JPS5833369Y2 - 気化バ−ナ - Google Patents

気化バ−ナ

Info

Publication number
JPS5833369Y2
JPS5833369Y2 JP4432978U JP4432978U JPS5833369Y2 JP S5833369 Y2 JPS5833369 Y2 JP S5833369Y2 JP 4432978 U JP4432978 U JP 4432978U JP 4432978 U JP4432978 U JP 4432978U JP S5833369 Y2 JPS5833369 Y2 JP S5833369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
liquefied fuel
chamber
gas
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4432978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54146937U (ja
Inventor
欽吾 宮原
Original Assignee
株式会社同和
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社同和 filed Critical 株式会社同和
Priority to JP4432978U priority Critical patent/JPS5833369Y2/ja
Publication of JPS54146937U publication Critical patent/JPS54146937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833369Y2 publication Critical patent/JPS5833369Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、生燃焼より気化燃焼への移行時に燃焼筒の冷
却によってガス室内に液化燃料が流入する事態が発生し
ても、該燃料を適正な濃度の湿気ガスにしてガス室内に
充満した温気ガスと共に赤焔が混入しない青焔状態のち
とに気化燃焼させることができる気化バーナに関する。
従来、一端を開放状の噴焔口とした燃焼筒内に、多数の
噴焔孔を有する燃焼盤を配設してそれらの間にガスを形
成し、上記燃焼筒内に送風筒の開口端を臨ませ、かつそ
れに対応させて回転気化筒を設けると共に前記ガス室の
下部内面に生燃料を吸湿せしめる吸湿材を配設して、燃
焼過程時にガス室内に流入した生燃料が燃焼筒より外部
に流出することなく蒸発気化させ、これを気化燃焼させ
るようにした灯油気化バーナにおける生燃料流出防止装
置は本出願前例えば実開昭50−146117号公報に
記載されて公知である。
ところで、従前のこの種装置にあっては、生燃料の流出
防止のために配設された吸湿材は、その上面を覆うこと
なく、全面を開放した構成のものであったので、吸湿材
に吸湿された燃料は燃焼熱の加熱作用により全面から一
斉に蒸発気化されると共に発生した濃い状態の気化ガス
はガス室内に順次圧入される湿気ガスと攪拌混合するこ
となく、噴焔孔より噴気燃焼されるため、青焔中にどう
しても不完全燃焼による赤焔が混入してしまい、気化燃
焼の始動時より完全な青焔状態のちとに気化燃焼させる
という目的が達成できない許りか、気化燃焼の継続中に
あっては、吸湿材には燃料の供給が皆無となって、吸湿
材が焼損されてしまい長期の使用ができない欠点が生じ
た。
本考案は前記に鑑み、一端を開放状の噴焔口とした燃焼
筒内に、多数の噴焔孔を有する燃焼盤を配設してそれら
の間にガス室を形威し、上記燃焼筒内に送風筒の開口端
を臨ませ、かつそれに対応させて回転気化筒を設けて、
燃料を生燃焼より自動的に気化燃焼させるものであって
も、前記力゛ス室内には、先端側を噴焔口側の燃焼筒内
に装着して閉塞した盲状の液化燃料流止板を燃焼筒に沿
い配設して燃焼筒内面と液化燃料流止板との間に袋状の
液化燃料蒸発室を区画形成せしめると共に、前記液化燃
料蒸発室の基端側はガス室と連通ずるよう開放して、燃
焼筒の冷却によりガス室内に液化燃料が流入する事態が
発生しても、該燃料を妄りに外部に流出させたり或は流
出燃焼させることなく液化燃料蒸発室内に貯留させると
同時に貯留した液化燃料は燃焼加熱作用によって徐々に
蒸発気化させると共に発生した気化ガスは液化燃料蒸発
室の基端側開放部よりガス室内に随時噴出させて、ガス
室内に圧入された混気ガスとよく攪拌混合させ、濃度が
適正な混気ガスとして噴焔孔より噴気燃焼せしめ、もっ
て青焔中に赤焔が混入するのを確実に防止させることが
できるは勿論のこと焼損部材を一切使用しないことで、
上記作用を長期に亙り反復させることができる気化バー
ナを提供しようとしたものであって、以下に本考案の構
成を図面に示された好適な一実施例について説明する。
図面において、1は気化バーナの燃焼部であって、この
燃焼部1はバーナ本体ケース1′の一側に連設されてお
り、バーナ本体ケース1′内に内蔵したモータの回転軸
2は上記燃焼部1へ向けで延出されている。
3は有底筒状の燃焼筒であって、その一端は開放状の噴
焔口4となっており、燃焼筒3内には燃焼盤5が配設さ
れて、それらの間にガス室6が形成されている。
燃焼盤5には多数の噴焔孔7があけられている。
