JPS5843480A - 複合記録装置 - Google Patents

複合記録装置

Info

Publication number
JPS5843480A
JPS5843480A JP56140908A JP14090881A JPS5843480A JP S5843480 A JPS5843480 A JP S5843480A JP 56140908 A JP56140908 A JP 56140908A JP 14090881 A JP14090881 A JP 14090881A JP S5843480 A JPS5843480 A JP S5843480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
photoreceptor
original
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56140908A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Idenawa
弘行 出縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56140908A priority Critical patent/JPS5843480A/ja
Publication of JPS5843480A publication Critical patent/JPS5843480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1つの原稿の情報と他の記録情報例えば電気信
号の形で外部から与えられる情報とを合成して記録する
複合記録装置に関するものであり、特に原稿像の任意の
範囲を記録紙の任意の位置に記録することを容易に実施
可能にした装置に関するものである。
ff03iJk:i″に$”Ini#tf7.、、、.
51):、& 7− ) $(D−qスク部材のような
機械的マス を用いて原稿の所定部分を遮蔽し、電気信
号による情報を記録する装置は公知であるが、マスキン
グのメカニズムが複雑であり、また複数の任意の範囲を
マスキングすることがむずかしく、操作性もよくないと
いう欠点があった。
′ ま・た原稿をCCDで読取り、読取り画素の番地を
選択入力することによシ画像のトリミングを行なったり
電気信号による情報を合成記録することが知られている
これらの従来知られている装置では記録もしくは複写範
囲を原稿の任意の範囲に設定することはできるが、記録
もしくは複写範囲を記録−紙の任意の位置に選択的に記
録することはできない。
本発明は原稿の任意の範囲を記録紙の任意の位置に容易
に記録する゛ことがで、きる装置を提供することを目的
とする。
本発明の詳細を図に示す実施例によシ説明する。
第1図において、複合記録装置lには上部に原稿を載置
する原!:、、!!置板2が設けられる。該原稿゛載置
板2の上の原稿を照射する露光ランプ3および原稿から
の反射光を第1感光体4に導き第1感光体4の表面に結
像する第1光学系5が設けられ、該第1光学系5はレン
ズ6と原稿からの反射光をレンズ6に導く反射ミラー、
徊ンば第1ミラー7、第2ミラー8、第3ミラー9、及
びレンズ6よりの出射光を感光ドラム4の結像位置に投
射する第4ミラー10とを有する。第1ミラー7は露光
ラン ・プ3と共に原稿をスリット露光するだめの往復
走査動をする。第2ミラー8及θ、第3′ミラー9′は
第1ミラー7の移動と同期して原稿とレンズ6との間の
光路長が一定になるように移動する。図の例では第1ミ
ラー7が速度ツで移動すると第2ミラ同方向に移動する
第1感光体4はSe 、 5eTe 、Se 、 Ai
 3等で形成される。この第1感光体4の移動方向に沿
って、(図に示すように感光体ドラムの場合にはドラム
の周囲に)順次帯電用コロナチャージャー11.多数の
LEDを直線上に配列して形成され感光体の進行方向に
対して横方向の一部又は全部を選択的に除電するイレー
スランプ12、感光体上に形成された静電潜像を梼像+
る現僚器’nx1感光体の現像された画像を記録紙に転
写する転写位置に設けられた転写チャージャー14、転
写後の感光体表面をクリーニングするクリーニング装置
15、及び感光体表面の残留電荷を除電する除電用コロ
ナチャージャー’16が順次配置されている1、これに
よシ第1感光体4は帯電(例えば(→帯電)され光学系
によシ露て後現偉器12によシ現像して顕像を形成して
記録紙に転写する! 記録紙貯蔵部分17から給紙コロ18により1枚宛−送
シ出される記録紙はレジストローラ19によりタイミン
グを去って搬送ベルト20に給紙される。搬送ベルト2
0はマイラー(ポリエステルフィルム)等の材質で形成
され、コロ21 、22 、23に巻掛けられている。
搬送ベル゛)26はプリチャージ用コロナチャージャー
24によシブリチャージされて後給紙コロ18によシ給
紙される記録紙と接し、記録紙を靜゛電的に吸着して搬
送する。搬送ベルト20は移動する間に先ず′w、l感
光体4に接し、次いで第2感光体25に接するように搬
送ベルト20と第1感光体4及び第2感光体25の相対
位置が選定されている。
搬送ベルト20は第1感光体4及び第2感光体25との
周速と同一速度Vで同期して駆動される。
第2感光体25は第1感光体4と帯電特性の異なる材料
例えばOPO等で形成される。
第2感光体25の移動方向に沿って(図に示すように感
光体ドラムの周囲に)順次第2帯電用コロナチヤージヤ
ー26、第2光学系27%第2現偉器28、第2転写チ
ャージャー29%第2クリーニング装置30及び第2除
電用コロナチヤージヤー31が配置されている。
第2光学系27は第1光学系5の第3ミラー9とレンズ
6との間において光路中に設けられたハーフミラ−52
と、該ハーフミラ−52からの反射光を結像するレンズ
53と、レンズ53による結像位置に設けられ、COD
等で構成さ些たイメージセンサ−54と、イメージセン
サ−54や11:、・、コ光部に結像された像がlスリ
ン、トライン毎にCODの自己走査機能によって電気信
号変換されるその電気信号を格納スルバックアメモリと
、バッファメモリからの電気信号によシ発光するLED
アレー32と、LEDアレー32の光像を第2感光体2
5の表面に結像する集束性光伝送体アレー33により構
成される。バッファメモリは格納したデータを1スリッ
