JPS5837834A - 多素子磁気ヘツド - Google Patents

多素子磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5837834A
JPS5837834A JP13405281A JP13405281A JPS5837834A JP S5837834 A JPS5837834 A JP S5837834A JP 13405281 A JP13405281 A JP 13405281A JP 13405281 A JP13405281 A JP 13405281A JP S5837834 A JPS5837834 A JP S5837834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic
magnetic head
recording
working gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13405281A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Inchi
陰地 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13405281A priority Critical patent/JPS5837834A/ja
Publication of JPS5837834A publication Critical patent/JPS5837834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2651Manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社レベル変動が少なく、良好なモニターが可能で
高保磁力テープに記録するに最適な多素子磁気ヘッドの
構造に関するものである。
現在記録ヘッドと再生ヘッドを一体とした多素子磁気ヘ
ッド(以下R&Pヘッドと略す)と呼ばれる磁気ヘッド
がある。このヘッドは、一般にカセットテープの様に、
テープ速度が遅く磁気ヘッドの設置空間が限定されてい
るシステムに用いられている。カセットテープの場合、
記録再生特性を良−好−々ものとする為に磁気ヘッドの
作動空隙と磁気テープ間のスペーシングに伴う損失を減
少させる為にパッドが配設されている。このパッドのテ
ープ走行方向における幅は21m以上という規格の基に
市販されているカセットテープは、メーカー等の違いに
より一定°していない。この為作動空隙と磁気テープと
の接触を良好なものとし、録再信号レベルの変動を低く
抑える為にも、一般的にR&Pヘッドの記録、再生空隙
間距離をパッド幅の規格値以内とする事が望ましい。高
保磁力テープに対する記録特性上問題となるのは、作動
空隙近傍の磁気飽和であり、この為使用する材料の飽和
磁束密度を高くする必要がある。作動空隙近傍、の磁気
コア材に飽和磁束密度の大なるものを使用する方が、M
 OL (Maximun 0utput Level
)が高くなシ、又歪が減少する。よって飽和磁束密度4
000〜5000(G)程度のフェライト材を使用する
よりも8000〜9000(G)程度のセンダスト材を
使用した方が良い事になる。
又再生側においては比抵抗が数〔Ω−エ〕のフェライト
材に比べ50〜140 (μΩ−1〕のセンダスト材な
、どの金属磁性材はうず電流損失が大となり、周波数特
性における高周波−数域で劣化が大きくなる。
以上の様にR&Pヘッドにおける各磁気ヘッド素子の磁
気コア材に要求される特性は同種のものではなく、この
点からも各磁気ヘッド素子の磁気コア材は別々に選択し
、最適なものを使′用する事が最も望ましい。
従来のR&Pヘッドの構成は記録及び再生用作動空隙を
形成するコア材は両磁気ヘッド素子間で同一か又は異な
っていても一1記録ヘッド側コア材は積層された形をと
り少なくともバルク状を程していなかった。換言するな
らば、記録及び再生用磁気ヘッド素子の各々の作動空隙
を形成する磁気コア材の選択によシ次の如くとなる0 イ)記録用及び再生用共にフェライト材を使用したもの
は、記録飽和特性において劣る0口)記録用及び再生用
共に積層センダスト材等の金属材を使用したものは、再
生特性における周波数特性が劣る。例えば第、1図に示
す従来のR&Pヘッドは、その磁気コア100を積層構
造とし々ければ表らない為、積層状態を保持する部材1
10が必要となり、−この保持部材110が作動空隙間
間隔内1gK存在する形となり、作動空隙間距離を2關
