JPS5842044A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS5842044A
JPS5842044A JP56140667A JP14066781A JPS5842044A JP S5842044 A JPS5842044 A JP S5842044A JP 56140667 A JP56140667 A JP 56140667A JP 14066781 A JP14066781 A JP 14066781A JP S5842044 A JPS5842044 A JP S5842044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
latex
coupler
same
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56140667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136614B2 (ja
Inventor
Tsumoru Hirano
積 平野
Keiji Obayashi
慶司 御林
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56140667A priority Critical patent/JPS5842044A/ja
Priority to DE19823233168 priority patent/DE3233168A1/de
Priority to US06/415,295 priority patent/US4444870A/en
Publication of JPS5842044A publication Critical patent/JPS5842044A/ja
Publication of JPH0136614B2 publication Critical patent/JPH0136614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances
    • G03C7/3275Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/902Core-shell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳゛香族−級アミン現像薬の酸化体とカップリ
ングしり、る新規な層構造ポリマーカプラーラテツ、ク
スを含有する。ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関す
るものである。
ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあと発色現像
することにより酸化された芳香族−級アミ/現像薬と色
素形成カブ2−とが反応し、色−像が得られることはよ
く知られている。
ハロゲン化銀カラー写真材料を発色1A111すること
により酸化された芳香族−級アしン塊像薬とカプラーと
が反応してインドフェノール、インドア二〇ン、イ/ダ
ミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン及びそ
れに類する色素ができ、色−儂が形成されることは知ら
れている。この方式においては通常色再llKは減色法
が使われ、責、縁、および赤く選択的に感光するハロゲ
ン化銀乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、マゼン
タ、およびシアンの色画像形酸剤とが使用される。
イエロー色−書を形成するためには例えばアシルアセト
アニリド、又はベンゾイルメタン系カプラー゛が使われ
、マゼンタ色−像を形成するためには主としてピラゾロ
ン、ビラゾロベンライずダゾール、シアノアセトフェノ
ンまたはインダシロン系カプラーが使われ、シアン色I
m儂を形成するためには主としてフェノ・−ル系カプラ
ー、例えばフェノール類及びナフトール類が使われる。
カップリング位置に置換基がなく、従って1分子の染料
を作るために参会子の露光ノーロゲ/化銀の現像が必要
であるカラーカプラー以外に、カップリング位置に発色
現像で***除去さ、れる置換基があり、従って1分子の
染料を作るのに2分子の露光ハロゲン化銀が現像される
べきであるカラーカブツーを用いることも公知である。
前者は参画量カラーカブツーとしてまた後者はコ尚量カ
ラーカブ2−として知られている。
カラーカブツーは各種の要件に合致するものでなければ
ならず、例えば嵐好な分光特性を有し、発色現像により
光、i11度、および湿度に対し長期間にわた抄高度の
安定性を示す染料像を与えることが必要である。
ところで、多層カラー感光材料では、混色を少くシ、色
再現をよくするためにそれぞれのカプラーを分離した層
に固定することが必要である。このカプラーの耐拡散化
の方法には多くが知られている。
そのlりの方法はカプラーの分子中に、拡散を防ぐため
長鎖の脂肪族基を導入するものである。
この方法によるカプラーはゼラチン水溶液と混和しない
ためアルカリに可溶化させてゼラチン水溶液に添加する
か、高沸点の有機溶剤にとかしてゼラチン水S液中に乳
化分散するなどの工程が必要である。
このようなカラーカプラーは乳剤中で結晶の析出を引き
起したり、あるいは高沸点の有機溶剤を用いた場合には
乳剤層を軟化させ全ため多量のゼラチンを必要としその
結果乳剤層を薄くしたいという要望に逆の結果をもたら
す。
カプラーを耐拡散化する別の方法は、単量体カプラーの
重合で得られるポリマーカプラーの利用である。しかし
、ポリマーカプラーは水への溶解性に乏しかったり、ゼ
ラチン水溶液の粘度を増大させたりする欠点がある。こ
れらの欠点を解決するものとしてポリマーカプラーラテ
ックスが知られている。ポリマーカシラーをラテックス
の形で親水コルイド組成物に加える方法は他の方法に比
べて、多くの利点をもつ。
ポリマーカプラー2テツクスを用いた場合は、高沸点有
機溶剤やアルカリなどを用いる必要がなく、また特殊な
分散法も必要としない丸め、塗布液にカプラーを添加す
る工程が単純化できる。iた疎水性素材がラテックス化
されているため形成された膜の強度を劣化させることが
少ない。
有機溶剤を含まないため薄層化できる。
ラテックスは高鹸度の単量体カプラーを含むことができ
るので容易に高a度のカプラーを乳剤に含有させること
ができ、しかも粘度の増大が少ない。
さらに、全く非移行性のための混色がなく、乳剤膜の中
でのカプラーの析出が少ない。
上記のようなポリマーカシラーラテックスとしては□、
例えば米国特許1−.010,2//号、英国特許1.
J−7,411号、米国特許J、ダ!/、t20号には
その製造方法と参画量マゼ/タボリマーカプラーラテッ
クスが***特許コ、7コオ、!り1号及び米国籍杵J、
デλ4.−J1号に競争カプラーとの共重合ラテックス
が、米国特許J、747.44/λ号には、シアンポリ
マーカシラーラテックスが記載されている。
しかしながら、これらのポリマーカシラーラテックスは
前記のようなすぐれた多くの利点を有しながら次のよう
な改良すべき問題点を有しておりこれらの改良が望まれ
ている。
まず重合技術的には固体単量体カプラーは溶解性が低い
ため、単量体カプラーの析出やラテックスの凝集を引き
起こし高濃度での重合が出来ない点である。
従来、重合温度において固体の水不溶性単量体カプラー
の水中での乳化重合方法としてはUJI。
oro、ati、ベルギー特許第442.デフ1に記載
されている下記の重合方法が知られている。
第7の重合方法は固体水平−性単量体力ゾラーをエチレ
ン様不飽和共重合性単量体および水混和性ないしは非混
和性有機溶媒に溶解させた後、乳化剤を含有する水性反
応媒体に加え、重合を開始する方法である。
しかし、この方法で用いうる有機溶媒としては(1)固
体水不溶性単量体カプラーに対し、実質的に不活性であ
ること、(2)7リ一ラジカル付加重合の通常の作用を
妨害しないこと、(3)重合中および(または)重合後
蒸留によって水性反応媒体より容易に除去しうる低沸点
であること等の制限がある。
第λの重合方法は固体水不溶性単量体カプラーをエチレ
ン様不飽和共重合性単量体に溶解させた後、乳化剤を含
有する水性反応媒体に加え重合を開始する方法である。
@Jの重合方法は固体水不溶性単量体カプラーおよびエ
チレン様不飽和共重合性単量体ないしは固体水不溶性単
量体カプラー、エチレン様不飽和共重合性単量体および
有機溶媒を乳化剤を含有する水性反応媒体に分散させた
後重合を開始する方法である。
これらの方法にはそれぞれ欠点があり、#!lの方法の
欠点は固体水不溶性単量体力ゾラー′ft#解する丸め
に多量の有機溶媒を必蒙とすること及びその溶媒を除去
するために多(のエネルギーと時間を必要とするとと′
であり、11コの方法の欠点はエチレン様不飽和共重合
性単量体の溶解力K11lfがあるため固体水不溶性単
輩体カプラーが析出しやすいことであり、第3の方法の
欠点は固体水不溶性単量体カプラーを固体のまま分散さ
せるため水性反応媒体に溶解しにくく分散されずに残存
する凝集物が多いことである。
縞lないし第Jの方法によって重合されたポリマーカプ
ラーラテックスの欠点としては、第7にカップリングの
反応導度が劣るための、生・成する色素映度が低い 第JK尭色現像により不必要なカプリを生じゃすい さらにIIJに溶液中でのラテックスの凝集があるため
長時間の保存が出来なら ことなどが挙げられる。
したがって本発明の目的は第1にこのような重合上の従
来の欠点が除かれ、かつ発色性の着しく秀れた新規な層
構造ポリマーカプラーラテックスを提供することである
本発明の目的はIIJに不必要なカブリやスティンを生
じない新規な層構”造ポリマーカプラーラテックスを提
供することである。
本i明の目的は第Jに膜がうすく、シャープネスの向上
したカラー写真感光材料を提供することである。
本発明の目的はfl&夢に膜強度の強いカラー写真感光
材料を提供することである。
本発明の目的は第jに新規な層補造ポリマーカプフーラ
テックスの存在のもとにハロゲン化鯖乳剤を現偉するこ
とによって、カラー色m葎を形成する方法を提供するこ
とである。
本発明の目的は第4に新規な層構造ポリマーカプラーラ
テックスを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料、
写真処理方法あるいは―悸形成方法を提供することKT
oる。
本発明者等は種々の研究を重ねた結果、本発明のこれら
の目的は芳香族−級アミンam県の酸化体とカップリン
グして染料を形成しうる少なくとも/@の共重合坏層構
造ボリマーカプラーフテツクスを含有する層を支持体上
に有するハロゲン化銀カラー写真感光材料により連敗さ
れた。
ここで層構造ポリマーラテックスとは松本う(高文子論
文集VOIJ/、ムデ、99J’14〜114>及び川
崎ら(高文子論集VolJJ、ム”s 994 j j
〜41λ)が記載しているように8・ad重合で作成し
たポリマーラテックスのことであり、層構造ポリマーラ
テックスは1つのポリマー粒子内において内部層(co
re )と外部層(shell)  でポIJ v−の
化学組成と組成比の異°なるコ成分以上のポリマーが不
均一に分布するものであり、通常の一括仕込み法で重合
されたラテックス、すなわち粒子内においてポリマー組
成分布の均一なものとは、その性質(例えば最低成膜温
度、ガラス転移il!l!、引張り特性など)を異にす
るものであり、この事実は上記文献に記載されているよ
うに例えば電子顕微鏡による解析あるいはポリマー粒子
表面のけん化状態解析結果からも明らかである。
層構造ポリで一ラテックスに関する文献としては、そO
他にも為文子論文集VolJj%A//。
P i) 44 J、(/デフ1)、Chem、Tec
ho、VolJ%pp参を参(lデフJ)、米国特許J
JJ4,791%Tkm特許デJt、λ1/、英国特許
yui、otp、米国特許31コ12,17t、同J、
コ2/、7ぶ11同J、エチル、/7ぷ、同J、30り
、3J0、同J、Iu?、tlt1英国%軒1,00?