トライン分のシリアルデータとしてR,AMであるイメ
ージメモリに入力保管し、必要に応じて出力するように
構成することもできる。
バッファメモリは原稿載置板上の原稿についてのイメー
ジセンサによる情報だけではなく他の情報出力装置より
の情報を記憶してLEDアレ=は出力するよう\にする
こともできる。第2光学系27のLEDアレー32と光
集束性光伝送体アレー(以下セルフォックレンズと称す
)33は例えば第2図に示すように第2感光体25の1
つの結像ラインに共に結像するように2つのセルフォッ
クレンズが゛はぼV字形に配置され、各セルフォックレ
ンズ33.1′ の入射端に対向;シてLEDアレー32が配置されるこ
とができる。ンEDアレー32は複数のチップ32′よ
シなり各チップには例えば128 L E D素子が含
まれることができる。2列のLEDアレー32において
チップ32′は千鳥状に互にずれた位置に配置され各チ
ップ32′間のLED素子の欠如する部分を隣のLE、
Dアレー32のチップ32′によシ補うように形成され
ている。
入力電気信号に応じてLEDアレー32及び条束性光伝
送体アレー33によシ、帯電(例えば0帯電)された感
光体25にデジタル情報が作像される。
第2光学系27によシ第2感光体25にネガ潜像が形成
され、その潜像は第2現像器28によりポジ現像され、
る。ポジ現像は第2転写チヤージヤー29の作用下で記
録紙に転写される。転写後の第2感光体25はクリーニ
ングされ除電され、再び帯電からの工程をくり返す。
搬送ベルト20により静電吸着されて搬送される記録紙
は第1感光体4に転写位置において接触し、現像器13
の現像剤と異極−性である電位、例えM(+)電位が転
写チャージャー14によシ印加され第1感光体の画像が
記録紙上に転写される2、第1感光体4における転写を
終った記録紙は轡送ベルト20によシそのまま吸着搬送
され、第?感光体25にその転写位置において接する。
転写位置において第2転写チヤージヤーによシ例えば0
)電位を印加されて第2感光体25のポジ像を記録紙に
転写する。転写後の記録紙は搬送ベルト20により吸着
搬送され、除電チャージャー34によシ除電されて搬送
ベルト20か・ら分離容易な状態にされ定着装置35例
えば定着ローラに送シ込まれて定着され、排紙コロ36
によシ送られてトレイ37に排出され゛る。
記録紙を分離した搬送ベルト20はクリーニングブレー
ド38によシクリー二ングされ再びプリチャージ用コロ
ナチャージャー24により帯電され記録紙の搬送を行な
う。
複合記録装置は上記のように第1感光体4に原稿画像を
形成する第1作像装置と、第2感光体25に電気信号に
応じて画像形成する第2作像装置の2種類の作像装置を
有する。
第1図に示す実施例における各作像装置の条件の一例を
示すと第1表の如くである。
第  1  表 うな条件で実施することもできる 第  2  表 第2表及び第3表に示す条件に対応する第1現像装置と
第2現像装置は基本的には第1図に示す装置と同じであ
り、コロナチャージャーや転写チャージャーの極性及び
現像剤の極性を選定するだけでよいが、第2表に示す例
の場合には第3図に示すように第2感゛光体25につい
て、第2現像器28の後に極性変換チャージャー39を
設ける点が又第3表に示す例の轡11.11谷には第4
図に示すように第1感光体4と第2WA1□′°晃体2
5との間において搬送ベルト20により搬送さAる記録
紙に対向配置される極性変換チャージャー40を設ける
点が第1図−の例に対して変形されている1、第1図と
同−又は対応部分には同一符号を付して詳細な説明は省
略する。
第1図、第3図、第4図において簡略に示し民第5図に
おいて、定型フォーマット原稿を第1作像装置によシ第
1感光体4に作像し、可変情報としてデジタル情報を第
2作像装置により第2感光体25に作像し、第1感光体
4の像を転写した記録紙の所定位置にデジタル情報を第
2感光体25より転写して合成する例の場合、第6図に
示すように。
作像装置の第1光学系5による助走区間tの経過後原稿
40の先端部の露光開始とレジストローラ19の駆動開
始との間の時間差T、は T、:to−t、に設定される。
D:第1及び第2感光体直径 V:感光体周速、搬送ベルト移動速度 L1;レジストローラと第1感光体との間の記録紙移動
距離 第1光学系による露光開始と第2光学系による露光開始
との間の時間差T2は T2= L2/ v  に設定
される。
■7.:第1と第2感光体間の記録紙移動距離このよう
にして記録紙が第1感光体4及び第2感光体25に同期
して駆動されることにより記録紙には第1感光体のフォ
ーマットと第2感光体のデジタル情報が正確な配置で合
成記録されることができる。
第2作像装置の第2光学系に1.EDを用いる例を示し
たがレーザーや0Fli[+による方式を利用すること
もできる。
父上記の説明では第1作像装置による像を記録紙に先に
転写し第2作像装置による像を後に転写したが第1作像
装置と第2作像装置を入れ替ることもできる。
第1作像装置によるフォーマット原稿に対し第2作像装
置による情報を複合する場所を選択するために原稿搬送
装置42が複合記録装置lの原稿載置板の上方に第1図
及び第7図並びに第6図に示すように設置される。
原稿は原稿搬送装置42に枢着された透明部材よシなる
カバー43ヲ開いて表向きに、すなわち図では複写すべ
き面を上向きにしてセントされる。
カバー43には第9図に示すように格子パターン44が
描かれ、X方向(複写時の原稿スキャン方向に対応する
方向)Y方向(X方向と直交−する方向)についてそれ
ぞれ番地を示す数字45が表示しである。原稿搬送装置
42にはカバー43の格子パターン44のX方向及びY
方向の各番地に対応してLE  Dが配置されたX方向
インジケーター47及びY方向インジケーター48が設
けられている。
カバー43の下にセットされている原稿をカバー43を
透して観察し、原稿の複写したい範囲をX。
Yの番地によシ読み取る。例えば第9図の斜線範囲を複
写したいとすると、X方向;8〜12、Y方向3〜8で
ある。クロスハンチングで示した範囲を複写したいとす
るとX方向;3〜4.Y方向;5〜11である。   
  ・I・、、・5”3−°′″″=″′z“τ、、、
、、lガr1”°1−〜1パネル49(おいてマスク、
、、49hをON L、座標指定キー49Ct−ON 
L、次いでXキー49eをONして後第7図及び第11
図に示す主操作バネJ−50の力指示する。次にYキー
