JPS5826193Y2 - 車輌用前照灯の取付装置 - Google Patents

車輌用前照灯の取付装置

Info

Publication number
JPS5826193Y2
JPS5826193Y2 JP7681678U JP7681678U JPS5826193Y2 JP S5826193 Y2 JPS5826193 Y2 JP S5826193Y2 JP 7681678 U JP7681678 U JP 7681678U JP 7681678 U JP7681678 U JP 7681678U JP S5826193 Y2 JPS5826193 Y2 JP S5826193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating terminal
piston
ball joint
mounting
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7681678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54178348U (ja
Inventor
成樹 大熊
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP7681678U priority Critical patent/JPS5826193Y2/ja
Publication of JPS54178348U publication Critical patent/JPS54178348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826193Y2 publication Critical patent/JPS5826193Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用前照灯の取付装置に関し、特に車体に加
わる荷重の変化に応じて前照灯の姿勢を制御する機構い
わゆるレベリング機構の操作端末を介して前照灯を車体
に取り付けるようにした装置であって、非常に限られた
空間内に装置することのできる新規な車輌用前照灯取付
装置を提供しようとするものである。
車輌用前照灯は交通の安全を確保する上で極めて重要な
ものであり、しかもその配光は自軍の安全ばかりでなく
第3者特に対向車や歩行者の安全までも考慮されたもの
でなければならない。
即ち自軍の走路前方を良く照射して障害物の存在、路肩
等の確認を迅速且つ確実に為すことができるようにする
ことは勿論のこと、対向車の運転者や歩行者に強い光を
浴びせてこれらを眩惑することは厳に防止されなければ
ならない。
そのために、車輌用、特に自動車用の前照灯にあっては
厳格な配光規格が定められており、そして、前照灯の取
付装置にはかかる配光規格を満足することができるよう
にするために前照灯の光軸角度を調整するための機構、
即ちエイミング機構が付属されている。
しかしながら、このエイミング機構による光軸の調整は
車体への負荷がない状態又は運転者だけが搭乗した状態
で為されるため、それ以上の搭乗者や搭載荷物があると
配光が狂ってくる。
即ち、車輌はその車体が懸架装置を介して車台に取り付
けられているため荷重の変化が車体の傾きとなって現わ
れその結果前照灯の光軸が予め設定された状態より上向
きになったりあるいは下向きになったりする。
そこで、益々交通が発達し車輌の増加とその高速化が進
んでいる現今においては、車体に加わる荷重の変化に応
じて自動的に又は運転席からの手動操作によって前照灯
の光軸角度を再調整するための機構、即ちレベリング機
構の装備の必要性が指摘されており、第1図に示された
ものは、そのようなレベリング機構を装備した前照灯取
付装置の提案の一つである。
第1図の装置は、前照灯ユニットSBをマウンティング
リングaとリテーニングリングbとの間に挟着状に保持
し、マウンティングリングaを車体に固定されたハウジ
ングCに対して角度調整自在に取り付けたものである。
dはアジヤスティングスクリューで、その頭部eはマウ
ンテイングリングaに設けられたダルマ状の孔fと係合
し、先端はハウジングCに固定されたセルフロッキング
ナツトgに螺合され、更に、スクリューdに外嵌された
コイルスプリングhがマウンティングリングaの裏面と
ハウジングCとの間で縮設されている。
そして、マウンティングリングaとハウジングCとの間
のこのような連結構造はA及びBの2箇所に設けられて
いる。
マウンティングリングaの周上に箇所A、Bから隔てら
