヤRG4は固締される。
前記第4牛ヤリヤC4と前記ケースとの間には第4ブレ
ーキB4が設けられ、該ブレーキが作動した時には前記
第4キヤリヤC4を固締し得る様になっている。
前記第4サンギヤS4は前記出力軸に動力的に一体に連
結される。
ここで本発明による変速装置の具体的な変速段の数値を
例示すれば、l4=0.562であり、本発明の変速装
置の各変速段における各クラッチ及び各ブレーキの作動
と各変速段の減速比の関係をまとめると第3A表のよう
になる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第3B表のようになる
次に、本発明装置の第4実施例を第4図にて説明すると
、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施例に
おいて、前記第3プラネタリギヤセツトX3と前記出力
軸との間にシングルピニオン式の第4プラネクリギャセ
ツ1−X4を介在してなる構成であり、各要素との連結
関係は以下の如くである。
前記第4サンギヤS4は前記第2キヤリヤC2に駆動的
に連結され、前記第3ブレーキB3が作動した時、前記
第2キヤリヤC2同様に第4サンギヤS4は固締される
前記第4キヤリヤC4と前記ケースとの間には第4ブレ
ーキB4が設けられ、該ブレーキが作動した時には前記
第4キヤリヤC4を固締し得るようになっている。
前記第4リングギヤRG4は前記出力軸に動力的に一体
に連結される。
ここで本発明装置による変速装置の具体的な変速段の数
値を例示すれば、l4=0.562であり、本発明の変
速装置の各変速段における各クラッチ及び各ブレーキの
作動と各変速段の減速比の関係をまとめると第4A表の
ようになる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第4B表のようになる
次に、本発明装置の第5実施例を第5図にて説明すると
、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施例に
おいて、前記第3プラネタリギヤセツトX3と前記出力
軸との間にシングルピニオン式の第4プラネタリギヤセ
ツトX4を介在してなる構成であり、各要素との連結関
係は以下の如くである。
前記第4サンギヤS4は第記第11JングキヤRG1に
1駆動的に連結され、前記第2ブレーキB1が作動した
時、前記第1リングギヤRGI同様に第4サンギヤS4
は固締される。
前記第4キヤリヤC4と前記ケースとの間には第4ブレ
ーキB4が設けられ、該ブレーキが作動した時には前記
第4キヤリヤC4を固締し得るようになっている。
前記第4リングギヤRG4は前記出力軸と動力的に一体
に連結される。
ここで本発明装置による変速装置の具体的な変速段の数
値を例示すれば、l4=0.562であり、本発明の変
速装置の各変速段における各クラッチと各ブレーキ作動
と各変速段の減速比の関係をまとめると第5A表のよう
になる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第5B表のようになる
次に、本発明装置の第6実施例を第6図にて説明すると
、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施例に
おいて、前記第3プラネタリギヤセツトX3と前記出力
軸との間にシングルピニオン式の第4プラネタリギヤセ
ツトX4を介在してなる構成であり、各要素との連結関
係は以下の如くである。
前記第4牛ヤリヤC4は前記第2キヤリヤC2に駆動的
に連結され、前記第3ブレーキB3が作動した時、前記
第2千ヤリヤC2同様に第4キヤリヤC4は固締される
前記第4サンギヤS4と前記ケースとの間には第4ブレ
ーキB4が設けられ、該ブレーキが作動した時には前記
第4サンキヤS4を固締し得るようになっている。
前記第4リングギヤRG4は前記出力軸と動力的に一体
に連結される。
ここで本発明装置による変速装置の具体的な変速段の数
値を例示すれば、■4二0.562であり、本発明の変
速装置の各変速段における各クラッチと各ブレーキの作
動と各変速段の減速比の関係をまとめると第6A表のよ
うになる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第6B表のようになる
次に、本発明装置の第7実施例を第7図にて説明すると
、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施例に
おいて、前記第3プラネタリギヤセツトX3と前記出力
軸との間にシングルピニオン式の第4プラネタリギヤセ
ツトX4を介在してなる構成であり、各要素との連結関
係は以下の如くである。
前記第4キヤリヤC4は前記第11JングギヤRG1に
駆動的に連結され、前記第2ブレーキB2が作動した時
、前記第1リングギヤRG’l同様に第4キヤリヤC4
は固締される。
前記第4サンギヤS4と前記ケースとの間には、第4ブ