49/をONして後テンキー51によりY方向番地、例
えば3−8を入力指示する。番地の入力指示と同時に第
9図におけるX方向インジケーター47とY方向インジ
ケーター48の対応する座標の部分が点燈し、操作)(
ネルのX座標表示部492及びY座標表示部49kに指
定番地が表示される。。
複数の範囲を選択した場合、例えば第9図の斜線範囲と
クロメノ1ツチング範囲を複写したいときは上記の1つ
の範囲の指示の後操作I(ネル49の座標メモリキー4
9k i ON L、て指示した座標範囲を記憶し、テ
ンキー50のクリアキーをONして再びXキー4g’e
 20 N L、て座標指示、例えば3〜4を指示し次
いでYキー49/ ’e ON シて座標支持、ψりえ
ば5〜1lt−Δカ指示する。入力指示された座標はX
座標表示部49f及びY座標表示部49hに表示1”・
・□1 される・    ・) 複写範囲としてメモリーされている内容をチェックした
いときには操作ノ々ネル49のメモI)−チェツクキニ
491 ’k ONにする。これによ′#)X座標メ 
 1モリ−標示部49m及びY座標メモリー標示部49
sρモリ−され−ている座標が順次表示される。
座標のメモリーをクリアす−る場合には座標メモリーキ
ー49kを OFFにする。
上記のように複写したい範囲(例第12図αの斜線領域
)を指示するのに対し、別の情報を複合したい場合等の
ように原稿の一部を消去°した状態(例第12図すの白
抜き領域)で複写したい場合がある。、このようなとき
には消去する範囲を指示し装置にメモリーさせる。この
場合は操作パネル49のイレースキ−49αをONし、
以下消去したい範囲を、複写したい範囲を指示するのと
全く同様に座標指定キー49C,Xキー4ggXYキー
492、テンキー51及び必要に応じて座標メモリーキ
ー49kを利用して指示入力する。第12図aと第12
図すは同じ範囲を複写したい場合と消去したい場合を例
示したものであり、斜線部分が複写領域である。
複写範囲又は消去範囲の指示が終ると汲写工程に入る。
゛ [、原稿の一部のみの複写又は原稿の一部をr肖去した
複写をする場合。
第11図の主操作)(ネル50においてコピ一枚数セッ
トキー50α及びテンキー51により複写すべき枚数を
セットし、画像濃度調節装置50gにより画像濃度を調
節し6、コピーボタン50dを押ス。
コピーボタン50dのONにより原稿搬送装置、42の
原稿搬送ローラ55が回転し、原稿の先端位置決めの作
用をしている図示していない先端ストッパーがソレノイ
ド等の作用により動力)され原稿光、端のストツノく一
作用を解除する。原稿は原稿搬送ローラ55の送り”作
用により格子ノ(ターンのY方向にターンローラ56へ
送9込まれる。
ターンローラ56にはその一部にベル)5’lf巻き掛
けられ原稿はターンローラ56とベルト570間に挾ま
れて複・合記録装置lの原稿載置板2の上へと送り出さ
れる。原稿載置板2の上に送り込まれた原稿は2つのコ
ロ59に巻4!)けられ原稿載置板2に沿って移動する
原稿搬送ローラ58により原稿載置板2の所定位置へと
移動される。このとき、原稿搬送ベルト58の巻掛けた
コロ59はステッピングモータによシ駆動され、原稿の
先端が原稿載置板2の所定位置を通過したことをフォト
センサー60によシ検知してから所定パルス数をカウン
トしてモータを停止し、原稿が原稿載置板の基準位置で
停呈するようにしである。
lパルスによる原稿の移動量が後に示す画素単位の大き
さすなわちX方向l座標の長さに設定すると好都合であ
る。
原稿が基準位置に停止するξ複合記録装置lの第1作像
装置による複写工程が作動する。すなわち第1光学系5
にょシ第1感光体4に原稿の全画像の潜像が形成され、
次いでイレースランプ12によシ第1感光体4の複写を
必要としない範囲の帯電が除電される。
イレースランプ(光除電−)12は第13図に示−′”
5’Klao”°°°”′コ、、、、、、、二“″”°
゛。
方向と直交する方向(感光 ゛ラムの場合はドラム軸線
と平行な方呻に並置し、隣接するL ED61の間には
それぞれ仕切板62k)設け、全体として第1感光体4
に隣接配置してLED61よシの光が所定の区画以外を
照射しないようにする。
各仕切板62はL E D61よりの光の照射範囲を限
定する作用をする。すなわち仕切板62により区画され
第1感光体4に向けて開口している部分の大きさは第9
図に示すカバー43の格子パターン44の・座標の最小
画素画素単位面積、すなわち原稿の前記格子パターン4
4に応じて設定された仮想最小画素面積へ−(第13図
〕に相当し、その区画の数すなわちL E D61の数
は格子パターン44のY方向インジケーター48の座標
数(図の例では12)に一致する。イレースランプ12
の各L’ED61はイレース制御装置63に接続され、
イレース制御装置63からの指令により指定複写範囲又
は指定消去範囲により定まる第1感光体4の非複写範囲
(消去範囲〕に該当する部分に対応するL E D61
π°熟、燈して第1感光体4の非複写範囲の除電を な
)1う。所定範囲の除電を行なわれた第1感光体は現像
器13によシ現像されるが除電部分は現像剤が付着しな
いので記録紙に転写されるときには同等画像dEm成さ
れず白抜き部分となる。したがって所定範囲の複写又は
所定範囲を消去した複写を得ることができる。
画像消去範囲についてイレースランプ12の点燈によシ
第1感光体の帯電を除電する場合、X座標方向について
は前記のようにL E D61を選択して点燈するよう
に制御すればよいが、X座標方向(スキャン方向〕につ
いては以下のようにして制御する。すなわち第14図に
示すようにイレーろランプ12は第1光学系5に′よる
第1感光体4への露光位置からある距離、図に示すよう
に感光体ドラムにおいては周方向に距離−だけずれて配
置しであるため、時間差△”z ”” L4/vだけ第
1光学系5による第1感光体4の露光時よシ遅れてイレ
ースランプ12をX座標lから順次点燈するように制御
し、その際、第1感光体4におけるX座標部分の変化は
第1感光体4と連動するエンコーダ64(第13図〕に
ょシ検出する。エンコー゛ダ6ζは時間間隔△to=Δ
t/υ でパルスを発生するように形成し、そのパルス
をイレース制御装置63に送るようにエンコーダ64と
イレース制御装置63が電気的に接続されている。
イレース制御装置63においては、第1光学系5及び露
光ランプ3により原稿41の先端(格子パターンのX座