、≠14などが知られている。
したがって、本発−〇層構造ポリマーカプラーラテック
スは従来知られている製法で、作成されるポリマーカプ
ラーラテックスとはその性質を異にするものであるばか
りでなく、特に発色性、かぶりの改良、については全く
予知で色なかったことであると言える。
本発明の層襦造ポリマーカシラーラテックスは具体的に
は、 (a)  第71段重合で芳香族−級アミン現像桑と酸
化カッブリジグする能力を持たないエチレン様不飽和率
量体の1種以上を乳化重合しポリマーラテックスを形成
し、つづいて (b)  第コ段慮台で芳香族−級アミ2机像薬の酸化
体とカップリングして染料を形成しうる単量体カプラー
と/III以上の非発色性エチレン−反応媒体中で乳化
重合して得られる。
#s1段重合で使用される芳香族アミン現像薬の酸化体
と、カップリングしない非発色性エチレン様不飽和に単
量体としては単量体カプラーと共重合し使用する重合l
1l(具体的にはjO°C〜りj″C1望ましくは70
°C〜20°C)で液体である全ての水不溶性単量体が
原則的に使用できアクリル酸、α−クロロアクリル酸、
α−アルアクリル酸例えばアクリル酸、メタアクリル酸
などのアクリ′ルtit@から誘導されるニーステルあ
るいはアきド例えばt−ブチルアクリルアミド、メチル
アクリレート、メチルメタアクリレート、エチルアクリ
レート、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアタリ
レート、ロープテルメ、タアクリレート、コーエチルへ
キシルアクリレート、n−へ中シルアクリレート、オク
チルメタアクリレートおよびラウリルメタアクリレート
      。
ビニルエステル類例えにビニルアセテート、ビニルプロ
ピオネートおよびビニルラウレート、アクリロニトリル
、メタアクリロニトリル芳香族ビニル化合物例えばスチ
レンおよびその誘導体、例えばビニルトルエン、ジビニ
ルベ/ゼ/、ビニレア七トフエノン ビニルアルキルエーテル例、tt−1:ビニルエチルエ
ーテル、マレモノ醸エステル等がある。
%に7クリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、マ
レイ/#1ニスtルが好ましい。
ここで使用する非発色性エチレン様不飽和単量体は2種
以上を一緒に使用することもでき、この七ツマ−の量は
瓢二段重合で使用する水不溶性単量体カプラーおよび非
発色性エチレン様不飽和率量体の合計した蓋、に対しλ
〜100tLt96、好ましくはj、4jO重鴛−であ
る。
第一段重合で使用される芳香族−級アミン現1象薬の酸
化体とカップリングして染料を形成しうる水不溶性単量
体カプラーは下記一般式(1)で表わされる。
一般式(1) %式% 式中几は水素原子、または炭素数l〜参個の低級アルキ
ル基、または塩素を表わし、Xは−CONH−1−NH
CONH−1−NHCOO−1−coo−1−80,−
1−co〜、又は−〇−を表わしYは一〇〇N)I−1
又は−coo−を表わし、人は炭素数/−10個の無置
換または置換アルキレン基、もしくは熱度−または置換
フェニレン基を表わし、アルキレン基は、直鎖でも分岐
していてもよい。(例えばメチレン、メチルメチレン、
ジメチルメチレン、ジメテレ/、トリメチレン、デシル
メチレンなど)Qは芳香族−級アミン*儂薬の酸化体と
カップリングして染計を作りうるシアン色形成カプラー
残基、マゼンタ色形成カプラー残基及びイエロー色形成
カプラー、残基を表わす。
m、nはθまたはlを表わす。
ここで人で表わされるアルキレン基またはフェニレン基
の置換基、とQてはアリール21Ii(例′えばフェニ
ル基)、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ基、アル
コキシ基(例えばメトキシfi)、7!J−ルオキシ基
(例えばフェノキシ基・)、アシルオキシ基(例えばア
セトキシ基)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ
基)、スルホンアミド基(例ttfメタンスルホンア〉
ド基)、スルファモイル11s(例えばメチルスルファ
モイル基)、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素
など)、カルボキシ基、カルバモイル基(例えばメチル
カルバモイル基)、アルコキシカルボニル基(例えばメ
トキシカルボニル基など)、スルホニル基(例えばメチ
ルスルホニル基)が挙げられる。この置換基が4つ以上
あるときは同じでも異って本よい。
Qで表わされるカラーカプラー残Ms(D 5 チシア
ン色形成カプラー残基としてはフェノール型(n)ある
いはナフトール型(lit)のものが好ましく OHOH 式中、凡、は水嵩原子、アクキル基、アルケニル基、ア
ルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、
アルコキシカルバモイル基、Mi肪族1ミド基、アルキ
ルスルファ袷イル基、アルキルスルホンアミド基、゛ア
ル中ルウレイド基、アリールカルバモイル基、アリール
−アミド基、アリールスルファモイル基、アリールスル
糸ンアミド基ま九はアリールフレイド基を表わし、この
置換基がλ個以上iるときは同りでも異ってもよい。
2 は水素原子、ハロゲン原子、スルホ基、゛アシルオ
キシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキ
シ基、アルキルチオ基、アリールチオ基または複素環チ
オ基を表わし、これらの基はさらにアリ″−ル基(例゛
えばフェニル基)、ニドas、水酸基ミシアノ基、スル
ホ基、アルコキシ基(例えばメトキシ基)、アリールオ
キシ基(例えばフェノキシ基)、アシルオキシ基(例え
ばアセトキシIk)、7’7にアミノ基(例えばアセチ
ルアミノ基)゛、スルホンアミド基(例えばメタンスル
ホンアミド基)、スルファモイル基(例えばメチルスル
ファモイル基)、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、
臭素など)、カルボキシ基、カルバモイル基(例えばメ
チルカルバモイル基)、アルコキシカルボニル基(例え
ばメトキシカルボニル基など)、スルホニル基(例えば
メチルスルホニル基)ナトの置換基で置換されてもよい
マゼてタ色形成カプラー残基としてはピラゾロ/あるい
はインダシロン製の5ものが好ましく、例えば 式中、R2はコーピラゾリンー!−オンカプラーの1位
における周知の瀝の置換基例えばアル中#fi、 fa
t換アシアルキル基えば)Aオロアル中ルの如きハロア
ルキル、シアノアルキル、ベンジルアルキルなど)、ア
リール基、111換アリール基〔置換基としてはアルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基など)、アルコキシ基
(例えばメトキシ基、エトキシ基など)、アリールオキ
シ基(例えハフェニルオΦシ基なト)、アルコキシカル
ボニル基(例えばメトキシカルボニル基なト)、アシル
アミノ基(例えばアセチルアミ7基)、カルバモイル基
、アルキルカルメモ9ル基(例えばメチルカルバモイル
基、エチルカルボニルMkど)、ジアルキルカルバモイ
ル基(例えばジメチルカルバそイル基′)、アリールカ
ルバモイル基(例えばフェニルカルバモイル基)、アル
キルスルホニル基(例えばメチルスルホニル基)、アリ
ールスルホニル1t(91,ttfフェニルスルホニル
基)、アルキルスルホンアミド基・(例えばメタンスル
ポンアミド基)、アリールスルホニルきド基(例えばフ
ェニルスルホノア2ド基)、スルファモイル基、アルキ
ルスルファモイル基(例えばエチルスルファモイル基)
、ジアルキルスルファモイル基(例えばジメチルスルフ
ァモイル基)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基)
、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基)、シアノ基
、ニトロ基、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭票
など)が挙げられ、この置換基が2個以上あるときは同
じでも異ってもよい。
特に好ましい置換基としてはハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基が
挙げられる。〕 2、は水素原子、酸素原子、vi1素原子またはイオウ
電子でカップリング位に結合している離脱基□ を表わし、z、が酸素原子、窒素原子またはイオウ原子
でカップリング位に結合している場合には、これらの原
子はアルキル基、アリール基、アルキルスルホニル基、
アリールスルホニル基、アルキルカルボニル基、アリー
ルカルボニル基又は複素環基と結合しており(ここでア
ルキル基、アリール基、複素環基は前記8.のアリール
