JPS5823872Y2 - 金網柵 - Google Patents

金網柵

Info

Publication number
JPS5823872Y2
JPS5823872Y2 JP1980085317U JP8531780U JPS5823872Y2 JP S5823872 Y2 JPS5823872 Y2 JP S5823872Y2 JP 1980085317 U JP1980085317 U JP 1980085317U JP 8531780 U JP8531780 U JP 8531780U JP S5823872 Y2 JPS5823872 Y2 JP S5823872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
wire
ring
horizontal
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980085317U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578248U (ja
Inventor
諄一 白井
Original Assignee
瀬戸内金網商工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 瀬戸内金網商工株式会社 filed Critical 瀬戸内金網商工株式会社
Priority to JP1980085317U priority Critical patent/JPS5823872Y2/ja
Publication of JPS578248U publication Critical patent/JPS578248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823872Y2 publication Critical patent/JPS5823872Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金網柵に関するものである。
従来、金網を支柱間に張設する場合、支柱を斜柱にして
金網を挾んだり、あるいは金網端を適宜の連結金具を介
して支柱にボルト等で止めたりして張設しているため、
張設作業が非常に面倒で手数を要し、しかも支柱を斜柱
にしたりボルト用の穴を開けたりすることにより支柱の
強度が減少し、折曲等の損傷をきたすと共に、ボルト用
の穴から雨水等が侵入して支柱の腐食が生じ易い等の欠
点があった。
本考案の柵は、金網の左右両端に輪状の屈曲部を設けて
、地面に立設した支柱にその屈曲部を巻付は係止させて
金網を張設するもので、その張設作業を非常に簡単且つ
迅速に行い得るようになすと共に、支柱の錆を防止して
支柱の強度も保持できるようにしたことを特徴とするも
のである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
に、第1図〜第3図において、1,1・・・・・・は金
網であって、該金網1は一定間隔に多数配列した針金か
らなる横素線2とそれに直交する針金からなる縦素線3
を交叉当接し、それらの交叉接点を電気抵抗溶接により
溶着一体化せしめることにより形成し、上記金網1の左
右両端においては、横素線2の両端部を屈曲することに
より輪状の屈曲部4を設け、その屈曲部4を隣接する金
網の屈曲部4と交互に支柱5に巻付は係止させることに
より、各金網を適宜の間隔で地面に立設した支柱5゜5
間に張設している。
この場合、横素線2は、金網1にある程度の外力が作用
した場合でも屈曲部4がみだりに伸長して支柱から外れ
ない程度の剛力を保持していることが必要である。
また屈曲部4を支柱5に係止させる場合、第3図に示す
ように、屈曲部4の端部に環6を形成し、その環6に線
条7を挿通させており、これによって全ての屈曲部4が
一つに連結されるため、それらが独立する場合に比べて
その支持力が非常に大きくなる。
この場合、上記線条7を近くの縦素線3にバンド等で連
結してもよく、これによって屈曲部4の支柱5への係止
がより強化される。
さらに第4図に示すように、屈曲部4の端部を金網と交
叉させて環6を反対側の面に突出させ、これに線条7を
挿通させるようにすれば、該線条7が金網の横素線2に
係止するため屈曲部4の伸長を確実に防止し得てその支
持力をさらに増大させることができる。
上述した屈曲部4は、必ずしも各横素線2ごとに設ける
必要はなく、一段おきとか、あるいは金網の上下端部及
び中央部に位置する横素線2に設けるようにしてもよく
、さらに支柱5は丸柱あるいは角柱等とその形状は問わ
ないから、上述の輪状の屈曲部4は円形でも多角形でも
支柱の形状に応じて任意である。
また、図示した実施例では、横素線2の一側に全ての縦
素線3を溶接した溶接金網について述べたが、各縦素線
3を横素線2の両面に交互に溶着したものや、二本の縦
素線3を同位相で横素線2の両面に挟持状態で溶着した
ものなどを使用することができ、さらに、上記溶接金網
に代えてクリンプ金網を用いることもできる。
上記構成を有する本考案の金網柵によれば、金網の左右
両端部に輪状の屈曲部を設け、それを支柱に巻付は係止
させることにより金網の張設を行うようにしているため
、その張設作業が極めて簡単且つ容易であり、その際、
上記屈曲部の端部に環を設け、鉄環に線条を挿通させる
ようにしているため、各屈曲部の端部が線条によって一
つに連結され、それによって、該屈曲部の支持力をそれ
らが独立する場合に比べて非常に大きくすることができ
、しかも、屈曲部は横素線の端部を屈曲してなるので、
金網製造と同時に形成できて手数がかからず、また、支
柱に金網張設用のボルトの穴を開ける等の施工をするこ
となく支柱を利用できるので、強度低下や腐食等を防止
して、支柱を長持ちさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る金網柵の部分正面図、第2図はそ
の一部拡大正面図、第3図はその横断面図、第4図は本
考案の異なる実施例の横断面図である。 1・・・・・・金網、2・・・・・・横素線、3・・・
・・・縦素線、4・・・・・・屈曲部、5・・・・・・
支柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針金を溶接あるいは織合することにより形成した金網の
    左右両端部に上記針金を屈曲してなる輪状の屈曲部を連
    設し、該屈曲部の端部に環を設け、上記屈曲部を支柱に
    巻付は係止させると共に上記環に線条を挿通させること
    により上記金網を適宜の間隔で立設した上記支柱間に張
    設したことを特徴とする金網柵。
JP1980085317U 1980-06-18 1980-06-18 金網柵 Expired JPS5823872Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980085317U JPS5823872Y2 (ja) 1980-06-18 1980-06-18 金網柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980085317U JPS5823872Y2 (ja) 1980-06-18 1980-06-18 金網柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578248U JPS578248U (ja) 1982-01-16
JPS5823872Y2 true JPS5823872Y2 (ja) 1983-05-21

