JPS5823263B2 - エアバツグ装置の起動装置 - Google Patents

エアバツグ装置の起動装置

Info

Publication number
JPS5823263B2
JPS5823263B2 JP52108310A JP10831077A JPS5823263B2 JP S5823263 B2 JPS5823263 B2 JP S5823263B2 JP 52108310 A JP52108310 A JP 52108310A JP 10831077 A JP10831077 A JP 10831077A JP S5823263 B2 JPS5823263 B2 JP S5823263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detonator
battery
path
short
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52108310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5442736A (en
Inventor
安井利夫
浅見謙
内藤元治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP52108310A priority Critical patent/JPS5823263B2/ja
Priority to US05/940,447 priority patent/US4222030A/en
Publication of JPS5442736A publication Critical patent/JPS5442736A/ja
Publication of JPS5823263B2 publication Critical patent/JPS5823263B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves
    • B60R21/0173Diagnostic or recording means therefor
    • B60R21/0176Diagnostic or recording means therefor for firing circuits using only mechanical switches as collision detecting means, in series with pyrotechnic fuses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高速移動体、特に自動車においてその衝突時に
乗員保護を行うエアバッグ装置の起動装置に関する。
従来、エアバッグ装置においては急峻な衝撃を検知した
ときに電気的に起動するガス発生装置を作動させ、その
ガス圧力を貯蔵して乗員を拘束する装置等が公知である
そしてこのような装置においては、人命を負うだめに誤
動作なく、確実に動作するきわめて信頼性の高いものが
要求される。
かかる要求のもとに、エアバッグ装置の起動を電気的に
行う装置においては、通常その主たる電源が衝突時に用
をなさなくなっても動作可能とするだめの補助電源が付
設される。
しかし、この補助電源はエアバッグ装置の起動を行う機
能部品と常に一体に設けられるとは限らない。
起動を行う機能部品としての、乗員抱束を行う箇所に設
置したエアバッグを作動させる起動手段と、衝突を検知
して起動手段の通電路を形成するスイッチ手段とは、そ
れぞれの機能を最大限に発揮すべき箇所に設置されるた
め別々に設けられ電気配線によって接続されることが普
通である。
そのため、万一衝突時に主電源の電源線が上記電気配線
と短絡事故を発生すると、主電源が用をなさなくなるば
かりでなく補助電源も放電してしまってエアバッグ装置
が作動しないという危険な状態に陥いることがあった。
特に、主電源の1つの電源線を移動体の車体アースとす
るよう々場合においては特にこのような信頼性を弱める
危険性が大である。
そこで本発明は、主電源の電源線と各電気配線とが短絡
事故を発生しても補助電源が放電してしまうことがなく
、従って衝突時にも確実にエアバッグ装置を作動させる
ことができ、かつ部品点数の増加を極力抑えて信頼性を
損うことのないエアバッグ装置の起動装置を提供するこ
とを目的とするものである。
本発明は上記目的達成のため、通電によりエアバッグを
作動させる起動手段と、衝突を検知して前記起動手段の
通電路を形成するスイッチ手段との直列体に対して補助
電源を並列接続するとともに、上記直列体と補助電源と
よシ構成される閉回路の正負端子を主電源の正負端子に
それぞれ一方向通電素子を介して接続することによって
、主電源の電源線が切断した場合、および主電源の電源
線間が短絡した場合のみならず、それらに加えて主電源
の電源線と、起動手段あるいはスイッチ手段を結ぶ電気
配線との短絡事故が重なって生じた場合も、前記一方向
通電素子によって補助電源の放電を防止し、この補助電
源を本来の機能遂行のために待機させることを可能とす
るものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
第1図は本発明装置の第1の実施例を示す電気結線図で
、1は自動車の直流バッテリ電源で、本発明における主
電源をなすものである。
1aは自動車のキースイッチのイグニッションスイッチ
である。
2は通電によりエアバッグを展開させるだめの爆薬に点
火する***であり、本発明の起動手段をなすものである
なお、この***は内部抵抗数オームの電熱線よりなる周
知のものである。
3および4は衝突を検知して***の通電路を形成する機
械接点式のGセンサで、本発明のスイッチ手段をなすも
のである。