れたもう一つの箇所Cは初期エイミング機構とレベリン
グ機構とを兼ねる構造によってマウンティングリングa
とハウジングCとが連結されている。
iはレベリング装置の操作端末でハウジングCに固定さ
れている。
このレベリング装置は液圧式のものであり、操作端末i
はシリンダJと該シリンダj内の液圧の変化に応じてシ
リンダjに対して出入するピストンにとを含み、輸液管
lを介して図示しない自動又は手動の操作部と連結され
、該操作部の操作によるシリンダj内の液圧の変化に応
じてピストンkが前進又は後退するよ・)になっている
mは頭部nから和尚った位置に鍔0が形成されたアジヤ
スティングスクリューでその頭部nと鍔0との間にマウ
ンティングリングaのダルマ状の孔pの周縁を挟持し、
先端は操作端末iのピストンkに螺入されている。
しかして、このような前照灯取付装置においては、3本
のアジヤスティングスクリューd、d及びmを適宜に操
作(回転)することにより初期エイミングが為され、又
、自動あるいは手動による操作端末iの動作(ピストン
にの前進又は後退)によって車体に加わる荷重の変化に
応じたレベリングが為されることになる。
即ち、シリンダj内の液圧の上昇によってピストンkが
前進して前照灯ユニットSBを上向きになる方向に傾動
し、液圧の下降によってピストンkが後退して前照灯ユ
ニットSBを下向さになる方向に傾動するようになって
いる。
しかも、シリンダJ内の液圧が下降したときのピストン
にの応答性を良くすると共に液圧系に液漏れが生じた場
合にピストンkを後退させ前照灯ユニツt−8Bを下向
きにするためのスプリングがシリンダj内に設けられて
いる。
以上に説明した第1図の前照灯取付装置においては、操
作端末iのピストンkに直接にアジヤスティングスクリ
ューmが連結されているため、操作端末iが後方へ大き
く突出してしまい、車体の当該部分にそれだけの空間的
余裕がない場合、その装置に苦慮していた。
ただ、この点はアジヤスティングスクリューmと操作端
末iとの間に揺動自在なリンク手段を介することによっ
である程度は解決できるが、スクリューmと操作端末i
を直結した場合とアジヤスティングスクリューmの動き
が操作端末iのピストンにの動きと逆になるために間頂
である。
特に、この種の操作端末には、前述したように輸液管が
破断したような場合、ピストンkを後退させて前照灯を
下向きにさせるように、スプリング手段が設けられてい
るが、リンク手段を介した場合、このようなスプリング
手段は前照灯を上向きにする方向に作用することになり
、交通の安全を著しく阻害する。
勿論、このことはスプリング手段の作用方向を逆にする
ことによって、即ち、液漏れ事故が生じた場合、ピスト
ンが前進するようにすることによって解決されるが、ス
プリングの作用方向を逆にするには圧液流人孔をシリン
ダの前部に設けなければならず、構造上及び操作端末の
取付は上好ましくない。
更に又、アジヤスティングスクリューmはエイミング調
整にも用いられ、これがピストンkに対して捩じ込み又
は捩じ戻し動作されるものである。
このときピストンkが共に回転してしまうとスクリュー
mはピストンkに対して出入することができない。
従って、この種操作端末のピストンには回り止めを施す
必要があるが、シリンダj内の狭い空間内でかかる回り
止め手段を構じることはやたらと構造を複雑にするばか
りでなく、必要なトルクを得ることも大変である。
本考案は上記のような事情に鑑み為されたもので、前照
灯ユニットを保持し車体に対して傾動可能とされた部材
の一部を遠隔操作によって前後に移動する操作子を含む
操作端末を介して固定側部材に連結するようにした装置
において、筒状で中心にネジ込み孔を有するナツト部と
棒状の球継手部とが同一方向に且つ平行に延びるように
一体に形成されたジヨイント部材を設け、頭部が前照灯
ユニット保持部材に係合されたアジヤスティングスクリ
ューの先端をナツト部のネジ込み孔に捩じ込み、固定側
部材に取り付けられた前記操作端末の操作子先端とジヨ
イント部材の球継手部とを球継手部に連結することによ
り、前記ナツト部を前記操作端末の操作子の移動方向と
平行な方向に移動可能にしたことを特徴とし、これによ
って上記した問題点をことごとく解決することのできる
ものである。
第2図乃至第6図は本考案前照灯取付装置の実施例を示
すものである。
SBは前照灯ユニットでありレンズ1と反射鏡2とこの
中に封入された光源(図示しない。
)とから成り、レンズ1と反射鏡2との接合部には取付
フランジ3が形成されている。
4はマウンティングリングで略球面の一部を為す如き外
