JPS5827313A - 静止誘導電器の振動低減方法 - Google Patents

静止誘導電器の振動低減方法

Info

Publication number
JPS5827313A
JPS5827313A JP56124673A JP12467381A JPS5827313A JP S5827313 A JPS5827313 A JP S5827313A JP 56124673 A JP56124673 A JP 56124673A JP 12467381 A JP12467381 A JP 12467381A JP S5827313 A JPS5827313 A JP S5827313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
adjusted
exciter
amplitude
stationary induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56124673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053121B2 (ja
Inventor
Shuya Hagiwara
修哉 萩原
Yasuro Hori
康郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56124673A priority Critical patent/JPS5827313A/ja
Priority to EP82106981A priority patent/EP0071947B1/en
Priority to DE8282106981T priority patent/DE3276780D1/de
Priority to US06/406,564 priority patent/US4525791A/en
Publication of JPS5827313A publication Critical patent/JPS5827313A/ja
Publication of JPH053121B2 publication Critical patent/JPH053121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/33Arrangements for noise damping
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17875General system configurations using an error signal without a reference signal, e.g. pure feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/125Transformers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/129Vibration, e.g. instead of, or in addition to, acoustic noise
    • G10K2210/1291Anti-Vibration-Control, e.g. reducing vibrations in panels or beams
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3046Multiple acoustic inputs, multiple acoustic outputs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3216Cancellation means disposed in the vicinity of the source
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3217Collocated sensor and cancelling actuator, e.g. "virtual earth" designs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変圧器、リアクトル等の静止誘導電3 益の振動、あるいは振動に起因して発生する騒音を低減
する方法に関する。
一般に静止誘導電器は、磁気回路を構成する構造物に生
じる磁気ひずみや、漏洩磁束による電磁吸引力に起因す
る振動音発生する。この振動は、容器などの外部に面す
る構造物に伝達されて騒音な引き起す。この騒音を低減