このGセンサは自動車の減速度が所定値以上になると接
点を閉じる常開型のもので、例えばGセンサ3は自動車
のフロントバンパー、Gセンサ4はシャーシ中央部とい
うように分けて設けである。
5は1個のケース内に一体に組み込んだ制御回路部であ
って、前記***2、およびGセンサ3゜4とは各々電気
配線6 ay 6by 6 (!t 6 dy6e、
6fを通じて接続されている。
また、起動装置全体の電源は主電源の電源線7a、7b
を通じて制御回路部5に供給される。
9はバッグアップコンデンサで本発明の補助電源をなす
ものである。
このコンデンサ9は大容量のものが必要なためアルミ電
解コンデンサを用いである。
10はコンデンサ9の放電用ダイオード、11はコンデ
ンサ9の充電電流制限用抵抗である。
そして補助電源となるコンデンサ9はイグニッションス
イッチ1aの閉成時には抵抗11を介してほぼ主電源と
同じ電圧に充電されており、寸だ***2、およびGセン
サ3,4と接続して閉回路を構成しており、Gセンサ3
,4が接点を閉じると主にダイオード10を介して充電
電荷を放電し、***2に爆薬点火に充分な電流を供給す
る。
12および13はバックアップコンデンサ9の***2を
通る放電閉回路と主電源の電源線7a。
7bとを一方向のみ通電可能に接続するダイオードで、
本発明の一方向通電素子をなしている。
上記構成になる第1実施例の装置の作動について説明す
る。
自動車の走行状態においては、イグニッションスイッチ
1aが常に投入されており、もちろんGセンサ3,4の
接点は開放しているから、バッテリ1からダイオード1
2、抵抗11、コンデンサ9、およびダイオード13の
経路でコンデンサ9に充電電流が流れ、はぼバッテリ1
と同じ電圧に充電されている。
この充電は充電電流制限用抵抗11を介して行うだめ、
イグニッションスイッチ1aの投入時にわずかの遅れを
もって行われる。
イグニッションスイッチ1aが閉成されている状態にお
いて、バッテリ1は若干電圧変動するがダイオード12
,13によってコンデンサ9から電源線7a、7b側へ
逆放電することが防止され、コンデンサ9は充分な電圧
に充電されている。
この状態で自動車が他の物体との衝突事故を生じGセン
サ3,4の接点がいずれも閉じた場合の作動について述
べる。
まず、バッテリ1が電源線7a、7bに接続された丑ま
で本来の機能を維持し、かつ電源線7a、7bおよび電
気配線6a。
6b、6c、6d、6e、6fの間に短絡がないト、バ
ッテリ1からダイオード12、Gセンサ3、***2、G
センサ4、およびダイオード13を通る第1の経路Aと
、コンデンサ9からダイオード10、Gセンサ3、***
2、Gセンサ4を通る第2の経路Bとの2つが***2へ
の通電路として形成されるため、***2は起動作動を行
うことができ、エアバッグは正常に展開する。
次に、Gセンサ3,4の接点が閉じても、電源線7a、
7bが切断あるいは他の電気配線と接触している場合に
ついて述べる。
第1図において制御回路部5は一体に組み込んであるた
め、衝突時の故障としてはバッテリ1が定位置から移動
して電源線7a、7bと切断することと、電源線7a。
7bおよび電気配線6a、sb、6c、5d。
6e、6fの各線のうちのいずれか2本が接触短絡する
こととの組合せからなるものが確率的に大部分であるた
め、まずこれらの故障の組合せに対する保護機能につい
て順を追って説明する。
(1)電源線7a、7bのいずれかもしくは両方がバッ
テリ1から切断したとき一前記第1の経路Aを通じて雷
管2に通電し起動作動することができないが前記第2の
経路Bは何ら支障がないためコンデンサ9の放電電流に
よって***2を起動作動させることができる。
(2)電源線7aと7bとが短絡したとき一コンデンサ
9の放電電流はダイオード12.13によって電源線7
a、7b側へ流れることが阻止されるため、放電電流は
前記第2の経路Bを通じてのみ流れ、よって***2を起
動作動させることができる。
(3)電源線7a、7bがバッテリ1に接続された状態
で、正の電源線γa (+)と電気配線6aとが短絡し
たとき一前記第1の経路Aにおいてダイオード12を短
絡した経路、つまりバッテリ1からGセンサ3、***2
、Gセンサ4、およびダイオード13を通る経路、によ
って***2を起動作動させることができ、かつ前記第2
の経路Bはダイオード12によってコンデンサ9の電源
線Ia側への放電を阻止するため支障がなく***2にコ
ンデンサ9の放電電流を供給する。
(4)電源線7a、7bがバッテリ1から切断し、かつ
電源線7a(+)と電気配線6aとが短絡したとき一前
記第2の経路Bに何ら支障がなく***2の起動作動を行
うことができる。
(5)電源線γa、7bがバッテリ1に接続された状態
で、電源線7a(+)と電気配線6b(または6c)と
が短絡したとき一前記第1の経路Aにおいてダイオード
12とGセンサ3とを短絡した経路、つまりバッテリ1
から***2、Gセンサ4、ダイオード13を通る経路、
によって***2を起動させることができ、かつ前記第2
の経路Bも支障がないため***2にコンデンサ9の放電
電流を供給する。
なお、このときGセンサ3の衝突検知機能は両端短絡に
よって失われるが、もう一つのGセンサ4の機能と、電
源線7aと電機配線6aとが接触したこととより充分に
確実に***2を起動作動することができる2(6)電源
線γa、γbがバッテリ1から切断し、かつ電源線7a
(+)と電気配線6b(または6cとが短絡したとき一
前記第2の経路Bに何ら支障がなく***2の起動作動を
行うことができる。
(7)電源線7a、7bがバッテリ1に接続された状態
で、電源線7 a (+)と電気配線6d(または6e
)とが短絡したとき一前記第1の経路Aにおいてバッテ
リ1の両端がGセンサ4とダイオード13を介して短絡