8は送風筒であって、この送風筒8は前記燃焼筒3の底
部を貫通して前方へ向けて開口しており、その基端側は
バーナ本体ケース1′に接続されている。
9は複数の送気口である。
また10は一側を開放状とした回転気化筒であって、こ
の回転気化筒10は回転軸2の先端に直結されており、
前記送風筒8の開口部はこの回転気化筒10内に深く挿
入された状態で覆われていて、その間に混気ガス通路1
1が形成されている。
回転気化筒10の内底部には燃料拡散体12が取付けら
れており、この燃料拡散体12は前記送風筒8の開口端
と相対向している。
回転気化筒10の開放側には外方へ向けて張出した燃料
飛散部13が形成されており、この燃料飛散部13には
内方へ張出された回転内壁14が一体に形成され、回転
内壁14とこれに対応して形成されている噴気室15の
噴気室壁16とは、小間隙17をおいて相対向している
噴気室15には側面噴気間隙18が形成されており、噴
気室15は送気管19によって前記送気口9に連通され
ている。
混気ガス通路11とガス室6には燃焼筒3の底部に形成
された通路20を介して連通状となっている。
また、前記ガス室6内には、先端側を噴焔口4側の燃焼
筒3内に溶接等によって接着されて閉塞した盲状の液化
燃料流止板21を燃焼筒3に沿い配設して燃焼筒3の内
面との間に袋状の液化燃料蒸発室22を区画形成せしめ
ると共に、前記液化燃料蒸発室22の基端側はガス室6
と連通ずるよう開放しである。
そして、上記液化燃料流止板21は、第1図および第2
図に示す如く燃焼筒3内の全周にわたるものであるが、
これは第4図に示す如く下半分か、あるいは下部約3分
の1程度のものであってもよい。
なお、上記液化燃料流止板21は第3図に示す如くその
一端を燃焼筒3と燃焼盤5との間に接着してもよい。
23は給油管であって、この給油管23の開口端ま燃料
拡散体12の外面近接位置に臨ませである。
24は点火プラグである。
次に本考案の作用について説明する。
今バーナを始動するにあたり、モータを始動すれば、回
転気化筒10がその内底部に備えられている燃料拡散体
12と共に高速回転し、送風筒8から送風される強制風
が回転気化筒10および温気ガス通路11を経て、さら
に通路20からガス室6へ流通せられる。
また、送気口9より送気管19を経て噴気室15内に進
入した強制風は、その側面噴気間隙18より前記混気ガ
ス通路11内へ噴出する。
この状態の下で給油管23より所定量の液体燃料を燃料
拡散体12の外面へ向けて送油すれば、それが燃料拡散
体12の面に沿って均等に拡散されながら回転気化筒1
0の内面に供給され、前記の如く流通する強制風の噴送
作用と回転による遠心力の作用で薄膜状に拡散されなが
ら移行し、回転気化筒10の燃料飛散部13より微粒状
となって燃焼筒3内へ飛散され、点火プラグ24による
放電作用で速かに主燃焼を生ずる。
そして、回転気化筒10が生燃焼焔で加熱されると燃料
のガス化が促進される許りか、さらに連続して送油され
た液体燃料は回転気化筒10の内面を薄膜状をもって順
次移行される過程で蒸発気化されると共に、発生した気
化ガスが強制風と共に混気ガス通路11を通過する際に
攪拌混合され、完全な混気ガスとなって、通路20を経
てガス室6内に蓄気されたうえ、燃焼盤5の噴焔孔7よ
り一定圧力で噴出して気化青焔燃焼される。
ところで、寒冷時等にあっては、点火初期はまだ燃焼筒
3が十分に加熱されず、燃焼筒3は冷えている。
このため、燃焼筒3の内壁面に接触した前記気化ガスの
一部は、通常少量ではあるが液化してガス室6内の下部
に滴下集中することがある。
しかしながら、ガス室6内には液化燃料流止板21によ
って先端側を閉塞し、基端側を開放した液化燃料蒸発室
22が区画して設けられているので、発生した液化燃料
は基端側の開放部より液化燃料蒸発室22内に進入して
一時貯留され、外部への流出が防止される。
そして、上記液化燃料蒸発室22内に貯留された液化燃
料はその室22の上面が液化燃料流止板21により覆わ
れているため、燃焼筒3内の温度上昇に伴って徐々に蒸
発ガス化されながら開放側よりガス室6内に噴気してガ
ス室6内に連続的に供給される混気ガスと攪拌混合され
、適正濃度の温気ガスとなって噴焔孔7より一定圧力状
態のもとに噴気燃焼される。
したがって既に燃焼筒3内に生じている青焔中に濃度の
異なる湿気ガスが噴気することで生ずる赤焔の混入を未
然に防止し、気化燃焼への移行始動から青焔を良好に発
生させることができる。
要するに本考案は、一端を開放状の噴焔口4とした燃焼
筒3内に、多数の噴焔孔7を有する燃焼盤5を配設して
それらの間にガス室6を形成し、上記燃焼筒3内に送風
筒8の開口端を臨ませ、かつそれに対応させて回転気化
筒10を設けたものであっても、前記ガス室6内には、
先端側を噴焔口4側の燃焼筒3内に装着して閉塞した盲
状の液化燃料流止板21を燃焼筒3に沿い配設して、燃
焼筒3内面と液化燃料流止板21との間に袋状の液化燃
料蒸発室22を区画形成せしめると共に、前記液化燃料
蒸発室22の基端側はガス室6と連通ずるよう開放した
ものであるから、点火時から燃焼筒3が十分に高温状態
となるまでの過渡期間に生じた液化燃料を開放部より前
記液化燃料蒸発室22に導入せしめて一時溜め、燃焼筒
3外への流出を防止して危険の発生を皆無ならしめるこ
とができる許りか、上記液化燃料蒸発室22内に一時貯
留した液化燃料は燃焼筒3の温度上昇にしたがって少量
ずつ徐々に蒸発気化させ、しかも発生した気化ガスは基