する沈め、従来から、M1重密度を小さくするとか、漏
洩磁束を打消す几めの特別な回路を設けるとか、あるい
は静止誘導電器全体を防音建屋で包囲するなど、種々の
対策がとられてきた。しかし、これらの対策では、静止
−導電器が大形となって重量が増大するとか、静止誘導
電器の構成が複iKなるとか、あるいは据付面積が増大
する割には充分な防音効果が得られないなどの欠点があ
った。
また、最近では、しや音板に質量を付加して振動絶縁′
lk図る方式において、そのしや音板として通常の鋼板
より振動減衰性能の大なる鋼板な用いることKより、良
好な防音効果が発揮されることが確認されているが、こ
の、方式は既設の静止誘導電器には不向きであシ、また
防音効果にも限界がある。
そこで最近、静止誘導電器で発生する振動’&振動検出
器で検出し、検出された振動に対しほば逆位相の加振力
を加振器によ〕加えることによ)。
静止誘導電器の振動を低減する方法が検討されている。
しかし、このような手段で振動を低減しようとする場合
、加振の方法が適切でないと、一部分の振動は小さくな
っても、他の部分の振動が大きくなって振動低減効果が
損われ友り、最適な振動抑制状勅に到達するまでの所要
時間が長くかかシ過ぎるという問題がある。ま几、加振
器を複数部所に設ける場合でも、加振の方法が適当でな
いと、一部の加振器のみに過大な加振力が求められて、
他の加振器は充分な動作なしなくなるという問題がある
本発明の目的は、加振器を用いる方法における上記のよ
うな従来技術の問題点を解消し、静止誘導電器の振動、
あるいはこれに起因して発生する騒音を効率よく低減し
得る方法を提供するにある。
この目的を達成するため1本発明は、静止誘導電器で発
生する振動な振動検出器で検出し、検出された振動を抑
制するような加振力を加1jA器により加えて前記静止
誘導電器の振動を低減すゐ方法において、前記振動検出
器VIF数箇所に設け、前記加振器を動作させ定状態で
、前記振動検出器により検出した振動の2乗和か最小と
なるように。
1配加振器によυ加える加振力の位相と振幅の調整な行
なうことを特徴とする。なお、ここでいう振動とは、 
#RIIK起因して発生する騒音をも含むものとする。
本発明において、振動検出器を複数箇所に設け、それら
により検出した振動の2乗和なとるようにしているのは
、検出した振動を単純に加算しただけでは相互に逆位相
のものが加算されてその和が実際の振動の大きさより小
さくなることがあル得るが、2乗和をとれ杜位相のプラ
ス、マイナスの問題が解消されるからである。
以下1本発明の実施Hを図面な参照して詳細に説明する
111図は本発明の振動低減方法を実施する装置の概略
構成を示す。このIIにおいて、IFi振動な低減すべ
き電圧器やりアクドルのタンク、2はタンク側板、3は
タンクステーであるe4”〜4fはタンク側板2に取付
けた加tmta、sa〜5tはタンク側板2及びタンク
ステー3に取付けた振動検出器である。・は振動検出a
SS〜5重の検出信号な入力してそれに基づいて加振器
4a〜4fの駆動出力”を作成する中央制御装置である
。この実施例では、説明な容易にするため、タンク10
2面だけを取上げ、そとに6台の加振器と20台の振動
検出器な取付は比例な示すが、加振器及び振動検出器の
取付台数及び取付位置はもちろんこれに限られるもので
はなく、適宜選定すれぐよい。
第2図は篤1図における中央制御ll鋏装6の構成な示
す。この図において、Tは振動検出器5a〜5tからの
入力な順次切換える入力切替器、8#i入力信号の周波
数分析器、Iは記憶器選択器。
108〜101は振動検出器5a〜5tK対応する振幅
記憶器、11は振幅記憶器108〜10tK記惜されて
いる振幅の2乗和を求める2乗和演算器。
12は2乗和演算器11の前回の演算結果を記憶する2
乗和記憶器、13は2乗和演算器11の今回の演算結果
と2乗和記憶器12)C記憶されている前回の演算結果
の大小を比較する比較器、14は2乗和を小さくする調
整を位相調整で行なう場合と振幅調整で行なう場合とに
切替える調整方法切替器、15は加振器の位相調整器、
16は加振器の振幅調整器、17は出力信号発生器、1
8は加振器4a〜4fへの出力を切替える出力切替器。
198〜19fは加振器4a〜4fK対応する出力信号
記憶器、20Jl〜20fはそれぞれ出力信号記憶rI
#1sa〜llfに記憶されている信号を増幅して加振
−4a〜4fY駆動する電力増幅器である。
なお、この中央制御装msは、電力増幅器20a〜2O
f以外の部分t、同様な機能を持たせたマイクロコンピ
ュータで構成することができる。
[3図は上記装置の制御方法の7胃−チャードで69.