形面を有する主部5と該主部5の開口縁から外側へ突出
され前照灯ユニットSBのフランジ3後面を受ける据付
面6と該据付面6から更に外方へ突出されたいくつかの
耳7とから成る。
そして2つの耳7,7にはダルマ状の孔8,8が形成さ
れており、別の耳7にはスプリング9の一端が連結され
ている。
10はリテーニングリングで係着縁11といくつかの脚
片12とを有しており、係着縁11が前照灯ユニットS
Bの取付フランジ3の前面に当接され、脚片12がネジ
13によってマウンティングリング4の耳7に結合され
、これによって、前照灯ユニツ1−8Bはマウンティン
グリング4の据付縁6とリテーニングリング10の係着
縁11との間に取付フランジ3を挟持される如くして取
り付けられる。
14は車体15に固定されたハウジングで、前記マウン
ティングリング4の主部外周面が辷る突縁16が設けら
れている。
そして、マウンティングリング4はその主部5の外周面
が少なくとも3箇所において突縁16と接するようにし
て(そのためにハウジング14には略等間隔で3箇所に
突縁16が形成される。
)ハウジング14内に保持され、そして、両者は1箇所
においてスプリング9によって、2箇所においてアジヤ
スティングスクリュー17.17によって連結され、し
かも一方のアジヤスティングスクリュー17はその頭部
が耳7と係合され先端が後述のレベリング操作端末を介
してハウジング14に連結され、他方のアジヤスティン
グスクリュー17はやはりその頭部が別の耳7と係合さ
れ先端がハウジング14に固定されたセルフロッキング
ナツト18に捩じ込まれている。
又、前記スプリング9の他端はハウジング14に連結さ
れ、これによってスプリング9はマウンティングリング
4、ハウジング14間に張設される。
19はレベリング装置の操作端末であり、液圧式のもの
である。
この操作端末19はシリンダ20とピストン21とを含
み、輸液管22を介して図示しない自動又は運転室にお
ける手動の操作部と連結され、該操作部の操作によるシ
リンダ20内の液圧の上昇によってピストン21が前進
即ちシリンダ20から押し出される方向に移動し又液圧
の降下によってピストン21が後退即ちシリンダ20内
に入り込む方向に移動するようになっており、シリンダ
20内には液圧が降下したときのピストン21の応答性
を良くするためにピストン21を常にシリンダ20内に
引き込むように作用するスプリング(図示しない)が装
置されている。
シリンダ21の外周壁にはフランジ23が突出形成され
、該フランジ23のピストン側にそれと相間隔を置いて
いくつかの突条24が形成されている。
そして、この操作端末19のピストン21の先端には球
状の凹部25が形成されている。
尚、26はシリンダ20とピストン21との間を封止す
るためのシール部材である。
27はハウジング14に固定されたブラケットでアジヤ
スティングスクリュー17の延びる方向と略直交する取
付面28を有している。
そして、該取付面28には前記操作端末19を取り付け
るための取付孔29が形成されており、該取付孔29に
はシリンダ20に設けられた突条24が通る切欠30が
設けられている。
しかして、操作端末19はフランジ23の前側に板状バ
ネ材によって形成されたウェーブワッシャ31を外嵌さ
れた状態でブラケット27の取付面28に形成された取
付孔29にその後方からフランジ23のところまで挿通
される。
このとき突条24は取付孔29に形成された切欠30を
通って取付面28の創面側に臨まされる。
そこで、操作端末19を相回転させて、突条24と切欠
30との位置がずれるようにすれば、ウェーブワッシャ
31がフランジ23とブラケット27の取付面28との
間で圧縮されるので、操作端末19はブラケット27に
確実に取り付けられる。
32はアジヤスティングスクリュー17と操作端末19
との開に介在される合成樹脂製のジヨイント部材で、連
結部33の両端からナツト部34と球継手部35とが同
じ方向に且つ平行に延びている。
ナラ部34は略筒状を為し、その中心部を貫通してネジ
孔36が形成されており、又、球継手部35は略棒状を
為しその先端には球状部37が形成されている。
そして、このジヨイント部材32はそのナツト部34及
び球継手部35がハウジング14に設けた孔38.39
に通され、球継手部35の球状部37は操作端末19の
ピストン21の球状凹部25に嵌合され、又、ナツト部
馴のネジ孔36にはアジヤスティングスクリュー17の
先端が捩じ込まれる。
しかして、エイミング調整はアジヤスティングスクリュ
ー17.17をそれぞれセルフロッキングナツト18、