標に対し原稿においてはX′座標として表わし、X/二
〇の位置)の露光を開始した時を検知するマイクロスイ
ッチ等のセンサーc図−示せず)がONしてからエンコ
ーダ64からのパルス数をカウントし、X方向の1座標
数に対応するカウント数毎に座標の変化を検知し、予め
指定された消去指定範囲(複写範囲指定における複写範
囲外の部分)のX方向座標に該当する座標の検知により
イレースランプ12に点燈の指示をし、そのときの消去
範囲に対応するY座標に対向するLE、D61のみを点
燈制御する。
伺当然原稿のX座標第1の露光時とイレースランプ12
に対するX座標第1における点゛燈指令との間には前記
時間差Δt8だけ時間差を考慮してイレースランプ12
に対する指令のタイミングをとって制御する。伺エンコ
ーダ64によるlパルスで感光体4が画素単位の長さ△
t<X方向l座標の長さ)だけ移動するように構成する
と好都合である。′  、 第12図aの例の場合にはX座標第1、第2、第5〜第
7、第13以降の検知に際し全L E D61を点燈制
御し、X座標第3〜第4の検知に際しては第1〜第4と
第12のLED61を点燈制御−し、X座標第8〜第1
2の検知に際しては第1〜第2と第9〜第12のLBD
61を点燈制御する。又第12図すの例の場合にばX座
標第3〜第4の検知に際して第5〜第11のL E D
61を点燈制御し、X座標第8〜第12の検知に際して
は第3〜第8のL E D61を点燈制御し、その他の
X座標については全てのLBD61を消燈七たままにす
る。
上記の複写態様では第2゛作像装置は非作動状態(おか
れる。−4,1 ■、原稿の選択した複写範!、←記録紙の原稿の複纂頼
層に対応する位置と社すれた任意の別の位置に移動して
複写したい場合。
前記の複写範囲又は消去範囲の指定の後第10図の座標
変換キー49dをONにし、Xキー49e。
Yキー49f及びテンキー51によシ移動した後の新座
標を指示入力する。新座標は変換X座標表示部49m及
び変換Y座標表示部49nに表示され 。
る。
第1O図の座標表示部49t、49h、49m、49n
には第15図(a)に示す原稿40の斜線で示す座標(
8〜12 、’3〜8)の範囲を第15図すに示す記録
紙65移動して複写する場合の例が表示されている。
複写指定範囲及−び移動後の指゛定範囲の指示人示を主
操作パネル50において行ない、コピーボタン50dを
押す□。
コピーボタン50dのONにより前記と同様にして原稿
は原稿−送装置4.2によシ原稿載置゛板2狼、 kn b Zf y :’・、仁:!〒二二一二ニ:よ
る原稿の搬送量を画素単位?長さ4、に設定しである場
合、第16図に示す原稿載置板2の上のフォトセンサー
60による原稿先端検出所定位置から原稿基準位置まで
の距離り。においてはη−LΔtパルスで原稿先端は基
準位置に搬送されることになる。今複写指定座標Y−と
それに対応する変換後の座標Y′ との差すなわち移動
量Y −Y’  は第1.5図の例ではY=3からY′
=5に変換しであるのでY −Y’= 3−5 = −
2となる。フォトセンサー60による検知位置よりb−
LoAt 士(Y −Y’) = T−b/9t −2
ノ(ルスの位置でステップモータMを停止させると記録
紙との相対関係はY方向(記録紙の横方向)においては
正しく設定され(第17図)、以下普通に帯電露光等の
複写工程を前記Iの態様必場合と同様に行なうことによ
シY方向については所望の複写位置変換が行なわれる。
X方向の複写位置の変換は露光ランプ4及び第1光学系
5による露光スタートとレジストローラ19による記録
紙の搬送開始との間のタイミングを変えることによシ行
なわれる。
今複写指定座標Xと変換後の対応する部分の変換後の座
標X′との差すなわち移動量x −x’は第15図の例
ではX=8からX/=2に変換してあ、る(7)’t’
X−X’=8−2=6になる、1画素単位を1パルスに
設定しであるので6ノくルスだけ移動している。この場
合座標変換しない場合の露光開始とレジストローラによ
る記録搬送開始との間のタイミングに対して6ノzルス
だけ記録紙の搬送開始のタイミングを早めてやる。これ
により原稿の複写範囲が記録紙の所定の部分に複写され
ることができる。
露光開始後の複写工程は前記の■の状態の場合と同様す
でに一般に知られている複写工程が・用いられる。
前記のように座標X〉座標X′の場合はIX−X’1パ
ルスだけ記録紙の送り開始を早め、X<X′のときはI
X−X’lパルスだけ記録紙の送り開始を遅らせばよい
。゛ ■、原稿の指定範囲に他の原稿の情報を合成して複写し
たい場合。
第1の原稿について前記の如く複写範囲金指定し、必要
に応じて前記の如く主操作パネル5゜により複写条件を
設定し、かつ第11図における画像メモリーキー50t
t−ONにしてコピーボタン50dを押す。これにより
原稿は前記■の態様の場合と同様にして基準位置に設定
され、次いで第2作像装置によシ作像される。すなわち
露光ランプ3及び第1光学系5のミラー7.8.9の移
動による原稿スキャンをされ、原稿を露光スキャンした
光は第2光学系27によシ、ハーフミラ−52よシα射
光と、してイメージセンサ−54の受光部に結像し、そ
の画像を電気信号によシバラフアメモリく格納する。こ
の場合制御装置よりの信号により指示された複写範囲の
画、像情報のみがバッファメモリに格納されるように構
成する。
次いで第2の原稿を原稿搬送装置42にセット11.。
、、ゆ−、、ヤ。□21′)□、ヶゎあ第1の原稿の情
報を合成−jすべ、き範囲を指示入力する。
その後必要な複写条件を主操作パネル50により設定し
、メモリー再生キー50CをONし、・コピーボタン5
0dを押す。
第2原稿は上記■の態様の場合と同様にして基準位置に
セットされ第1作像装置において第1光学系によシ第1
感光体4に指定範囲を消去した状態で、例えば第12図
すに示す状態で原稿作動され、バッファメモリーに格納
された情報が所定のタイミングで露光用LED32に出
力し1、指定範囲の画像が第2感光体25に露光され潜
像形成され、現像される。第2感光体における作像は前
に示したようにネガ露光しポジ像に現像することができ
るが、必要によっては第2作像装置においても7g1作
像装置と同様ポジ露光ポジ現像とすることも可能である
* ;Fs < ′v ) 20.#、)、: *ia
、@ h b Me m m K Id、’lcず第1
感光体4  第2原稿の一部を消去された画像が転写さ
