JPS5836122B2 - 回転支保工による橋脚の張出し梁施工法 - Google Patents

回転支保工による橋脚の張出し梁施工法

Info

Publication number
JPS5836122B2
JPS5836122B2 JP54150377A JP15037779A JPS5836122B2 JP S5836122 B2 JPS5836122 B2 JP S5836122B2 JP 54150377 A JP54150377 A JP 54150377A JP 15037779 A JP15037779 A JP 15037779A JP S5836122 B2 JPS5836122 B2 JP S5836122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support beam
rotating support
column
road
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54150377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673705A (en
Inventor
栄次郎 今城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGOYA KOSOKU DORO KOSHA
Original Assignee
NAGOYA KOSOKU DORO KOSHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGOYA KOSOKU DORO KOSHA filed Critical NAGOYA KOSOKU DORO KOSHA
Priority to JP54150377A priority Critical patent/JPS5836122B2/ja
Publication of JPS5673705A publication Critical patent/JPS5673705A/ja
Publication of JPS5836122B2 publication Critical patent/JPS5836122B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は回転支保工による橋脚の張出し梁施工法に関
するものである。
一般に都市内高速道路などの橋脚の施工においては、ま
ず道路中央付近に、橋脚の柱体を構築した後、張出し梁
を施工し丁字形の橋脚を地上に建設するものである。
従来、張出し梁の施工する段階としての支保工の組立、
解体等は、かなりの時間にわたって交通規制等をせねば
ならず、道路交通に支障をきたす関係上、交通規制が困
難となってきた今日では、工事は夜間作業とならざるを
えない場合が多い。
夜間作業となれば当然作業の危険性は増し、騒音、振動
等、付近住民へ与える影響など看過できない重要問題が
生じ、また作業能率も劣化し、工期も自ずと長くなって
、工費も嵩むなどの大きな欠点があり、都市内高速道路
工事の大きな隘路であった。
この発明は上記に鑑みなされたものであって、道路交通
に対して著しくその支障を減少せしめ、昼間施工で、安
全かつ能率的に工事が遂行できる以下説明するような、
合理的な回転支保工による橋脚の張出し梁施工法を提供
して従来の諸問題、諸欠点を極力解消するようにしたも
のである。
この発明は道路中央付近に予め構築された橋脚の柱体の
外周を囲繞する支柱体を組立構築し、鉛直軸の回りを水
平状態で回転できる回転支保梁を支柱体上に平衡を保つ
よう道路と平行方向の位置で組立装着し、該回転支保梁
上に、防護工、足場等をそれぞれ適宜組立てた後、該回
転支保梁を予め定めた位置まで回転させて、道路幅員方
向位置で固定し、張出し梁の配筋、型枠組立、及びコン
クリート打設等を行って橋脚の張出し梁を構築し、コン
クリート養生後、防護工、足場、型枠等を適宜解体して
回転支保梁を再び回転させ、最初の位置状態に復帰させ
、上記回転支保工構造体を解体できるようにしたことを
特徴とする回転支保工による橋脚の張出し梁施工法であ
る。
次にこの発明を図面実施例により具体的に説明する。
まず第1図のように、道路3の中央付近に所定の橋脚の
柱体1を構築する。
(なおこの橋脚柱体1の構築は、従来の施工法で行われ
る。
)なお、図中2はフーチング、4は歩道である。
次に上記柱体1の外周を囲繞する支柱体5を第2図イ、
口のように組立構築する。
なお図面実施例では、該支柱体5は柱体1の外周に4本
の鉄骨柱を建て、該鉄骨柱間にはそれぞれ斜材を配し、
一体構造となっているが、他の適宜の構造としてもよい
続いて、支柱体5上に鉛直軸の回りを水平状態で回転で
きる回転支保梁6を平衡を保つよう道路と平行方向位置
で、回転台7を介して組立装着する。
なお図面実施例では、回転支保梁6は、鋼製のトラス構
造としているが、他の適宜の構造としてもよい。
また回転支保梁6の長さは、橋脚の左右の張出し梁の長
さよりわずか長い適宜の太きさとし、かつ回転支保梁6
は、橋脚の左右張出し梁下面と、道路建築限界との間に
おさまるようにしてある。
図面実施例では、回転支保梁6は支柱体5上で、回転で
きる構造としているが、例えば回転支保梁6と支柱体5
とを一体構造とし、支柱体5の柱脚部の適宜の個所に回
転台7を装着し、回転台Tより上の部分を回転する構造
にしてもよい。
回転支保梁6の回転は、例えばワイヤーによる手動牽引
などの手動式、またはモーターなどの使用による動力式
のいずれで行ってもよいが、回転支保梁6は、上記の道
路平行方向の位置及び回転させた時の道路幅員方向位置
において、それぞれ適宜の定着装置によって、位置が固
定設定できるようにしてある。
次に上記のように道路平行方向位置で組立て装着され、
位置設定された回転支保梁6上において、第3図イ、口
のように外周を覆う防護カバー8などの防護工、足場9
