JPS583630B2 - 固体光像検出装置 - Google Patents

固体光像検出装置

Info

Publication number
JPS583630B2
JPS583630B2 JP52111801A JP11180177A JPS583630B2 JP S583630 B2 JPS583630 B2 JP S583630B2 JP 52111801 A JP52111801 A JP 52111801A JP 11180177 A JP11180177 A JP 11180177A JP S583630 B2 JPS583630 B2 JP S583630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
switching elements
horizontal
input line
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52111801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5444823A (en
Inventor
広島義光
高村亨
室園泉
中谷博邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP52111801A priority Critical patent/JPS583630B2/ja
Priority to US05/942,134 priority patent/US4189749A/en
Publication of JPS5444823A publication Critical patent/JPS5444823A/ja
Publication of JPS583630B2 publication Critical patent/JPS583630B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体光像検出装置に関し、特に同一半導体基板
上に製作した光検出部と同光検出部からの出力を時間順
次的に選択読み出しをするための走査回路部とから構成
される固体光像検出装置に関するものである。
固体光像検出装置に要求される本質的な特性の一つは高
解像度であり、そのため通常は高集積化が比較的容易で
しかも光検出部と走査回路部とが一体化構造にできるM
OS−LSI技術が用いられる。
第1図にMOS型固体光像検出装置の原理的構成図を示
す。
1は水平走査用の走査回路で、一般にクロツクパルスに
より駆動するMOSシフトレジスタが利用される。
2は垂直走査用の走査回路で、やはりMOSシフトレス
タが利用される。
これらの走査回路1,2は通常2相のクロックパルスに
より駆動され、初段回路に入力したスタートパルスがク
ロツクのもつ一定のタイミングずつシフトしたパルスを
、それぞれの走査パルス入力線3−1,3−2,・・・
・・・・・,3−n,4−1,4−2,・・・・・・・
・・,4−mに出力する。
このパルス列により水平MOSスイツチ5、垂直MOS
スイッチ6を順次開閉し、垂直MOSスイッチ6のソー
ス接合を利用したホトダイオード7からの信号を伝送線
8−1,8−2,・・・・・・・・・,8−nを通して
ビデオ出力線9に取り出す。
このビデオ出力線9に取り出された信号は、1フレーム
期間に入射した光により放電したダイオードの電荷をビ
デオ電源10より充電するときの充電電流であり、負荷
抵抗11を通して読み出されるものである。
各ホトダイオード7からの信号はその上に投影された光
学像に対応する。
上記のような固体光像検出装置はその構造の簡潔さから
、高集積化には非常に有利である。
しかしながら、この装置を実際に作動させる場合には幾
多の不都合が発生する。
その一つは第1図における伝送線8−1,8−2,・・
・・・・・・・,8−nに関するものであり、各伝送線
8−1,8−2,・・・・・・・・・,8−nにそれぞ
れM個の垂直MOSスイッチ6の全てのドレイン電極が
接続されるために発生する問題である。
すなわち、垂直MOSスイッチ6のドレイン領域はホト
ダイオード7の構成要素であるソース領域と同様にサブ
ストレートとの間にpn接合を形成するもので、光学的
にもホトダイオードと全く等価といえる。
その結果、2次元行列の集積度を高めるにつれて、実効
的に光学じゃへいの困難なドレイン領域で感知される光
擬似信号(以下擬似信号と呼ぶ)が本来のビデオ信号に
混入してノイズ成分となること、さらには各伝送線8−
1,8−2,・・・・・・・・・,8−nの容量成分が
増大し、その時定数に関連した走査速度の上限が著しく
低下することなどの問題が発生する。
本発明はこのような問題を解決するものであり、伝送線
に起因するノイズ成分の発生を防止するとともに、同伝
送線に起因する走査速度の低下を防止することのできる
固体光像検出装置の提供を目的とする。
以下、図面の実施例により本発明を詳しく説明をする。
第2図は本発明の一実施例である2次元固体光像検出装
置を示す構成図である。
本実施例では第1図の従来回路と比較して、行列状に配
列された垂直MOSスイッチ21をその列ごとに相互接
続する伝送線22と各々伝送線22に対応する水平MO
Sスイッチ23との間に、転送用MOSトランジスタ2
4と転送用コンデンサ25とからなる信号転送部、およ
び水平MOSスイッチ23と並列に共通ソース接続およ
び共通ドレイン接続をとるMOSスイッチ26からなる
擬似信号消去部を付加した点に特長を有する。
ホトダイオード27とこれに接続する垂直MOSスイッ
チ21からなる単位絵素がM行N列の行列状に配置され
ている。
多数の垂直MOSスイッチ群は各行ごとにそのゲートを
共通接続し、垂直走査パルス入力線28として垂直走査
回路29に接続する。
垂直MOSスイッチ群の各ドレインは列ごとに共通接続
されて伝送線22を形成する。
この伝送線22の一端にソース部を介して転送用MOS
スイッチ24が接続される。
転送用MOSスイッチ24の各々のゲートは相互接続さ
れ転送パルス入力線30となる。
転送用MOSスイッチ24のドレイン部には、それぞれ
その他端を共通接続して転送補助パルス入力線31を形
成する転送用コンデンサ25が接続される。
また転送用MOSスイッチ24のドレインにはソースお
よびドレインを共通にする一対のMOSスイッチ23.