れ、次いで第2感光体25より第1原稿の所定範囲の画
像が第2g光体による画像消去された範囲に合成される
ように転写される。このような合成は第1感光体4と第
2感光体25と搬送ベル)20のタイミングを正しく設
定することにより正確に行なわれることができる。
第12図aに示すように複写範囲の少ない原稿を第1原
稿とし、第12図すに示すように複写範囲の多い原稿を
第2原稿とすることも文通にすることも可能である。
第12図に示すように第1原稿の複写範囲と第2原稿の
合成しよ□うとする範囲(消去範囲〕が一致する場合に
ついて説明したが、一致しない場合もある。この場合は
第1原稿による複写を基準にし、すなわち第2作像装置
による複写範囲又は消去範囲を基準にし、第2原稿の消
去範囲又は複写範囲を前記■に示す態様によシ第1原稿
における複写範囲又は消去範囲に転換するようにすると
、第1原稿による複写画像に第2原稿による複写画像が
位置転換して合成され、前記の一方の複写範囲と他方の
消去範囲が一致している場合と同様に合成することが可
能である。
この場合の複写範囲を動かしたくない方の原稿を第1原
稿として第2作像装置によシ第2感光体25に作偉し、
原稿の複写範囲と記録紙の複写範囲との間に移動を生ず
る原稿を第2原稿として第1作像装置により座標複写す
るのが好都合である。逆の場合には原稿の複写すべき範
囲の一部が記録紙の範囲外にずれたシする場合がある。
こめ2つの原稿による複合機−写の場合には第1作像装
置における現像剤と第2作像装置における現像剤を同色
にする外、色調の異なる現像剤を用いることもできる。
例えば一方を赤他方を黒とすれば一方の原稿の赤色画像
と他方の原稿の黒色画像を合成した複合複写を得ること
、ができる。すな′わち2色複写が可能である。第1作
像装置の現像器13の現像剤を赤第2作像装置の第2現
像器28の現像剤を黒という風に一色に固定することも
できるが両現像器とも黒色現像剤と他の色、例えば赤の
現像剤とを切換えて利用するように構成することも可能
である。この場合例えば黒を基準として、色調を変えた
い場合は第1作像装置及び/又は第2作像装置の現像剤
の色を切換えることができる。その例として主操作パネ
ルの色調変換キー50/及び/又は502をONにする
と現像器13 、28の色調が他の色に変るよう構成す
ると制御が楽である。
上記の説明においては1つの原稿による複写範囲又は消
去範囲を指定して複写する場合には第1作像装置によシ
第1感光体4を用いて作像する例を説明したが、当然第
2作像装置により第2感光体25を用いて作像するよう
にすることもできる。多数枚の複写をする場合には第1
作像装置を用いると原稿の露光スキャンを多数回繰シ返
す必要がちシ可動部分の損耗振動の点その他エネルギー
損失の点で問題があるが第2作像装置を用いて画像をバ
ッファメモリーにより記憶し、複数回その画像の電気信
号を出力する1 ’5 K LN”/l、X −11−
’v ’!’f’;’□、;”#f’K 15 ”/ 
f装置を設はクラッチ制御するように構成すれば露光光
学系は1回の往復動のみで第2感光体のみを複数回回転
させて複数枚複写が可能である。
この場合可動部分の損耗や振動やエネルギー消費の点で
有利である。
第1作像装置を第1図の例のように直接感光体に画像露
光する構成に対し第18図のように第2作像装置と同じ
くフォトセンサーに結像して電気信号としてバッファー
メモリーに記憶し、LED及び集束性光伝送体アレーに
よシ感光体に露光する構造とすることもできる。この場
合第1図における第1光学系のレンズ6と第4ミラーl
O及び第2光学系のノ1−7ミラー52を省略し第1作
像装置、第2作像装置ともにレンズ53によりイメージ
センサ−54に結像し、その像の電気信号をバッファー
メモリーに格納し、必要に応じて第1作像装置のL B
 D 32’と第2作像装置のL ED 32’の何れ
かに出力できるように制御装置を形成す、、ることかで
きる。第1@図では第1作像装置の殆・”゛学系には第
2作像装置の光学系と対応する部分誌は符号に「勺を付
して区別した。
第18図の例では1つの原稿からの画像データ全イメー
ジセンサ−54のCODで読取り、第1作像装置に出力
して第1感光体4に作像することと第2作像装置に出力
して第2感光体25に作像することとを選択すること、
又は両作像装置に前記の複写範囲の指定を応用して分割
して指定範囲については何れか一方の作像装置に残シを
他の作像装置に出力するというように構成することもで
きる。このようにすれば1つの原稿の像を色わけして2
色画像の複写を得ることができる。
本発明によシ原稿の所定範囲のみを複写したり又は消去
したシし、それに電気信号による外部情報を合成した1
つの複写を容易に得ることが可能になった。
本発明により原稿搬送装置と複写又は消去範囲指定のだ
めの手−とが兼用できるので構造が簡単になシ操作が容
易である。
又、本発明により従来のように原稿に対し記録紙とは情
報を同じ位置に記録するように合成することの外原稿の
位置とは違った位置に移動した状態で原稿の像を記録紙
に作像することが容易にできる。
更に本発明によシ複写又は消去範囲を外部出力して編集
用ディスプレイ上に表示することにより指定範囲原稿像
とデジタル情報との合成編集が極めて容易に実施可能で
ある。このことから原稿像複写に際し日付や部門コード
等の情報をXY座標指定によ多位置指定して合成するこ
とが容易になった。
本発明によシ原稿像同志の合成のみでなく原稿像とプレ
タル情報を重ね合せて合成することが可能になシ、その
上原稿像とデジタル像を違った色の2色の情報として合
成することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合記録装置の一例の略説明図、
第2図は第2光学系のLEDアレーとセルフォックレン
ズの構成の一例を示す平面図、第3図及び第4図は本発
明に係る複合記録装置の第1作像装置と第2作像装置の
部分変形例の説明図、第5図は露光開始と記録紙の給紙
開始のタイミングを説明する構成図、第6薗は第5図の
説明のだめのタイムチャート、第7図は本発明に係る複
合記録装置の外観斜視図、第8図は複合記録装置の原稿
搬送装置の説明略図、第9図は原稿搬送装置の透明カバ
ーの表面図、第1θ図は複写範囲指定用操作パネルの一
例の平面図、第11図は主操作パネルの一例の平面図、
第12図は複写範囲の指定の一例を示す図で(a)は複
