JPS5832388B2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5832388B2
JPS5832388B2 JP57079059A JP7905982A JPS5832388B2 JP S5832388 B2 JPS5832388 B2 JP S5832388B2 JP 57079059 A JP57079059 A JP 57079059A JP 7905982 A JP7905982 A JP 7905982A JP S5832388 B2 JPS5832388 B2 JP S5832388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
transducer
memory
output
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57079059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833296A (ja
Inventor
ラルフ・ドイチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Publication of JPS5833296A publication Critical patent/JPS5833296A/ja
Publication of JPS5832388B2 publication Critical patent/JPS5832388B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/46Volume control
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/08Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform
    • G10H7/10Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform using coefficients or parameters stored in a memory, e.g. Fourier coefficients
    • G10H7/105Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs by calculating functions or polynomial approximations to evaluate amplitudes at successive sample points of a tone waveform using coefficients or parameters stored in a memory, e.g. Fourier coefficients using Fourier coefficients

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコンピュータオルガンその他の鍵盤電子楽器
におけるタッチレスポンス制御に関する。
通常のピアノでは、各音の高調波成分は、鍵がたたかれ
る時の力または速さあるいは両者に依存する。
一般に、鍵が強く押されるほど高調波成分が増大するも
のである。
弱いタッチが用いられると、発生された音のスペクトラ
ムには高次の高調波成分含有量が少なくなる。
この発明の目的は電子楽器においてそのようなタッチレ
スポンスを実現させることである。
ここで開示するタッチレスポンス装置は、米国特許第3
809786号で開示されているコンピュータオルガン
で使用される。
そのようなコンピュータオルガンでは、楽音のフーリエ
成分の振幅が、各高調波次数nに関連する高調波係数C
nにより個々に制御される。
この発明は、コンピュータオルガンのような高調波合成
方式の電子楽器において、高調波成分のタッチレスポン
ス制御を実現することである。
この発明によれば、タッチレスポンストランスデユーサ
の出力は発生音の高調波成分を制御する。
これはコンピュータオルガンにおいて、トランスデユー
サの信号を用いて、楽音合成に含まれる最高次のフーリ
エ成分の値nmaXを設定することにより達成される。
鍵がより強い力で押されると、弱いタッチが用いられた
場合に比較して、発生音の中にはより多くのフーリエ成
分が含まれる。
以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図のタッチレスポンス装置10は、前記米国特許第
3809786号に開示されているような形式のコンピ
ュータオルガンに関連して示しである。
そのようなコンピュータオルガンでは、音は鍵が押され
た時に、その鍵に対応する鍵盤スイッチ12によって選
択される。
発生される音の基本周波数は、メモリ14からライン1
3に与えられる周波数ナンバRにより設定される。
このメモリ14は鍵盤スイッチ12の閉成に応じて読み
出される。
コンピュータオルガンは構成フーリエ成分を別々に計算
し、それらを累算器で加え合わせて、連続するサンプル
点における波形振幅を得ることにより楽音波形を発生す
る。
これらのサンプル点振幅は、計算の実行にともなって実
時間的に楽音に変換される。
各構成フーリエ成分の相対的な振幅は、メモリ15から
与えられる高調波係数Cnにより設定される。
メモリ15は、コンピュータオルガンにより現在計算さ
れているフーリエ成分の次数nを表わしているライン1
7の信号に応じてメモリ読み出し制御回路35により読
み出される。
読み出された係数Cnはライン19に送出され、以下に
説明するように利用される。
この実施例によれば、発生される各音の振幅エンベロー
プは鍵のタッチに応じて制御される。
このために、合鍵にはタッチ応答トランスデユープ36
a > 36 b・・・・・・がそれぞれ設けられて