、あるいは張出し梁用底部型枠10の支保組立などを適
宜行なう。
なおその場合、回転支保梁6を回転させる時に、支障の
ないよう組立されるものであることは勿論である。
次に回転支保梁6を第3図ハの矢印のように、所定の位
置まで回転させ、第4図のように道路3の幅員方向位置
で固定する。
続いて橋脚張出し梁施工のために、回転支保梁6上で、
型枠組立及び鉄筋配置を行って第5図の左右張出し梁用
の配筋型枠工11を行い、コンクリート打設等、所要の
作業を行って第6図のように柱体1の上端左右両側の張
出し梁12.12の造成を行う。
その後所要の養生期間を置き回転支保梁6を元の位置ま
で再び回転させるために、支障となるものを解体する。
回転支保梁6を元の位置まで回転させた後は、回転支保
梁6、及びそれに付随しているもの、あるいは支柱体5
を解体し、所要の橋脚の張出し梁を完工するものである
以上のような施工法を採用できるものであるから、従来
の施工法と比較して道路交通に与える影響を著しく減少
せしめることができ、橋脚の張出し梁を能率的、経済的
、かつ安全に昼間施工が可能となる。
回転支保梁6が道路平行方向位置に設定されている時に
、比較的厄介な、防護工、足場、及び型枠の支保等を、
部分的にしろ、予め組立てたり、張出し梁施工後解体し
たりするものであるから、道路への配慮を余り要せず、
比較的安心して迅速合理的に施工を遂行できる優れた効
果があり、さらにまた回転支保梁構造体の組立及び解体
も回転支保梁6が道路平行方向位置にある状態時に行な
うものであるから、道路に余り影響を与えず甚だ合理的
、安全で作業性もよく、かつまた付近住民への悪影響を
極力排除できるなどの著しい効果がある。
そしてこの発明では、下端固定の支柱体上で回転支保梁
が回転するため、支柱体の受ける座屈や撓み揺れなどに
伴う影響が殆んどなく、回転支保梁の揺れの少い頗る安
定した確実な回転が保証されると共に比較的高い位置に
ある支保工構造全体の重心位置に近い部位で回転するた
め、回転機構が頗る合理的で、回転の安定度が頗る高い
などの優れた効果がある。
また回転支保梁の回転始動時及び停止時に作用する慣性
力は小さく、それの回転機構部に及ぼす影響が軽微で、
回転機構部に故障やトラブルなどを生ぜしめないもので
あると共に特に回転支保梁と支柱体とは一体でなく回転
対偶関係にあるため、上記慣性力に起因するトルクによ
って支柱体が捩れたり、不安定となることがなく、回転
支保梁の正確な微移動調整が容易に行え、かつ回転駆動
力も小さくてすみ、作業も容易であるなど卓抜した効果
がある。
さらにこの発明では、支保工構造体の支持構成にジャッ
キを使用しない構造、即ち荷重の伝達にジャッキを介さ
ない構造であるため、支保工構造体の安定性がよく堅牢
であり、また回転部が回転支保梁部だけで重量が軽いた
め、レール自体及びその支持部材なども比較的小型の小
規模ですむなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の施工例を示したものであって、第1図
は橋脚柱体を施工した状態の正面図、第2図イは回転支
保工構造体を組立、構築した状態の側面図、同口は同上
の正面図、第3図イは回転支保梁上に防護工、足場等を
組立てた状態の正面図、同口は同上の側面図、同ハは同
上の平面図、第4図は上記回転支保梁を道路幅員方向位
置に回転させた状態の正面図、第5図は同上の張出し采
配筋及び型枠工を完了した状態の正面図、第6図は同上
の張出し梁造成を完了した状態の正面図である。 1・・・・・・柱体、2・・・・・・フーチング、3・
・・・・・道路、4・・・・・・歩道、5・・・・・・
支柱体、6・・・・・・回転支保梁、7・・・・・・回
転台、8・・・・・・防護カバー、9・・・・・・足場
、10・・・・・・張出し梁用底部型枠、11・・・・
・・配筋型枠工、12・・・・・・張出し丸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 道路中央付近に、予め構築された橋脚の柱体の外周
    を囲繞する支柱体を組立構築し、鉛直軸の回りを水平状
    態で回転できる回転支保梁を、支柱体上に平衡を保つよ
    う、道路と平向方向の位置で組立装着し、該回転支保梁
    上に、防護工、足場をそれぞれ適宜組立てた後、該回転
    支保梁を予め定めた位置まで回転させて道路幅員方向位
    置で固定し、張出し梁の配筋、型枠組立及びコンクリー
    ト打設を行って、橋脚の張出し梁を構築し、コンクリー
    ト養生後、防護工、足場、型枠を適宜解体して回転支保
    梁を再び回転させ、最初の位置状態に復帰させ、上記回
    転支保工構遺体を解体できるようにしたことを特徴とす
    る回転支保工による橋脚の張出し梁施工法。
JP54150377A 1979-11-19 1979-11-19 回転支保工による橋脚の張出し梁施工法 Expired JPS5836122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54150377A JPS5836122B2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19 回転支保工による橋脚の張出し梁施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54150377A JPS5836122B2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19 回転支保工による橋脚の張出し梁施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673705A JPS5673705A (en) 1981-06-18
JPS5836122B2 true JPS5836122B2 (ja) 1983-08-06