26が接続される。
一つは水平MOSスイッチ23であり、他は擬似信号消
去用MOSスイッチ26である。
水平MOSスイッチ23のゲートは水平パルス入力線3
2を通じて水平走査回路33に接続される。
擬似信号消去用MOSスイッチ26のゲートは共通接続
して、擬似信号消去パルス入力線34となる。
水平MOSスイッチ23および擬似信号消去用MOSス
イッチ26の共通ドレインはビデオ出力線35に接続さ
れ、外部のビデオ電源36につながった構成となってい
る。
なお、37は出力を取り出すための負荷抵抗である。
なお本発明の構成では擬似信号消去用電源ラインをわざ
わざ設けることなく、ビデオ出力線35と共用させ高集
積化しやすいものとしている。
第3図は上記実施例装置の駆動方法を説明するためのタ
イミング図であり、駆動に必要なパルス波形と出力波形
の一例を示す。
ここでの各MOSスイッチは全てPチャンネル・エンハ
ンスメント型について述べるが、Nチャンネル型でも共
通の原理により同様に説明される。
また各絵素の作動については全く同様であるから、第1
行に並列配置された絵素群に注目しておこなう。
なお、以下の説明では第1図に述べた公知な基本動作を
ふまえ、本発明の特徴的な動作部分を中心に述べる。
本発明の動作原理は、水平帰線期間内に、まず各伝送線
22に蓄積された擬似電荷を転送用MOSスイッチ24
のドレイン部NST(蓄積部)に転送し、擬似信号消去
用MOSスイッチ26を介して完全に除去してクリアせ
しめ、つづいてクリヤされた伝送線22を通して行方向
に並ぷホトダイオード27群の信号電荷を同時に上記蓄
積部NSTに転送し、しかる後水平走査パルスによって
上記蓄積部NSTに転送されている信号電荷を水平MO
Sスイッチ23を介して読みだしていくところに特徴が
ある。
まず、第1ステップは伝送線22のクリャである。
各伝送線22の電位は、それぞれに直結する垂直MOS
スイッチ21のドレイン群が一水平走査期間内に検知し
た擬似電荷分△Q1,△Q2,・・・・・・・・・,△
Qnにより充電時のそれより上っている。
これをクリヤするため、転送パルス入力線30および転
送補助パルス入力線31に対して、第3図に示す水平帰
線期間内の初期の方の所定時刻t1にて負のパルスVT
GおよびVTCを加える。
パルスの電圧値については転送用MOSスイッチ24が
常に飽和領域で作動するよう選ぶことが必要である。
このパルスVTG,VTcの印加により著積部NSTの
電位は転送用コンデンサ25のブートストラップ効果に
よって、初期電位■36(ビデオ電源36の電位に等し
い)がV36+α・VTCの大きな負の電位(ここでα
は0<α<1の定数で、各転送用コンデンザ25の容量
と蓄積部NST の容量で決まる)になるとともに、転
送用MOSスイッチ24を通じて伝送線22の電位をV
TG−VTまで充電する。
ここでvTは転送用MOSスイッチ24のしきい値電圧
である。
続いて水平帰線期間内の次の時刻t2にてパルスVTG
および■TCを零電位にもどすと、転送用MOSスイッ
チ24の各ゲートが閉じ蓄積部NsT の電位は上る。
このとき伝送線22への電荷補充分△Q1,ΔQ2,・
・・・・・・・・,△Qnが蓄積部NSTでの電荷不足
分△Qs,△Q2,・・・・・・・・・,△Qnという
形で現われ、蓄積部NST の電位は初期電位■36よ
り上る。
すなわち伝送線22の擬似電荷△Q1,△Q2・・・・
・・・・・△Qnが蓄積部NST へ転送されたことに
なる。
転送原理はバケツトブリゲードデバイス(BBD)と類
似なものであり、VTG=VTCの場合にはBBDの一
転送部分そのものである。
ここで蓄積部NST の容量は擬似電荷分あるいはホト
ダイオード27による信号電荷分を補充するだけのもの
があればよく、伝送線22のそれに比べてはるかに小さ
なもので允分である。
一方、転送用コンデンサ25の容量はブートストラップ
効果を発揮して転送用MOSスイッチ24を飽和領域で
動作させる値であればよく、設計値にも依存するが著積
部NSTの容量の5割もあれば十分である。
なお、端子31に印加する転送補助パルスを小さくする
必要のあるときには、転送コンデンサ25の容量を蓄積
部NSTの容量と同等もしくはこれ以上の大きさとすれ
ばよい。
試作した254×244ビットの2次元固体光像検出装
置では蓄積部NSTの容量はホトダイオード27の5個
分で完全な転送能力を発揮した。
つぎに擬似信号消去用MOSスイッチ26のゲート端子
に時刻t3に示すタイミングで時刻L4までの期間負の
パルスVPGを加えると、蓄積部NsTに移された擬似
電荷分はビデオ出力線35に擬似信号Nとして読み出さ
れる。
ただしVPGの電圧値は擬似信号消去用MOSスイッチ
26が3極管モード動作をするよう選ぶのが望ましく、
その結果蓄積部NST は全て、ビデオ電源電位■36
まで再充電される。
第2ステップはホトダイオード27で検知された信号電
荷を蓄積部NST に転送させるものである。
第1ステップで転送用MOSスイッチ24のゲートを閉
じた後、再びそのゲーl・が開く時刻t5までの期間内
( t2< t < ts)に立ち下がり時期が存在す
る垂直走査パルスvGを垂直パルス入力線28に加える
と、パルスVGが印加された行の垂直MOSスイッチ2
1は導通状態となり、ホトダイオード27の信号電荷は
クリャされた伝送線22上に流れ込む。
伝送線22上に分配された信号電荷を蓄積部NST に
転送させるのは第1ステップで述べた擬似電荷の転送と
全く同じものである。
ただし、第2ステップではタイミング図からも明らかな
ように転送用MOSスイッチ24を通して伝送線22だ
けでなくホトダイオード27もVT G − VTの電
位まで充電され、時刻t6以後、再び光電変換作用が繰
り返えされる。
上記動作説明のごとく、伝送線22の擬似電荷および信
号電荷の転送は第1行1列のホトダイオード27のみ単
独でおこなわれるものでなく、その行を同じくするホト
ダイオード27群全て同時に並行してなされる。