おり、各トランスデユーサ3・6a 、36b・・・・
・・はそれに対応する鍵の押された力に比例する出力を
発生する。
あるいは、各トランスデユーサ36の出力は、鍵が下へ
向って動かされる時のある指定された点における速度に
比例したものであってもよい。
各トランスデユーサ36はそれぞれのゲート37a。
37b・・・・・・にデジタル出力を与える。
これらのゲートは対応する鍵盤スイッチ12により開放
される。
たとえば、音C2の鍵が押されたとすると、その鍵に対
応するトランスデユーサ36aの出力が、開かれている
ゲート37aを介してストレージレジスタ38に加えら
れる。
鍵が押されると、「鍵押圧」信号がライン39に与えら
れ、それによりトランスデユーサ36の出力がストレー
ジレジスタ38に読み込まれる。
この「鍵押圧」信号は、全ての鍵盤スイッチ12に接続
されているオアゲート41の出力によりトリガされるワ
ンショット・マルチバイブレータ40から得られる。
希望の振幅エンベロープは、メモリ43に記憶されてい
る1組のアタック/ディケイ目盛係数A(t)により定
められる。
これらの目盛係数は第2図のカーブ44で示すような、
ピアノに似た振幅エンベロープを定めることもできる。
第2図で横軸はメモリ43のアドレスを示し、縦軸は対
応するメモリアドレスに記憶されている相対振幅目盛係
数A(t)を示す。
目盛係数A(t)は連続するメモリアドレス箇所から規
則的な時間間隔で読み出され、以下に説明するようにし
て利用されるものとすると、発生音は第2図に示すよう
な振幅エンベロープ44を呈する。
この実施例によれば、タッチレスポンス振幅制御は、タ
ッチレスポンストランスデユーサ36の出力により制御
される最初のアドレスから始めて、メモリ43から目盛
係数を読み出すことにより行われる。
したがって、鍵が最大の力で押されたとすると、それに
対応するトランスデユーサ36の出力は、アドレス「1
」から始めてすべての目盛係数A(t)群全部をメモリ
43から読み出させる。
そうすると最大の振幅(音量)の音が発生される。
より弱いタッチの場合、目盛係数メモリ43の読み出し
は、より後のアドレスから始められる。
たとえば、タッチレスポンス用トランスデユーサ36の
出力が、目盛係数メモリ43をアドレス「4」から読み
出させる。
その結果得られる振幅エンベロープは、第2図の44a
で示す点から始まり、最初の振幅はA1 である。
目盛係数A(t)をメモリ43から順番に読み出す速さ
は、スイッチ46の接点46aを介してライン47ヘタ
イミングパルスを与えるクロック45によって制御する
ことができる。
これらのタイミングパルスは、鍵が押された時からアン
ドゲート48を介してカウンタ49へ与えられる。
このために、ライン39に与えられる「鍵押圧」信号は
、フリップフロップ50を「1」状態にセットし、アン
ドゲート48を動作可能にする。
カウンタ49は最初はOにリセットされ、その内容はク
ロック45のレートで1ずつ増加される。
第1図に示す実施例では、各トランスデユーサ36は、
鍵の速度または鍵を押す力に逆比例するデジタル数Tを
内容とする出力を発生する。
したがって、鍵が最大の力で押された場合には、レジス
タ38の内容は値T=0となる。
鍵が最小の力でたたかれた場合には、レジスタ38の内
容はTmTmという値となる。
0とTmの中間のTの値は、鍵が比例的な中間の力で押
されたことを示す。
ストレージレジスタ38の内容Tはライン51を介して
加算器52に供給され、そこでカウンタ49の内容と加
算される。
目盛係数メモリ43の読み出しアドレスを示すこの和は
読み出し制御回路53に加えられる。
その結果、対応するアタック/ディケイ目盛係数A(t
)がメモリ43から読み出され、ライン54を介して高
調波係数スケーラ55に与えられる。
鍵が最大の力で押されたとすると、T=Oであるから最
初の読み出しアドレスは「1」であり、これはカウンタ
49の最初に増加させられた内容に対応する。
しかし、中間の力で押されて、トランスデユーサ36が
たとえばTm3の出力を生じたとすると、加算器52か
ら与えられる最初のアドレスは(1+3)−4であるか
ら、最初に目盛係数A1 が読み出される。
高調波係数スケーラ55において、ライン19およびゲ
ート65を介して現在供給されている高調波係数Cnに
対して読み出された目盛係数A(t)が乗算され、その
積は高調波振幅掛算器33に加えられる。
そこでは目盛られた高調波係数値A(t)Cnが、コン
ピュータオルガンにより現在計算されているn番目のフ
ーリエ成分の振幅を設定するために使用される。
この振幅設定の結果、発生音はメモリ43から読み出さ
れたアタック/ディケイ目盛係数A(t)の−組により
定められる振幅エンベロープを呈する。
メモリ43の最初の読み出しアドレスはタッチレスポン
ストランスデユーサ36により定められるから、発生音
は鍵が押されたタッチに応答する振幅を示す。
カウンタ49のカウントが目盛係数メモリ43の最後の
読み出しアドレスに対応するあるプリセット値まで増加
すると、カウンタ49からライン57へ出力信号が与え
られる。
この信号はフリップフロップ50を「O」状態にリセッ
トし、カウンタ49を0にリセットする。
装置10は鍵のタッチに応じて、発生音の高調波成分も
変調する。
とくに、各波形振幅計算に含まれるフーリエ成分の数は
、鍵盤のタッチが減少するにつれて減少する。
鍵が最大の力で押されたとすると、最大数W個のフーリ
エ成分が発生音中に含まれる。
鍵が軽く押されると、高次のフーリエ成分がなくなる。
作動されたタッチレスポンストランスデユーサの出力は
、発生音に含まれる最高次nmaXのフーリエ成分を設
定するために使われる。
つまり、現在計算されているフーリエ成分の次数nが、
クロック20からライン21を介してタイミングパルス
tcpを受けるカウンタ22により設定される。
カウンタ22はモジュロWである。ここで、Wは任意の
波形振幅計算に含ませることができるフーリエ成分の最
大数である。