以下この7レーチヤー)を参照しつつ、本発明の一実施
例を詳述する。
ステラ、’101で制御がN始されると、ステップ10
2で制御すべき加tMli+が選択される。ここではま
ず第1の加&l!4Mか選択されたとする。なお。
各加振器4a〜4fは制御開始と同時又はそれ以前に適
当な位相、振幅で駆動状態にしである。
次にステップ103で振動検出器51〜5tから入力を
取込む几めの初期設定を行なう。即ち、第1の振動検出
65Jlがら順に人力を取込むものとすれば、この初期
設定では、jlIlの振動検出器5aと第1の振幅記憶
器1o1が結ばれるように入力切替器T及び記憶器選択
器9の設定を行なう。
次にステップ104で第1の振動検出器5履から入力を
取込み、ステップ105で周波数分析器8による周波数
分析を行なうと共に、その結果である各周波数成分毎の
振幅t’mlの振幅記憶*10aK記憶する。
次にステップ106で丁ぺての振動検出器5a〜5tか
らの入力が終了したか否がtチェックする。
現時点ではNoであるからステップl0IK!in、入
力切V器T及び記憶器選#1169を1歩進させて、ス
テップ104に戻り、今度は第2の振動検出器5bから
人力を取込tr、このようKして、ステップ104から
101の操作tくp返し、すべての振動検出器5a〜5
tからの入力が対応する振幅記憶器1051〜101に
記憶されると、ステップ106の答はYESとな91次
のステップl0IK移る。
ステップ1011では、振幅記憶器1g1〜10tK記
憶されているデータを読み出して2乗和演算器11によ
プそれらの2乗和な演算する。次にステップ1011K
in、比較器18によシ上記の演算結果と2乗和記憶器
12に記憶されている前回分の2乗和との比較を行なう
と共に、2乗和記憶器12のデータな今回分のものに書
き替える。なお。
制御開始後の第1回目のときは、2乗和記憶器12に比
較すべきデータかない九め、このステップ109は単に
その回の演算結果を2乗和記憶器12に記憶するだけと
なる。
次にステップ110に移p、調整方法切替器14により
位相調整をするか振幅調整をするかを選択する。まず位
相調整をすることにすると、ステップ111Kin、 
位11111111)15に!!!7所定量の位相調整
を行なう。次にステップ113で、出力信号発生器17
により位相調整された出力信号を作成し、出力切替器1
8に介して第1の出力信号記憶器191に記憶する。な
お、出力切替器18はステップ102で制御すべき加振
Sを選択する際に切替えられておシ、今回は第1の加振
器4mを選択している。11!1の出力信号記憶器18
mk記憶された出力信号はtILlの電力増幅器205
1で増幅され、その出力信号に応じt位相と振幅で$1
の加振器4aが加振される。このとき、他の加振器4b
〜4fは制御されないので、それまでどおシの加振力を
出力し続ける。
次にステップ114で第1の加振器4aKつき所定の制
御が終了したか否かをチェックする。ここで所定の制御
とは1つの加振1iKつき予め指定された回数又は予め
指定された振動レベルまでの制御のことである。今回は
まだ位相制御の第1回目であるからステップ114の答
はNOとな〕、再び!I81の加振器4aKつきステッ
プ103からの制御が行なわれる。
第2回目以降の制御では、2g!!和記憶器12に前回
のデータが記憶されているから、ステップ109では、
前回のデータと今回のデータを比較し、前回の調整で2
乗和か大きくなったか小さくなったかがわかる。し友が
ってステップ111での第2回目の位相調整は2乗和か
小さくなる方向への調整を行なうつこのようkしてステ
ップ104から114までを何回か(〕返し、2乗和か
小さくなる方向への位相調整を行なう。所定の位相調整
が終了すると1次の回ではステップ110で調整方法切
替鰺14が振幅調整器1 m!11に切替えられ、ステ
ップ112で振幅調整が行なわれる。それ以後再びステ
ップ104から1141でt何回かく夛返し、2乗和か
小さくなる方向への振幅調整を行なう。所定の振幅調整
が終了すると、ステップ114の答はYB48となL第
1の加振器411についての位相。
振幅の調整が終了し几ととkなる。これ以後路1の加6
414M#i次の制御が行なわれるまで調整後の加振状
St−維持し続ける。
ステップ114の答がYB8になると、ステップ102
KIi!シ1次に制御すべき加振器を選択する。
ここで第2の加振器4bが選択されたとすると。
出力切替StSか第2の加振器4b’に’制御するよう
に切替えられる。第2の加振@4bKついても、第1の
加振器4mの場合と同様な制御が行なわれる。
第2の加振器4bKついての位相、振幅の調整が終了す
ると1次は例えば第3の加振器4C1第4の加振器4d
・・・・−と順次加振器の制御が行なわれる。加振器選
択方法のアルゴリズムについては後述する。
ところで、ステップIOIにおいて、2乗和演算器11
により行なう演算は、次式で定義される評価関数Jを求
めるものである。
曳だし。
J:2乗和による評価関数 #ml:各振動検出!51NItで検出し尺振動の測定
値 m:振動検出器の番号  l≦m≦M M:振動検出器の総数 111図及び第2図の例ではM
−20 この評価関数Jを小さくするように位相調整器15及び
振幅調整器1@の調整を行なうわけであるが、ここで振
幅調整器1・の調整手順を第4図を参照して説明する。
これは第3図におけるステップ112の中味に相当する
振幅調整は周波数分析結果の各周波数成分11に行なう
。そこでまずステップ121で周波数の設定を行なう。
次にステップ122で前回その周波数で振幅を増し友か
減らしたかをチェックする。一方、比較器13の出力か
ら今回検出し几振動の2乗和(評価間数J)が前回よp
増大したか減少し友かが判明してiる。−ま仮に、前回
加振器の振幅な増す方向に振幅調整し友結呆、今回検出
した振動の2乗和か前回より増大したとすると、前回の
振幅増はanであったととになるから、今回は振幅を減