端開放部よりガス室6内に噴気させて、さきにガス室6
内に圧入された混気ガヌとガス室6内において攪拌混合
せしめ、濃度一定の混気ガスとしながら、多数の噴焔孔
7より噴気燃焼でき、その結果、濃度の高い気化ガスが
一時に噴気燃焼することで生ずる赤焔の混入を確実に防
止して、気化燃焼の始動時より青焔状態で気化燃焼させ
ることができる許りか、液化燃料蒸発室22は焼損され
ることがないので、長期に亙り反復使用できる効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の一実施例を示すものであって、第1
図は一部を切欠した気化バーナの縦断正面図、第2図は
第1図におけるA−A線断面図、第3図は他例の一部を
示す縦断正面図、第4図は他例の縦断側面図である。 1・・・・・・燃焼部、1′・・・・・・バーナ本体ケ
ース、2・・・・・・モータの回転軸、3・・・・・・
燃焼筒、4・・・・・・その噴焔口、5・・・・・・燃
焼盤、6・・・・・・ガス室、7・・・・・・噴焔孔、
8・・・・・・送風筒、9・・・・・・送気口、10・
・・・・・回転気化筒、11・・・・・・混気ガス通路
、21・・・・・・液化燃料流止板、22・・・・・・
液化燃料蒸発室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端を開放状の噴焔口とした燃焼筒内に、多数の噴焔孔
    を有する燃焼盤を配設してそれらの間にガス室を形成し
    、上記燃焼筒内に送風筒の開口端を臨ませ、かつそれに
    対応させて回転気化筒を設けたものにおいて、前記ガス
    室内には、先端側を噴焔口側の燃焼筒内に装着して閉塞
    した盲状の液化燃料流止板を燃焼筒に沿い配設して、燃
    焼筒内面と気化燃料流止板との間に袋状の液化燃料蒸発
    室を区画形成せしめると共に前記液化燃料蒸発室の基端
    側はガス室と連通ずるように開放したことを特徴とする
    気化バーナ。
JP4432978U 1978-04-05 1978-04-05 気化バ−ナ Expired JPS5833369Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4432978U JPS5833369Y2 (ja) 1978-04-05 1978-04-05 気化バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4432978U JPS5833369Y2 (ja) 1978-04-05 1978-04-05 気化バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54146937U JPS54146937U (ja) 1979-10-12
JPS5833369Y2 true JPS5833369Y2 (ja) 1983-07-26

Family

ID=28920435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4432978U Expired JPS5833369Y2 (ja) 1978-04-05 1978-04-05 気化バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833369Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54146937U (ja) 1979-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833369Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6014254B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0449458Y2 (ja)
JPS6222737Y2 (ja)
JPS5838256Y2 (ja) 気化バ−ナにおける燃油拡散装置
JPS5823064Y2 (ja) 気化バ−ナにおける生燃焼着火促進装置
JPS6222733Y2 (ja)
JPS6122203B2 (ja)
JPS6310325B2 (ja)
JPS5945882B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5842730Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6255565B2 (ja)
JPS6238099Y2 (ja)
JPS6019402B2 (ja) 燃焼装置
JPS6014105Y2 (ja) 燃焼機における燃料供給装置
JPH0229389Y2 (ja)
JPS6334363B2 (ja)
JPS6122202B2 (ja)
JPS6038603B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS5819931B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6238097Y2 (ja)
JPS6334362B2 (ja)
JPS5945883B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6127649B2 (ja)
JPH0451726B2 (ja)