値W=16はほとんどの楽音合成にとって満足すべきも
のである。
カウンタ22の内容は現在求められているフーリエ成分
の次数nを示す。
この値はライン17を介してメモリ読み出し制御器35
に与えられる。
引算器60は作動されたタッチレスポンストランスデユ
ーサ36の出力Tをライン51を介して受け、一定値W
を表わす信号をライン61を介して受ける。
引算器60は演算(W−T)を行ない、その差をライン
62を介して比較器63に与える。
この比較器63では差(W−T)がライン17に与えら
れている現在のフーリエ成分次数nと比較される。
もしn≦(W−T)であれば、比較器63はライン64
を介してゲート65に出力を与えて、このゲート65を
開かせる。
その結果、現在の次数nに対応する高調波係数Cnが、
メモリ15から高調波係数スケーラ55に与えられる。
このようにして、対応するn番目のフーリエ成分が波形
計算の中に含まれる。
一方、n>(W−T)の場合には、比較器63は出力を
発生しないから、ゲート65は開かれない。
その結果、対応する高調波係数Cnは高調波係数スケー
ラ55に与えられず、したがってこのスケーラ55は出
力Oを発生する。
したがって、これに対応するn番目のフーリエ成分は波
形振幅計算中には含まれない。
このようにして、引算器60と、比較器63と、ゲート
65とは音の高調波成分を制御する。
鍵を押す力が最大の時には、レジスタ38に記憶される
トランスデユーサ36の出力の値はT=Oである。
その結果、値(W−O)−Wがライン62を介して比較
器63に加えられる。
したがって、nの全ての値に対して、ゲート65を開く
信号がライン64に与えられる。
そうすると全ての高調波係数値Cnが開かれているゲー
ト65を通って高調波係数スケーラ55に与えられ、全
部でW個のフーリエ成分が発生音中に含まれることにな
る。
一方、鍵を押す力が弱いと、レジスタ38はOよりも大
きい値Tを記憶する。
W−16よりも小さいある数(W−T)が比較器63に
加えられる。
その結果、n > nrnaX =(W T )の時
にはゲート65を開(信号が比較器63から常に与えら
れず、ゲート65は閉じられたままである。
n〉nrnaX次の高調波係数は高調波係数スケーラ5
5に与えられず、そのためにnmaXよりも大きな次数
のフーリエ成分は波形振幅計算には含まれない。
アタック/ディケイ目盛係数メモリ43は、発生される
音の基本同波数に関連するレートで読み出すことができ
る。
このために、スイッチ46が接点46bにセットされる
この位置では、カウンタ49は発生される音の各サイク
ルごとに、またはサイクルの一部ごとにカウントを増加
する。
カウントを増加させるパルスは、コンピュータオルガン
で使用される音用算器25からライン67と、スイッチ
68を介して加えられる。
前記米国特許第3809786号明細書中で述べられて
いるように、音用算器25はモジュロ2Wである。
ここに、Wは波形振幅計算に含まれる最高次のフーリエ
成分の次数である。
メモリ14から読み出される周波数ナンバRは、各成分
計算間隔tcpごとにゲート24によりゲート制御され
て音用算器25に与えられる。
したがって音用算器25の内容は発生される音の基本周
波数の1回の周期で、Oと2W=32の間の範囲におよ
ぶ。
音用算器25は、その内容が32に達するごとに、すな
わち、発生される音の各サイクルごとに、ライン69に
出力パルスを与える。
したがって、スイッチ68が位置68aにセットされる
と、発生される音の完全な1サイクルが生ずるたびに、
カウンタ49のカウントが増加する。
カウンタ49は、スイッチ68を位置68bにセットす
ることにより、音の半サイクルごとにカウントを増すこ
とができる。
この場合には、音用算器25が16カウントまたは32
カウントに達するたびに、ライン67にパルスが与えら
れる。
加算器25のこれらの出力はオアゲート70を介してス
イッチ接点68bに与えられる。
同様に、オアゲートγ1は発生される音の1/4サイク
ルごとにスイッチ接点68cにパルスを与え、この時に
音用算器25は8、I6.24または32カウントに達
する。
音用算器25の内容は、波形振幅が現在計算されている
サンプル点を定める値qRに一致する。
この[直はライン26と、ライン23を介して与えられ
る計算間隔パルスtx により開かれるゲート27とを
介して、高調波加算器28に与えられる。
このtxハルスはカウンタ22のリセットパルスを遅延
回路72で少し遅延させることにより、カウンタ22か
ら取り出される。
別のタッチレスポンス装置75を第3図に示す。
この装置では、各錘はアナログ・タッチレスポンストラ
ンスデユーサ76を有する。
これらのトランスデユーサ76はマルチプレクサ78を
介してA−D変換器77に接続される。
このような構成により、ただ1台のA−D変換器を使用
するだけでよく、それにより装置のコストは、各アナロ
グ・トランスデユーサに個々にA−D変換器を要する場
合のコスI・よりも、かなり低下する。
A−D変換器77の出力は、選択された音のための音発
生回路に関連するストレージレジスタ38′に与えられ
る。
福音楽器では、第3図の破線79の右側に示すタッチレ
スポンス用回路を含むこの音発生回路は、同時に演奏で
きるいくつかの音のために増設される。
マルチプレクサ78は各トランスデユーサ76の出力を
、そのトランスデユーサが取りつげられている選択され
た鍵に関連する音発生回路に確実に割当てる。
装置75では、レジスタ38′に記憶されるデジタル化
されたトランスデユーサの出カフは、第1図の実施例と
同様に加算器52、引算器60へ供給される。
このようにして、発生される各音について個々にタッチ
レスポンス制御が行われる。
第4図は電子楽器の鍵86に組合わされるタッチレスポ
ンストランスデユーサ85を示す。
鍵86はピボット87により支持され、鍵86を通常の
静止位置に維持する復帰ばね88を有する。
トランスデユーサ85はピストン90を含ム空気シリン
ダ89を有する。