らす方向に調整を行なう。これは、ステップ122’t
”YB8.ス??/プ128 cYE8 の7jめ、 
ステップ126で振幅域の操作というととになる。また
、前回−幅を増し几結果(ステップ122 FiYBS
)、今回検出した振動の2乗和か前回よシ減少したとす
ると(ステップ123#1NO)、前回の振幅増は正し
かったことkなるから、今回も振幅を増す方向に調整を
行なう(ステップ125)。前回振幅を減らした場合は
、ステップ124でそれが正しかつ友か否かを判断し、
正しければステップ126の振幅域、誤)であればステ
ップ125の振幅増の調整を行なう。
このようkしてその周波数での新根幅が決定される(ス
テップ127)。さらにステップ12gテllt制御丁
べきすべての周波数について調整を行なったか否かをチ
ェックし、NOの場合はステップ121に戻)、別の周
波数を設定してその周波数について同様な調整を行なう
。このようにしてすべての周波数についての振幅調整が
終了すると、ステップ128の答はYB2となp、第3
図におけるステップ112の振幅調整が終Tというとと
になる。
系4図社振幅調整の鍔であるが、位相調整も全く同様な
手順で行なわれる。
次に、制裸すべき加振器を選択する方法のアルゴリズム
を説明する。これは第3図におけるステップ102の中
rK相当する。
第5図はその1つのNY示す。ステップ101で制御か
開始されると 111図及び第2図における加振@4a
〜4fは予め与えられ友初期値で加振奢開始する。次に
ステップ131でI!lの加振器4aか選択されると、
篤1の加振1fF41は票3図及び絽4図に示したフロ
ー図に従って(1)式で表わされる評価間数Jか最小値
又は所定の値以下となる工うに加振力の位相と振幅が決
定される。ここで決定された加振力は第2図における出
力信号記憶器111に記憶され、継続して第1の加ti
i器41を駆動することkなる。
次にステップ132に$5.$2の加振器4bの調整を
行なう。馬2の加振器4bも同様に、(13式で表わさ
れる評価間数Jが最小値又は所定の値以下となるように
加振力を調整され、その値は出力信号記憶器11bK記
憶される。このときjllの加振器4暑は先に調整した
加振力を継続して出力し、第3〜第6の加振114c〜
4fは初期値出力のままである。第2の加II器4bの
加振力の調整か終了し友ら、次のステップ133Kil
J)、第3の加振器4Cの加振力の調整を行なう。
このようKして第6の加!!1i4fまで順次加振力の
調整な行なう。ステップ13@で第6の加振器4fの加
振力の調整か終了した時点では、各加振641〜4fは
出力信号記憶器1951〜11f(第2図参照)の信号
で駆動されている。次に、第2〜第6の加振s4b〜4
fの加振力をそのまま継続し定状態で、再び第1の加振
器4aの加振力の調整な行ない、第1の出力信号記憶1
!19!lの内容を新たな錬に書き替える。その後、順
次第6の加振器4fまでの加振力の調整な行ない、出力
信号記憶器111b〜目1の内容を書き替えてい(。
そして振動低減すべき変圧器やりアクドルが運転状態に
ある間はこのような制御を継続してくり返し行なう。こ
れは、タンク1の振動状態が経時的7 に変化することと、後から調整した加振器の影響を次々
に打消す必要かあるからである。
ステップ137では外部からの停止指令の有無tチェッ
クし、停止指令が入った場合は、ステップ138の停止
の処理を行なう・ 上記の方法によると、タンクの各部から検出した駆動の
2乗和を低減するようKしているので、全体的にみて的
確な振動低減を行なうことかできる。
第6図Fi制御すべき加振器を選択する方法の他のff
1Y示す。この方法は、まずステップ141ですべての
振動検出器5a〜5tの中から振幅が最大となっている
ものを選択する。次にステップ142で振幅が最大の振
動検出器に最も近い位置にある加振器の加振力を調整し
て、(1)式で表わされる評−関数Jが最小値又は所定
の値以下となるようKする。そして調整後の値をその加
振器に対応する出力信号記憶器に記憶し、その加振器か
らは調整後の加振力を継続して出力する。次にその状態
で再びステップ141に戻)、振幅が最大となっている
振動検出器を選択し、ステップ142でそれに最も近い
加振器の加振力を調整する。このような操作を外部から
停止指令か入らない限シく9返し行ない、タンク全体の
振動を低減する。外部から停止指令が入るとステップ1
43でそれを判断し、ステップ144の停止の処理を行
なう。
この方決によると、振幅の大きい位置にある加振器を次
々に選択してその加振力をli整していくので、制御の
くシ返し回数か少く、最適な振動低減状態を得るための
所要時間を短縮することができる。
この方法の応用−として、振動検出器の位置と加振器の
位、■が離れている場合の制御方法が考えられる。この
場合には、各振動検出器の取付位置に対して最も影響度
の大きい加振l1F1に予め調べておいて、各振動検出
器に対して1台の加振器を対応させておく。これにニジ
、最大の振幅を示す振動検出器に対応する1台の加振器
をただちに選択することがてきる。
制御すべ會加振Sを選択する方法のさらに他のMY*明
する。この方法は、藤5図に示し友方法と同様に、加振
器出力の調mを6台の加振器について順次行なう方法で
あるが、制御の順序を次のようにして定める。即ち、加
振frY停止させ友状態でのタンクの振動を予め測定し
、振動の最も小さい位置にある加振IIを籐1の加振器
とし、以下振動の小さい順に第2.j13・・自・・第
6の加振器とする。つま9本方法では、振動の小さい位
置にある加振器から振動の大きい位IIKある1XI振
器へと順次制御を行なうことKなる。加振l!を動作さ
せない状態での振動の小さい位置はタンクの構造で定す
る振動特性上、振動しKくい部分であるから、他の加m
1skよる加振力の影響は小さいといえる。
し友がって、後から加振力の調整をする加振器の影響が
小さく、調整を効率よく行なえるから、最適な振動低減