以下に出来ない構造的欠陥が存在する。また積層したセ
ンダストの場合作動空隙は通常薄い金属箔をはさ′んで
形成するが、テープ摺動面形成時コア材がたれて正確な
ギャップを作りにくいという欠点がある。。
ハ)記録用に積層センダスト材、再生用にフェライト材
を使用したものは、構造上沓磁気ヘッド素子を一体化し
たまま終始加工を進める事ができない為、各磁気ヘッド
素子を独立に完成させ、それらを最終工程で接着して一
体化構造としている0この種のR&Pヘッドは作動空隙
間の平行度を精度よく保つ事が難し6為、アジマス損失
が生じ易く記録再生周波数特性が劣る。又、作動空隙間
距離においては上記口)と同じ理由により小さくできな
い。
以上の如く、従来のR&Pヘッドは基本的な記録特性及
び再生特性又は、記録再生総合特性に不満足点がちり、
また空隙間距離が小さくできないことから、テープ走行
特性が悪く良好なモニターのできないものであった。こ
こで、喪好なモニターとは記録した信号を直ちに再生し
記録する信号との比較を行う時、作動空隙間の時間的な
ずれが生じモニタ一時に違和感を生じる事となる為、作
動空隙間距離を短くし、上記の時間的差を少なくする事
と、記録ヘッドから直接再生ヘッドへ漏洩する信号をク
ロスフィードと呼ぶが再生信号に比べこのクロスフィー
ド量を極力低く抑える事とを含んでいる。
本発明の目的は上記した従来技術の欠点に鑑み、高保磁
力テープに対処する記録特性の向上を計ると共に、レベ
ル変動が少なく良好なモニターが可能な、生産性の良い
R&Pコンビネーション磁気ヘッドの構造を提供するに
ある。
作動空隙間距離は、ヘッドをテープレコーダに実装した
レベル変動に関する実験結果から2u以下であることが
望まれる。また、高保磁力テープに対し良好カ記録特性
を得るためには、記録ヘッドコア材として飽和磁束密度
の大きい金属材料を使用し、再生ヘッドコア材としてフ
ェライト材を用いる必要がある。本発明は以上の条件を
解決するための基本的なヘッド構造として以下構造とし
た。
即ち、記録用作動空隙をあらかじめ5iChのスパッタ
ーなどで形成した、1チヤンネルあたシ2本のバルク状
金属磁性材コア片からなる記録用フロントコアブロック
と、再生用作動空隙をあらかじめガラス流入法などで形
成した1チヤンネルあたり2本のバルク状フェライトコ
ア片からなる再生用フロントコアブロックを略U字型の
非磁性材の2つの頂部に各々接着した形で接続固定し、
このU字型の溝にシールドケースを挿入することにより
ヘッドを完成させる。
本構造によれば、通常金属コア材を積層する為に必要な
積層コア保持部品が不要となり、その分だけ作動空隙間
距離を小さくする事ができる。また、バルク状金属材料
コア片に5in2をスパッターして記録作動空隙を形成
する為、積層コアを使用する場合に一般的に使用される
展延性が良くやわらかい金属箔をはさんで記録作動空隙
を形成する為テープ摺動面研磨時に作動空隙がだれやす
いという欠薫を除去する事ができる。また、後述の実施
例に見られるような製造過程を採用する事により、記録
ヘッドと再生ヘッドの両作動空隙間の平行度を完全に確
保できることにな一シ、あらかじあ2つのヘッドを作っ
て接着する方式に比べ格段に信頼性を高めることができ
る。
ところで一般的に金属磁性材料は、渦電流損失が大きい
丸め一般的には、第1図に示すように積層したシあるい
は第2図に示すように、フェライトコア120などの渦
電流損失の小さな材料の先端に微小部分金属材料コア1
50を接着し作動空隙は、その微少部分の金属材料で形
成するとともに、骸フェライト材のもう一方の端面にコ
イルを有する略U字状のリアコア140を接続して磁路
を完成する方法がある。上記基本構造を採用し九場合、
渦電流損失に対処する為には、後者の対応策を取るしか
ないわけであるがこの構造では、磁気回路を形成するコ
ア片が多いため、コア片の接合部が多く当然その接合部
は磁気抵抗が大きくなる為、磁気回路全体の能率が悪く
なるという欠点がある。また、製造的には精度を要する
加工と部品点数が増す為高価なものとなる欠点も存在す
る。
以上の欠点を除くため以下手法を実験的に開発した。す
なわちバルク状金属材料からなる記録作動空隙を有する
記録用フロントコアブロックと記録用巻線を有するフェ
ライト製記録リアコアを、突き合わせて記録ヘッド素子
を形成する場合、該フロントブロックと該リアコアとを
ヘッド奥行き方向に対し上下に突き合わせリアコアをで
きるだけ前に出し、フロントブロックの作動空隙近傍に
までフェライトのリアコアを近ずける事により、前述の
金属磁性体を微小チップにして、作動空隙近傍部分にの
み使う方法と同等以上の効果が得られる事がわかった。