ジヨイント部材32のナツト部34に捩じ込み又は捩し
戻すことにより行なわれ、又、レベリング調整は操作端
末19のピストン21が移動することにより、ジヨイン
ト部材32も前後に移動し、従って、このナツト部34
に連結されたアジヤスティングスクリュー17とマウン
ティングリング4との結合点も前後に移動することによ
って行なわれる。
上述したように、本考案前照灯取付装置においては、ア
ジヤスティングスクリューの1を連結部の両端から同じ
方向に延びるナツト部と球継手部を有するジヨイント部
材を介してレベリング装置の操作端末と連結するように
したので第1図における装置のように操作端末が後方へ
大きく突出するということがなくなり、この点で取付ス
ペースに苦慮することがなくなる。
又、操作端末の取付位置もこれと連結されるアジヤステ
ィングスクリューの真うしろ一箇所に限定されず、ジヨ
イント部材のナツト部を中心として球継手部との間を半
径とする円周上であれば良いことになり、適応範囲が拡
大される利点がある。
更に又、ジヨイント部材はそのナツト部と球継手部とが
車体側部材に設けられた孔に挿通されるため、これ自体
が回り止めとなるため、本願装置に適用する操作端末に
はピストンの回り止め手段を施す必要がなく、その分だ
け操作端末の構造を簡略化することができる。
第7図及び第8図はジヨイント部材32をガイド部材4
0を介してハウジング14にスライド自在に結合したも
のである。
ガイド部材40は合成樹脂により形成され、2つの孔4
1.42を有しており且つ前端部にはフランジ43が形
成されており、更にフランジ43の基部には溝44が形
成されている。
そして、ハウジング14には非円形(例えば角形)の孔
45が形成され、この孔45の形状に合わせてそれより
稍大きく形成されたガイド部材40が孔45に圧入され
その溝44が孔45の周縁に嵌合されて、これによって
ガイド部材40がハウジング14に固定される。
そして、このガイド部材40の孔41にジヨイント郡部
2のナツト部34が、孔42に球継手部35がそれぞれ
挿通される。
このように、ガイド部材を設けることによって同一種類
のハウジングであっても、同一のガイド部材取付孔を設
けておくだけで、孔4L42の間隔や配列向きの異なっ
た数種類のガイド部材を用意しておき、これを適宜に選
択することにより取付部空間条件の異なる数種類の車輌
に適応することができる利点を有する。
更に、ハウジングが金属板でできている場合、これに穿
けた孔に直接ジヨイント部材のナツト部や球継手部を挿
通すると、動作時にこれらの外表面が孔のエッヂにこす
れスライドが円滑に行なわれに<<、又エッヂで削り取
られたりするが、合成樹脂製のガイド部材に穿けられた
孔にナツト部や球継手部を挿通することによって、すべ
りが良くなりスムースな作動が保障される利点を有する
尚、本考案を適用することのできる前照灯ユニット保持
方式は、上記実施例において説明したいわゆるロッキン
グタイプと云われるものの外、第1図に示したように、
アジヤスティングスクリューを3本用いこれにスプリン
グを外嵌したいわゆる3点支持タイプと称されるものに
おいてもアジヤスティングスクリューの−をジヨイント
部材を介して操作端末に連結することによって適用でき
るし、又、アジヤスティングスクリューに限らず、既知
の傾動手段を用いてもよい。
そして前照灯ユニット保持部材はりテーニングリングと
協働して前照灯ユニットを保持する前述のマウンティン
グリングに限らず、反射鏡に溶接や一体成形によって突
設された耳片のように直接的な保持部材であっても良い
更に、上記実施例において操作端末は液圧式のものを示
したが、これに限らず、モータ一式、ワイヤ一式、電磁
式管種々の方式のレベリング装置における操作端末を用
いることができる。
この外、実用新案登録請求の範囲を逸脱しない範囲で種
々の変更が可能であるが、これらは全て本願考案の技術
的範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車輌用前照灯取付装置の例を示すもので
、Aは正面図、BはA図のB−B線に沿う断面図、第2
図は本考案車輌用前照灯の取付装置の実施例を示す正面
図、第3図は第2図の■■線に沿う断面図、第4図は第
2図のIV−IV線に沿う断面図、第5図は第2図のV
−■線に沿う断面図、第6図は操作端末の取付部を示す
分解斜視図、第7図は本考案の変形例を示す要部断面図
、第8図はガイド部材の斜視図である。 符号の説明、SB・・・・・・前照灯ユニット、4・・
・・・・前照灯ユニット保持部材、14・・・・・・固
