JPS5831093A - 電鋳装置 - Google Patents

電鋳装置

Info

Publication number
JPS5831093A
JPS5831093A JP12880581A JP12880581A JPS5831093A JP S5831093 A JPS5831093 A JP S5831093A JP 12880581 A JP12880581 A JP 12880581A JP 12880581 A JP12880581 A JP 12880581A JP S5831093 A JPS5831093 A JP S5831093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electroforming
mold
bath
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12880581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017836B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP12880581A priority Critical patent/JPS6017836B2/ja
Priority to US06/409,130 priority patent/US4425197A/en
Priority to GB08223766A priority patent/GB2104918B/en
Priority to IT49009/82A priority patent/IT1189341B/it
Priority to FR8214349A priority patent/FR2511706B1/fr
Priority to DE3230879A priority patent/DE3230879A1/de
Publication of JPS5831093A publication Critical patent/JPS5831093A/ja
Publication of JPS6017836B2 publication Critical patent/JPS6017836B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電鋳装置に関する。
電鋳は1電型と電極間に電鋳浴を供給分1Eさせ、上記
電型と上記電極間に所定の極性の通電を行ない上記電型
に電鋳殻を電着させた後、その電鋳殻全上記電型から取
り外して部品略を製造するものてあり、機械加工が困難
な形状の部品や金型略を製造する際広く利用されている
然しなから、従来、1鋳装置には二つの問題点があった
。その一つは電鋳殻を電着させる電型の形状は一般に複
雑であり、電着面は1息、深浅さまざまな起伏、凹凸に
富んでいる為、均一な厚さの電鋳殻を電型に電着させる
のが困難であった。
然しなから、この問題を解決する手段として電型に熱線
を照射し、その部分の析出効率を高めて電鋳殻を電着さ
せたり、または電極と電型間に供給する電気量若しくは
電鋳浴の供給量を電型の位置および形状に応じて制御す
る装置が昨今開発され、この問題は解決されつつある。
他の一つの問題は、電鋳加工時に発生する腐鰺性ガスお
よび電鋳浴が電鋳装置の電極駆動機構等を腐曽させ、装
置の寿命を縮めると云うことであったO 然しなから、この点に関しては現在まで何ら解決策が編
み出されず、この為、電鋳装置管長期間に渡って使用す
ることは困難であった。
本発明は値上の観点にたってなされたものであつて、そ
の目的とするところは、腐蝕性ガス、電鋳浴の蒸稟およ
び電鋳浴が電鋳装置の電極駆動機構等にかかるのを防止
し、寿命の長い電鋳装置を提供しようとするものである
以下、図面により本発明の詳細を具体的に説明する。
第1図は1本発明にかかる電鋳装置の一実施例を示す説
明図、第2図は第1図中1−1断面図、第3図は他の実
施例を示す説明図である。
第1図および第2図中1は電型、2は電鋳浴槽、3は電
鋳浴供給装置、4は電鋳浴排出装置、5は電鋳浴槽2の
壁体上に設けられたレール、6は両端に車輪8.8を有
する車体7.7を具えた走行ビーム、9は走行ビーム6
を移動させるための駆動用モータ、10,11はチェー
ンホイール、12はチェーン、13.13はスポンジ状
バッキング、14は棒状電極、16.16は走行ビーム
6上に設けられた1対のレール、17は車体18、車輪
19.19、駆動用モータ20その他からなり、内部に
ギャードセータ21、キャ駕プスタン22、ピンチロー
ラ23,24.計測用ローラ25からなる電極昇降数置
を搭載してX軸方向に移動するX軸方向走行台車、26
および27はチェーンホイール、28はチェーン、29
はシャフト、3030はY軸方向に伸縮可能な伸縮遮蔽
体、31は電鋳浴槽2の壁体上に固定され、その一部に
通気孔aiasaiaが設けられているカバー、32は
電鋳浴1#2内の空気圧を一定に保つ調圧弁、33は腐
蝕性ガスを吸引するポンプ、34は腐蝕性ガス処理装置
、35は電型1と棒状電極13間に所定の極性の直流電
圧、またはパルス電圧を供給する電源回路、36はi!