された状態となり、バッテリ1は***2に通電する用を
なさない。
しかしながら、前記第2の経路Bにおいては何ら支障が
なく***2の起動作動を行うことができる。
(8)電源線7a、7bがバッテリ1から切断し、かつ
電源線7a(+)と電気配線6d(または6e)とが短
絡したとき一束2の経路Bにおいては何ら支障がなく雷
管2の起動作動を行うことができる。
(9)電源線7a、γbがバッテリ1に接続された状態
で、電源線?a(+)と電気配線6fとが短絡したとき
−バツテリ1は***2に通電する用をなさないが、第2
経路Bは何ら支障がなく***2の起動作動を行うことが
できる。
(10) 電源線7a、7bがバッテリ1から切断し
、かつ電源線7 a (+)と電気配線6fとが短絡し
たとき一箱2経路Bは何ら支障がなく***2の起動作動
を行うことができる。
(1])電源線7a、7bがバラ6テリ1に接続された
状態で、負の電源線7 b (−)と電気配線6aとが
短絡したとき一バッテリ1は***2に通電する用をなさ
ないが、第2の経路Bはコンデンサ9の放電電流がダイ
オード13を通じて放電することがないため何ら支障が
なく***2の起動作動を行うことができる。
α功 電源線7a、7bがバッテリ1から切断し、かつ
電源線7b(−)と電気配線6aとが短絡したとき一束
2の経路Bは何ら支障がなく***2の起動作動を行うこ
とができる。
(11電源線7a、7bがバッテリ1に接続された状態
で、電源線7b(→と電気配線6b(まだは6c)とが
短絡したとき−バツテリ1は***2に通電する用をなさ
彦いが、第2の経路Bは何ら支障がなく***2の起動作
動を行うことができる。
(14電源線7a、7bがバッテリ1から切断し、かつ
電源線7b(−)と電気配線6b(または6c)とが短
絡したとき一束2の経路Bは何ら支障がなく***2の起
動作動を行うことができる。
(15)電源線7a、7bがバッテリ1に接続された状
態で、電源線7b(−)と電気配線6d(まだは6e)
とが短絡したとき一前記第1の経路AにおいてGセンサ
4が短絡されてGセンサ4の衝実検出機能は失われるが
、バッテリ1からダイオード12、Gセンサ3、***2
を通る経路によって***2を起動させることができ、か
つ第2の経路Bも支障がないためコンデンサ9は***2
に放電電流を供給する。
(1→ 電源線7a、7bかバッテリ1かも切断し、か
つ電源線7b(−)と電気配線6d(または6eとが短
絡したとき一画2の経路Bに何ら支障がなく***2の起
動作動を行うことができる。
αづ 電源線7a、7bがバッテリ1に接続された状態
で、電源線7b(−)と電気配線6fとが短絡したとき
一第1の経路Aにおいてダイオード13が短絡されるが
、バッテリ1からダイオード12、Gセンサ3、***2
、Gセンサ4を通る経路によって***2を起動させるこ
とができ、かつ第2の経路Bも支障がないためコンデン
サ9は***2に放電電流を供給する。
(IF!I 電源線7a、7bがバッテリ1から切断
し、かつ電源線7b(−)と電気配線6fとが短絡した
とき一画2の経路Bは何ら支障がなく***2を起動させ
ることができる。
さらに、次に生じ易い故障の組合せとして上記(2)項
で述べた電源線7a、7bの相互短絡と電源線7a、ま
たは7bと各電気配線6 a s6b、6c、6d、6
e、6fとの短絡とが重なって生じた場合においても、
ダイオード12゜13によってコンデンサ9の放電電流
が電源線7aあるいはIb側を通るのを阻止するため、
前記第2の経路Bが確保され***2を確実に起動作動す
る。
以上のように第1の実施例においては、電源線7a、7
bの切断、短絡およびこれと電源線7a。
7bと各電気配線6at sb、6cy 6dy
6e+6fとの短絡の組み合せよりなるいずれの故障
が生じても確実に***を起動することができる。
また、上記故障のうち電源線7a、7bの切断、短絡を
含むものにおいては、コンデンサ9の放電電流を***2
に供給するだめの閉回路に何ら支障を生じることがなく
、Gセンサ3と4による確実な衝突検出の後に***2を
起動作動できるという利点があり、とくに自動車火災の
要因を除去すべく衝突時に電源線7a、7bを切断する
装置を電源線途上に備えた自動車においても効果を発揮
する。
なお、補助電源として用いるバックアップコンデンサ9
の代わりにアルカリ蓄電池、鉛蓄電池等の二次電池を用
いる場合も同様効果を発揮する。
また起動手段として用いた電熱線型の***2の代わりに
、電磁ソレノイドにて直接爆薬を点火する型式の起動手
段を用いてもよい。
第2図は本発明装置の第2の実施例を示し、バッテリ1
、補助電源としてのバックアップコンデンサ9、放電用
ダイオード10、充電用抵抗11、一方向通電素子とし
ての2個のダイオード12゜13は第1図と同じもので
ある。
この第2の実施例においては、エアバッグ装置を確実に
作動させるだめ、Gセンサの個数を増して冗長度を高め
より信頼性を向上したものである。
21.22は2つのエアバッグを展開させるために設け
た2個の***で、それぞれ自動車運転席、助手席のエア
バッグを展開させるものである。
なお、これら2個の***21.22を1つのエアバッグ
を展開させるために用い、いずれか1個の***のみでも
エアバッグを展開させる構成のエアバッグ装置において
も同様に実施可能である。
31.32,41,42は自動車内の所定箇所に設置し
たGセンサであシ、それぞれ機械構造からなる接点33
,35,43,45および抵抗34.36,44,46
から構成されている。
61.62,63,64,65,66.67゜68.6
9,70,71. γ2の各電気配線は***21,2
2およびGセンサ31,32,41゜42と制御回路部
5′とを接続するものである。
制御回路部5′においてはスイッチ手段をなすGセンサ