このように上下に突きあわせることは、突き合わせ部を
奥行方向に長くとる事が可能となり突き合せ面積を大き
くすることによる突き合せの安定化という利点もある。
このように本発明は、安価で作り易く性能の優れた記録
用ヘッド素子以上述べた構造を用いた場合、更に良好な
特性を確保する為に必要な条件が存在する事が実験的に
確認された。それは、実施例に記載する如く本ヘッドの
記録用フロントコアを形成する場合まず2ケのバルク状
金属磁性体にSiO2等をスパッタしてのち該2ケの金
属磁性体を銀ロウ等で接着し、作動空隙に相当する部分
の反対側から溝を入れてフロントコアブロックヲ作ルわ
けであるが、その際作動空隙をはさむ2本のコア片の再
生側の方に、作動空隙の延長上の空隙とそれをはさむコ
ア切片が残留する場合がある。
このコア切片の上にリアコアの略U字状の足の一方が乗
った場合コア切片の渦電流損失が大きく効いて特性の劣
化をきたす事がわかった為突合せにおいては本コア切片
をさけるか、又は、構造上強度を補強する為突合せ部に
若干含まれるとしても、リアコアから見た場合突合せ部
分の半分以上がフロントコア片に乗るようニスル事によ
りばらつきが生じないことがわかった。
また、作動空隙間距離を小さくする為には、前述の記録
ヘッドの作動空隙をはさむ2本のコア片のうち再生ヘッ
ド側のものは必然的に細くなる。このコア片をあまりに
細くすると、コア片の磁気飽和がはやくなり、特性的に
特にMOL歪率の点で悪くなる。木魚に関し0.3′%
以上あれば良い事を確認した。
以上の点から得た発明を基に実際にヘッドとして商品化
する場合、通常のヘッドの−如くケースの窓からフロン
トコアだけが露出した構造をとるには、あまりにもリア
コアが前に出ているためリアコアとケースとが磁気的シ
ョートをきたすという欠点がある。この点を解決する為
ケースの窓は、リアコア分を含むまで大きく開きテープ
摺動面に金属磁性材と同等の摩耗性を有する素材をプラ
ズマ溶射して、前述の欠点を取り除くことに成功した。
尚、本発−明の構造をもつR&P磁気ヘッドは従来の単
一磁性部材から構成されるものではなく、フェライト材
、金属材及びセラミック材等から構成される複合部材が
らな9、従来の加工技術では精度よく、かつ能率よく加
工する事が難しいもので、作動空隙を形成したフロント
ブロックと各々のフロントブロックを連結した非磁性ブ
ロックから1ヘッド分のチップにスライスする方法にお
いては、非磁性ブロック側にあらかじめ溝加工5bを施
しておき、フロントコア部分の深さまでの溝加工を施す
事によりスライスする新しい方法を採用している。この
様な方法を採用する事により加工が難いセンダスト材に
おいてもフェライトと同時に精度よく加工する事が可能
である。こうしてスライスされたフロントコアチップ片
は、フロントコア側の厚さくWF)と非磁性材側の厚さ
くWR)が異なる形態をとる新しい独特の構造となる。
以下、具体的実施例にて本発明を説明する。
第3図は本発明の実施例を示す要部鳥敞図、第4図、第
5図はその要部断面図、第6図は正面図、第7図〜第1
0図は本発明の磁気ヘッドのイな製造工程を示す組立図
である。以下各図面をもとに工程順に説明する。第7図
画に示すように作動空隙規制材にSighスパッタ膜を
用い作動空隙1aを形成させ、センダスト材間の接着を
ロウ付けによシ行った記録用フロントコアブロック1を
作る。同様にフェライト材間の接着をガラスによって行
った再生用フロントコアブロック2を作る。これら2つ
のフロントコアブロック1.2を第7図(6)に示すよ
うに接着し、1つのフロントブロックを形成する。尚こ
の時、作動空隙1a、28間の平行度は磁気ヘッド完成
後 1記録及再生作動空隙間のアジマス損失が無視でき
る精度に保つ必要があるが、本工程説明で述べる様に多
数個分のフロントブロックを1ブロツクとして取りあつ
かい加工をするのでこの点はきわめて精度よく作れる。
更に各々の主磁気回路を構成する為に所定形状に加工が
施され、第7図〔aの1b、2bなる溝が設けられる。
第7図(6)に示す非磁性ブロック3がセンターコマ4
を介して、位置決めされて第7図〔りに示すフロントブ
ロック体5を構成する様接着・させる。これに第7図面
に示すチャンネル間シールドパン9と、非磁性板1bが
押入される溝5aが一定間隔で加工される。この時第7
図画に示す様に、非磁性ブロック側にも一定間隔の溝5
bが磁性ブロック側溝間隔の中央に位置する所に設けら
れる。
この時もフロントブロック体5は溝5a、5bにより分
離される事なく、センターコマ4を介して連結されてい
る。フロントシールド板9.10が各々の溝5a内に押