電鋳浴ある。
また、電鋳槽2内は、発生ガス等の如何にかかわらず非
爆発性雰囲気にするとか、電極14がノズルで浴噴射及
び順次走査方式の電鋳方式の場合の電鋳面の酸化等によ
る非活性化防止略のため、l1l12内を不活性とする
ためのアルゴン、輩素、または二醗fビ炭葉等の圧力ガ
ス供給装置7に41及び該圧力ガスの槽内圧力−整弁4
2が必賛に応じて設けられる。
而して、走行ビーム6にはX軸方向にスリットが切られ
ていて、そのスリンFの屑°壁には腐蝕性ガスの電極駆
動機構部分へ流出を防止するためのスポンジ状バッキン
グ13.13が設けられている。棒状電極14はこのス
リットの部分を貫通して111Elilと対向し、スポ
ンジ状バッキング13.13を押し広けて自由にX軸方
向に移動で愈るようになっている。また、2軸方向への
移動は、ギャードモータ21に取り付妙られたキャプス
★ン22、ピンチルーラ23および24の作用によって
行なわれるようになっている。そして、この時の上下の
移動量はWIl用ローラ25によって検出され亀図示さ
れていない数値制御装置に送られる。
走行ビーム6および!軸方向走行台車17を走行させる
駆動用九λヘモータ9および20、並びに棒状電極13
を昇降させるギャードモータ21は、それぞれあらかじ
め電1flの形状に基づいて作成されたプ田グラムに従
って、図示されていない数値制御装置によって一括制御
される。
電鋳浴36は電鋳浴供給装置3より連続的または間欠的
に、また場合によっては若干の擾乱が与えられながら適
宜に1濫1の表面を覆うように流入され、然る後、電鋳
浴排出装置4によって排出される。一方、電型1と棒状
電極13には所定の極性の電圧が供給され、電fIli
に電鋳殻が電着される。
而して、電型1に電鋳殻の電着が開始されるとそれに伴
ない腐蝕性の有害ガスが発生する。然しなから電鋳浴槽
2全体を覆うように設けられている伸縮遮蔽体30がこ
の腐蝕性ガスの電極駆動機構部分への一流−出を防止す
る一方、ポンプ33がこのガスを腐蝕性ガス処理装置3
4へ導き、且つ、カバー31に設けられている通気孔3
ias 31&より伸縮遮蔽体30の開隊を介して新た
な空気が、或いは調圧弁42を介して適宜の不活性ガス
が電鋳浴槽2内に導入されるので爆発等の危険がなく電
極駆動機構部分が腐蝕されることがなく、シかも笑気中
に有害ガスが流出することもないので、本装置を設置し
た室内の空気も清浄に保たれるものである。なお、電鋳
浴槽2内の空気圧は調圧弁32の作用によって常に略一
定に保たれている・次に、第3図について説明する@ なお、第3図中、第1図と同一な番号を付したものは同
一な構成要素を示しており、14&はノズル状電極、3
7はノズル状電極14<電鋳浴36を供給する電鋳浴供
給ポンプ、38は電鋳浴供給ポンプ36の圧力を一定に
保つ調圧弁、39は絞り、40は電鋳浴36の流量t−
調節する流量調節弁である。
而して、本実施例装置において腐曽性ガスの電極駆動機
構部分へ流出するのを防止するための機構は、第1図に
示した実施例装置と同様である。
然しなから、本実施例装置においてはS#rに電型1の
電鋳殻を電着させるのがIIIIな部分には、電鋳浴供
給lンプ37から調圧弁38、絞り39および流量調節
弁40を介してノズル状電極13&に伝えられた電鋳浴
36管流量調節弁40を調節してその噴出量を増大させ
、析出効率管高めつつ加工を行ない、反対に析出効率が
高く、電鋳殻を容易に電着させやすい部分には電鋳浴3
6の噴出量は略均−な厚さの電鋳殻が電着される。また
、電型1の表面には常に新しい電鋳浴36が供給される
ので、金属イオン濃度は一定に保たれ、従って電鋳殻を
電着させる時間が大幅に短縮されるのである。
またこの実施例では、電鋳浴がノズル状11極I&から
%型1へ向は噴射されるので電型11t鋳浴36中に浸
漬状態に配置する必要はなく、例えば電型lを鉛直方向
へ立て、ノズル状電極141の先端を水平方向に約90
屈曲させて電型1と水平方向に相対向させて電鋳するよ
うにしても良い。
本発明は値上の如く構成されるので、本発明の装置によ
るときには)電極駆動機構等が腐蝕するのが防止されて
、装置の寿命を大幅にのばすことが可能となると共に、
装置を設置した室内の空気を汚すこともないので、作業
を行なう者の健康も確保されるのである。
なお、本発明は値上の実施例に限定されるものではない
。即ち、例えば、本実施例装置においては、電極を上下
に移動させるのにギャードモータからキャプスタンを介
して行なわせたが1ギヤードモータを使用せず他の公知
の駆動機#Sを利用してもよく、また、電鋳浴の供給方
法および噴出量の制御方法等も、本発明の目的の範囲内
で自由に設計変更できるものであって、本発明はそれら
の総てを包摂するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる電鋳装置の一実施例を示す説
明図、第2図は第1図中1−1断面図、第3図は他の実
施例を示す説明図である@1・・・・・・す・・・・・
・・・・・・・・電型2・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・電鋳浴槽3・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・電鋳浴供給装置4・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・電鋳浴排出装置5.16・・
・・・・・・・・・・レール6・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・走行ビーム7.18・・・・・・
・・・・・・車体8.19・・・・・・・・・・・・車
輪9.20・・・・・・・・・・・・駆動用お%’にモ
ータ10.11.26.27・・・・・・チェーンホイ
ール12.28・・・・・・・・・チェーン13・・・
・・・・・・・・・・・・・・・スポンジ状バッキング
14・・・・・・・・・・・・・・・・・・棒状電極1
4&・・・・・・・・・・・・・・・ノズル状電極17
・・・・・・・・・・・・・・・・・・Y軸方向走行台
車30・・・・・・・・・・・・・・・・・・伸縮遮蔽
体31・・・・・・・・・・・・・・・・・・カバー3
1a・・・・・・・・・・・・・・・通気孔32・・・
・・・・・・・・・・・・・・・調圧弁33・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ポンプ34・・・・・・・
・・・・・・・・・・・腐蝕性ガス処理装置35・・・
・・・・・・・・・・・・・・・電源回路36・・・・
・・・・・・・・・・・・・・電鋳浴最 上 正太部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 電型と電極間に電鋳浴を供給介在させ、上記電型