したがって、ホトダイオード27群により検知された信
号電荷は各行ごとに水平帰線期間内にダイオードマトリ
ックス部から各々に対応した著積部NSTに転送される
続いて水平走査パルス入力線32に順次走査パルスを印
加すれば各ホトダイオードに対応したビデオ信号列が順
次取り出され、蓄積部NsTは再び電源電位V36に戻
る。
ビデオ出力線35に現われる波形■0を第3図の最下段
に示すが、水平帰線期間内に現われる擬似信号Nはプラ
ンキング動作により完全に除去されて信号としては取り
出されない。
本発明では伝送線22のクリャを信号読みだしと全く同
一の操作方法でしかもタイミング的に信号読みだしの直
前に行うので、走査期間中のビデオ出力線からは擬似信
号成分を全く含まない信号をとりだすことができる。
また、本発明ではホトダイオード27の充電電位は転送
用MOSスイッチ24のゲートにかける電位のみに依存
し、ビデオ出力線35の電源電圧に無関係とすることが
できる。
したがってビデオ出力線35の電源電圧36を周辺回路
の便宜性から汎用の−5Vとしてもホトダイオード27
には、実質最適光電変換特性が得られるような任意のバ
イアス値(−3〜−15V)をかけることができる。
さらに同一の転送用MOSスイッチ24を介して擬似信
号消去および信号読み出しの両者を行なう本発明では、
素子製作上避けることが困難なプロセスパラメータの不
均一に起因したMOSスイッチ群のVT値のバラツキの
影響を極力小さくすることができ、その結果、わずかな
電荷変動分もより正確に検出することができる。
以上説明してきたように本発明によれば、水平帰線期間
内に擬似信号消去用MOSスイッチを動作させることに
より、従来では除去できなかったMOSスイッチ素子の
ドレイン領域が構成する多数のpn接合による不必要な
光擬似信号を除去して、光検出素子のビデオ信号のみを
取り出すことができ、高集積化された二次元固体光像検
出装置におけるビデオ信号の大幅なS/N比改善を行な
うことができる。
さらに、S/N比の改善に加えて、本発明によれば、ビ
デオ信号を読み出す際には、転送用MOSスイッチによ
りビデオ出力線と伝送線とが分離されるため、走査速度
の上限は伝送線にかかわる大きな容量が直接関係しなく
なり、水平走査速度を大幅に高めることができる。
さらに、従来装置では各行において垂直スイッチング素
子がすべて導通して順次光信号の検出が行なわれるもの
であるため、光検出に対する非有効期間が1水平走査期
間となり、また検出信号もそれぞれ異なる時刻のものと
なっていたが、本発明によれば、各行の光信号が水平走
査帰線期間内に同時に検出されるため、上記非有効期間
が著しく短くなるとともに、同一時刻の光信号が同時に
検出され、画像の歪が少なくなる。
実際に第2図に示す回路構成を持つ254×244ビツ
トの2次元固体光像検出装置を試作し、第3図に示す駆
動方法で動作させたところ、ブルーミング特性が大幅に
改善され、信号対雑音比(S/N比)も40dB以上の
ものが得られた。
また走査速度についても5MHzの高速で充分動作する
ことが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMOS型2次元光像検出装置を示す回路
図、第2図は本発明の固体光像検出装置の一実施例を示
す回路図、第3図は同実施例を駆動する際の各部の電圧
波形を示す図である。 21・・・・・・垂直MOSスイッチ、22・・・・・
・伝送線、23・・・・・・水平MOSスイッチ、24
・・・・・・転送用スイッチ、25・・・・・・転送用
コンデンサ、26・・・・・・擬似信号消去用MOSス
イッチ、27・・・・・・ホトダイオード、28・・・
・・・垂直パルス入力線、29・・・・・・垂直走査回
路、30・・・・・・転送パルス入力線、31・・・・
・・転送補助パルス入力線、32・・・・・・水平パル
ス入力線、33・・・・・・水平走査回路、34・・・
・・・擬似信号消去パルス入力線、35・・・・・・ビ
デオ出力線、36・・・・・・ビデオ電源、37・・・
・・・負荷抵抗、NST・・・・・・蓄積部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 行列状に配列された光検出素子群と、各々の第1主
    電極が前記各光検出素子に接続された垂直スイッチング
    素子と、各行ごとに前記垂直スイッチング素子の制御電
    極を共通接続する垂直走査パルス入力線と、各列ごとに
    前記垂直スイッチング素子の第2主電極を共通接続する
    伝送線と、前記各伝送線に各々の第1主電極が接続され
    る転送用スイッチング素子と、前記転送用スイッチング
    素子の制御電極を共通接続する転送パルス入力線と、前
    記転送用スイッチング素子の各々の第2主電極に接続さ
    れる容量素子と、前記容量素子の各々の他端を共通接続
    する転送補助パルス入力線と、前記転送用スイッチング
    素子の各々の第2主電極に第1主電極が共通接続された
    水平スイッチング素子および光擬似信号消去用スイッチ
    ング素子と、前記水平スイッチング素子および前記光擬
    似信号消去用スイッチング素子の第2主電極を共通接続
    するビデオ出力線と、前記水平スイッチング素子の各々
    の制御電極に接続された水平走査パルス入力線と、前記
    光擬似信号消去用スイッチング素子の各々の制御電極に
    接続された光擬似信号パルス入力線とを具備することを
    特徴とする固体光像検出装置。
JP52111801A 1977-09-16 1977-09-16 固体光像検出装置 Expired JPS583630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52111801A JPS583630B2 (ja) 1977-09-16 1977-09-16 固体光像検出装置
