JPS5826266Y2 - モルタル下地板 - Google Patents

モルタル下地板

Info

Publication number
JPS5826266Y2
JPS5826266Y2 JP1978074556U JP7455678U JPS5826266Y2 JP S5826266 Y2 JPS5826266 Y2 JP S5826266Y2 JP 1978074556 U JP1978074556 U JP 1978074556U JP 7455678 U JP7455678 U JP 7455678U JP S5826266 Y2 JPS5826266 Y2 JP S5826266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
base plate
particles
inorganic particles
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978074556U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54177036U (ja
Inventor
尭 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1978074556U priority Critical patent/JPS5826266Y2/ja
Publication of JPS54177036U publication Critical patent/JPS54177036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826266Y2 publication Critical patent/JPS5826266Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はセメントモルタルを積層するに好適なモルタル
下地板に関する。
従来、モルタル壁は本すりの下地材に防水紙、例えばタ
ールフェルトを貼り、その上にワイヤーラス、メタルラ
ス等のラス材を釘やステラプルで部分的に封着、固定し
、その後にモルタル材をラス材に塗りつけることによっ
て形成されていた。
しかしながら、このようにして形成されたモルタル壁は
経時的にモルタルの自重あるいは外部からの振動により
部分的に固定されたラス材がその網目を変形しつつ引下
げられるために、その網目をとりまくモルタル部分にひ
び割れや剥離を生じさせることが多々あった。
換言すれば、これは防水紙上に貼ったラス材の突出が小
さく、モルタル材との物理的結合が弱いため大きいモル
タルの自重によって引下げられたりするためである。
また従来、モルタル壁は前記した工程を順々に施うたぬ
に工期が長期化し、経済的不利も免れなかった。
しかるに最近、工期の短縮化、ひび割れの低減化および
資材の節約を目的として例えば合板とセメントと防水性
接着剤からなる混合物を一体に、かつ凹凸状に形成し、
固化した下地材が市販されつつある。
この下地板は木ずり、ラス材、防水紙を一体化したため
工期の短縮化において大きく進歩した特徴がある。
しかしながらこの下地板においては前記した如き振動等
を低減する機能および断熱性の付与、それに結露、その
他の湿気、特に内壁と外壁の間に発生する結露によって
生起する合板の変形および合板を通った湿気によるモル
タルの伸縮差によるひび割れ等に対し、何等の効果的な
構成が施されていない不利があった。
本考案はこのような欠点を除去するためモルタル付着面
の構造を特殊な形状に構成し、それによってモルタルの
剥離、ひび割れを防止すると共に作業能率、経済性およ
び断熱性を改善したモルタル下地板を提案する。
以下に図面を用いて本考案に係るモルタル下地板の一実
施例について詳細に説明する。
第1図は本考案に係るモルタル下地板の一部を示す斜視
図であり、硬質基材1の一面に無機質粒子2を含んだ合
成樹脂発泡体3を積層一体化したモルタル下地板である
さらに詳説すると、硬質基材1としては合板、石膏ボー
ド、石綿スレート、木質板、ケイ酸カルシウム板、炭酸
カルシウム板、金属板、パーチクルボードであり、少な
くとも木ずつの強度以上の板厚等である。
また大きさは任意であるが施工の関係から例えば250
X 3600 mm、360 x 3600mm、9
00 X 1800 mm等である。
また無機質粒子2としては密実構造の粒子あるいは中空
構造の粒子もしくは多孔性あるいは発泡体構造の粒子で
あり、その大きさは約10〜50mmm位であり、好ま
しくは10〜3Qmmφ位の粒子で、ある程度の強度と
耐火性の粒子を用いる。
なおこの粒子2の形状は必らずしも球形の粒状を意味す
るものでなく、凹凸表面形状あるいは長方体、立方体、
多角形、棒状、その他、任意の形状でもよく、概算的に
上記した直径に相応する体積を有する程度の大きさを意
味する。
上記密実構造の粒子としては自然石、岩石、ガラスを破
砕した粒子あるいは粘土、セメント等を造粒した粒子で
あり、中空構造の粒子としてはホワイトカーボンとケイ
酸ナトリウム液と明ようぽんと酸化カルシウムを混合混
練し、これを造粒機によって土粒子を製造しこれを35
0〜800℃で加熱硬化せしめて中空粒に形成した粒子
等であり、発泡体構造等の粒子としてはパーライト粒、
シラスバルーン、泡ガラス粒、抗火石、バーミキュライ
トおよびケイ酸質産業廃棄物例えばフェロアロイダスト
と力性ソーダと水と明ばんの組成物を300〜400℃
で焼成し、比重を例えば0.1〜3位の粒子である。
また合成樹脂発泡体としては上記無機質粒子の一部分が
露出するように合成樹脂発泡体の中に散在すると共に、
これら両者を一体に形成するものであり、主に断熱性と
接着性を具備する材料組織のもので、例えばポリウレタ
ンフォーム、ポリウレアフオーム、ポリイソシアヌレー