レーキB4が設けられ、該ブレーキが作動した時には第
4サンギヤS4を固締し得るようになっている。
前記第4リングギヤRG4は前記出力軸と動力的に一体
に連結される。
ここで本発明装置による変速装置の具体的な各変速段の
数値を例示すれば、l4=0.280であり、本発明の
変速装置の各変速段における各クラッチと各ブレーキの
作動と各変速段の減速比の関係をまとめると第7A表の
ようになる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第7B表のようになる
次に、本発明装置の第8実施例を第8図にて説明すると
、本実施例は前記第2実施例と同様に、前記第1実施例
において前記第3プラネタリギヤセツトX3と前記出力
軸との間にシングルピニオン式の第4プラネクリギヤセ
ツトX4を介在してなる構成であり、各要素との連結関
係は以下の如くである。
前記第4キヤリヤC4は前記第2キヤリヤC2に駆動的
に連結され前記第3ブレーキB3が作動した時、前記第
2牛ヤリヤC2同様に第4千ヤリヤC4は固締される。
前記第4リングギヤRG4と前記ケースとの間には第4
ブレーキR4が設けられ、該ブレーキが作動した時には
第4リングキヤRC4を固締し得るようl(なっている
前記第4サンギヤS4は前記出力軸に動力的に一体に連
結される。
ここで本発明装置による変速装置の具体的な変速段の数
値を例示すれば、l4=0.562であり、本発明の変
速装置の各変速段における各クラッチと各ブレーキの作
動と各変速段の減速比の関係をまとめると第8A表のよ
うになる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第8B表のようになる
次に、本発明装置の第9実施例を第9図にて説明すると
、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施例に
おいて前記第3プラネタリギヤセツトX3と前記出力軸
との間にシングルピニオン式の第4プラネクリギャセツ
1−X4を介在してなる構成であり、各要素との連結関
係は以下の如くである。
前記第4キヤリヤC4は前記第11JングギヤRC1に
駆動的に連結され、前記第2ブレーキB2が作動した時
、前記第1 IJングギャRGI同様に第4キヤリヤC
4は固締される。
前記第4リングギヤRC4と前記ケースとの間には第4
ブレーキB4が設けられ、該ブレーキが作動した時には
第4リングギヤRG4を固締し得るようになっている。
前記第4サンギヤS4は前記出力軸と動力的に一体に連
結される。
ここで本発明装置による変速装置の具体的な変速段の数
値を例示すれば、l4=0.562であり、本発明の変
速装置の各変速段における各クラッチと各ブレーキ作動
と各変速段の変速比の関係をまとめると第9A表のよう
になる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第9B表のようになる
次に、本発明装置の第1O実施例を第10図にて説明す
ると、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施
例において、前記第3プラネタリギ゛ヤセツトX3と前
記出力軸との間にシングルピニオン式の第4プラネタリ
ギャセツt−X4を介在してなる構成であり、各要素と
の連結関係は以下の如くである。
前記第4サンキヤS4は前記第2キヤリヤC2に駆動的
に連結され、前記第3ブレーキB3が作動した時、前記
第2キヤリヤC2同様に前記第4サンギヤS4は固締さ
れる。
前記第4リングキヤRG4とケースとの間には第4ブレ
ーキB4が設けられ、該ブレーキが作動した時には第4
リングキヤR84を固締し得るようになっている。
前記第4キヤリヤC4は前記出力軸と動力的に一体に連
結される。
ここで本発明装置による変速装置の具体的な変速段の数
値を例示すれば、l4=0.437であり、本発明の変
速装置の各変速段における各クラッチと各ブレーキ作動
と各変速段の減速比の関係をまとめると第10A表のよ
うになる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第10B表のようにな
る。
次に、本発明装置の第11実施例を第11図にて説明す
ると、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施
例において、前記第3プラネタリギヤセツトX3と前記
出力軸との間にシングルピニオン式の第4プラネタリギ
ヤセツトX4を介在してなる構成であり、各要素との連
結関係は以下の如くである。
前記第4サンギヤS4は前記第1リングギヤRG4に駆
動的に連結され、前記第2ブレーキB2が作動した時、
前記第11JングギヤRG1同様に前記第4サンギヤS
4は固締される。
前記第4リングギヤRG4とケースとの間には第4ブレ
ーキB4が設けられ、該ブレーキが作動した時には第4