状Ilt比較的短時間で得ることができる。
本発明の振動低減方法のさらに他のflt説明する。一
般に構造物は固有の振動特性tもっている。
圓えは第1図に示すタンク1では、タンクステー30部
分の振幅は一般に小さく、騒音に対する寄与度も小さい
。これに対しタンク側板2の部分は振幅か大きく、騒音
に対する寄与度も大きい。そこで、それぞれの振動検出
器#Isに取付位置に応じ九重み係数λ、な定め、2乗
mV求める際に、各振動検出器で検出しtwlにそれぞ
れ重み係数λm’に!liじることとする。即ち、この
場合の評価関数J、は次式のようになる。
(2)式で定義される評価間数JiY用いることによル
、より効果的な振動低減を行なうことかできる。例えに
、タンク側板20部分に取付けられ几振動検出!5b、
5dなどの重み係数λmは、タンクステー3の部分に取
付けられた鍮動検l0kS器5a、5eなどの重み係数
λ。より大きくとることKよシ、タンク@板20振動に
重みをおいた振動低減を行なうことができる。”!!、
fiff一様に振動するような広い面を持つ構造物の振
動を低減する場合には、その面については振動検出器の
取付数を少なくし、重み係数を大きくとるという方法な
採用することも可能である。このようKすると、振動検
出器の数を少なくしても、tM動低減の効果や能率が低
下しないという利点がある。
なお、上記実施例では、加振器1台′t−1単位として
制御したが、2台以上の加振器”41単位として制御す
ることもできる。
オた、上記実施例では、振動その4のt低減するfHc
ついて述べたが、振動に起因して発生する騒音を直接的
に低減しようとする場合には、振動検出器及び加振器と
して騒音検出器及び拡声器を用い、拡声器で騒音低減用
音波を発生して騒音と干渉させるととにより騒音を低減
するようにすればよい。
以上説明し友ように1本発明によれば、静止誘導電器の
各部の振動を検出し、その2乗和か小さくなるように加
振器の加振力を調整しているので、全体的にしかも効率
よく振動を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図社本発明の振動低減方法l実施するための装置の
−Nを示す概略構成図、第2図は第1図における中央制
御装置の構成図、第3図は本発明の一実[IK係る振動
低減方法を上記中央制御装置の動作として示す7豐−図
、第4図は第3図における振幅調整の具体例1示す71
2−図、第5図及び第6図はそれぞれ制御すべき加振器
の選択方法を示すフロー図である。 1・・・・・・静止誘導電器のタンク、4!1〜4f・
・・・・・加振器、5aNSt・・・・−振動検出器、
6・・・・・・中央制御装置 ′r1胆 才2図 T3図 T4図 75図 T6關 64−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 静止誘導電器で発生する振動を振動検出器で検出し
    、検出された振動を抑制すゐような加振力を加振11に
    よp加えて前記静止誘導電器の振動を低減するものkお
    いて、 *t!振動検出器vII数箇所に設け、前記加
    振器を動作させた状態て、前記振動検出WIkより検出
    し九振動の2乗和か小さくなるように、前記加&i器1
    cX夛加見る加振力の位相と*111の調IIIな行な
    うこと%:特徴とする静止誘導電器の振動低減方決。 2、#許諸求の範1!#!1項において1wI記加振器
    を債数箇所に般け、各加振器を動作させた状態で、1単
    位の加&椿毎に、Ill振力の調整を行なうことな特徴
    とする静止誘導電器の振動低減方法。 五 特許請求の範囲第2項において、すべての加振1j
    jitK”)#順次加振力の調整を行ない、以後それを
    くり返すことY*徽とする静止誘導電器の振動低減方法
    。 4 特許請求のfllltHIIi2項において、1単
    位の加IM器につき加振力の調整が#Tする度に前記振
    動検出11によ)検a)シた振動のうちから振幅が最も
    大きい部位な遍び、それに最も近い加振器につき加振力
    の調整を行なうことV待機とする静止誘導電器の振動低
    減方決。 五 特許請求のfliH第3項において、すべての加振
    器を動作させない状態での振動特性より振動の小さい方
    から大きい方へと加振器の調整順位を定め、その順位で
    加振器の加振力の調整を行なうことを特徴とする静止誘
    導電器の振動低減方法。 6、特許請求の範囲第1項において、前記加tjj&器
    を動作させない状態での振動特性よシ各部位の振動の重
    み係数を定め、前記!IIIF検出器により検出した振
    動の2乗和を求める際にこの重み係数を掛け、このよう
    にして求めた2乗和か小さくなるように前記加振器の調
    整を行なうととt特徴とする静止誘導電器の振動低減方
    法。
JP56124673A 1981-08-11 1981-08-11 静止誘導電器の振動低減方法 Granted JPS5827313A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124673A JPS5827313A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 静止誘導電器の振動低減方法
EP82106981A EP0071947B1 (en) 1981-08-11 1982-08-02 Method and apparatus for reducing vibrations of stationary induction apparatus
DE8282106981T DE3276780D1 (en) 1981-08-11 1982-08-02 Method and apparatus for reducing vibrations of stationary induction apparatus