写範囲を(b)は同じ範囲を消去範囲として指定した場
合の説明図、第13図は感光体の指定範囲の帯電を消去
するイレースランプの構成の一例を示す説明図、第14
図はイレースランプの作動時と露光時とのタイミングを
説明する図、第15図は原稿の複写範囲を記録紙上の原
稿上に対し移動した位置に複写する場合の座標変換を説
明する図で(α)は原稿上の像範、囲、(b)は記録紙
上Ω作像範囲を示す図、第16回部座標変換作像時のX
方向位置制御の説明図、第FIIFは座標変換作像時の
Y方向位置制御の説明図・、□第18図は作像装置の変
形例を示す略図である。 l・・・複合記録装置 2・・・原稿載置板3・・・露
光ランプ  4・・・第1”感光体5・・・第1光学系
  12・・・イレースランプ(電荷除去手段) 13・・・現像器    19−・・レジストローラ2
0・・・搬送ベルト25・・・第2感光体27・・・第
2光学系  28・・・第2現像器32・・・LEDア
レー 33・・・セルフォックレンズ41Bj’−原稿
     42・・・原稿搬送装置43・・・カバー−
44・・・格子パターン45・・・番地表示   46
・・・LED17・・・X方向インジケーター 48・・・Y方向インジケーター 49・・・操作パネル  50・・t4i作パネル51
・・・テンキー   52・・・ハーフミラ−53・・
・レンズ    54・・・イメージセンサ−58・・
・原稿搬送ベルト63・・・イレース制呻装置、′

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1感光体と、該第1感光体に原稿載置板上の原
    稿の像を作像する第1作像装置と、第2感光体と、該第
    2感光体に電気信号による記録情、Hを作像する第2作
    像装置とを備えた複合記録装置において、原稿載置板上
    に設置され、原稿を載置する部分と、該原稿載置部分か
    ら原稿を反転して前記原稿載置板上へ搬送する手段と、
    原稿載置部分における原稿の上に載せられる透明カバー
    と該透明カバーに設けられる格子状パターン及び該格子
    状パターンのX方向、Y方向番地表示とを有する原稿搬
    送装置と、前記格子状パターンのX方向、Y方向番地に
    よシ複写範囲を指示入力する操作パネルと、前記第1.
    感光体の画像潜像形成位置と現像位置との間の位置に配
    置され前記複写範囲指示入力にしたがって選択的に感光
    体上の電荷を除去する手段と、複写範囲指示入力にした
    がって範囲を選択した電気信号情報を第2感光体に作像
    し両感光体の像を合成して記録紙に作像することを特徴
    とする複7、合記録装置。、。
  2. (2)第1感光体と、該第1感光体に原稿載置板上の原
    稿の像を作像する第1作像装置と、第2感光体と、該第
    2感光体に電気信号による記録情報を作像する第2作像
    装置とを備えた複合記、録装置において、原稿載置板上
    に設置され、原1稿を載置する部分と、該原稿載置部分
    から原稿を反転して前記原稿載置板上へ搬送する手段と
    、原稿載置部分における原稿の上に載せられる透明カバ
    ーと該透明カバーに設けられる格子状パ、ターン及び該
    格子状パターンのX方向Y方向番地表示とを有する原稿
    搬送装置と、前記格子状パターンのX方向、Y方向番地
    により複写範囲を指示入力する操作パネルと、前記第1
    感光体の画像潜像形成位置と現像位置との間に配置され
    前記複写範囲指示入力にしたがって選択的に感光体上の
    電荷を除去する手段と、複写範囲指示入力にしたがって
    範囲を′選択した電気信号情報を第2感光体に作像し画
    然光体の像を合成、シ。 て記録紙に作像することと、記録紙上の任意の位置へ移
    動して原稿像を複写するため゛襄前記複写・叫囲指示入
    力の外に記録紙の複写位置を指定する位置変換指示入力
    手段を前記操作パネルに設けたことと、位置変換指示入
    力に従って記録紙の給紙タイミングを制御する手段を設
    けたことを特徴とする複合記録装置。
JP56140908A 1981-09-09 1981-09-09 複合記録装置 Pending JPS5843480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140908A JPS5843480A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 複合記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140908A JPS5843480A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 複合記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5843480A true JPS5843480A (ja) 1983-03-14

Family

ID=15279605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140908A Pending JPS5843480A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 複合記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843480A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098453A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Ricoh Co Ltd 両面複写機
DE3517397A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Canon K.K., Tokio/Tokyo Kopiergeraet
JPS60239725A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Canon Inc 複写装置
JPS6162088A (ja) * 1984-09-04 1986-03-29 Canon Inc 画像形成装置
