JPS5838536B2 - ゴム補強用ポリエステル系繊維材料の製造法 - Google Patents

ゴム補強用ポリエステル系繊維材料の製造法

Info

Publication number
JPS5838536B2
JPS5838536B2 JP50093023A JP9302375A JPS5838536B2 JP S5838536 B2 JPS5838536 B2 JP S5838536B2 JP 50093023 A JP50093023 A JP 50093023A JP 9302375 A JP9302375 A JP 9302375A JP S5838536 B2 JPS5838536 B2 JP S5838536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
polyester fiber
fiber material
polyester
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50093023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5218921A (en
Inventor
富一 外山
洋夫 堂前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP50093023A priority Critical patent/JPS5838536B2/ja
Publication of JPS5218921A publication Critical patent/JPS5218921A/ja
Publication of JPS5838536B2 publication Critical patent/JPS5838536B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴムとの接着性に優れたポリエステル系繊維材
料の製造法に関するものである。
更に詳しくは、繊維表面の改質により、加工工程に於て
特別な処理を要せず、従来レーヨンやナイロンに用いら
れて来たと同様の接着剤を使用してゴムとの充分な接着
性が得られるよう改善されたポリエステル系繊維材料の
製造法である。
従来ポリエステル繊維はその強力、寸法安定性、耐熱性
、耐水性、耐薬品性等タイヤコード、コンベアベルト、
■−ベルト等ゴム補強用素材として優れた特性を有して
いるにもかかわらずゴムとの接着性に於て、特殊な一浴
処理を用いるかもしくは二浴二段処理を用いる必要があ
り、接着関連の性能、品質、処理コスト等がレーヨン、
ナイロン等に比べて不利な状況下にあった。
その後、繊維の製造工程に於て、二浴処理のうちの一浴
の処理を施し、コード化後は通常のRFL(レゾルシン
ホルムアルデヒド繊脂とゴムラテックスから成る)で処
理できるいわゆる、前処理タイプ糸(前処理系)が開発
され、ゴム補強材料として著しく汎用性が増した。
しかし、近年高速道路の整備が進み、車が大型化する等
タイヤに要求される品質レベルは著しく引き上げられ、
従ってゴムと補強材との接着性もより高水準が要求され
るようになり、従来の接着法ではかかる要求に応するこ
とが困難になってきた。
本発明者等はかかる要求に応えるべく鋭意研究した結果
、従来糸に比べて著しく高レベルかつ安定した接着性を
有するポリエステル系前処理系を得る方法を知見し、本
発明に到達した。
即ち本発明は、溶融紡糸後の未延伸状態のポリエステル
系繊維に接着剤を付与して加熱延伸し、次いで再度接着
剤を付与して弛緩熱処理することを特徴とするゴム補強
用ポリエステル系繊維材料の製造法である。
本発明におけるポリエステルとは、グリコール類とジカ
ルボン酸とから成る高分子量ポリエステル、特にエチレ
ングリコールと芳香族ジカルボン酸とから得られる高分
子量ポリエステルのうちの任意のものを云い、代表的な
ものとしてエチレングリコールとテレフタール酸とから
得られるポリエチレンテレフタレートがある。
本発明において使用される接着剤は公知のものから選択
することができ、例えばエポキシ化合物、イソシアネー
ト類等が用いられる。
尚、ここで云う接着剤は、レゾルシン−ホルムアルデヒ
ド−ラテックス(RFL)接着剤を含まない。
本発明は、溶融紡糸後の未延伸状態のポリエステル系繊
維に接着剤を付与し加熱延伸する第1工程(延伸途中で
接着剤を付与し延伸を完結する場合も含む)と、その後
接着剤付与せしめられた延伸糸に再度接着剤を付与し弛
緩熱処理する第2工程(弛緩熱処理の途中で接着剤を付
与し弛緩熱処理を完結する場合も含む)とから成る。
第1工程における接着剤の付与量は、繊維重量に対し0
.05〜0.5重量%、第2工程においては繊維重量に
対し0.05〜1.5重量%が適当である。
したがって最終製品としては、接着剤の付与量は、0.
10〜2.0重量%、好ましくは0.20〜1.0重量
%である。
付与の方法は何ら限定されるものではなく、紡糸油剤、
延伸油剤と共に付与しても別別に付与してもよい。
また第1工程と第2工程の接着剤の種類は同じでも異な
ってもよい。
第1工程においては、通常、未延伸糸は200〜350
℃(非接触状態)で4〜8倍に延伸される。
第2工程においては、通常、180〜260℃(接触状
