JPS58220466A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58220466A
JPS58220466A JP10332882A JP10332882A JPS58220466A JP S58220466 A JPS58220466 A JP S58220466A JP 10332882 A JP10332882 A JP 10332882A JP 10332882 A JP10332882 A JP 10332882A JP S58220466 A JPS58220466 A JP S58220466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
semiconductor layer
wiring layer
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10332882A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kimura
実 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10332882A priority Critical patent/JPS58220466A/ja
Publication of JPS58220466A publication Critical patent/JPS58220466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、詳しくは絶縁性
基板上の素子の分離技術及び配線形成技術を改良した半
導体装置の製造方法に係る。
〔発明の技術的背景〕
従来、絶縁性基板上の半導体層の素子分離や拡散配線層
形成としては、′次のような方法が知られている。
まず、第1図(a)に示す如く例えばサファイア基板1
上に厚さ0.5〜0.7μmのシリコン半導体層2をエ
ピタキシャル成長させた5O8(8111eonOn 
5apphiマe)ウエノ・を用意する。つづいて、シ
リコン半導体層2上に熱酸化膜3及び515N4膜4を
順次形成する(第1図(b)図示)。ひきつづき、第1
図(C)に示す如(5i5N4膜4及び熱酸化膜3の素
子分離領域(フィールド領域)の予定部を選択的にエツ
チングして積層ノ臂ターン5〜3000Xの膜厚で残る
ように異方性エツチングする(第1図(d)図示)。次
いで、積層ノfターン5・・・上層の815N4膜4を
耐酸化性マスクとして熱酸化処理を施して鋸出する残存
シリコン半導体層を酸化して酸化膜からなるフィールド
領域6を形成して素子形成領域や拡散配線層として利用
する複数の島状半導体層7・・・を形成する(第1図(
e)図示)。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記方法にあっては、以下に列挙する糧
々の欠点があった。
(1)長時間の高温熱酸化を必要とするため、サファイ
ア基板1(α−At20g )からフィールド領域6で
分離された島状半導体層(素子領域等)7へ−Atがオ
ートドーピングされる。その結果、デバイス製造後の電
気特性、特にリーク電流の増大を招く。リーク電流の増
大は、素子領域7にMOS )ランジスタを形成した場
合、パックチャンネル現象として問題となる。
(2)  フィールド酸化時に第1図(e)に示す如く
81 sN4膜4が上方にかな勺反シ、その応力によ多
素子領域表面に欠陥が顧じ、電気的特性が劣化する。
(3)フィールド酸化による素子領域への喰い込み、い
わゆるバードビークが生じるため、実効的な素子領域の
幅が減少し、ひいては微細化の障害となる。
(4)  論理回路等を構成するような場合、拡散配線
層を非常に多く使用するため、集積度の向上に際しての
障害となる。
(5)短チャンネル化に伴ないシロ−トチャンネル効果
やミラー効果を防止するため、ノース、ドレイン領域の
形成に用いられる不純物の添加量をある程度制御してい
る。その結果、同時罠形成される拡散配線層を低抵抗で
きないため、素子の高速化の妨げとなる。
〔発明の目的〕
本発明は菓子の電気特性の劣化を招くことなく、微細化
、高集積化、高速化を容易に達成し得る半導体装置の製
造方法を提供しようとするものである。
形成し、この半導体層を選択的に除去して島状半導体層
とし、これに不純物の添加を行ない酸化処理等によ層表
面を絶縁膜で覆い残った島状半導体層を拡散配線層とし
て用い、次いで全面に第2の半導体層を形成し、選択的
に除去することによシ前記サファイア基板上に前記絶縁
膜で分離された島状の素子形成領域を、該絶縁膜上に多
結晶半導体層からなる第2の拡散配線層を、夫々形成し
、2層の拡散配線層を有し、更に多結晶シリコン配線、
At配線の4層配線が可能で電気特性の劣化を招くこと
なく微細化を達成できる半導体装置を得ることを骨子と
する。
〔発明の実施例〕
次に、本発明をMOS )ランジスタの製造に適用した
例について第2図(、)〜(e)を参照して説明する。
(1)マず、サファイア基板ll上に厚さ0.3〜0.