    と上記電極間に所定の極性の通電を行ない加工する電鋳
    装置において、上記電型を収容する電鋳浴槽と上記電極
    を移動させる電極駆動機構との間に遮蔽体と設けると共
    に、上記電鋳浴槽と上記遮蔽体間に発生した有害ガスを
    排気する排気装譚を般社たこと【特徴とする上記の電鋳
    装置。 2) 上記遮蔽体が上記電極の移動に応じて伸縮自在で
    ある特許請求の範囲第1項記載の電鋳装置。
JP12880581A 1981-08-19 1981-08-19 電鋳装置 Expired JPS6017836B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12880581A JPS6017836B2 (ja) 1981-08-19 1981-08-19 電鋳装置
US06/409,130 US4425197A (en) 1981-08-19 1982-08-18 Method of and apparatus for electrodepositing a metal on a conductive surface
GB08223766A GB2104918B (en) 1981-08-19 1982-08-18 Electrodepositing a metal on a conductive surface
IT49009/82A IT1189341B (it) 1981-08-19 1982-08-19 Sistema ed apparecchio per elettrodepositare un metallo su una superficie conduttiva
FR8214349A FR2511706B1 (fr) 1981-08-19 1982-08-19 Procede et dispositif d'electrodeposition
DE3230879A DE3230879A1 (de) 1981-08-19 1982-08-19 Verfahren und einrichtung zur galvanischen metallabscheidung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12880581A JPS6017836B2 (ja) 1981-08-19 1981-08-19 電鋳装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831093A true JPS5831093A (ja) 1983-02-23
JPS6017836B2 JPS6017836B2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=14993853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12880581A Expired JPS6017836B2 (ja) 1981-08-19 1981-08-19 電鋳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017836B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022440U (ja) * 1988-06-16 1990-01-09
JPH0287849U (ja) * 1988-12-26 1990-07-11
JPH055985U (ja) * 1991-07-05 1993-01-29 文化シヤツター株式会社 床 材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017836B2 (ja) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6056238B2 (ja) 電気メツキ方法
US3839988A (en) Apparatus for treating articles by immersion in dip tanks
ITRM20010010A1 (it) Apparecchiatura di convogliamento.
JPS5831093A (ja) 電鋳装置
US4425197A (en) Method of and apparatus for electrodepositing a metal on a conductive surface
US3705817A (en) Method for treating the surfaces of vehicle bodies
US3494815A (en) Apparatus for etching a printing plate
JP2018197388A (ja) コイル状線材の洗浄装置および洗浄方法
CA2278478A1 (en) Method of multifunctional surface treatment, and device for implementing same
US3567897A (en) Heating the undersurface of a conductive body by electric current conducted thereto by a shaped stream of electrolyte
JPH01136994A (ja) 自動車車体の電着塗装方法
JPWO2012043513A1 (ja) シリンダ用メッキ装置
JPS6366919B2 (ja)
JP2604650B2 (ja) 表面処理方法
CN217418790U (zh) 一种钢丝的热镀锌设备
GB1411392A (en) Electrolytic polishing of a niobium surface
JPS6115958B2 (ja)
JP3311262B2 (ja) 溶融金属めっき装置および溶融金属めっき方法
JP3393736B2 (ja) ミニマムスパングル用処理液の噴射方法および装置
GB1019887A (en) Improvements in or relating to methods of and apparatus for painting sheet metal articles such as vehicle bodies
JPH0335400B2 (ja)
JPH0610621Y2 (ja) 連続溶融メッキ装置
CN117065988A (zh) 船舶表面自动喷涂及voc回收机器人及***
JPH07250B2 (ja) 金属の表面加工方法
KR20060025362A (ko) 구리 도금장치