JPS61141467A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS61182058A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Ricoh Co Ltd 画像編集装置
JPS61205961A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Canon Inc 複写装置
JPS6210964A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Mita Ind Co Ltd 領域設定装置
JPS6210674A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
EP0210467A2 (en) * 1985-07-05 1987-02-04 Mita Industrial Co., Ltd. Area setting device
JPS62145259A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 編集機能付複写装置
JPS62270944A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Canon Inc 原稿取扱い装置
JPS6337364A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Sharp Corp 合成複写機
US4752809A (en) * 1984-10-31 1988-06-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine for selective reproduction of images
JPS63264772A (ja) * 1986-12-27 1988-11-01 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JPS63296060A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Canon Inc 画像形成装置
JPS6462499A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Fujitsu Ltd Spray type etching method
US4837598A (en) * 1987-01-31 1989-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image erasing apparatus
US4864368A (en) * 1987-02-03 1989-09-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine having a sheet container
US4873552A (en) * 1987-02-02 1989-10-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Reader-printer
US4888615A (en) * 1987-01-27 1989-12-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for selective copying of segmented areas of an image
US5172167A (en) * 1986-10-07 1992-12-15 Minolta Camera Kabushiki Kaishi Data entry apparatus
US5268716A (en) * 1986-10-07 1993-12-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data entry method and apparatus for an electrophotographic copying machine

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098453A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Ricoh Co Ltd 両面複写機
DE3517397A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Canon K.K., Tokio/Tokyo Kopiergeraet
JPS60239725A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Canon Inc 複写装置
JPS6162088A (ja) * 1984-09-04 1986-03-29 Canon Inc 画像形成装置
US4752809A (en) * 1984-10-31 1988-06-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine for selective reproduction of images
JPS61141467A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS61182058A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Ricoh Co Ltd 画像編集装置
JPS61205961A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Canon Inc 複写装置
US4724464A (en) * 1985-07-05 1988-02-09 Mita Industrial Co., Ltd. Area setting device
JPS6210964A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Mita Ind Co Ltd 領域設定装置
EP0210467A2 (en) * 1985-07-05 1987-02-04 Mita Industrial Co., Ltd. Area setting device