入され、エポキシ樹脂等テ接着固定される。更に第7図
(i)に示すように、磁性フロントブロック側を所定形
状に加工し、磁気フロントブロックは、記録側と再生側
とに分離する溝8が施され、非磁性、セラミックブロッ
ク材で連結される構造となっている。こうして非磁性セ
ラミック材ブロック側に一定間隔で設けられた溝5bの
中央位置でフロントブロック体が第7図印の如くスライ
スされ、フロントチップ片11となる。こうして分離さ
れ一つの磁気ヘッド用となったフロントチップ片のスラ
イス面は、リアコアと突合わされる為にラップにより鏡
面加工仕上げされる。第8図に示す各々のヘッドに応じ
て巻線が決められた巻線6b+ l 6b27b、 、
 7bzが各々のリアコアに巻装された後、フロントコ
アに突合わせが行なわれ各々の主磁気回路が構成される
。尚フロントチップスライスにおいて、リアブロック3
側にあらかじめ溝5bが施されている理由は、フロント
磁気コアブロック部分がセンダスト材とフェライト材の
複合材となり、加工が従来のフェライト研削加工技術で
は対応できない為、スライス深さを約半分程度に小さく
して、スライス時の加工精度等を保つ為である。
主磁気回“路を構成する上でフロント磁気コアとリアコ
アとの突合せは、再生ヘッドにおいては作動中隙間間隔
ig  が21m以下と狭間隔である為、リアコアとシ
ールドケース内壁間距離を適当なものとする為に1記録
ヘツド側に位置するリアコア脚6a12+ 6a2gは
作動空隙2aを形成する上で生じた空隙gpmx+ g
pm2を介するが又は作動中隙間間隔1gよりも拡がる
位置に突合わされる。
記録ヘッドにおいては、再生ヘッド側に位置するリアコ
ア脚7a121 ’71122が作動中隙間間隔1g内
に配されるか、又はリアコア)117!xz + 7a
2g (7)フロント磁気コアと突合わされる面積の大
部分が、作動中隙間間隔1g内にある様な位置に突わさ
れる。
又、磁気テープ摺動面からの距離lx、 liは可能な
限り小さくなる位置に配されている。このA第9 図に
示す本ヘッドのシールドケース14のテープ摺動面側に
設けられる穴14aは、再生ヘッド側のものに比ベリア
コア厚を考慮した分だけ大きくなっている。
シールドケース13.14は各々の磁気ヘッドを独立に
シールドする様に配されて多重シールド効果となる様に
その内部に、C型シールドケース16.17が配されて
いる。
更にシールドケース13,14間に配され“るRPシー
ルド板15は非磁性材及び磁性材のどちらでも良く、シ
ールドケースi5.14を分離する役めを持つ。又、記
録ヘッド側に設けられた穴14aはリアコア7a1 、
7a2との磁気的結合をさける為にも大きく明けられて
いる為、シールドケース14と一体となり、テープ摺動
面に露出するシールド壁14bを立てている。
以上の様な、シールド構造となるシールドケースを一体
にまとめ固定する非磁性のアウトケース18がその外側
を囲っている。
シールドケースと主磁気回路構成体が所定位置に固定さ
れ、テープ摺動面を構成するTiO2のプラズマ溶射膜
をシールドケース表面に付は所定の作動空隙深さとなる
様に、円筒研削されテープ摺動面を形成する。シールド
ケース15゜14内はエボキ′シ樹脂、シリコン樹脂等
で注型されて完成される。
尚、フロントチップ片11とリアコアとの突合せにおい
て第10図に示す様なダイキャスト製保持具19a 、
 19b等を使用しているが、図面においては省略して
いる。
以上の実施例において製造したR&Pヘッドは以下の特
長を有する。即ち、記録作動空隙を形成する磁気コア材
に飽和磁束密度B8が高いセンダスト材を積層構造で使
用する事なくバルク状で使用した事により、積層構造を
保持する保持部材を配する必要がない為作動空隙間距離
を14〜1.6順程度に小さくすることができ、かつ記
録作動空隙規制材に8102ガラスを用いる事ができ、
テープ摺動面研磨時に作動空隙近傍がだれなく高精度に
形成することができる事がら記録周波数特性の向上を促
す結果となった。又記録及び再生用作動空隙を形成する
フロントコア部が各々バルク状である為、非磁性リアブ
ロックで連結する事が容易であり、製造工程において終
始その作動空隙間の平行度を精度良く維持で色る構造と
する事で、記録及び再生ヘッド間のアジマス損失を低く
抑える事により、記録再生特性における周波数特性の劣
化を極力低く抑える事ができるすぐれた特徴を持つ。
記録ヘッドにおいて、前記作動空隙を有する70ントコ
アと突合せて主磁気回路を構成する巻線を有するリアコ
ア材にフェライト材を採用し、ヘッド奥行方向に対し上
下に突合わせ、できるかぎ抄作動空隙側に近づけた構造