US06/406,564 US4525791A (en) 1981-08-11 1982-08-09 Method and apparatus for reducing vibrations of stationary induction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124673A JPS5827313A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 静止誘導電器の振動低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827313A true JPS5827313A (ja) 1983-02-18
JPH053121B2 JPH053121B2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=14891223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56124673A Granted JPS5827313A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 静止誘導電器の振動低減方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4525791A (ja)
EP (1) EP0071947B1 (ja)
JP (1) JPS5827313A (ja)
DE (1) DE3276780D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093917A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Hanbat National University Industrial-Academic Cooperation Foundation Active type noise attenuation device for transformer, active type noise attenuation device for transformer with soundproof part, active type noise attenuation device for transformer with soundproof part and sound absorbing device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434468A3 (en) * 1989-12-22 1992-05-27 Bridgestone Corporation Vibration control system
US5237618A (en) * 1990-05-11 1993-08-17 General Electric Company Electronic compensation system for elimination or reduction of inter-channel interference in noise cancellation systems
US5233540A (en) * 1990-08-30 1993-08-03 The Boeing Company Method and apparatus for actively reducing repetitive vibrations
US5245552A (en) * 1990-10-31 1993-09-14 The Boeing Company Method and apparatus for actively reducing multiple-source repetitive vibrations
US5156370A (en) * 1991-03-04 1992-10-20 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for minimizing multiple degree of freedom vibration transmission between two regions of a structure
US5243512A (en) * 1991-05-20 1993-09-07 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for minimizing vibration
JP2886709B2 (ja) * 1991-08-06 1999-04-26 シャープ株式会社 アクティブ消音装置
GB2260874A (en) * 1991-10-21 1993-04-28 Marconi Gec Ltd A sound control device
WO1995007530A1 (en) * 1993-09-09 1995-03-16 Noise Cancellation Technologies, Inc. Global quieting system for stationary induction apparatus
US6478110B1 (en) 2000-03-13 2002-11-12 Graham P. Eatwell Vibration excited sound absorber
SE0100334L (sv) * 2001-02-05 2002-08-06 Abb Technology Ag En anordning och en metod för aktiv akustisk dämpning och användningen därav