US05/942,134 US4189749A (en) 1977-09-16 1978-09-13 Solid state image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52111801A JPS583630B2 (ja) 1977-09-16 1977-09-16 固体光像検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53109432A Division JPS6028472B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 固体光像検出装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5444823A JPS5444823A (en) 1979-04-09
JPS583630B2 true JPS583630B2 (ja) 1983-01-22

Family

ID=14570489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52111801A Expired JPS583630B2 (ja) 1977-09-16 1977-09-16 固体光像検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4189749A (ja)
JP (1) JPS583630B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544788A (en) * 1978-09-27 1980-03-29 Matsushita Electronics Corp Charge transfer method
JPS5822901B2 (ja) * 1978-12-01 1983-05-12 株式会社日立製作所 固体撮像装置
JPS55112081A (en) * 1979-02-21 1980-08-29 Hitachi Ltd Solid state pickup device
DE2939490A1 (de) * 1979-09-28 1981-04-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Monolithisch integrierter zweidimensionaler bildsensor mit einer differenzbildenden stufe
JPS56164681A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Matsushita Electronics Corp Solidstate image pick-up device
US4432017A (en) * 1981-07-20 1984-02-14 Xerox Corporation Adjacent bilinear photosite imager
US4712137A (en) * 1981-07-20 1987-12-08 Xerox Corporation High density CCD imager
DE3138240A1 (de) * 1981-09-25 1983-04-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zweidimensionaler halbleiter-bildsensor mit steuerung oder regelung der integrationszeit
DE3138294A1 (de) * 1981-09-25 1983-04-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Zweidimensionaler halbleiter-bildsensor mit steuerung oder regelung der integrationszeit
JPS5870687A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子の駆動方法
JPS58136179A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Sony Corp 固体撮像装置
FR2538650A1 (fr) * 1982-12-28 1984-06-29 Thomson Csf Procede d'analyse d'un dispositif photosensible a transfert de ligne
JPS59148473A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Junichi Nishizawa 2次元固体撮像装置の読出し方法
JPS59172887A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Hitachi Ltd 固体撮像装置の駆動方法及びその回路
US4542409A (en) * 1983-03-25 1985-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Single gate line interlace solid-state color imager
JPS61142859A (ja) * 1984-11-23 1986-06-30 Kyocera Corp 読取り装置
JPS63124686A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子とその駆動方法
US6008687A (en) * 1988-08-29 1999-12-28 Hitachi, Ltd. Switching circuit and display device using the same