ピストン90は軸91により鍵86の前端部に連結され
る。
鍵86が矢印92で示す下向きに押されると、圧縮空気
がシリンダ89からチューブ93と出口94を通って押
し出される。
出口94から押し出される空気の力は、鍵86が押され
た力に比例する。
シリンダ89から押し出された空気は、コード輪97を
その軸98を中心として回転させるために使用されろ。
この目的のために、コード輪97に固定されているバー
99は出口94のすぐ下の位置に端部99aを有する。
コード輪9γはコイルばね100の力に抗して回転する
このような構成により、鍵86が押されると、シリンダ
89から押しだされた空気は、鍵86が押された力に比
例する角度だけコード輪97を回転させる。
コード輪97には選択的に透明にされた円弧状のコード
セグメンt101a〜101dが形成される。
これらのコードセグメントは電球102により照明され
る。
この電球102と電源103はコード輪97の一方の側
に設けられる。
コード輪97の他方の側には1組のオプティカル・ファ
イバー104a〜104dが、コードセグメント101
a〜101dにそれぞれ向い合うように配置される。
これらのオプティカル・ファイバーはそれらに対応する
1組の光検出器105まで光を導く。
コードセグメント101a〜101dは、透明領域と不
透明領域の形式によってコード輪97の回転量を示す2
進コードを含んでいる。
したがって、鍵86が押されてコード輪97が回転させ
られると、光検出器105はコード輪9Tの回転量、し
たがって鍵86が押された力を示す2進出力コードを発
生する。
この2進出力コードはライン106を介してストレージ
レジスタ107に加えられ、そこに関連している音発生
装置により利用できるようにそこに記憶される。
以上説明したように、この発明によれば、押鍵タッチに
応じて発生音の高調波成分を制御できるので、ピアノの
ような自然楽器と同様の楽音が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明に係る電子楽器の実施例を示すブロッ
ク図、第2図はピアノに類似する典型的な振幅エンベロ
ープと、第1図に示す装置で採用できる相対的なアタッ
ク/ディケイ目盛係数値を示すグラフ、第3図はデジタ
ル電子楽器に関連してアナログ・タッチレスポンストラ
ンスデユーサと1台のアナログ−デジタル変換器とを使
用した他の実施例を示すブロック図、第4図はデジタル
出力を発生するタッチレスポンストランスデユーサの一
構成例を簡略化して示す構造略図である。 12・・・・・・楽器の鍵盤スイッチ、14・・・・・
・周波数ナンバメモリ、15パ・・・・・高調波係数メ
モリ、22・・・・・・カウンタ、33・・・・・・高
調波振幅掛算器、35゜53・・・・・・メモリ読み出
し制御器、36・・・・・・タッチレスポンストランス
デユーサ、43・・・・・・アタック/ディケイ目盛係
数メモリ、55・・・・・・高調波係数スケーラ、60
・・・・・・引算器、63・・・・・・比較器、65・
・・・・・ゲート、76・・・・・・アナログ・タッチ
レスポンストランスデユーサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各構成フーリエ成分を個々に形成しこれらを合算す
    ることにより発生音を算出する方式の電子楽器において
    、鍵に組合わされたタッチレスポンストランスデユーサ
    と、成る最大次数よりも高次のフーリエ成分を前記発生
    音から削除する第■の回路と、前記トランスデユーサの
    出力に応じて前記最大次数を設定する第2の回路とを具
    えてなる電子楽器。
JP57079059A 1975-02-27 1982-05-10 電子楽器 Expired JPS5832388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/553,585 US4033219A (en) 1975-02-27 1975-02-27 Touch responsive control system for a keyboard electronic musical instrument
US553585 1975-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833296A JPS5833296A (ja) 1983-02-26
JPS5832388B2 true JPS5832388B2 (ja) 1983-07-12

Family

ID=24209983

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51020523A Expired JPS5832B2 (ja) 1975-02-27 1976-02-26 電子楽器のタツチレスポンス装置
JP57079060A Expired JPS5832391B2 (ja) 1975-02-27 1982-05-10 電子楽器
JP57079059A Expired JPS5832388B2 (ja) 1975-02-27 1982-05-10 電子楽器

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51020523A Expired JPS5832B2 (ja) 1975-02-27 1976-02-26 電子楽器のタツチレスポンス装置
JP57079060A Expired JPS5832391B2 (ja) 1975-02-27 1982-05-10 電子楽器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4033219A (ja)