US6834548B1 (en) * 2003-06-18 2004-12-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for reduction of high-frequency vibrations in thick pellicles
US6925879B2 (en) * 2003-09-30 2005-08-09 Spx Corporation Vibration analyzer and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231507A (en) * 1975-09-04 1977-03-10 Takenaka Komuten Co Method of and apparatus and tool for improving trafficability of subsoil
JPS5529304A (en) * 1978-08-21 1980-03-01 Nippon Seimitsu Sokuki Kk Tonometer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2776020A (en) * 1955-02-09 1957-01-01 Gen Electric Noise reducing system for transformers
US3710082A (en) * 1970-03-03 1973-01-09 Time Data Corp System for digitally controlling a vibration testing environment or apparatus
FR2114061A5 (ja) * 1970-11-13 1972-06-30 Commissariat Energie Atomique
US3800588A (en) * 1971-04-30 1974-04-02 Mts System Corp Multiple axis control system for vibration test apparatus
US3731526A (en) * 1971-08-05 1973-05-08 United Aircraft Corp Variable center frequency filter
US3848115A (en) * 1973-10-19 1974-11-12 Time Date Corp Vibration control system
US4025724A (en) * 1975-08-12 1977-05-24 Westinghouse Electric Corporation Noise cancellation apparatus
JPS53123782A (en) * 1977-04-05 1978-10-28 Saginomiya Seisakusho Inc Vibration suppressing method and its apparatus
SU714471A1 (ru) * 1978-03-01 1980-02-05 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Охраны Труда Вцспс Устройство дл подавлени акустических импульсов кузнечно-прессовой машины
US4181029A (en) * 1978-04-19 1980-01-01 Hughes Aircraft Company Multi-axis, complex mode pneumatically actuated annular frame shaker for quasi-random pneumatic vibration facility
DE2827669C2 (de) * 1978-06-23 1980-08-14 Gebr. Hofmann Gmbh & Co Kg, Maschinenfabrik, 6100 Darmstadt Verfahren zur Ermittlung der Größe und Phasenlage von durch Meßwertaufnehmer erfaßten Schwingungen, insbesondere in der Auswuchttechnik
WO1981001479A1 (en) * 1979-11-10 1981-05-28 Sound Attenuators Ltd The cancelling of vibrations transmitted through a fluid in a containing vessel
US4372164A (en) * 1980-06-02 1983-02-08 The Foxboro Company Industrial process control instrument employing a resonant sensor
JPS5717027A (en) * 1980-07-03 1982-01-28 Hitachi Ltd Vibration reducing device of electric machinery
US4408285A (en) * 1981-02-02 1983-10-04 Ird Mechanalysis, Inc. Vibration analyzing apparatus and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231507A (en) * 1975-09-04 1977-03-10 Takenaka Komuten Co Method of and apparatus and tool for improving trafficability of subsoil