基の置換基として表わされた基を有してもよい。)、さ
らに窒素原子の場合には、その窒素原子を含みl員又は
4員婁を形成して離脱基となりうる基をも意味する(例
えばイずダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、
テトラゾリル基など)。
イエロー色形成カプラー残基としてはアシルアセトアニ
リド蓋のもの、特にピパロイルアセトアニリド型〔V〕
、ベンゾイルアセトアニリド瀝(M)、〔■〕のものが
好ましく s −8゜ 式中83、kL4、R5および8.は各々水素原子ある
いはイエロー色形成カゾラー残基の周知の置換基例えば
アルキル基、アルケ斤ル基、アルコキシ基、アルコキシ
カルボニル基、ハロゲン原子、アルコ中シカルパモイル
基、脂肪族アミド基、アルキルスルファモイル基、アル
中ルスルホンアミド基、アルキルフレイド基、アルキル
置換サクシイミド基、アリールチオ基、アリールオ中シ
カルホエル基、アリールカルバモイル基、7!J−ルア
ミド基、アリールスルファモイル基、アリールスルホン
アミド基、アリールウレイド基、カルボキシ基、スルホ
基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを表わし、
これらの置換基は同じでも異ってもよい。
z島は水素原子又は下記一般式〔■〕〔■〕(X)又は
CM)で表わされるものである。
0R1〔■〕 8、は置換してもよ−アリール基又は複素環基を表わす
8い8゜は各々水素原子、ハロゲン原子、カルボン績エ
ステル基、ア建ノ基、アルキル基、アル中ルチオ基、ア
ルコキシ基、アルキルスルホニル基、カルボン酸基、ス
ルホン酸基、無置換もしくは置換フェニル7!1または
複素環を表わすし、これらの基は同じでも異ってもよい
員環もしくは≦員環を形成するOKI!する非金属一般
式(、M)のなかで好ましくは〔刈〕〜(XI Jが挙
げられる。
凡11 式中、几、。、R11は各、々水素原子、アルキル基、
アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはヒ
ドロキシ基を8 1B  および12      Xl R14は各々水素原子、アルキル基、アリール基、アラ
ルキル基、またはアシル基を、W8は酸素またはイオウ
原子を表わす。
(m、nは各々otたはlを表わす) 第J段重合に使用する非発色性エチレン様不飽和モノマ
ーとしてはvX1段重合で使用するものと同じものが使
用で自るが、第7段重合と5112段重合で使用する非
発色性エチレン様不飽和単量体は必ずしも同一である必
要はない。又、コ穏以上を一緒に使用することもでき、
このとき非発色水溶性単量体をポリマーカプラーラテッ
クスの生成ヲ阻害しない111度に一緒に共重合するこ
とも可能である。
第λ段重合で使用する非発色性単量体としてはアクリル
酸、α−クロロアクリA/酸、α−アルアクリル酸(例
えばメタアクリル酸など)のアクリル酸類から誘導され
るエステルもしくはアミド(例えばナクリルアミド、メ
タアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアク
リレート、n−ブチルアクリレート、コーエチルへキシ
ルアクリレート、n−へキシル−アクリレート、オクチ
ルメタアクリレートおよびラウリルメタアクリレート)
、メチレンビスアクリルアミド、ビニルエステル(例え
ばビニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビニ
ルラウレート)、アクリロニトリル、メタアクリロニト
リル、芳香族ビニル化合物〔例えばスチレンおよびその
誘導体(例えばビニルトルエン、ジビニルベンゼンスル
ホスチv〕)、ビニルアセトフェノン〕、イタコン酸、
クトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビ
ニルアルダルエーテル(Ntばビニルエチルエーテル)
、マレイン酸エステル、N−t’ニル−J−ピロリド/
、N−ビニルピリジンおよびコーおよび参−ビニルピリ
ジン等がるる。
本発明で用いb有機溶媒としそは(1)固体水不溶性単
量体カプラ―に対し、実質的に不活性であり、(2)フ
リーラジカル付加重合の導電の作用を妨害しな−いもの
であり、(3)重合中および(tたは)重合後蒸貿によ
って水性反応媒体より容易に除去しうる低沸点であるも
のが好ましい。好ましい例をあげれに炭素原子数/ −
4IC(D低級アルコール(例えばメタノール、エタノ
ール、iよびインプロパツール)、ケト/(例えばアセ
ト/)、塩素化炭化水3K(例えばクロロフォルム)、
芳香族炭化水素(例えばべyゼ/)、環状エーテル(例
えばテトラヒドロフラン)、エステル(例えばエチルア
セテート)、ニトリル(例えばアセトニトリル)等であ
る。
ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、前配水不溶
性単量体カプラーと共重合させるための非発色性エチレ
ン様不飽和単量体は形成逼れる共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解寂、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可撓性、
熱安定性等が好影譬を受けるように選択することができ
る。
エチレン系不飽和固体単量体のフリーラジカル重合は化
学的開始剤の熱分解または酸化性化合物における還元剤
の作用(レドックス開始剤)マたは物理的作用例えば紫
外線または他の高エネルギー輻射、高周波等により形成
されるフリーラジカルの単量体分子に付加することによ
って開始される。
主な化学的開始剤としては/を一サルフェート(アンモ
ニウムおよびカリウムパーサルフェート)、過酸化水素
、4C,4C’−アゾビス(参−77/パレリアン酸)
等(これらは水溶性である。)、アゾイソブチロニトリ
ル、ベンゾイル/電−オキサイド、クロロベンゾイルパ
ーオキサイドおよび他の化合物(これは水に不溶性であ
る。)がある。
普通のレドックス開始剤には過酸化水素−鉄(n)塩、
過硫酸カリ−重硫酸カリウム、セリウム塩アルコール等
がある。
開始剤の例およびその作用は20人、Boveyll[
gmulsムon PolymerizationJI
ntersclence  publishes  I
(Ic、NewYork  発行1yzz年第!デー第
fJ頁に記載されている。
乳化剤としては界面活性を持つ化合物が用いられ、好ま
しくは石けん、スルホネートおよびサルフェート、カチ
オン化合物、両性化合物および高分子保護コロイドが挙
げられる。これらの群の例およびそれらの作用はBe1
g1’1che ChemtscheIadustrゑ
e第2を巻第74〜第J0頁(Iり13年)に記載され
ている。
水不溶性単量体カプラーと非発色性エチレン様不飽和七
ツマ−との割合は水不溶性単量体力ゾラーをI〜ioo
重量−まで変えることが可能であるが色再現性、発色性
及び安定性の点ではコO〜70重量慢が好ましい、この
場合の尚分子量(7モルの単量体力プフーを含むポリマ
ーのグラム数)は約JI0〜参000であるがこれに限
定するものではない。
本発明に従い共重合させ層構造ポリマーカプラーラテッ
クスを作るのに適し九単量体カプラーの例は各種文献例
えばベルギー特杵築zrp、uy−参号、同第402,
114号、同@4tP、り71号、英a+%許#IPぶ
7.103号、同第1./JO,111号、同II/、
Jダ7 * j t r号、同第1.J4f、111号
、米国特許sIJ、JJt。
4jぶ号、同嬉j、747.#/、J号にみられる。代
表例は下記の如きものであるがこれに限定するものでは
ない。
(C−J) α (C−デ) (C−10) (C−//) α (C−/コ) (C−/J) 0H,CHIICN CH2CF。
80、CHs (M−/4) OCH。
α (M−/l) α (M−Jn) (M−J/)’ (M−JJ) \ / り 1 工 暮 ■ (Y−/) (Y−2) (Y−J) C1(。
(Y−7) 本発明に用いる層構造ポリマーカプラーラテックスの代
表的な製法例を以下に示す。
製法例(1) /−(J、J−ジクロロフェニル)−J−メタアクリロ
イルアζフーコービラゾリン−!−オ/(M−/J)と
エチルアクリレートのコポリマ一層構造ラテックス(層
構造ポリマーカプラーラテックス(ム)) /lのフラスコ中オレイルメチルタウライド0゜gir
tを含む参〇〇@lの水溶液を攪拌下、窒素気流を通じ
つつtOoCに加熱し、その混合物に過硫酸カリウムの
コー溶液をJ−、エチルアクリレートを参I加えた。
1時間後単量体カプラー(M−/ j )をコay。
エチルアクリレートをコ0゛f5エタノールをコ00耐
加えた後過硫酸カリウムの、、2−溶液を/参−11時
間後にAm/加えた。更に7時間反応した後未反応のエ