JP (3) JPS5832B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225614A (en) * 1975-08-21 1977-02-25 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS597118B2 (ja) * 1976-03-05 1984-02-16 ヤマハ株式会社 電子楽器
FR2344907A1 (fr) * 1976-03-16 1977-10-14 Deforeit Christian Instrument de musique electronique polyphonique
JPS533321A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Envelope signal generator for electronic instrument
JPS5369022A (en) * 1976-12-02 1978-06-20 Kawai Musical Instr Mfg Co Electronic musical instrument
JPS5851279B2 (ja) * 1977-02-18 1983-11-15 ヤマハ株式会社 電子楽器のタッチレスポンス装置
US4189970A (en) * 1977-04-14 1980-02-26 Allen Organ Company Method and apparatus for achieving timbre modulation in an electronic musical instrument
US4121490A (en) * 1977-04-20 1978-10-24 Kawai Musical Instrument Mfg. Co. Ltd. Touch responsive electronic piano
US4178822A (en) * 1977-06-07 1979-12-18 Alonso Sydney A Musical synthesis envelope control techniques
JPS604994B2 (ja) * 1977-09-05 1985-02-07 ヤマハ株式会社 電子楽器
US4212221A (en) * 1978-03-30 1980-07-15 Allen Organ Company Method and apparatus for note attack and decay in an electronic musical instrument
JPS54134616A (en) * 1978-04-11 1979-10-19 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
US4253366A (en) * 1978-06-20 1981-03-03 The Wurlitzer Company Large scale integrated circuit chip for an electronic organ
US4245542A (en) * 1978-11-27 1981-01-20 Allen Organ Company Method and apparatus for timbre control in an electronic musical instrument
US4338849A (en) * 1979-05-31 1982-07-13 Turner William D Electronic transfer organ
JPS561093A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Nippon Musical Instruments Mfg Device for generating envelope waveform for electronic musical instrument
US4299153A (en) * 1979-08-10 1981-11-10 The Wurlitzer Company Touch responsive envelope control for electronic musical instrument
IT1217265B (it) * 1981-11-16 1990-03-22 Intercontinental Electronics S Realizzazione della dinamica di volume negli strumenti musicali a tastiera,con un unico trasduttore per un numero di tasti superiore ad uno
JPS58143391A (ja) * 1982-02-22 1983-08-25 株式会社精工舎 音響信号発生回路
US4418602A (en) * 1982-07-13 1983-12-06 Turner William D Transfer organ
US4535669A (en) * 1982-07-13 1985-08-20 Casio Computer Co., Ltd. Touch response apparatus for electronic musical apparatus
US4493237A (en) * 1983-06-13 1985-01-15 Kimball International, Inc. Electronic piano
US4510836A (en) * 1983-12-01 1985-04-16 Allen Organ Company Touch sensitivity in an electronic musical instrument having non-positive attack
US4628786A (en) * 1984-02-07 1986-12-16 Kimball International, Inc. Velocity responsive musical instrument keyboard