JPS5529304A (en) * 1978-08-21 1980-03-01 Nippon Seimitsu Sokuki Kk Tonometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093917A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Hanbat National University Industrial-Academic Cooperation Foundation Active type noise attenuation device for transformer, active type noise attenuation device for transformer with soundproof part, active type noise attenuation device for transformer with soundproof part and sound absorbing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0071947A3 (en) 1984-03-07
JPH053121B2 (ja) 1993-01-14
US4525791A (en) 1985-06-25
DE3276780D1 (en) 1987-08-20
EP0071947B1 (en) 1987-07-15
EP0071947A2 (en) 1983-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827313A (ja) 静止誘導電器の振動低減方法
AU697691B2 (en) Active noise and vibration control system accounting for time varying plant, using residual signal to create probe signal
JP2890196B2 (ja) 能動的振動制御装置もしくはそれに関連する改良
JP5150621B2 (ja) 閉ループシステムのフィルタとループ比例ゲインを選択するための方法およびシステム
US6922036B1 (en) Method and apparatus for reducing noise and vibration in switched reluctance motor drives
Park et al. Global attenuation of broadband noise fields using energy density control
US4484508A (en) Electroacoustic musical instrument with controlled fade-out
JPH0922292A (ja) 音響減衰装置
WO2001063594A2 (en) Active noise reduction along the direction of propagation of the sound from the primary source
Fahimi et al. Design considerations of switched reluctance motors: vibration and control issues
CN104170004A (zh) 重现弦乐器的声音的***
Greenblatt et al. A hybrid reverberation crossfading technique
JP2016082536A (ja) 加速度発生装置および情報呈示方法
CN109920634B (zh) 一种抗电网频率波动影响的变压器有源降噪方法
Luznar et al. Structure-Borne Noise at PWM Excitation Using an Extended Field Reconstruction Method and Modal Decomposition.
Lee et al. Approximating measured reverberation using a hybrid fixed/switched convolution structure
Le Besnerais et al. A fast noise-predictive multiphysical model of the PWM-controlled induction machine
JP4221538B2 (ja) デジタル信号発生方法
Kim et al. RETRACTED CHAPTER: Structure Vibration Analysis and Active Noise Control of a Power Transformer by Mobility Measurement
JP3220418B2 (ja) 信号制御システムおよび信号制御方法
JP2650577B2 (ja) 楽音合成装置
De Man et al. A physically based strategy for robust feedback control of noise radiation from a baffled plate
SU1059322A1 (ru) Виброгас щее устройство
WO2002063605A1 (en) A device and a method for active acoustical attenuation of noise radiating from an essentially cylindrically shaped component and use of said device
Aoki et al. On a simplified prediction model of the dynamic mobility of solid building elements with experimental validations