態)又は250〜400℃(非接触状態)で1〜10%
弛緩せしめられる。
なお、本発明における弛緩熱処理とは、寸法安定性を向
上せしめる為、若干の緊張を行なった後の弛緩熱処理を
も含むものである。
本発明の第1工程においては、未延伸状態のポリエステ
ル繊維はエポキシ化合物等の接着剤が拡散浸透しやすく
、この状態で接着剤が延伸中の熱を受は固定される為強
固な結合が形成されるものと推定される。
しかしながら、このままでは接着剤塗膜は延伸中ポリエ
ステルの表面積変化に追随しない為、後工程で用いられ
る水系のRFL接着剤に対する親和性が不充分である。
したがってその後第2工程で再度接着剤を付与し、弛緩
熱固定の熱を利用して接着剤をポリエステルに固定する
ものである。
これによってポリエステルに強固に結合した接着剤層と
、かつこの接着剤を介在としてRFL接着剤に対する親
和性の高い接着剤層が形成されゴムとの接着性に於て極
めて安定した高レベルのポリエステル前処理系が得られ
るのである。
以下実施例により本発明を詳述する。
実施例中の%はすべて重量%である。
実施例 1 ポリエチレンテレフタレート(〔η)−0,89、オル
ソクロロフェノール中35℃で測定)を溶融紡糸し、グ
リセリンのグリシジルエーテルからなるエポキシ化合物
(長瀬産業■製”NERolo”)の水分散液を、通常
のオイリングローラ−により付与せしめ、引き続いて鉱
物油と非イオン活性剤とから成る紡糸油剤を付与した後
未延伸糸として捲取った。
(この糸の複屈折△nは150X10 ’であった。
)引き続いてこの未延伸糸(9000デニール、250
フイラメント)をスリットヒーター付の多段延伸機で第
一段では4.5倍に延伸し、引続いて次のローラー間で
1.4倍延伸し、この間スリットヒーターの雰囲気を3
00℃として約1秒間で通過せしめた。
その後前記紡糸で付与したと同一組成のエポキシ水分散
液をオイリングローラ−で付与し、引き続いて320℃
のスリットヒーターを通過せしめながら5%弛緩し、冷
却ローラーを通してから捲取った。
この延伸糸のデニールは1500deであり接着剤と油
剤の付着量はトータルで0.7%であった。
この内訳は別途オイリングを独立に実施して計算したと
ころ、紡糸工程(第1工程)のエポキシ付着量的0.2
%、第2工程のそれが約0.4%、紡糸工程で付与した
油剤が約0.1%であった。
この糸を下撚40回/10crrL(Z撚)上撚40回
/10cIrL(S撚)の2本撚コードとし、RFL接
着剤で処理し熱処理した後ゴムに埋め込み加泥してから
剥離テストを実施した。
剥離力は4.5kg/コードであった。
剥離テストはコード5本を同時にT剥離状態で剥離しく
引張速度30 cm/m1yt )コード1本当りの剥
離力を以って表示した。
実施例 2 実施例1と同様にして製糸した後、弛緩熱処理のスリッ
トヒータ一温度を350℃に上げより強固な接着力を得
るよう配慮し、しかる後揮発して少くなった油剤(主と
して平滑剤)を補う為、トリオクチルトリメリテートを
主体とする平滑剤含量の多い油剤をオイリングした後捲
取った。
接着剤と油剤のトータル付着量は1.5%であった。
このものを実施例1と同様にして剥離接着力を測定した
ところ4.7kg/コードであった。
比較例 1 第1工程では油剤のみを塗布し、第2工程でのみ接着剤
を塗布するという方法をとり、その他は実施例1と同様
に行なった場合の接着力は第1表に示す通りであった。
ただしBは接着剤の塗布量を増大し、最終製品での塗布
量が実施例1のものと同じになるようにしたものである
比較例 2 第1工程でのみ油剤と接着剤を塗布し、第2工程では接
着剤を塗布しないという方法をとり、その他は実施例1
と同様に行なった場合の接着力は第1表に示す通りであ
った。
ただしBは接着剤の**塗布量を増大し、最終製品での
塗布量が実施例1のものと同じになるようにしたもので
ある。
第1表より、比較例1と2の場合には本発明はどの接着
力は得られないことが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエステル系未延伸糸に接着剤を付与して加熱延
    伸し、次いで再度接着剤を付与して弛緩熱処理すること
    を特徴とするゴム補強用ポリエステル系繊維材料の製造
    法。
JP50093023A 1975-08-01 1975-08-01 ゴム補強用ポリエステル系繊維材料の製造法 Expired JPS5838536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50093023A JPS5838536B2 (ja) 1975-08-01 1975-08-01 ゴム補強用ポリエステル系繊維材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50093023A JPS5838536B2 (ja) 1975-08-01 1975-08-01 ゴム補強用ポリエステル系繊維材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5218921A JPS5218921A (en) 1977-02-12
JPS5838536B2 true JPS5838536B2 (ja) 1983-08-23