Family

ID=15495656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54150377A Expired JPS5836122B2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19 回転支保工による橋脚の張出し梁施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836122B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509934A (ja) * 1973-06-04 1975-01-31
JPS519934A (ja) * 1974-06-25 1976-01-27 Chizuru Watanabe Jitenshasokorenshusochi
JPS5112936A (ja) * 1974-06-19 1976-01-31 Smithkline Corp

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750344Y2 (ja) * 1979-01-23 1982-11-04

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509934A (ja) * 1973-06-04 1975-01-31
JPS5112936A (ja) * 1974-06-19 1976-01-31 Smithkline Corp
JPS519934A (ja) * 1974-06-25 1976-01-27 Chizuru Watanabe Jitenshasokorenshusochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673705A (en) 1981-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012524182A (ja) 高架移動式作業車および方法
JPH08269911A (ja) コンクリート壁高欄の取付部の構造
JPH10152998A (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JPS5836122B2 (ja) 回転支保工による橋脚の張出し梁施工法
JP4643648B2 (ja) 橋梁の架設工法
JPH02164931A (ja) 建築物の基礎工法
JP2945917B2 (ja) 大空間建物の構築方法
JP2000045229A (ja) 橋梁の建設方法
KR101309005B1 (ko) 절곡 연결판에 의한 일시적인 힌지구조 이후의 강결을 이용한 모서리부의 부모멘트 경감구조의 라멘교량 및 그 시공방법
JP2867141B2 (ja) ステップアップ工法における作業足場の取付解体方法
JP4024449B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JPH08158341A (ja) 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法
JP2677174B2 (ja) 鉄骨柱の柱脚部構造
KR0133616Y1 (ko) 조립식 고가도로
JPH07197510A (ja) 調整池構築工法
JP2799778B2 (ja) 鋼管コンクリート構真柱の構築方法
JP2520364B2 (ja) 地下躯体の構築工法
JP2745238B2 (ja) スラブ半PCa板架設用仮設支柱
JPH09165722A (ja) 吸音筒の取付け工法
JPH116162A (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JP3567387B2 (ja) 地下躯体の構築方法
JPS632486Y2 (ja)
JPH04202908A (ja) 道路の保護用シェッド
JP2569885Y2 (ja) Src梁用鉄骨トラス梁の構造
JPH07119168A (ja) 逆打ち工法