リングギヤRG4を固締し得るようになっている。
前記第4キヤリヤC4は前記出力軸と動力的に一体に連
結される。
ここで本発明による変速装置の具体的な変速段の数値を
例示すれば、l4=0.437であり、本発明の変速装
置の各変速段における各クラッチと各ブレーキ作動と各
変速段の減速比の関係をまとめると第11A表のように
なる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第1IB表のようにな
る。
次に、本発明装置の第12実施例を第12図にて説明す
ると、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施
例において、前記第3プラネタリギャセツl−X3と前
記出力軸との間にシングルピニオン式の第4プラネタリ
キヤセツトX4を介在してなる構成であり、各要素との
連結関係は以下の如くである。
前記第4リングギヤRG4は前記第2千ヤリヤC2に駆
動的に連結され、前記第3ブレーキB3が作動した時、
前記第2キヤリヤC2同様に前記第4リングギヤRG4
は固締される。
前記第4サンギヤS4とケースとの間には第4ブレーキ
B4が設けられ、該ブレーキが作動した時には第4サン
ギヤS4を固締し得るようになっている。
前記第4キヤリヤC4は前記出力軸と動力的に一体に連
結される。
ここで本発明による変速装置の具体的な変速段の数値を
例示すれば、l4=0.562であり、本発明の変速装
置の各変速段における各クラッチと各ブレーキ作動と各
変速段の減速比の関係をまとめると第12A表のように
なる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第12B表のようにな
る。
次に、本発明装置の第13実施例を第13図にて説明す
ると、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施
例において、前記第3プラネタリギヤセツトX3と前記
出力軸との間にシングルピニオン式の第4プラネタリギ
ヤセツトX4を介在してなる構成であり、各要素との連
結関係は以下の如くである。
前記第4リングギヤRG4は前記第1リングギヤG1に
駆動的に連結され、前記第2ブレーキB2が作動した時
、前記第1 IJングギャRG1同様に第4リングギヤ
RG4は固締される。
前記第4サンギヤS4とケースとの間には第4ブレーキ
B4が設けられ、該ブレーキが作動した時には、第4サ
ンギヤS4を固締し得るようになっている。
前記第4キヤリヤC4は前記出力軸と動力的に一体に連
結される。
ここで本発明による変速装置の具体的な変速段の数値を
例示すれば、l4=0.320であり、本発明の変速装
置の各変速段における各クラッチと各ブレーキ作動と各
変速段の減速比の関係をまとると第13A表のようにな
る。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第13B表のようにな
る。
次に、本発明装置の第14実施例を第14図にて説明す
ると、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施
例において、前記第3プラネタリギヤセツhX3と前記
出力軸との間にシングルピニオン式の第4プラネタリキ
ヤセツトX4を介在してなる構成であり、各要素との連
結関係は以下の如くである。
前記第4リングギヤRG4は前記第3リングギヤR,G
3に1駆動的に連結される。
前記第4サンギヤS4とケースとの間には第4ブレーキ
B4が設けられ、該ブレーキが作動した時には第4サン
ギヤS4を固締し得るようになっている。
前記第4キャリヤC4は前記出力軸と動力的に一体に連
結される。
ここで本発明による変速装置の具体的な変速段の数値を
例示すれば、l4=0.280であり、本発明の変速装
置の各変速段における各クラッチと各ブレーキ作動と各
変速段の減速比をまとめると第14A表のようになる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第14B表のようにな
る。
次に、本発明装置の第15実施例を第15図にて説明す
ると、本実施例は前記第2実施例と同様に前記第1実施
例において、前記第3プラネタリギヤセツトX3と前記
出力軸との間にシングルピニオン式の第4プラネタリギ
ヤセツトX4を介在してなる構成で各要素との連結関係
は以下の如くである。
前記第4サンギヤS4は前記第3リングギヤRC3に駆
動的に連結される。
前記第4リングギヤRG4とケースとの間には第4ブレ
ーキB4が設けられ、該ブレーキが作動した時には、第
4リングギヤRG4を固締し得るようになっている。
前記第4キヤリヤC4は前記出力軸と動力的に一体に連
結される。
ここで本発明による変速装置の具体的な変速段の数値を
例示すれば、l4=0.280であり、本発明の変速装
置の各変速段における各クラッチと各ブレーキ作動と各
変速段の変速比をまとめると第15A表のようになる。