チルアクリレートおよびエタノールを留出した。
形成したラテックスを冷却後、ろ過し、INのNaOH
でラテックス溶液のpHを1.0に調整した。
形成すれたラテックスの重合体浸度は10.J−1窒素
分析は重合体中−!、タデ−単量体力ゾラー(M−/J
)が含まれている事を示し友。
製法例(2) /−(J、弘、4−トリクロロフェニル) −J−(J
−メタアクリロイルアミノベンゾイルアミノ)−コービ
ラゾリンーI−オン(M−ココ)ドブチルアクリレート
のコポリマ一層構造ラテックス(層構造ポリマーカプラ
ーラテックス(B))1gのフラスコ中オレイルメチル
タウライド!。
コjfを含む一00dの水溶液を攪拌下、窒素気流を通
じつつ10°Cに加熱し、その混合物に過硫酸カリウム
のJsillI液を2.!d% n−ブチルアクリレー
トをII加見た。
1時間後単量体カシクー(M−λλ)を−Of。
n−ブチルアクリレートを101.エタノールを200
d加えた後過硫酸カリウムのコー溶液をJ!″−11時
間後に/124加えた。更に1時間反応した後未反応の
単量体およびエタノールを留出した。
形成したラテックスを冷却後、ろ過し、INのNaOH
でラテックスS*のi)Hを4.0に調整した。
形成されたラテックスの重合体濃度はλ/、1憾、窒素
分析は重合体中/1.J4の単量体カプラー(M−λコ
)が含まれている事を示した。
製法例(3) /−(コ、44.4−)リクロロフェニル) −J−メ
タアクリロイルアミノ−コービラゾリンー!−オン□1
t−10)とn−ブチルアクリレート及びスチレ/のコ
ポリマ一層構造ラテックス(層構造ポリ!−カプフーラ
テックス(9))Jlのフラスコ中オレイ゛ルメチルタ
ウライド0゜IIIを含む4I00mlの水溶液を攪拌
下、窒素気流を通じつつto”cに加熱し、その混合物
に過硫酸カリウムのコー溶液をλ露11スチレンを参I
加えた。
1時間後単量体カプラー(M−10)を20g、n−メ
チルアクリレートをコ09.エタ/−ルをコ00ssl
加えた後過硫酸カリウムのJ−溶液を14Ad、1時間
後に4wt加えた。更に1時間反応した後未反応の単量
体およびエタノールを留出した。
形成したラテックスを冷却後、ろ過し、INのN鳳OH
でラテックス溶909H′に4.0に調整し麺。
形成されたラテックスの重合体atは10.1優、窒素
分析は重合体中$7.Jlの単量体カプラ(M−10)
が含まれている拳を示した。
製法例(4) α−(ダーメトキシベンゾイル)−鎮−(/−ペンジル
ーコ、弘−ジオキソーj−エトキシヒダントイン−J−
イル)−コークロロー!−メタアクリロイルアンノアセ
トアニリド(Y−j)とn−ブチルアクリレート及びス
チレンのコポリマ一層構造ラテックス(層構造ツテツク
スカプク−(D)) /jのフラスコ中オレイルメチルタウライトコ。
Jlを含む夢ooI#tの水溶液を攪拌下、窒素気流を
通じりつ10°Cに加熱し、その混合物に過硫酸カリウ
ムのJ*水溶液Jd1スチレンを憂f加えた。
1時間後単量体カプラー(Y−7)をコOf。
ブチルアクリレートをJog、エタノールを200m1
加えた後過硫酸カリウムの2%溶液をl参Mt11時間
後に4d加えた。更に1時間反応した後未反応の単量体
およびエタノールを留出した。
形成し九ラテックスを冷却後、ろ過し、INのNaOH
でラテックス溶液のpHft4.011C#J4整した
形成されたラテックスの重合体111[/ 0 、 J
−1窒素分析は重合体中4cj、7%の単量、体力プラ
ー(Y−j)が含まれている事、を示した。
製法例(g) α−(#−メトキシベンゾイル)−α−(l−ピラゾリ
ル)−コークロロー!−メタクリロイルアミノアセトア
ニリド(Y−7)とロープチルアクリレート及びエチル
アクリレートのコポリマ一層構造ラテックス(Jl構造
ラテックスカブツー(E)) Jlのフラスコ中オレイルメチルタウライドのナトリウ
ム塩j、jpを含む一00@lの水溶液を攪拌下、窒素
気ltを通じつつlO°CK加熱し、その混合物にl、
参′−アfゼス(参−シアノパレリアン酸)のナトリウ
ム塩の10−溶液をl。
!−、エチルアクリレートをIII加えた。
1時間後単量体カブj−(Y−7’)を−θf1n−1
チルアクリレートを101.エタノールを/10st加
えた後事 4c/−アゾ−ビス(−−シアノパレリアン
酸のナトリウム塩のl014W!jiltを7wt、1
時間後に7wt加えた。東に1時間反応した後未反応の
単量体およびエタノールを留出した。
形成したラテックスを冷却後、ろ過し、INのN a 
on”t’ラテックス溶液(DGIHを4.0IICi
IIi1整した。′ 形成され九ラテックスの重合体#1度はJf、J−1窒
素分析は重合体中77、J−の単量体カプラー(Y−7
)が含まれている事を示した。
製法例(@) l−フエ品ルーJ−メタアクリロイルア2ノーー−ビラ
ゾリンー!−オン(M−参)とローメチルアクリレート
のコポリマ一層構造ラテックス(層構造ポリマーラテッ
クス(F)) Jlのフラスコ中オレイルメチルタウライド1、OIを
含む参001dの水溶液を攪拌下、窒素域流を通じつつ
tOoCに加熱し、その混合物にJ硫酸カリウムのJ9
1溶液を/耐、n−ブチルアクリレートをIN加えた。
1時間後単量体カプラー(M−1)を201゜n−ブチ
ルアクリレートをコO11メタノールを/10耐加えた
後過硫酸カリウムのJ−溶液を77.7時間後にJul
加えた。更に1時間反応した後未反応の単量体およびエ
タノールを留出した。
形成したラテックスを冷却後、ろ過し、INのNaOH
でラテックス溶液の9H′に4.0に調整した。
形成されたラテックスの重合体111には10.7−1
窒素分析は重合体中弘7.J*の単量体カプラー(M−
参)が含まれてiる◆會示した。
製法例(7) /’−(コ、44.4−)リクロロフェニル)−3−ア
クリロイルアミノーコービラゾリン−!−オン(M−2
3)とエチルアクリレート及びメチルメタクリレートの
コポリマ一層構造ラテックス(層構造ポリマーカプラー
ラテックス(G))/lのフラスコ中オレイルメチルタ
ウライドl。
/f/を含むJOO−の水溶液を攪拌下、窒素気流を通
じつつto’cに加熱し、その混合物に過硫酸カリウム
のコー溶液をコ耐、メチルメタクリレートをJf加えた
゛1時間後単量体カプラー(M−JJ)を209、エチ
ルアクリレートをコ09.エタノールをitO耐加えた
後過硫酸カリウムの2%溶液を/4A91゜1時間後に
7−加えた。更に1時間反応した後未反応6単量体およ
びエタノールを留出した。
形成したラテックスを冷却後、ろ過し、INのNaOH
でラテックス溶液opHt4.01tC調整した。
形成されたラテックスの重合体濃度は/1.4−1窒素
分析は重合体中−! 、j9Iの単量体カプラー(M−
23)が含まれている事を示した。
製法例(1)〜(7)に従って合成した層構造ポリマー
カプラーラテックス()I)〜(W)を以下に示す。
本発明における層構造ポリマーカプラーラテックスは、
ハロゲン化銀写真感光材料中のハロゲン化銀乳剤層中に
含有せしめるのが一般的であるが、ハロゲン化銀乳剤層
の隣接層に含有せしめてもよ本発明における層構造ポリ
マーカプラーラテツ −クスはハロゲン化銀写真感光材
料中の背感性乳剤鳩、該隣°擾層、緑感性乳剤層、該隣
接層、赤感性゛乳剤層および該隣接層のなかのいずれか
一層以上に含有させられる。
通常は、イエロー色像形成層構造ポリマーカプラーラテ
ックスは背感性乳剤層および/lたは訪隣接層に、マゼ
ンタ色像形成層構造ポリマーカプラーラテックスは縁感
性乳剤層および/または該隣接層に1シアン色1象形成
層構造ポリマーカシラ゛−ラテックスは赤感性乳剤層お
よび/または該隣本発明を使ってカラー写真感光材料を
作るにあたっては、層構造ポリマーカプラーラテックス
以外の一般によく知られたカプラーを使用するととがで
きる。本発明の層構造ポリマーカプラーラテックスと同
一の色像を形成するカプラーでもよく、異なる色像形成
カプラーでもよい。また色補正用の効果をもつカラード
カプラー、あるいは現像にともなってjAI&抑制剤を
放出するカプラーを使うこともできる。カプラーはカッ
プリング反応の生成物が無色であるようなカプラーでも
よい。カブ2−は分子中にバラスト基と呼ばれる疎水基
を有する非拡散性のものが望ましいが、米国特許−10
10,21/号、同参、iJt、弘λ7号、同!、/4
1,421号、同J−参1/、Iコ0号、同憂、コis
、trj号、ヨーロツノ特許コア。
Jtp号などに記載のポリマーカプラーやスルホン酸基
またはカルボン酸基會持った水溶性カプラーでもよい。
マゼンタ発色カプラーとしては、たとえば米国特許λ、
400,711号、同λ、りII、60を号、同J、0
1コ、411号、同J、/27゜JjP号、同J、11
/、−74号、同J、参lf、Jt1号、同J、j/l
、−22号、同J。
111、J/り号、同J、IIコ、JJコ号、同J、ぶ
/j、104号、同J、II憂、?Or号、同J、I?