定部材、15・・・・・・車体、17・・・・・・アジ
ヤスティングスクリュー、19・・・・・・操作端末、
21・・・・・・操作子、32・・・・・・ジヨイント
部材、34・・・・・・ナツト部、35・・・・・・球
継手部、36・・・・・・ネジ孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前照灯ユニットを保持し車体に対して傾動可能とされた
    部材の一部を遠隔操作によって前後に移動する操作子を
    含む操作端末を介して固定側部材に連結するようにした
    装置において、筒状で中心にネジ込み孔を有するナツト
    部と棒状の球継手部とが同一方向に且つ平行に延びるよ
    うに一体に形成されたジヨイント部材を設け、頭部が前
    照灯ユニット保持部材に係合されたアジヤスティングス
    クリューの先端をナツト部のネジ込み孔に捩じ込み、固
    定側部材に取り付けられた前記操作端末の操作子先端と
    ジヨイント部材の球継手部とを球継手部に連結すること
    により、前記ナツト部を前記操作端末の操作子の移動方
    向と平行な方向に移動可能にしたことを特徴とする車輌
    用前照灯の取付装置。
JP7681678U 1978-06-06 1978-06-06 車輌用前照灯の取付装置 Expired JPS5826193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7681678U JPS5826193Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 車輌用前照灯の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7681678U JPS5826193Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 車輌用前照灯の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54178348U JPS54178348U (ja) 1979-12-17
JPS5826193Y2 true JPS5826193Y2 (ja) 1983-06-06

Family

ID=28992439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7681678U Expired JPS5826193Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 車輌用前照灯の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826193Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54178348U (ja) 1979-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007618Y1 (ko) 자동차용 전조등
US6979109B2 (en) Sliding adjuster
US5707134A (en) Vehicular lamp
US3550456A (en) Remote adjustable mirror
JPS5826193Y2 (ja) 車輌用前照灯の取付装置
US5530629A (en) Optical axis adjusting device for automotive headlights
US2911522A (en) Headlamp adjuster
JPS59262Y2 (ja) 前照灯における光軸調整装置
JPS5913166Y2 (ja) 前照灯取付装置
JPH0536750Y2 (ja)
JPS5826192Y2 (ja) 前照灯取付装置
JPS5924596Y2 (ja) 車輛用前照灯装置
JPS647522Y2 (ja)
JPS5832164Y2 (ja) 前照灯取付装置
JPS6330582Y2 (ja)
US2911524A (en) Headlamp adjuster
JPS6318082Y2 (ja)
JPH0230370Y2 (ja)
JPS582670Y2 (ja) 車輌用前照灯装置
JPH0318280Y2 (ja)
JPS592988Y2 (ja) 車輛用前照灯装置
JPS6033522Y2 (ja) 車輛用前照灯
JPH0226755Y2 (ja)
JPS6350722Y2 (ja)
JPS6115524Y2 (ja)