そして各変速段における各プラネタリギヤセットの各要
素の回転数と接線力をまとめると第15B表のようにな
る。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば基本的
に3組のプラネタリギヤセットを用いて初期の目的を達
成でき、実用1優れてなる少なくとも前進4段、後進1
段の変速段を得ることができ工業上多大な効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の変速装置の第1実施例を線図的に示す
中央縦断面概略図、第2図は本発明の変速装置の第2実
施例を線図的に示す中央縦断面概略図、第3図は本発明
の変速装置の第3実施例を線図的に示す中央縦断面概略
図、第4図は本発明の変速装置の第4実施例を線図的に
示す中央縦断面概略図、第5図は本発明の変速装置の第
5実施例を線図的に示す中央縦断面概略図、第6図は本
発明の変速装置の第6実施例を線図的に示す中央縦断面
概略図、第7図は本発明の変速装置の第7実施例を線図
的に示す中央縦断面概略図、第8図は本発明の変速装置
の第8実施例を線図的に示す中央縦断面概略図、第9図
は本発明の変速装置の第9実施例を線図的に示す中央縦
断面概略図、第10図は本発明の変速装置の第10実施
例を線図的に示す中央縦断面概略図、第11図は本発明
の変速装置の第11実施例を線図的に示す中央縦断面概
略図、第12図は本発明の変速装置の第】2実施例を線
図的に示す中央縦断面概略図、第13図は本発明の変速
装置の第13実施例を線図的に示す中央縦断面概略図、
第14図は本発明の変速装置の第14実施例を線図的に
示す中央縦断面概略図、第15図は本発明の変速装置の
第15実施例を線図的に示す中央縦断面概略図である。 Xl:第1プラネタリギヤセツト、X2:第2プラネク
リキヤセツト、X3:第3プラネタリギヤセツト、X4
:第4プラネクリギヤセツト、Sl:第1サンギヤ、B
2:第2サンギヤ、B3:第3サンギヤ、B4:第4サ
ンギヤ、Pl:第1プラネタリギヤ、P2:第2プラネ
タリギヤ、P3:第3プラネタリギヤ、P4:第4プラ
ネクリギヤ、P5:第5プラネクリギヤ、RGl:第1
リングギヤ、RG2 :第2リングギヤ、RG3:第3
リングギヤ、RG4 :第4リングギヤ、C1:第1ギ
ヤリヤ、C2:第2ギヤリヤ、C3:第3キヤリヤ、C
4:第4ギヤリヤ、CLl:第1クラツチ、CL2 :
第2クラツチ、R1:第1ブレーキ、B2:第2ブレー
キ、B3:第3ブレーキ、B4:第4ブレーキ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 人力軸、出力軸、各々がサンギヤとリングギヤ及び
    該両ギヤ間の噛合運動を網成するプラネタリギヤを枢支
    するキャリアから成る数組のプラネタリギヤセット、固
    定部材であるケースを有し、ダブルピニオン式の第1プ
    ラネタリギヤセツトとシングルピニオン式の第2プラネ
    クリギヤセツトとシングルピニオン式の第3プラネタリ
    ギヤセツトの各サンギヤか駆動的に連結され、第1及び
    第2プラネタリギヤセツトの両キャリヤが駆動的に連結
    され、第2プラネタリギヤセツトのりングギャと第3プ
    ラネタリキ゛ヤセツトの牛ヤリャとが出力軸に、駆動的
    に連結されており、第3プラネタリギヤセツトのリング
    ギヤを入力軸に対し結合又は解放させる第1クラツチ、
    第1乃至第3プラネタリギヤセツトの各サンギヤが連結
    されて成るものを入力軸に対し結合又は解放させる第2
    クラツチ、第1乃至第3プラネタリギヤセツトの各サン
    ギヤが連結されて成るものをケースに固締し得る第1ブ
    レーキ、第1プラネタリギヤセツトのリングギヤをケー
    スに固締し得る第2フレーキ、及び第1及び第2プラネ
    クリギャセツトの両キャリヤが連結されて成るものをケ
    ースに固締し得る第3ブレーキを備えて成る変速装置。 2、特許請求の範囲に記載された第1番目の発明におい
    て、第4プラネタリギヤセツトのサンギヤ、リングギヤ
    、キャリヤの内の任意の二つの倒れか一方を前記出力軸
    に駆動的に連結し他方を前記第1及び第2プラネタリギ
    ヤセツトの両キャリヤが連結されて成るものと、前記第
    1プラネタリギヤセツトのりングギャと、前記第3プラ
    ネタリギヤセツトのりングギャとの三者の内の倒れか一
    つに駆動的に連結するとともに、第4プラネタリギヤセ
    ツトのサンギヤ、リングギヤ、キャリヤの内の残りの部
    材を前記ケースに固締し得る第4ブレーキを設けて戊る
    変速装置。