とする事で主磁気回路に占める金属磁性体体積を実効的
に小さくし、うず電流積を大幅に軽減しうる効果により
、積層構造のセンダストヘッドと比べ歪率等の面で同等
以上の性能を発揮させる事ができた。
作動空隙を有し、かつ、作動空隙の平行度を精度よく保
持しているフロントコアチップ片において、作動空隙を
有するフロントコア側の厚さWFと連結部となる非磁性
側の厚さwRの関係がwF>wRとなる構−造とする事
は、金属材とフェライト材及セラミック材からなる複合
部材でも精度よくかつ能率よく製造できる構造である0 磁気特性におけるμの温度特性の傾きが逆の勾配を持つ
材料をフロントコアとリアコア材を選定する事により、
温度による影響を受は難い構成とする事が可能となった
(−例第11図のす。
eの組合せ)。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属磁性体を積層したタイプの従来例を示す鳥
敞図、第2図は金属磁性体をチップとして用いたタイプ
の従来例を示す斜視図、第3図は本発明によ、るR&P
ヘッド実施例の鳥敞図、第4図、第5図はその要部断面
図、第6図は正面図、第7図〜第10図は本発明の多素
子磁気ヘッドの主要製造工程図、第11図は材料の温度
特性図である。 代理人弁理士 薄 1)利 9.、q7%。 躬1 図 第 2図 躬 5 図 躬 6 図 〈 培10図 111図 T [t]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 記録用磁気ヘッド素子と再生用磁気ヘツ′ド素子
    を磁気テープ走行方向に並設させ、該記録用磁気ヘッド
    素子と該再生用磁気ヘッド素子とが一体化されており、
    該各磁気ヘッド素子の少なくとも作動空隙近傍を形成す
    るフロントコアが各作動空隙をはさむ各2片のバルク状
    磁性材料からなり、再生側フロントコアにフェライト材
    、記録側フロントコアに金属磁性材を使用すると共に、
    各フロントコアの作動空隙と反対側の端面に非磁性部材
    が接着されて各フロントコアが該非磁性部材を架橋とし
    て一体に構成され、巻線を有する記録及び再生用のリア
    コアと各フロントコアとを突合わせて主磁気回踏を構成
    する上で、他の磁性部材を介する事なく直接突合わせた
    事を特徴とする多素子磁気ヘッド0 2、 記録用磁気ヘッド素子のリアコアの素材(フェラ
    イトを用いた事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の多素子磁気ヘッド〇五 各々の作動空隙を形成するフ
    ロントコアd1作動空隙と反対側の端面で非磁性材によ
    り連結されたフロントコアチップの厚さにおいて磁性材
    部分が非磁性材側よりも大なる事を特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の多素子磁気ヘッド。 4、 作動空隙近傍のコアと一部のシールド°部材を除
    くテープ摺動面がプラズマ溶射皮膜で形成されている事
    を特徴とする特許請求の一範囲第1項記載の多素子磁気
    ヘッド。 5、 記録用磁気ヘッド素子における主磁気回路構成を
    、作動空隙を有する金属磁性コアと、巻線等を有するフ
    ェライトコアをテープ摺動面奥行方向に対して、上下に
    積重ねる如く突合せにより構成した事を特徴とする特許
    請求の範囲第5項記載の多素子磁気ヘッド。 & 記録用磁気ヘッド素子の作動空隙をはさむ2つのフ
    ロントコア片のうち、再生ヘッド素子側のコア片のテー
    プ走行方向の巾がo、5iai+から0.511内であ
    る事を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の多素子磁
    気ヘッド。 −\ Z 記録用磁気ヘッド素子において主磁気回路を構成す
    るフェライト製リアコア端からテープ摺動面までの距離
    が1肩冨以下でおる事を特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の多素子磁気ヘッド。 8、 記録用磁気ヘッド素子における巻線等を有するリ
    アコア部を、作動空隙を有するフロントコナに突合わせ
    る位置において、作動空隙を形成させる上で生じた空隙
    部が突合わせ部内に存在する事なく、作動空隙間間隔内
    に前記リアコア部の突合せ部分の片一方となるリアコア
    の一脚が配されるか又は、前記空隙部が突合せ部内に存