Family

ID=29447576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980085317U Expired JPS5823872Y2 (ja) 1980-06-18 1980-06-18 金網柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823872Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371483B2 (ja) * 2009-02-27 2013-12-18 株式会社Lixil ペット用金網フェンス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412917U (ja) * 1977-06-30 1979-01-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412917U (ja) * 1977-06-30 1979-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578248U (ja) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823872Y2 (ja) 金網柵
KR101342102B1 (ko) 휀스용 연결장치
KR200417314Y1 (ko) 낙하물 방지장치
KR102266784B1 (ko) 무천공 지주와 클립형 클램프를 이용한 메시형 울타리 및 이의 설치 자율 방향 시공 방법
KR200389452Y1 (ko) 건축공사용 안전망
JP3789224B2 (ja) 山腹砂防ネット用リング及び該リングを用いた山腹砂防ネット工法
JP5506308B2 (ja) 土留め壁用篭枠およびその組み立て方法
JPH0756328Y2 (ja) 落石防止柵のコーナー部構造
CN209637358U (zh) 一种建筑工程施工用围挡架
JPH047340Y2 (ja)
KR100364501B1 (ko) 건축용 안전망 및 이의 설치방법
JPH034696Y2 (ja)
JP4099447B2 (ja) フェンス用菱形金網の製作方法及び取付け方法
JPS6030371Y2 (ja) ユニット柵網
JP5340852B2 (ja) 接続用溶接金網部付中空胴縁およびこれを備えた金網並びにフェンス
JPH0211556Y2 (ja)
JPS6319391Y2 (ja)
JPS5922192Y2 (ja) 金網柵
JPS6030372Y2 (ja) 金網柵
JPS5921238Y2 (ja) 金網柵
JPS5853406Y2 (ja) 金網柵
JPS5853404Y2 (ja) 金網柵
JPH028062Y2 (ja)
JPS5921239Y2 (ja) 金網柵
JPS5922196Y2 (ja) 金網柵