/、##1号、***特許i、tio。
参を参考、***特許出願(OL8)コ、参or。
44j号、同2.参/7.?事j号、同コ、参lt、f
lり号、同一、参J参μm7号、特公昭参〇−40J1
号、特開昭11−20124号、同Iコー1192λ号
、同一?−12り111号、同憂2−フ参〇J7号、同
jo−itり114号、同Iコー夢λ/J/号、lWl
#ターフ4702を号、同1O−402JJ号、図ll
−241ダ1号、14jJ−11/ココ号、などに記載
のマゼンタ・カプラーを 黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系およびピパロイルアセトアニリド系化
合物は有利である。用いうる黄色発色カブシーの具体例
は、米i3i特tFコ、t’11.017号、同J、コ
41,101号、同J。
参Or、/W参考、同!、11/、/j!号、同J、1
12.Jココ号、同J、7コj、07コ号、同j、lり
/ 、4C$j号、***特許/、!447゜rat号、
西諌出願J、コlり、り17号、同一。
J4/ 、141号、同一、#/4に、004号、英国
特許l、参コJ、020号、特公昭ji−i。
71J号、%@昭ダ7−λl、IJJ号、同ar−7J
/参7号、同11−10コ436号、同l0−43参/
号、同10−/JJJ4C,2号、同!0−/1041
!参コ号、1司J/−21127号、同、!0−174
10号などに記載されたものである。
シアン発色カプラーとしてiフェノール糸化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。その具体例
は米国特許コ、34り、タコ2号、同λ、$J4C,コ
アJg、同λ、≠7≠、223号、同2.1JI、りO
7’lj、同コ、tYj、IJ4号、同!、0141.
tタコ号、同J、Jl/。
ダ74号、同J、#11.JlJ号、同J、#74.1
41号、同J、jlJ、?77号、同3゜jり/、11
1号、同J、747.−ii号、同・411.00#、
129号、***特許用1lliコ、$/$。
ziog、同コ、#!参、Jコタ号、特開昭$J−jv
IJt号、iWl!l−240Ju号、同at−101
1号、同11−/4741コ1号、同1l−7JOjO
号に記載のものである。
また米−特許J、/参1.042号、同J、ココア、1
1弘号、漏J、7JJ、20/号、同J。
4/7.Jデ1号、同J、70J、J7j号、同J、4
/1,104号、同J、241,104号、同J、42
0,7参I号、同J、47コ、101号、同J e t
 4す、コデl゛号、同J、4#コ、参ti号、同i、
t7o、ui6号、(qJ、Iol。
ター1号、英国特杵/、20/、/10号、同l。
214.747号、などに記載の現像抑制剤放出(D 
I R)’カプラー 米国特許J、113,27ノ号、同J、f参−972I
号、開−,004に、922号、特電@10−107コ
デ号、*wa昭70−デダデJJ号、同1/−24DJ
参号、同j/−I10321号などに記載のカラードシ
アンカプラー 米国特軒コ、夢ダデ、デ44号、***特許コ。
0λ参、ir4号、特開lI8参ターlコJ1λj号、
同憂゛ター/J/参参を号、同jコー#コlλ1号など
に記載のカラード・マゼンタ・カプラー米国特許1,1
74.4121号、同! 、110゜7JJ号、同J、
タデ1.Jtp号、同2,101.122号、同2.7
ダλ、IrJコ号、同コ。
41 t、 、 7り3号などに記載の競争カブツーな
どを用いることもできる。
上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
同一化合物を異なる2以上の層に含んでもよい。
上記のカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには、
公知の方法たとえば米国特許コ、3コ2゜027号に記
載の方法などが用いられ、カプラーを親水性コロイドに
分散した後に、ハロゲン化銀乳剤と混合される。
本発明の層構造ポリマーカプラーラテックスは感光材料
に求められる特性を満足するために、英国特許/、Jコ
t、Itり号、米国特許J。
参JJ 、100号、同3.tqr、toy−t3t、
同J、17参、427号、同J、j7J、010号、同
3.76−.137号などに記載の色素像安定剤 米国特許コ、JJ4,127号、′□同2.7コt。
≦j2号、同J、7J遥、Jコア号、同コ、参〇!、7
コ1号、同コ、yoi、iり7号、同J。
700.1−11号などに記載のスティン防止剤独国公
@2,12デ、110号、同コ、参・参l。
041号、同コ、410,141−4%、米国特許J。
タコt、o参1号、同J、゛りII、223号、同J、
り4/、り!を号、同#、009,011号、同憂、0
1コ、 J / J 4.’、、岡J、J7り、322
号、同!、0参1,490号、同3.34−1OJJ号
、同J、Jり7.#参I号、同!、217゜722号、
などに記載のDIR化合吻 などと併用することもできる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有
する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド
中に導入される。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化
銀のほかに混合ハIゲン化銀、たとえば塩巣化銀、沃臭
化銀、塩沃臭化銀等よりなり、ゼラチンの如き親水性高
分子中に微細に分散されたものであり、均一な粒子サイ
ズをもつものから広い粒子サイズ分布をもつものまでz
iた平均粒子サイズも約0.12クロンから約3ミクロ
ンに至る広範囲な分散状態にあるものが感光材料の使用
目的に応じて選択される。これらハロゲン化銀乳剤は、
例えばシングルあるいはダブルジェット法、もしくはコ
ントロールダブルジェット法等の混合法に−よって、さ
らに例えばアシモニア法、中性法、鐘性法等の熟成方法
によって調製され得る。またとnらハロゲン化銀乳剤は
、硫黄増感、金増感、瀘元増感の如き化学増感を受けて
いてもよく、ポリオ中ジエチレン化合物やオニウム化合
物のような感度上昇副管含有していてもよい。また潜像
を主として裸面に形成する型の乳剤ばかりでなくて、粒
子内部に形成する内部#1111111のものも本発明
に使用することができる。また別々に形成した上槽以上
のハロゲン化銀4真乳剤を混合してもよい。
本発明の感光層を構成すゐ親水性高分子物質としては、
ゼラチンの如き蛋白質、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリルアミドの如き高分子非電
解質、アルギン酸塩、ポリアクリル酸塩の如き酸性高分
子物質、ホフマン転位反応によって処理したポリアクリ
ルアミド、アクリル酸とN−ビニルイイダゾールの共重
合物の如! 高分子非電解質、U8,4c、コ/J、/
?!に記載の架橋性ポリマーなどが障している。tたこ
れら連続相をなす親水性高分子物質は、分散された疎水
性高分子物質、例えばポリアクリル酸ブチルエステル等
のラテックスを含んでいてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤は、また常法
によって化学増感をすることができる。
化学増感材にはたとえば米国特詐コ、3り2.Oj3号
、同λ、!参o、air号、同コ、jデフ。
tit号、同λ、!り7,111号に示されるような塩
化金酸塩、三塩化金など金化合物、米国特許2μat、
oto号、同一、spa、ozt号、同2.j44.2
参!号、同一、j44゜コ4−J号、同一、jり1.0
72号に示されるような白金、パラジウム、イリジウム
、ロジウム、ルテニウムのような賃金属の塩類、米国時
11f/。
j7参、2−−9、同λ、ダ10.61Y号、同J、/
If、4fj1号、同J、10/、J/3秒等−に記載
されているような、銀塩と反応して硫化銀を形成するイ
オウ化合物、米国特許2,017゜tzo号、同一、s
ty、tり1号、同λ、!コ/、921号、同λ、jλ
/、fλぶ号、同λ。
≦り参、437号、同’ * fr’J 、 47c号
、同J、コ0/、コj参考に記載されているような第一
スズ塩、アミン類、その他の還元性物質な°どがあげら
れる。
本発明の写真乳剤には感光材料の製造ニー程、保存中或
いは処理中の感度低下やカゾリの発生を防ぐために種々
の化合物を添加することかできる。
それらの化合物は弘−ヒドロキシ−4−1fk−/、J
、Ja、7−チトラザインデン、3−メチルベンゾチア
ゾール、l−フェニル−j −メk カプトテトラゾー
ルをはじめ、多くの複素濃化合物、含水銀化合物、メル
カプト化合物、金属塩類など極めて多くの化合物が古く
から知られている。
使用できる化合物の一例は、K、Me@t   着”l
’he ’i’h@ory of th@photog
raphicphOc・sj”(第J販、1t441i
i−)に原文献を挙げて記されているはか次の特許にも
記されている。米国特許1.711.174号、同J、
//□1 o、iyt号、同2./J、/、OJI号、同一。
/7J、AJf号、同2m4tt、o参0号、同コ、J
O44,t4コ号、同コ、JJ参、/23号、同2.J
t#、/11号、同コ、#参参、40I〜1号、1ll
jコe j 44 m Js 1号、同1,4デフ。
7/4号、同1,4デフ、0タタ号、同1,701.1
41号、同コ、7Jr、64J〜J号、同J、$74.