31,32,41,42の故障検出機能を有する回路を
一体に組み込んでおり、その回路は抵抗81,82,8
3.演算増幅器84.85およびAND回路86よりな
シラインドコンパレータを構成している。
そして、Gセンサ31,32゜41.42のいずれかが
断線または短絡になることによって変化するA点の電圧
をB点およびC点の設定電圧と比較検出し、警報ランプ
80を点灯してエアバッグ装置の異常を報知する。
上記構成の第2実施例においても第1実施例と同様に、
電源線7a、7bの切断、短絡、およびこれと電源線7
a、7bと各電気配線61,62゜63・・・72との
短絡の組み合せよりなるいずれの故障が生じても確実に
***21,21の起動作動を行うことができるのは明ら
かである。
以上述べたように本発明においては、エアバッグの起動
手段と、衝突を検知して起動手段の通電路を形成するス
イッチ手段との直列体に対して補助電源を並列接続する
とともに、この並列接続にて構成される閉回路の正負端
子を主電源の正負端子にそれぞれ一方向通電素子を介し
て接続しているから、主電源の電源線が切断、あるいは
相互短絡した場合のみならず、それらに加えて主電源の
電源線と起動手段あるいはスイッチ手段を結ぶ電気配線
との短絡が組み合わさって生じた場合も前記一方向通電
素子によって補助電源の放電経路をすべて遮断し、補助
電源を本来の機能遂行のだめに確実に保全することがで
き、従ってエアバッグ装置の確実な起動作動を得ること
ができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の第1の実施例を示す電気結線図、
第2図は本発明装置の第2の実施例を示す電気結線図で
ある。 1・・・主電源をなす車載バッチ!J、2,21゜22
・・・起動手段をなす***、3. 4. 31. 32
゜41.42・・・スイッチ手段をなすGセンサ、5゜
5’−制御回路部、5a、Sbl 6cy 6dl
6696f、61,62,63,64,65,66
゜6γ、68,69,70,71.72・・・電気配線
、7a、7b・・・電源線、9・・・補助電源をなすバ
ッグアップコンデンサ、12.13・・・一方向通電素
子をなすダイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通電によりエアバックを作動させる起動手段と、衝
    突を検知して前記起動手段の通電路を形成するスイッチ
    手段との直列体に対して補助電源を並列接続するととも
    に、上記直列体と補助電源と、□より構成される閉回路
    の正負端子を主電源の正負端子間にそれぞれ一方向通電
    素子を介して接続したことを特徴とするエアバッグ装置
    の起動装置。 2 前記一方向通電素子が制御回路部に一体に組み込ま
    れていることを特徴とする特許請求の範囲。 第1項に記載のエアバッグ装置の起動装置。
JP52108310A 1977-09-08 1977-09-08 エアバツグ装置の起動装置 Expired JPS5823263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52108310A JPS5823263B2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 エアバツグ装置の起動装置
US05/940,447 US4222030A (en) 1977-09-08 1978-09-07 Electric control circuit for safety apparatus in automotive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52108310A JPS5823263B2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 エアバツグ装置の起動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5442736A JPS5442736A (en) 1979-04-04
JPS5823263B2 true JPS5823263B2 (ja) 1983-05-13

Family

ID=14481456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52108310A Expired JPS5823263B2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 エアバツグ装置の起動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4222030A (ja)
JP (1) JPS5823263B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000369A1 (en) * 1993-06-28 1995-01-05 Sensor Technology Co., Ltd. Starting device for crew protecting system

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243877Y2 (ja) * 1980-03-25 1987-11-16
FR2504474A1 (fr) * 1981-04-28 1982-10-29 Renault Procede et systeme de detection de collision et de commande de dispositifs de securite