US5017004A (en) * 1988-12-22 1991-05-21 Westinghouse Electric Corp. Multifunction electro-optical system test tool
US5262871A (en) * 1989-11-13 1993-11-16 Rutgers, The State University Multiple resolution image sensor
DE69418754T2 (de) * 1993-03-15 1999-11-04 Canon K.K., Tokio/Tokyo Signalprozessor
GB2318473B (en) * 1996-10-17 2000-11-29 Sony Corp Solid state imaging device,signal processing method and camera
US7106374B1 (en) 1999-04-05 2006-09-12 Amherst Systems, Inc. Dynamically reconfigurable vision system
JP2001285720A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Fuji Film Microdevices Co Ltd Mos型固体撮像装置および電子カメラ
US7730811B2 (en) * 2007-11-02 2010-06-08 IBT Holdings, Inc. Clamping and cutting apparatus with interchangeable heads

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107025A (ja) * 1975-03-14 1976-09-22 Matsushita Electronics Corp

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7014137A (ja) * 1970-09-25 1972-03-28
GB1437328A (en) * 1972-09-25 1976-05-26 Rca Corp Sensors having recycling means
JPS5619786B2 (ja) * 1975-02-20 1981-05-09
JPS5310433B2 (ja) * 1975-03-10 1978-04-13
FR2330117A1 (fr) * 1975-10-31 1977-05-27 Ibm France Dispositif permettant de reproduire la quantite de charge d'une capacite dans plusieurs capacites distinctes
FR2356328A1 (fr) * 1976-06-24 1978-01-20 Ibm France Dispositif d'elimination du bruit dans les reseaux photosensibles a auto-balayage

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107025A (ja) * 1975-03-14 1976-09-22 Matsushita Electronics Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5444823A (en) 1979-04-09
US4189749A (en) 1980-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583630B2 (ja) 固体光像検出装置
US4117514A (en) Solid state imaging device
CN100362659C (zh) 固态成像装置
EP0365000B1 (en) CCD image sensor with vertical overflow drain
US4450484A (en) Solid states image sensor array having circuit for suppressing image blooming and smear
US4366503A (en) Solid state image pick-up device and its charge transfer method
US6831691B1 (en) Solid-state image pickup device
JP2003224777A (ja) 増幅型固体撮像装置
US4626916A (en) Solid state image pickup device
JPS59108464A (ja) 固体撮像装置
JP2897106B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6155784B2 (ja)
JPH09168117A (ja) 固体撮像素子
JPS6272281A (ja) 撮像装置
JPS6028472B2 (ja) 固体光像検出装置の駆動方法
JPS6057746B2 (ja) 固体撮像装置
JP2002314884A (ja) 感光装置の動作方法
JPH08116491A (ja) 光電変換装置
JP2990475B2 (ja) 光電変換装置及びその制御方法
JPH09116817A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2679659B2 (ja) 固体撮像装置
JPH08251488A (ja) 固体撮像装置
JPS6053945B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2928562B2 (ja) 固体撮像装置
JPH08251489A (ja) 固体撮像装置