US4628785A (en) * 1984-02-07 1986-12-16 Kimball International, Inc. Method and apparatus for calibrating a keyboard
US4558623A (en) * 1984-02-07 1985-12-17 Kimball International, Inc. Velocity and aftertouch sensitive keyboard
JPS62118395A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 松下電器産業株式会社 鍵盤装置
JPS62194179U (ja) * 1986-05-30 1987-12-10
JPH0238232U (ja) * 1988-09-06 1990-03-14
US4998960A (en) * 1988-09-30 1991-03-12 Floyd Rose Music synthesizer
US5396235A (en) * 1990-09-05 1995-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Numeral setting apparatus
US5237125A (en) * 1992-01-17 1993-08-17 Burgett, Inc. Method and apparatus for measuring velocity of key motion in a keyboard operated musical instrument
US6765142B2 (en) * 2002-01-15 2004-07-20 Yamaha Corporation Electronic keyboard musical instrument

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515792A (en) * 1967-08-16 1970-06-02 North American Rockwell Digital organ
JPS499767B1 (ja) * 1969-03-22 1974-03-06
JPS5236406B2 (ja) * 1972-01-17 1977-09-16
US3809786A (en) * 1972-02-14 1974-05-07 Deutsch Res Lab Computor organ
US3882751A (en) * 1972-12-14 1975-05-13 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument employing waveshape memories
US3902398A (en) * 1972-12-15 1975-09-02 Nippon Musical Instruments Mfg Sound volume control device
US3910150A (en) * 1974-01-11 1975-10-07 Nippon Musical Instruments Mfg Implementation of octave repeat in a computor organ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5832B2 (ja) 1983-01-05
US4033219A (en) 1977-07-05
JPS51108820A (ja) 1976-09-27
JPS5832391B2 (ja) 1983-07-12
JPS5833297A (ja) 1983-02-26
JPS5833296A (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832388B2 (ja) 電子楽器
USRE37654E1 (en) Gesture synthesizer for electronic sound device
US6066794A (en) Gesture synthesizer for electronic sound device
US4133241A (en) Electronic musical instrument utilizing recursive algorithm
US7523037B2 (en) Data synthesis apparatus and program
KR900012197A (ko) 전자악기의 디지탈 신호 발생기
JPH0367277B2 (ja)
US4177706A (en) Digital real time music synthesizer
JPH0363078B2 (ja)
JP2619242B2 (ja) 時変スペクトルを有する楽音を発生する電子楽器
US4300432A (en) Polyphonic tone synthesizer with loudness spectral variation
JPH0310120B2 (ja)
JPS6336519B2 (ja)
JPH0363079B2 (ja)
US4178825A (en) Musical tone synthesizer for generating a marimba effect
JPS6023358B2 (ja) 電子楽器
JPH0376469B2 (ja)
JPH0428118B2 (ja)
JP2784399B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0428117B2 (ja)
JPS58184195A (ja) タツチ応答鍵盤電子楽器
JP3152210B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0634172B2 (ja) 電子楽器
JPS5977491A (ja) 電子楽器用打楽器音発生装置
JPS61183695A (ja) 楽音発生装置