JPS6210674A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPS62145259A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 編集機能付複写装置
JPS62270944A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Canon Inc 原稿取扱い装置
JPS6337364A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Sharp Corp 合成複写機
US5172167A (en) * 1986-10-07 1992-12-15 Minolta Camera Kabushiki Kaishi Data entry apparatus
US5268716A (en) * 1986-10-07 1993-12-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data entry method and apparatus for an electrophotographic copying machine
JPS63264772A (ja) * 1986-12-27 1988-11-01 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
US4888615A (en) * 1987-01-27 1989-12-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for selective copying of segmented areas of an image
US4837598A (en) * 1987-01-31 1989-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image erasing apparatus
US4873552A (en) * 1987-02-02 1989-10-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Reader-printer
US4864368A (en) * 1987-02-03 1989-09-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine having a sheet container
JPS63296060A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Canon Inc 画像形成装置
JPS6462499A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Fujitsu Ltd Spray type etching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843480A (ja) 複合記録装置
US4740818A (en) Electrophotographic reproduction apparatus and method with selective screening
EP0494320A2 (en) Apparatus and method for electrophotographically producing copies from originals having continuous-tone and other content
JPS63787B2 (ja)
US4791450A (en) Multicolor electrophotographic reproduction apparatus and method for producing color accented copies
US4887128A (en) Method and apparatus for reproducing documents with variable information
US4120580A (en) Collating system for slide reproduction
US4111542A (en) Collating system for opaque documents and slide reproductions
US5386270A (en) Electrostatographic reproduction apparatus with annotation function
JPS5843482A (ja) 複合記録装置
US4998144A (en) Color palette for copiers
EP0250556B1 (en) Multicolor electrophotographic reproduction apparatus and method for producing color accented copies
JPS5843481A (ja) 複合記録装置
EP0356117A2 (en) A single pass color highlighting copying system
JPS6136767A (ja) 2色電子写真複写装置
US4975348A (en) Image highlighting method
JP2529550B2 (ja) 2色画像形成装置
WO1987003709A1 (en) Electrophotographic reproduction apparatus and method with selective screening
JPH0132500B2 (ja)
JPH01163765A (ja) 複写装置
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
WO1989006383A1 (en) Method and apparatus for reproducing documents with variable information
JPS6346475A (ja) 電子写真装置
JPS6336277A (ja) プリンタ装置
JPH04271383A (ja) 画像形成装置