7μmの第1のシリコン層をエピタキシャル成長2図(
a)図示)。つづいて、n型不純物、例えば砒素をドー
ズ量10 ”7cm2〜10 ”10n20条件で島状
シリコン層12・・・にイオン注入した後、熱酸化処理
を施した。この時、島状シリコン層表面&C0・2μm
前後の厚い酸化膜13が成長された。
なお、残存したn型島状シリコ7層14・・・は第1の
拡散配線層として用いる(第2図(b)図示)。
エピタキシャル成長させた。この時、サファイア基板1
1上には単結晶シリコン層が、それ以外の領域に多結晶
シリコン層が形成された。つづいて、酸化膜13上の多
結晶シリコン膜部分にレジストパターン(図示せず)を
形成し、これをマスクとして多結晶シリコンのエッチャ
ントを用いてエツチングを行なった。この時、サファイ
ア基板11上に酸化膜13で分離された島状単結晶シリ
コン層からなる素子形成領域16・・・が、前記酸化膜
13上に多結晶シリコンからなる第2の拡散配線層I7
・・・が形成された(第2図(d)図示)。なお、この
工程におい−τ、第2の拡散配線層17・・・を低抵抗
化する場合・−け、第2のシリコン層15を成長させた
後、第2の拡散配線層予定部付近に不純物を例えばイオ
ン注入法圧よシ選択的にドーピングt−レバよい。
0:i)  次いで、熱酸化処理を施して素子形成領域
16・Jニーに厚さ300〜500X(71’−ト酸化
膜18・・・を、第2の拡散配線層17・・・周囲に同
厚さの第2の酸化膜19を成長させた。つづいて、全面
に例えば厚さ2000〜4000Xの多結晶シリコン膜
を堆積し、パターニングして、素子形成領域16・・・
のゲート酸化膜18上にダート電!2o・・・を、第2
の拡散配線層17・・・の第2の酸化膜19上に多結晶
シリコン配線層21・・・全形成した後、e−)電極2
o・・・等をマスクとしてn型不純物、例えば砒素をイ
オン注入して素子形成領域16・・・にソース、ドレイ
ン領域としてのn+!J!領域22□・・・・を形成し
た(第2図(eン図示)。その彼、常法に従って全面に
CVD −5io2膜(層間絶縁膜)を堆積し、第1゜
第2の拡散配線層14・・・、17・・・、n+型領領
域22・・及び多結晶シリコン配線層21・・・上にコ
ンタクトホールを開孔した後、M蒸着、パターニングを
行なってAt配線を形成してnチャンネルMO8LSI
を製造した(図示せず)。
しかして、本発明方法によれば、予め島状シリコン層1
2・・・を形成し、この表面に厚い第1の酸化膜13を
成長させた後、第2のシリコン層75をエピタキシャル
成長させ、エツチングによシサファイア基板11上に第
1の酸化膜13で分離された島状単結晶シリコン層から
なる素子形成領域ノロ・・・を形成する。つまル、第2
のシリコン層15の成長後は高温で長時間の熱酸化処理
を一切行なうことなく、島状の素子形成領域16・・・
を形成できる。したがって、サファイア基板11から素
子形成領域16・・・へのAAのオートドーピングを解
消できるため、ソース、ドレイン領域としてのl型領域
22・・・を形成した場合のパックチャンネル現象を阻
止できる。
しかも選択酸化法で問題となるバードビークによるチャ
ンネル幅の減少が全くなく、r−)耐圧も良好で高信頼
性と微細化を達成できる。
また、従来方法では拡散配線層、多結晶シリコン配線層
、At配線層の3層であった配線層が、本発明方法によ
れば、第1の拡散配線層14・・・、第2の拡散配線層
17・・・、多結晶シリコン配線層21及びAA配線層
(図示せず)の4層の配線層を実現できるため、集積度
を大幅に向上できる。しかも、第1の拡散配線層14・
・・はシース、ドレイン領域の形成とは独立して形成さ
れ、その不純物添加量が制限され々いため、非常に低抵
抗化でき、高速化を達成できる。
なお、上記実施例では島状半導体層を熱酸化による酸化
膜で覆ったが、これに限定されず、例えばCVD−81
02膜や他の絶縁膜で覆ってもよい。
また、上記実施例では各配線層の接続及びソース、ドレ
イン領域との接続においてはコンタクトホールを介して
At配線層を用いて行なったが、第2のシリコン層をエ
ピタキシャル成長する前に第1の拡散配線層上の厚い第
1の酸化膜の所望部分を選択的にエツチング除去すれば
、第1の拡散配線層と第2の拡散配線層及びソース、ド
レイン領域とを直接接続することができる。このような
方法を採用すれば一層の微細化を達成できる。
上記実施例では第2のシリコン層の素子形成領域や配線
層を形成する際、エツチング法を用いたが、特に平坦化
を問題にするような場合には選択酸化法を用いてもよい
a具体的には、第2のシリコン層上に厚さ500〜80
01@S 102膜と2000〜40001 g)8i
sNaMf:堆積し、ノ臂ターニングして素子形成領域
、第2の拡散配線層の予定部上にそれらの積層ノやター
ンを形成した後、これをマスクとして熱酸化する方法や
、熱酸化時間を大幅に短縮するために、前記積層ノリー
ンをマスクとして酸素を1 (117/ItI〜i o
”7cJイオン注入した後熱処理や熱酸化処理する方法
が挙げられる。
上記実施例ではf−)[極として多結晶シリコンを用い
たが、これに限定されず、金属シリサイド、高融点金属
等で形成してもよい。絶縁基板についても、サファイア
に限らず、スピネルなどの絶縁基板、またS tO2−
多結晶シリコン構造等の他の誘電体分離板でもよい・ 本発明は上記実施例の如きnチャンネルMO8LSIの