jJぶ号、同2.1コ参、001号、同コ、tダJ、参
り1号、同2.Itぶ、#J7号、同J、0!2.jダ
参号、同J、lJ7.j77号、同J、220JJデ号
、同3.λJ4゜231号、同3.コJ4.4!コ号、
同J、2!i、421号、同J、JjJ、7デタ号、同
3゜コit、tij号、同J、Jコt、tti号、同J
、+20.441号、同J、ぶλλ、JJり号、英国特
許IWJiJt号、開−。J、719号、fed/、/
71,409号、同i、Joo、ttr号。
本発明の写真乳剤には界面活性剤を単独・ま、たけ混合
して添加してもよい。それらは塗布助剤として用いられ
るものであるが、時としてその他の目的、たとえば乳化
分散、増感、帯電防止、接層防止などのためにも適用さ
れる。− これらの界面活性剤はサポニ/−などの天然界面活性剤
、アルキレンオ中サイド系、グリセリン系、グリシドー
ル系などの7ニオン界向活性剤、高級アルキルアミン類
、第参級アンモニウム塩類、ピリジンその他のvi素壌
類、ホスホニウム又はスルホニウム類などのカチす/界
面活性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステ
ル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活
性剤、アミノ酸類、アミノスルホ/@、アミノアルコー
ルの硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤にわけら
れる。
これら使用し得る界面活性剤化合物例の一部は米1ii
ilIF#許コ、λ7/、ぶ27号、同コ、コダ0゜#
71号、同コ、1rr、JJA号、同一、73デ、tt
1号、同Je04t、iot号、同J。
/I1.ut1号、同J、10/、2jJ号、同J、コ
10.If/号、同J、2941.!参〇号、同J、参
/J、4#デ号、同J、!参l、参/J号、同り、l参
コ、4!#゛号、同J、u7j、/7#号、同J、j参
!、デフ参考、西ドイツ特許公M1.f4I−2,44
1号、英S特許/、077゜317号、同/、/91.
−jo号をはじめ、小田良平他II「界面活性剤の合成
とその応用」(槙書店lす4参年版)およびム11 W
 IIペリイ看「サーフェス アクティブ エージエン
ツ」(インターナイエンス Afリケーシ冒ン インコ
ーポレーテイド 1tzt年版)、J、P、シスリー看
1エンサイクロペディア オブ サーフェス アクティ
ブ エージエンツ 第2巻」(ケ建カルノプリツシエカ
ンパニー lデA参年[)などの成書に一記載されてい
る。
写真乳剤は7アニ/、メロシアニン、カルボシアニン等
のシアニン色素類の単独もしくは組合せ使用またはそれ
らとスチリル染料等との組合せ使用によって分光感度や
強色増感を行うことができる。
これらの色増感技術は古くから知られており、米国特詐
コ、411.jダ!号、同2.f/2゜jJf号、同J
、Jりt;o4g号、同J、t/j、tJJ号、同!、
421.−94参号、英国特許/、/りj、102号、
同/、J41!コ、ztt号、同/、コタ3.t4コ号
、西ドイツ特許公開2、OJO,Jコを号、同コ、/2
/、710号、特公vjE$J−#914号、同444
−/亭OJO号、などにも記載がある。その選択は増感
すべき波長域、感度時感光材料の目的、用途に応じて任
意に定めることができる。
本発明に使用される感光材料の親水性コロイド層、特に
ゼラチン層は6樵の架橋剤によって硬膜  、すゐこと
ができる。例えばクロム塩、ジルコニウム塩のような無
機化合物8ムコクロール酸ないし特公@04−1,17
2号に記載されているコーフエノキシーJ−クロルマレ
アルデヒド酸の如キアルデヒド系化合物も多くの場合本
発明に有用であるが、’III公昭J参−7.IJJ号
に記載されている複数個のエポ命シ環を有する化合物、
特公昭17−t、790号に記載されているポリ−(l
−アジリジニル)化合物、並びに本国特許J、J6λ、
fJ7号、J、12”1.117gに記載されている活
性ハロゲン化合物、米国特許コ、タタ参、4”/’1号
、同J、jt2.JJJ号、ベルギー特許第414.#
参〇号などで知られているビニルスルホン系化合物など
の非アルデヒド系架橋剤は、本発明に使用す゛る感光材
料に使用するのに特に適している。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤は、多くの場合支持体上
に置かれている。支持体としては、目的に応じてガラス
、金属、陶器のような硬いものや、その他の可撓性のも
のが使用される。可撓性支持体の代表的な例としては、
セルローズナイトレートフーイルム、セルローズアセテ
ートフィルム、ポリビニルアータールフィルム、ポリス
チレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム
、ポリカーゼネートフィルム゛及びこれらの積層物等が
あり、バライタまたはα−オレフィンポリマー特にポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレンブテンコポリマー
等によって被後された紙、特公昭$7−/り、otHc
示されているような粗面化した表向をもつプラスチック
フィルムも有利に使用される。これらの支持体は、−感
光材料の目的に応じて、透明なもの、染料、餉科を添加
して着色したもの、チタンホワイト等を添加して不?!
i明化したもの、カーボンブラック尋を添加して透光性
にしたもの等から選択できる。
写真感光材料の各層はディップコート、エアーナイフコ
ート、カーテンコート、あるいは米国特許コ、411.
λ24I号に記載のホッパー1を使用するエクストルー
ジョンコートを含む檀々の厘布法によって直布すること
ができる。必要に応じて、米@特許2.74/、71/
号、同J、101.す参7号及び同λ、?−i、tりを
号、同J、j2t、121号などに記載の方法により2
種又はそれ以上の層を同時に塗布することもできる。
本発明の感光材料は、感色性と発色性とが異る乳剤層が
重ねて支持体に塗布されている型、謂ゆる重層構成型に
おいても、粒子状に形成された感色性と発色性とが異る
乳剤が混合、して支持体に塗布されている型、謂ゆる【
クスド・パケット型においても実現される。本発明の感
光材料は種々の形において実現される。例えばカラーネ
ガフィルム、カラーポジフィルム、カラー反転フィルム
、カラー印画紙、カラー反転印画紙などがある。
本発明のカラー写真感光材料の色票画像を得る為には、
露光後、現像処理が必要である。現像処理とは、基本的
には、発色現*:II白富定着工程を含んでいる。この
場合6工11−独立する場合も、その中の二工程以上を
それらの機能を持った処理液を使って、−回の処理で済
ませてしまう場合もある。tた各工程共心!!に応じて
2回以上に分けて処理することもできる。崗現像処環工
、@には上のはか前硬膜、中和、第−現gI(黒白現像
)、安定化、水洗等の諸工程が必要によって、組合式れ
ている。処理温度は、感光材料、処理処方によって好ま
しい範囲に設定されるが一般には、ir”cから60°
Cの間に設定されることが多い。なお、一連の処理各工
程の設定温度が同一である必要はない。
発色現像液はその酸化生成物がカプラーと呼ばれる発色
剤と反応して発色生成物を作る化合物すなわち、現像主
亀を含むpH1ty以上好ましくtまり〜lコのアルカ
リ水溶液である。上記現像主薬は芳香族積上に一級アミ
ノ基を持ち露光されたハロゲン化銀を現像する能力のあ
る化合物ないしは、このような化合物を形成する前駆体
を意味する。
たとえばダーアξノーN、Nジエチルアニリン、J−メ
チル−l−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、参−ア
ミノ・−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリ
ン、3−メチル−参−アミノ−N−エチル−N−/−と
ドロ命シエチルアニリンーーテ電ノーJ−メチル−N−
エチル−N−β−メタンスルホアオドエチルアニリン、
参−アンノーN、N−ジメチルアニリン、参−アミノ−
3−メトキシーN、N−ジエチルアニリン、参−アずノ
ーJ−メ゛チルニN−エチル−N−β−エトキシエチル
アニリン、参−ア電ノーJ−メトキシーN−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリン、参−ア電ノーJ−β−
メタンスルホア建ドエチルーN、N−ジエチルアニリン
やその塩(たとえば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、9−)
ルエンスルホン酸塩など)が好ましい代表例として挙げ
られている。その他米国特杵築コ、its、oiz号、
同J、jFJ、J4参考、特開昭−1−4ダデJJ号或
いはL 、 F a A 、 MasonllPhot
ographicprocessing  Cheml
stry   (Focalpr@m5−1ondon
 [/デ41年発行)のココ1−JJF頁’l’、l(
、James着“’l’he Theoryof  t
he  photographic Process”
のe9J/1−ココ0などにも記さ°れている。またT
he ’I’heOr7 of the photog
raphicproc@ll”(@4’版)の99J/
/−J/jなどに記載の7ミノフエノール類を用いて4
よい。
さらに、J−ビラゾリドン類との併用も可能である。
発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加えること
ができる。その主な例には、アルカリ剤(たとえばアル
カリ金属やアンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸塩)
、DH調節あるiは緩衝剤(たとえば酢酸、硼酸のよう
嫌器酸や弱塩基、それらの塩)、現像促進剤(たとえば
米国特許コ。
401.4ou号、1w1J、47/、2447号等に
記されている各種のピリジニウム化合物やカチオン性の
化合物類、II!4iI!カリウムや硝酸ナトリウム、
米国特許J 、 jJ/J 、220号、同一、177
 。
717号、同一、りjO,り7o号等に配されているよ
うなポリエチレングリコール縮合物やその鰐導体類、英
国時!ilf/、Oλ0,0JJ−qや四l。
るようなポリチオエーテル類などのノニオン性化合物類
、米国特許J、041,0り7号記載の化合物で代表さ
れるようなサルファイドエステルをもつポリマー化合物
、その他ピリジン、エタノ−ルア電ン勢有機アζン類、
ベンジルアルコール、ヒドラジン類など)、カプラ防止
剤(たとえば臭化アルカリ、画一化アルカリや米国特許
コ、−26、デ参〇号、同J、jj4.J7/号に記載
のニドμベンツイ(ダゾール類をはじめ、メルカプトベ
ンライ建ダゾール、!−メチルペンツトリアゾール、I
−フェニル−!−メルカプトテトラゾール、米ait%
許s、tts、z4参%、filJJ、J参2.I24
号、同J、コツ!、271号、同J。
j/j、jJJ号、・同J、Zり7,727号等に記載
の迅速処理用の化合物類、英国特許り7J。
211号に記載のチオスルフォニル化合−1或いは特発
18$4−参147j号に記載されているようなフェナ
ジンNオ中シト類、その他科学写真便覧、中巻、29頁
より4c7頁に記載されているかぶり抑制剤など)、そ
のほか米国時11fJ、/4/。
111号、同!、/4/、J/−号、英国特許l。
Oj)、4C4CJ号、同/、/4c47.@I/号、
同i、Jti、zzt号、記載のスティン又はスラッジ
防止剤、また米国特許J、JJ4.#I7号等で知られ
ている重層効果促進剤、保恒剤(たとえば亜硫酸塩、酸
性亜硫酸塩、ヒドロ中ジルアミン、塩酸塩、ホルムサル
ファイド、アルカノ−ルアきンナルファイト附加物など
)がある。
本発明のカラー写真感光材料は発色現像に先立つ工程を
行なうこともできる。
カラー反転フィルムの第−流曽液も発色現像に先立つ1
糧であり、ハイドロキノン、I−フェニル−J−ピッゾ
リドン、N−メチル−p−アミノフェノール等の視像主
薬を一つ以上含んだアルカリ水溶液が用いられており、
他に硫酸ナトリウム等の無機塩類やホウ砂、ホウ酸、水
酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等のpH調節剤や緩衝
剤、ハロゲン化アルカリ(例えば、臭化カリウム)、そ
の他の現像カプリ防止剤が含まれている。
上記各処理工程において例示した各添加剤、及びその添
加量はカラー写真処理法においてよく知られている。
発色fA#11後、カラー写真材料は通常漂白及び定着