トフオーム、エポキシフオーム、ポリオレフィンフオー
ム、ポリスチレンフオーム、フェノールフオーム等であ
る。
しかもこの合成樹脂発泡体は少なくとも無機質粒子2が
存在する面の表面構造が第1図に示す形状である。
すなわち無機質粒子2の少なくとも1部分2aが合成樹
脂発泡体の表面、所謂前記基材と接触している面の反対
の面に露出し、かつこの露出した無機質粒子2間の表面
3aを平坦でない突出状の外表面に形成したものである
また無機質粒子2の分布密度は無機質粒子が相互に接触
する分布あるいは適宜間隔を置いての分布その他任意の
密度である。
さらに無機質粒子2の露出高さおよび合成樹脂発泡体の
突出高さは例えば5〜3Qmm位であるが、下地板自体
の板厚に応じて任意に形成できる。
次に本考案に係るモルタル下地板の製造方法の一例につ
いて簡単に説明すると、硬質基材1として板厚7mm、
900 X 1800 mm ノ合板、無機質粒子2と
してはパーライト粒で比重0.2、大きさ直径10〜3
Q mmの球状的な粒状物、合成樹脂発泡体としては硬
質ポリウレタンフォーム用原料をコンベンショナル法に
て吐出する。
モルタル下地板の最高厚さ40〜50mm、合成樹脂発
泡体100重量に対し無機質粒子を例えば300重量部
を加えた配合比とする。
そこで、下型(図示せず)内に合板1を収納し、その上
にポリオール、所謂A液とポリイソシアネート、所謂B
液を混合機(図示せず)により混合した直後の液状物を
吐出する。
この吐出されたポリウレタンフォーム原料の反応途中の
状態の積層物上にパーライト粒2を散布し、上型(図示
せず)を下型に載せる。
その後適宜時間経過後に上型を取り、下型より脱型する
と第1図に示す形状のモルタル下地板ができる。
なおこのような表面構造を有する下地板を製造するとき
には特に合成樹脂発泡体の原料の使用量、反応系のどの
状態、例えば混合直後か、ゲルタイムの中間か、ゲルタ
イムの終了時期か、上型、下型により形成される空間の
容積等が相互に関係する。
上記実施例の場合はフオームの一面、すなわち無機質粒
2が存在する面は開放状態となり、実質的なフリー発泡
体組織を形成する。
このようにして製造したモルタル下地板のモルタル付着
面における凹凸差は10mm位あった。
そこで゛、このモルタル下地板にセメントモルタル材料
M、すなわちセメントと砂を1:2に配合したセメント
モルタルをここで10mm厚さに凹凸状面に充分押し込
みながら塗った。
これが硬化後に上塗としてセメントと砂の配合比を1:
3に配合したセメントモルタルを吹付けて硬化乾燥せし
めてセメントモルタル壁を形成した。
以上、説明したのは本考案の一実施例にすぎず、合板に
防水処理例えば塗料、防水紙が施されていたり、第1図
において二点鎖線で示すようにアスファルトフェルト、
アルミニウム、鉛シート等の一種以上を合板の合成樹脂
発泡体付着面と反射面に設けることもできる。
上記のように構成したため、(イ)従来のようにメタル
ラス等のラス材、本すり、ターフェルト等の煩雑な下地
施工を一挙に行いつるため工期の大幅な短縮化および複
合一体化による機械強度の向上ならびに量産できる特徴
がある。
(ロ)高断熱性と緩衝性、高接着性、耐火性、防水性お
よび作業性を有する合成樹脂発泡体をバインダとして使
用しているため家屋の内外による気温差によって生ずる
結露、セメントモルタルのひび割れ、外力にかかる振動
による亀裂等を防止できる特徴がある。
(ハ)セメントモルタルの付着面が異質の凹凸構造すな
わち一方は表面がセメントモルタル材のよく付着しやす
い粗面、多孔組織であるランダム形状の粒子の一部が突
出し、この粒子の突出間に合成樹脂発泡体の一部がラン
ダムな形状で突出した形状であるためセメントモルタル
の付着が非常に容易であり、同質系の無機質粒子の突出
部と強く密着すると共に合成樹脂発泡体の突出部は密度
が小さい、所謂発泡体であるためセメントモルタルの伸
縮を吸収し、セメントモルタルのひび割れ、脱落を防止
できる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るモルタル下地板の一実施例を示す
斜視図、第2図は本考案に係るモルタル下地板にセメン
トモルタルを塗着した一例を示す説明図である。 1・・・・・・硬質基材、2・・・・・・無機質粒子、
3・・・・・・合成樹脂発泡体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 硬質基材上に粒径10〜5Qmmφの無機質粒子をバイ
    ンドした合成樹脂発泡体を一体に固着してなり、また上
    記合成樹脂発泡体の前記基材と接触している面と反対の
    面は前記無機質粒子の5mm以上が露出し、かつ無機質
    粒子間が平坦でない突出状に形成されていることを特徴
    とするモルタル下地板。
JP1978074556U 1978-05-31 1978-05-31 モルタル下地板 Expired JPS5826266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978074556U JPS5826266Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 モルタル下地板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978074556U JPS5826266Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 モルタル下地板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54177036U JPS54177036U (ja) 1979-12-14
JPS5826266Y2 true JPS5826266Y2 (ja) 1983-06-07