Family

ID=14070876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50093023A Expired JPS5838536B2 (ja) 1975-08-01 1975-08-01 ゴム補強用ポリエステル系繊維材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838536B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631030Y2 (ja) * 1981-04-06 1988-01-12
EP0199833B1 (de) * 1985-04-27 1988-08-24 Vickers Systems GmbH Hydraulikpumpe
JPH02154068A (ja) * 1988-11-30 1990-06-13 Toray Ind Inc ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5218921A (en) 1977-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1726691B1 (en) Cord made from a multiflament aramid cord with high fatigue resistance
JPS648752B2 (ja)
JP4263114B2 (ja) ゴム補強用前処理ポリエステル繊維の製造方法
JPS5838536B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル系繊維材料の製造法
US4495126A (en) Adhesive activated emulsion to a polyester yarn
JPS5953736A (ja) ポリエステルタイヤコ−ド及びその製法
KR100605129B1 (ko) 하이브리드 타이어 코오드 및 이의 제조방법
JP4465514B2 (ja) ポリエステル繊維コードの処理方法
JPH0726415A (ja) 接着性の改良されたポリベンゾビスオキサゾール繊維及びその製造方法
JP2548171B2 (ja) タイヤ補強用コ−ドの処理方法
JPS63175179A (ja) タイヤ補強用コ−ドの処理方法
JPS5846178A (ja) ゴム構造物補強用ポリエステル繊維の製造方法
JPS60104580A (ja) タイヤ補強用コ−ドの製造方法
JPS589167B2 (ja) ゴムホキヨウヨウポリエステルセンイノ セイゾウホウ
JPH10310980A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
JPS6071238A (ja) タイヤ補強用コ−ドの製造方法
JPH03185111A (ja) ラジアルタイヤのカーカス用のポリエステルモノフィラメント
JPH06294072A (ja) ゴム補強用繊維材料、それを補強材として使用してなる空気入りタイヤ及びその製造方法
JPS593578B2 (ja) 高タフネスポリエステルコ−ドの製造法
JP2971211B2 (ja) 高強度複合繊維
US4847360A (en) Adhesive active finish for reinforcing members and related methods
JP4882158B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS6071239A (ja) 高強度を有するタイヤ補強用コ−ドの製造方法
JPH0345738A (ja) 耐疲労性接着性向上ポリエステルマルチ糸
JPH0340147B2 (ja)