製造のみに限らず、pチャンネルMO8LSI、0MO
8LSI等にも同様に適用できる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明に係る半導体装置の製造方法
によれば電気的特性と信頼性に優れ、しかも素子の高密
度化、高速化を達成できる等顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(・)は従来方法によシ絶縁基板上の半
導体層を素子分離すると共に配線層を形成する工程を順
次示す断面図、第2図(4)〜(・)は本発明の実施例
におけるnチャンネルMO8L8Iの製造工程を順次示
す断面図下ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に第1の半導体層を形成する工程と、この第
    1の半導体層を選択的に除去して島・状半導体層を形成
    する工程と、この島状半導体層に不純物をドーピングし
    た後、該半導体層の全面を絶縁膜で覆う工程と、全面に
    第2の半導体層を形成する工程と、この第2の半導体層
    を前記島状半導体層上の絶縁膜と蚤なくとも一部が接触
    するように選択的に除去して島状の素子形成領域を形成
    する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP10332882A 1982-06-16 1982-06-16 半導体装置の製造方法 Pending JPS58220466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332882A JPS58220466A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10332882A JPS58220466A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220466A true JPS58220466A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14351101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10332882A Pending JPS58220466A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220466A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058954B2 (ja) 絶縁層の上に成長層を有する半導体装置の製造方法
JPS59210658A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020067774A (ko) 에스오아이 기판 및 이의 제조방법
JPS62237754A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS58220466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5828734B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPH06302826A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS60136327A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59168675A (ja) 半導体装置の製法
JPH04112532A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5856460A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2614519B2 (ja) Mis容量素子を組込んだ半導体集積回路の製造方法
JPS6115372A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2723539B2 (ja) マスタースライス型半導体装置
JPS6196748A (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JPS5935464A (ja) 相補型mos半導体装置及びその製造方法
JPH08172128A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58142542A (ja) 誘電体分離構造の半導体集積回路装置の製造方法
JPS61154045A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5980968A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS596579A (ja) 半導体装置
JPS59175769A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5892233A (ja) 酸化膜分離集積回路の製造方法
JPH0218587B2 (ja)
JPH046827A (ja) 半導体装置の製造方法