Family

ID=28988193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978074556U Expired JPS5826266Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 モルタル下地板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826266Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167625A (ja) * 1974-12-04 1976-06-11 Takashi Ishikawa Taikaseidannetsuzai
JPS5235127B2 (ja) * 1973-08-15 1977-09-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235127U (ja) * 1975-09-03 1977-03-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235127B2 (ja) * 1973-08-15 1977-09-07
JPS5167625A (ja) * 1974-12-04 1976-06-11 Takashi Ishikawa Taikaseidannetsuzai

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54177036U (ja) 1979-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU181185B (en) Method for producing bodies particularly auilding units
US5308396A (en) Method of making lightweight granules coated with cementitious material
JPS5826266Y2 (ja) モルタル下地板
CN214696484U (zh) 一种屋面轻质复合保温隔热隔声砖
JPS5811863Y2 (ja) モルタル下地板
KR100547951B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르 조성물 및 이의 제조방법
JP2003335564A (ja) 建材用組成物、それを用いた建築材料の製造方法
JPS637618Y2 (ja)
EP0395743B1 (en) Method of making filler for a building material
KR100547954B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡 . 차음 기능을 갖는 기포 콘크리트몰타르 조성물 및 이의 제조방법
RU2208110C2 (ru) Способ изготовления теплоизоляционной плиты для облицовки стен
JPS5840187Y2 (ja) モルタル用断熱下地ボ−ド
JPS589934Y2 (ja) モルタル下地板
KR100532541B1 (ko) 불연, 단열, 보온, 흡차음 기능을 갖는 뜬바닥 구조층용기포 콘크리트 몰타르 조성물 및 이의 제조방법
JP2003020742A (ja) 耐火性建築材料
WO2006018904A1 (ja) 土壁ボード及び土壁ボードの成形方法
JPH0688374B2 (ja) 複合合板
JPS6313287Y2 (ja)
CN2592750Y (zh) 大孔双面夹芯拼焊墙板
CN85104573A (zh) 坯体,特别是建筑构件的制造方法
JPS63432Y2 (ja)
JPS6192844A (ja) 建築用下地材およびその製造方法
JPH0217054Y2 (ja)
JPH0612024B2 (ja) 建築用パネル
JPS62202163A (ja) 建築用下地材およびその製造方法