される。漂白と定着とを組合せて漂白定着浴とすること
もで自る。−白銅には多くの化合物が用いられるが、そ
の中でもフェリシアン酸塩類、重クロム酸塩、水溶性鉄
(1)塩、水溶性コバルト目1塩、水溶性鋼(’I)塩
、水溶性キノン類、ニトロンフェノール、鉄(II)、
コバルト(II)、銅(1)などの多価カチオyと有機
酸の錯塩、たとえばエチVンジア電ン四酢酸、ニトリロ
トリ酢酸、イ建ノジ酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレ
ンシア電ントリ酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マ
ロン111I%酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジ
チオグリコール酸などの金属錯塩や1,4−ジピコリン
酸銅錯塩など、過酸類、たとえばアルキル過酸、過硫酸
塩、過マンガン酸塩、過酸化水素など、次亜塩素酸塩、
塩素、臭素、ナラシ粉など、の単独あるいは適当な組み
合せが一般的である。この処m液には更に米国特奸J、
0参1゜I10号、同J、J参l、デ44号、特公昭弘
!−I−104号、同4!j−1114号な、どに記載
の漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を加えることもで
きる。
定着には従来より知られている定着液のいずれもが使用
で龜る。即ち、定着剤としては、チオ硫酸のアンモニウ
ム、ナトリウム、カリウム塩がjONコool/lの程
度に用いられ、その他に亜硫酸塩、異性重亜**塩など
の安定化剤、カリ明ばんなどの硬膜剤、酢酸塩、ホウ酸
塩などのpH緩伽剤などを含むことができる。定着液は
pHJより大きいか又はそれ以下である。
橡白浴、定着浴及び標白定f11浴については米151
%l’FJ 、 j tλ、312号、特開昭−1−1
0iys4c号、ドイツ特奸第1.01/ 、117号
などに記載の方法−適用できる。
実施例! 本発明のマゼ/り色票形成層構造ポリマーカシラーラテ
ックス(A)、比較用マゼンタ形成ポリマーカプラーラ
テックス(11、(11)、(磁)および(P/)をそ
れぞれカプラ一単位で!、4×76  ”mol含tr
水溶液’towtとz、txio ”molollり臭
化銀およびゼラチンtgを含む乳剤100gとを混合し
、コーヒドロキシー夢、4−ジクロロ−8−トリアジン
ナトリウム塩の#嘩ア篭トン溶液l−を加え、pHを4
.jに調整した後、下塗抄層を設けである三酢酸セルロ
ース上に塗布し、試料/−jを作った。
これらのフィルムにセンシトeメトリー用の階段露光を
与え次のカラー現゛像処理を行なった。
カラー現俸処理工程   時 間  温 度1 カラー
a惜   Jl/1’/  31℃3s白  4’JO
〃// 8水洗   −I  〃 4定着   参I  〃 S水洗   4A/〃 一安定   //’   // ζこでカラー現像逃場工程の各処理液組成は以下の如く
である。
カラー現像液 水                      to
ol参−(N−エチル−N−ヒドロ キシエチル)アミノーコーメ チルア二リン・硫酸塩        !V亜硫酸ナト
リウム           zyヒドロキシルアきン
硫酸塩29 炭酸カリウム            30f炭酸水素
カリウム         / 、29臭化カリウム 
           1.2g塩化ナトリウム   
        0.29ニトリロトリ酢酸三ナトリウ
ム   1.λノ水を加え             
 /1(pH10,/) 漂白液 水                       1
00@1エチレンジアミン四酢酸の第二 鉄アンモニウム塩        1ooyエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム               1ott臭化カ
リウム            /101酢酸    
            109水を加えて     
        /1(PH4,0) 定着液 水                       t
 00 wtチオ硫酸アンモニウム       1z
ot亜硫酸ナトリウム          101亜硫
酸水素ナトリウム       コ、11水を加えて 
            /1(pH4,1 安定液 水                       t
oastホルマリン(J7%)          !
露tドライウェル              Jat
水を加え            /lに得られた写真
性を示すと第1表のようになる。
ク  も   ’4    hs    Nπ q    θ    GO X    1′1    町    ′4この結果は、
比較のための試料コ、J、 l−およびjに比べ、本発
明の試料lのカプリが低くガンマ相対感度、最大発色濃
度とも増加し、発色性能の上で明らかに有利であること
を示している。
比較用として用いた従来の乳化重合で合成したマゼンタ
崩成ポリマーカプラーラテックス(1)(I[)及び(
m)の製法と組成を以下に示す。
実施例2 本発明のマゼンタ発色の層構造ポリマーカプラーラテッ
クス(B)、比較用マゼンタ形成ポリマーカプンー′ラ
テックス(IV)、(V)、(lおよび(■)をそれぞ
れカプラ一単位で7x10”mol、水JO11dおよ
び−X10−”molの塩臭化銀とゼラチン71を含む
乳剤1001とを混合シ、コーヒドロキシー参、4−シ
ク四ロー8−トリアジンナトリウム塩のe*アセトン溶
液rdを加え、混合物の9Ht−4’、7に調整して、
銀が参X10−”mol/@!になるようにバライタ紙
上に慮布し、試料4.7、t、りおよびioを作った。
これらの試料にセンシトメトリー用の階段露光を与え、
次のカラー現像処理を行なった。
カラー現像処理  時 間   all!1 発色現像
   J’ 10〃  JJ ’C2開目定着   /
/JO#   Ji”c易  水   洗    λ/
 J 6//   27〜J0℃ここで力2−現像処理
工程の各処理液組成は以下のようである。
発色現像液 ベンジルアルコール         it窮lジエチ
レングリコール         t trlエテレ/
ジアミン≠酢!1         jf亜硫酸ナトリ
ウム           コf無水炭酸カリウム  
        301/ヒドロキシルアミン硫酸項 
      31/臭化カリウム          
  0.61ダーアミノーN−エチル−N− (β−メタンスルフォンデミ ドエチル)−m−トルイジン     zyJ/J硫酸
塩・l水塩 水を加えて             /1pH/ 0
 、20に=ctjust 漂白定着液 エチレンシアきン参酢酸        コVエチレン
ジアミンl酢酸sgコ鉄 塩                    参oy亜
硫酸ナトリウム            zyチオ硫酸
アンモニウム        70g水を加えて   
          /1得られた写真性を示すと第1
表のようになる。
第2表 試  料   カプリ   ガンマ 最高発色濃度4(
本発明)  o、tコ コ、03  J、りt7(比較
例) 0.7φ i、4It  コ、JOl(比較例)
  0.13  /、φj  J、7#り(比較例) 
 0.IJ  /、70 2.!Jio (比較例) 
0.l参 1.j/ λ、λ!この結果は、比較のため
の試料7、t、りおよびIOに比べ、本発明の試料lの
カフ’ IJが低く、ガンマ、最大楯色員度ともに増加
し、発色性能上明らかに優れていることを示している。
比較用として用いた従来の乳化重合で合成したマゼンタ
形成ポリマーカプラーラテックスHV)(V)(Vl)
及び(■)の製法と組成を以下に示す。
29 実施例3 本発明のマゼンタ色素形成層構造ポリマーカプラーラテ
ックス(C)、比較用ポリマーカプラーラテックス(■
)(■)および(X)をそれぞれ7、JXlo   m
ol含む水溶液参〇−とt、−参X10 ”molの曹
つ臭化銀およびゼラチンiolを含む乳剤1ooyを混
合し、コーヒドロ中シー亭、4−ジクロロ−8−トリア
ジンナトリウム塩の#−ア七トン溶液tslを加え、混
合物の9Hを6.7に調整して銀がx、zxto  s
mol/m”[なるように三酢酸セルロースフィルム上
に塗布し、試料ti、iコ、/Jおよびノーを作った。
これらのフィルムにセンシトメトリー用の階段露光を与
え、次のカラー現像処理を行なった。
カラー現像処理工程(Jf’C) 1  g/*fl       J’ 3  水   洗        7′3  反   
転        J/4 発色現像      1/ S 調  整        ν ・  漂   白         t′1 定  着
        参I 畠  水   洗         参I9 安  定
       l/ 10乾燥 ここで、カラー現像処理工程の各処理液組成は以下の如
くである。
lll1埃像液 水                      10
01dテトラポリリン酸ナトリウム    1.0g重
亜硫酸ナトリウム        1.09亜硫酸ナト
リウム        37,097−フェニル−3−
ピラゾリド ン                      0 
 、Jjlハイドロキノン           j#
1炭酸ナトリウム(−水塩)      Jt、op臭
化カリウム            /、If沃化カリ
ウム           /J、Oq/チオシアン酸
ナトリウム      / 、$p水を加えて    
       /、Di反転液 水                      10
0−ニトリロ、N、N、N−)リメ チレンホスホン酸JNa塩    J、Of塩化第1ス
ズ(コ水塩)       /、Of水酸化ナトリウム
         t、at氷酢酸         
    / j 、 01d水を加えて       
    1.01見色現儂箪 水                       t
ooyテトラポリリン酸ナトリウム    コ、Ofベ
ンジルアルコール        j、ad!亜硫酸ナ
トリウム         7.!f第Jリン酸ナトリ
ウム(/J水 塩)            14.01臭化カリウム
            / 、Of沃化カリウム  
         ?0.0ダ水酸化ナトリウム   
      J、DIシトラジン酸         
  1.jfIエチル−β−ヒドロ中ジエチ ルアニリンセスキサルフェー トモノハイドレート       //、09エチレン
ジアミン         J、Of/水を加えて  
         /、O1牌整液 水                      to
o@(氷酢酸              j、Osl
水酸化ナトリウム         J、Ofジメチル
アミノエタンインヂオ 尿素(J@酸塩)         t、op水を加え
て           / 、O1漂白液 水                      10
0vtlエチレンジアミンテトラ酢酸ナ トリウム(コ水塩)       λ、of!エチレン
ジアミンテトラ酢酸鉄 (I)アンモニウム(コ水塩)  /20.Of臭化カ
リウム         100.DI水を加えて  
         /、04定着液 水                       t
oOgsチオ硫酸アンモニウム      1,0 、
 Of亜硫酸ナトリクム         z、og重
亜硫酸ナトリウム        1.01水を加えて
           / 、O1安定液 水                      、。
0゜ホルマリン(77重量%)      2.0.2
富士ドライウェル          j、ad水を加
えて           1.04得られた写真特性
を#IJ表に示す。
第3表 試  料   カプリ  ガンマ 最大発色濃度// 
(本発明)  0.0J  /、/1  λ、コllコ
(比較例)  0.01 0.lhl  /、11/J
 (比較例)  0.OJ  O1Iコ /、II/$
 (比較例)  0.OJ  0091  /、≦7こ
の結果は、本発明の層構造ポリマーカブシーラテックス
は比較用マゼンタポリマーカプラーラテックスに比べ高
発色性能を有することを示している。
比較用として用いた従来の乳化重合で合成したマゼンタ
形成ポリマーカプラーラテックス(■)(IX)及び(
X)の製法と組成を以下に示す。
実施例4 本発明のイエロー色素形成層構造ポリマーカプラーツテ
ツクス(D)、比較用イエローポリマーカプラーラテッ