    在しても近接して配される再生ヘッド側に位置し、突合
    わせを行うリアコアの一脚の大部分が作動空隙間間隔内
    に配される事を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    多素子磁気ヘッド。
JP13405281A 1981-08-28 1981-08-28 多素子磁気ヘツド Pending JPS5837834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13405281A JPS5837834A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 多素子磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13405281A JPS5837834A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 多素子磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837834A true JPS5837834A (ja) 1983-03-05

Family

ID=15119237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13405281A Pending JPS5837834A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 多素子磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177106A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 多チャンネル磁気ヘッド及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177106A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 多チャンネル磁気ヘッド及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58155513A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0656647B2 (ja) 磁気ヘツド
US5184393A (en) Method of manufacturing flying magnetic head
JPS5837834A (ja) 多素子磁気ヘツド
JPH0773411A (ja) データカートリッジ用磁気ヘッド装置
JPH0344369B2 (ja)
US5640291A (en) Magnetic head
US5267107A (en) Laminated magnetic transducer
JPS5888814A (ja) 磁気ヘツド
JPH0475564B2 (ja)
JPS6143765B2 (ja)
JP2887204B2 (ja) 狭トラック磁気ヘッドの製造方法
KR940004485B1 (ko) 복합형 자기헤드와 그 제조방법
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH0896316A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS63104208A (ja) 複合型磁気ヘッドとその製造方法
JPS63279406A (ja) 磁気ヘッド
JPH04289505A (ja) 磁気ヘッド
JPH04206008A (ja) 複合ヘッドおよびその製造方法
JPH11339219A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH02162509A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH06282812A (ja) 浮上型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH01185811A (ja) 磁気ヘッド
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH0817010A (ja) 磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えたハードディスク用ヘッド装置