JP50152329A 1975-12-19 1975-12-19 ヘンソクソウチ Expired JPS5844903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50152329A JPS5844903B2 (ja) 1975-12-19 1975-12-19 ヘンソクソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50152329A JPS5844903B2 (ja) 1975-12-19 1975-12-19 ヘンソクソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5276570A JPS5276570A (en) 1977-06-28
JPS5844903B2 true JPS5844903B2 (ja) 1983-10-06

Family

ID=15538138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50152329A Expired JPS5844903B2 (ja) 1975-12-19 1975-12-19 ヘンソクソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844903B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694053A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Nissan Motor Co Ltd Automatic speed change gear associated with overdrive
US5090952A (en) * 1989-02-03 1992-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission
JPH0374665A (ja) * 1989-03-15 1991-03-29 Toyota Motor Corp 自動変速機用歯車変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5276570A (en) 1977-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02236042A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPH0374665A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPS5844901B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS62388B2 (ja)
JPS5845611B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5845613B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5844903B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5845612B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5814573B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPH09264387A (ja) 自動変速機用歯車変速機構
JPS5814575B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5814576B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5813771B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS622175B2 (ja)
JPS5813773B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5813772B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5845610B2 (ja) ヘンソクソウチ
JP4254413B2 (ja) 車両用遊星歯車式多段変速機
JPS5920899B2 (ja) 変速装置
JPS5844902B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5814578B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5842386B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5845614B2 (ja) 変速装置
JPS5845609B2 (ja) ヘンソクソウチ
JPS5814577B2 (ja) ヘンソクソウチ