クス(XI) 01)および(XI)をそれぞれカプラ
一単位で/、JXlo−”mol含む水@@100yd
とAXlo−”molのiiつ臭化銀およびゼラチンI
Iを含む乳剤1009とを混合し、コーヒドロキシーー
24−ジクロロ−8−トリアジンナトリウム塩の44嘔
アセトン溶液tdを加え、pHを4.1に調製した後、
下塗り層を設けである三酢酸セルロース上に塗布し、試
料l!、14、/7およびitを作った。
これらのフィルムにセンシトメトリー用の像様露光を与
え実施例1と同様のカラー現像処理を行なった。
得られ九結呆を示すと第参表のようになる。
第参表 試  料   カブリ  ガンマ 最高発色濃度/j 
(本発明)  0.07  /、7J  /、II/4
(比較例)  0./2  /、#J  007017
 (比較例)  0.10  /、17 0.9,1i
l(比較例)  0.Of  /、4!  /、J/こ
の結果から本発明のイエロー色素形成層構造ポリマーカ
プラーラテックスは、比較用のイエローポリマーラテッ
クスカプラー疼比べ、発色性能上で明らかに優れている
ことがわかる。
比較用として用いた従来の乳化重合で合成したマゼンタ
形成ポリマーカプラーフテックス(XI)(XI)及び
(XI)の!li4法と組成を以下に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族−級アミン現−薬の酸化体とカップリングして染
    料を形成しうる少なくとも111の共1合体層構造ポリ
    マーカプラーラテックスを含有する層を支持体上に有す
    るで・ロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP56140667A 1981-09-07 1981-09-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS5842044A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140667A JPS5842044A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE19823233168 DE3233168A1 (de) 1981-09-07 1982-09-07 Lichtempfindliches farbphotographisches silberhalogenidmaterial und verfahren zur erzeugung eines farbbilds
US06/415,295 US4444870A (en) 1981-09-07 1982-09-07 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140667A JPS5842044A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842044A true JPS5842044A (ja) 1983-03-11
JPH0136614B2 JPH0136614B2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=15273955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140667A Granted JPS5842044A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4444870A (ja)
JP (1) JPS5842044A (ja)
DE (1) DE3233168A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078446A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576910A (en) * 1983-06-09 1986-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color light-sensitive material containing magenta color image-forming polymer or copolymer coupler latex
JPS6142652A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6291947A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH077201B2 (ja) * 1985-10-19 1995-01-30 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62250446A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3873942T2 (de) * 1987-03-20 1993-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd Silberhalogenidhaltiges photographisches farbmaterial.
JP2540320B2 (ja) * 1987-03-25 1996-10-02 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5248586A (en) * 1990-04-06 1993-09-28 Konica Corporation Silver halide color photographic materials
DE69523019T2 (de) * 1994-12-09 2002-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd Feine Polymerpartikel mit heterogener Phasenstruktur, photographisches lichtempfindliches Silberhalogenidmaterial feine Polymerpartikel enthaltend und Bilderzeugungsverfahren
US5667946A (en) * 1996-04-30 1997-09-16 Eastman Kodak Company Photographic material containing magenta dye forming coupler
US6914106B2 (en) * 2003-07-23 2005-07-05 Eastman Kodak Company Polymer microspheres containing latent colorants and method of preparation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1570672C3 (de) * 1964-06-23 1975-02-06 Gevaert Photo-Producten N.V., Mortsel, Antwerpen (Belgien) Verfahren zur Herstellung von farbphotographischen Silberhalogenidemulsionen
US3787522A (en) * 1972-11-01 1974-01-22 Ford Motor Co Acrylate polymer particles comprising a core,an outer shell,and an intermediate layer
GB1581439A (en) * 1976-06-15 1980-12-17 Agfa Gevaert Polymeric coupler latices for use in silver halide photography
JPS5946382B2 (ja) * 1979-07-20 1984-11-12 富士写真フイルム株式会社 カラ−拡散転写法写真要素
EP0027284B1 (en) * 1979-10-15 1983-09-14 Agfa-Gevaert N.V. Copolymer latex and photographic silver halide materials containing such latex

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078446A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0341816B2 (ja) * 1983-10-05 1991-06-25
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler

Also Published As

Publication number Publication date
US4444870A (en) 1984-04-24
JPH0136614B2 (ja) 1989-08-01
DE3233168A1 (de) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511647A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS5810738A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5842044A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4409320A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4388404A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4455366A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4128427A (en) Silver halide emulsions containing polymeric color couplers
US4474870A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4518687A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4269936A (en) Process of forming yellow photographic images
US4496650A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0239780B2 (ja)
US4495272A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4416978A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6046555A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2540320B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59228252A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
DE2536401A1 (de) Photographischer kuppler
JPS58224352A (ja) カラ−感光材料の製造方法
JPS6035732A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS59131935A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63149650A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63121846A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63259556A (ja) 直接ポジカラ−感光材料
JPH01222257A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料