DE3326277A1 (de) * 1983-07-21 1985-01-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Aus wenigstens vier ausloesezuendkreisen bestehende ausloeseeinrichtung einer fahrzeuginsassenschutzvorrichtung eines fahrzeugs
JPS60192958U (ja) * 1984-05-31 1985-12-21 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 車載起爆装置
DE3425281A1 (de) * 1984-07-10 1986-01-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur registrierung von fehlerhaften ausloesesignalen fuer ein rueckhaltesystem
JPH0341959Y2 (ja) * 1985-11-30 1991-09-03
US4887843A (en) * 1986-10-02 1989-12-19 Breed Automotive Technology, Inc. Charging system for a steering wheel mounted air bag system
US4933570A (en) * 1987-02-24 1990-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Circuit arrangement for triggering a safety system
US5058920A (en) * 1987-09-05 1991-10-22 Robert Bosch Gmbh Method for actuating a safety device for vehicle occupants
EP0339967A1 (en) * 1988-04-27 1989-11-02 TRW Transportation Electronics Limited Improvements relating to firing circuits for restraints in vehicles
JPH05459Y2 (ja) * 1988-05-11 1993-01-07
DE3816589A1 (de) * 1988-05-16 1989-11-23 Messerschmitt Boelkow Blohm Einrichtung zur ausloesung einer passiven sicherheitseinrichtung
US4893109A (en) * 1988-10-05 1990-01-09 Ford Motor Company Airbag electrical igniter readiness detector
JPH0342352A (ja) * 1989-07-11 1991-02-22 Zexel Corp 車両用エアバック点火制御装置
JPH0669788B2 (ja) * 1989-07-21 1994-09-07 アスコ株式会社 車輌用安全装置
JP2559498B2 (ja) * 1989-09-08 1996-12-04 日産自動車株式会社 安全ベルト装置の再引締方法及びその装置
US4987316A (en) * 1989-10-03 1991-01-22 Automotive Systems Laboratory, Inc. Passenger restraint firing circuit
JPH0818529B2 (ja) * 1990-11-20 1996-02-28 三菱電機株式会社 乗員保護装置の故障検出装置
US5257816A (en) * 1990-12-07 1993-11-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag apparatus for vehicle
US5170066A (en) * 1991-02-19 1992-12-08 Siemens Automotive L.P. Single-sensing airbag system with zero power consumption in the "key-off" st
JPH04115964U (ja) * 1991-03-28 1992-10-15 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 アクチユエータ駆動回路
JP2654576B2 (ja) * 1991-04-02 1997-09-17 株式会社デンソー 車両用乗員保護システムのための起動装置
DE59301479D1 (de) * 1992-03-12 1996-02-29 Siemens Ag Auslöseschaltung eines crashsensor-gesteuerten schutzsystemes eines fahrzeuges
JPH07291091A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Nippondenso Co Ltd 制御用コンピュータの誤動作防止回路
DE19527420B4 (de) * 1995-07-27 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Gerät
DE19813955A1 (de) * 1998-03-28 1999-09-30 Telefunken Microelectron Verfahren zur Energie- und Datenübertragung in einem Bussystem für Insassenschutzeinrichtungen
US6296273B1 (en) 2000-02-22 2001-10-02 David G. Lewallen Automobile airbag deactivation system
DE10062756A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Conti Temic Microelectronic Schaltungsanordnung zur Ansteuerung eines durch ein magnetisches Feld im Zündungsverlauf beeinflussbaren Gasgenerators einer Insassenschutzvorrichtung
US20060208569A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Siemens Vdo Automotive Corporation Airbag electronic control unit with central squib current limiting
DE102008028726A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Verstellvorrichtung für einen Kraftfahrzeugsitz

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496626A (ja) * 1972-05-10 1974-01-21

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437902A (en) * 1965-12-09 1969-04-08 Fuel Res & Instr Co Firing control circuit
US3629816A (en) * 1970-08-10 1971-12-21 Gen Motors Corp Air cushion actuation and monitoring circuit
JPS5135729Y2 (ja) * 1972-02-23 1976-09-02
US3943428A (en) * 1973-11-23 1976-03-09 General Electric Company DC to DC Voltage converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496626A (ja) * 1972-05-10 1974-01-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000369A1 (en) * 1993-06-28 1995-01-05 Sensor Technology Co., Ltd. Starting device for crew protecting system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5442736A (en) 1979-04-04
US4222030A (en) 1980-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823263B2 (ja) エアバツグ装置の起動装置
JPS6157219B2 (ja)
US5365114A (en) Vehicle passenger restraint device for use in automotive vehicle or the like
US7364190B2 (en) Igniter for air bag system
JPH0345884Y2 (ja)
JP2652816B2 (ja) 車両におけるクラッシュセンサ制御形保護システムのトリガ回路
JP2654576B2 (ja) 車両用乗員保護システムのための起動装置
US7142407B2 (en) Squib driver for airbag application
JPS5823264B2 (ja) エアバッグ装置
US4695075A (en) Air bag device for vehicles
JPS6251176B2 (ja)
JPS6243877Y2 (ja)
JPS585816B2 (ja) 乗物安全装置
JPH05278558A (ja) エアーバッグの点火回路装置
US3774151A (en) Diagnostic firing circuit adapted for use with inflatable restraint systems in vehicles
JP3414256B2 (ja) 車両用乗員保護装置の点火制御システム
JPS6350203Y2 (ja)
EP0339967A1 (en) Improvements relating to firing circuits for restraints in vehicles
JP3582822B2 (ja) 車両用乗員保護装置及びその制御方法
JP2694651B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2546870Y2 (ja) エアバッグシステムにおける回路故障検出装置
US5990569A (en) System for triggering a protecting device
JPH0357748A (ja) 車輌用安全装置の制御回路
JP2889725B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JPS642537B2 (ja)