JPS5821994A - 遠隔制御システムの異常監視方式 - Google Patents

遠隔制御システムの異常監視方式

Info

Publication number
JPS5821994A
JPS5821994A JP56120903A JP12090381A JPS5821994A JP S5821994 A JPS5821994 A JP S5821994A JP 56120903 A JP56120903 A JP 56120903A JP 12090381 A JP12090381 A JP 12090381A JP S5821994 A JPS5821994 A JP S5821994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
signal transmission
channel
signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56120903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345156B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yamada
穆 山田
Takashi Yamamoto
隆司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP56120903A priority Critical patent/JPS5821994A/ja
Publication of JPS5821994A publication Critical patent/JPS5821994A/ja
Publication of JPS6345156B2 publication Critical patent/JPS6345156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多重伝送によって負荷を遠隔制御する遠隔制御
システムの異常監視方式に関するものである。
従来この種のシステムは信号伝送線を2線等の複数線で
形成して伝送信号を時分割多重で伝送することによって
省配線を行なっているが信号伝送線が短絡したときには
信号伝送が不可能になってシステム全体が機能しなくな
るというX点があった。ま九広域に信号伝送線を配線し
であるシステムでは異常個所の発見も困難であるという
X点があった。
絡個所をシステムより切離してシステムの機能ストップ
を防止した遠隔制御システムの異常監視方式を提供する
にある。
111図は本発明の全体の概略ブロック図を、第2図は
中央監視装置囚の詳細ブロック図を示してお轢、中央監
視装置(6)には例えば専用2線の信号伝送線(りが接
続され、この信号伝送線+l)は適所から分岐して多方
向に延長されてあって、所定の夫々の位置には分岐線(
41)・・・を夫々介して制御用端末器(21)・・・
を接続しである。これらの制御用端末器(2I)・・・
K対応して信号伝送線監視用端末器(31)・・・が近
接した信号伝送線+11の位置に接続しており、監視用
端末器(3,)・・・の一対の半導体やリレー接点から
なるスイッチ手段r11.5rlt+・・・の一方を対
応する前記制御用端末器(21)・・・と分岐線(4+
)、1・の間に挿入接続するとともに尚咳制御用端末器
の接続点より中央監視装置(A)か1も遠方側に位置す
る信号伝送線(llK他方を挿入接続しである。中央監
視装置囚はマイクojoセッサCPU、動作プ0クラム
を書込んであるP−ROMのような記憶部(6)、デー
タの読み書きを行なうためのνMのような記憶部+61
、中−ボードや表示部等からなる操作部())、操作部
())とマイクロブotッサCPUとのデータの送受を
行なうためのインターフェースII)、端末側へマイク
OプOtツサCPUの判別制御による制御データ、アド
レスデータを所定の信号形式に変換させて送信を行なう
とともに端末側からの返送信号をマイクOプatツサC
PUが取込み判別できるような信号形式に変換させる波
形発生回路(9)及び信号伝送線f1+と波形発生回路
(9)とを結合する送受結1合回路(lφから構成され
ており、マイクO″jotツサCPtJ 1配憶部(6
)’ 、 lsl、波形発生回路(9)、インターフェ
ース(8)、操作部(7)はパスラインで結合され、信
号の送受が行表われるようになっている。また信号伝送
線(1)のインピータンスの低下によって短絡を検出す
る短絡検出手段を送受結合回路−に設けてあって、常時
信号伝送線(1)の短絡異常を監視するようになってい
る。
しかして短絡異常が検出されない状態では中央監視装置
囚からはスタート信号、チャンネル(アドレス)信号、
制御信号からなる伝送信号を各制御用端末器(2I)・
・・に割当てあ島チャンネルの範囲内で順次サイクリラ
フに信号伝送線+1+を介して送信するものである。
一方制御用端末器(21)・・・は中央監視装置囚と同
様にマイクロプロtツサ、波形発生回路、記憶部送受結
合回路等から構成され送受結合回路から入力する伝送信
号を受信してチャンネル信号(アドレス信号)と自己の
設定されたチャンネル(アドレス)とを比較判定して一
致しておれば制御信号を取り込みその制御データに基い
て負荷を制御するとともに負荷の動作状態のデータを伝
送信号の末尾に設けた返送期間において中央監視装置囚
へ返送するようになっている。信号伝送線監視用端末器
(31)・・・は全システムの内予め定めたチャンネル
(アドレス)範囲内においてチャンネル(アドレス)声
設定されるようKなっているもので、制御用端末11(
21)・・・と同様な回路構成を為しており、中央監視
装置囚からの当骸チャンネルの伝送信号を受信した際に
返送信号を送るとともにスイッチ手段ru * r+t
 、・・・を制御するようになっており、また例えば信
号伝送線(1)のインじ一タンスが低下して所定の電圧
が得られない場合スイッチ手段rll、r□、・・・を
オフするようKなっている。
次に本発明の動作を113図に示すフローチャートに基
いて説明する。
まずシステムがスタート■し、その後信号伝送線f1+
にインピータンスの低下があると短絡検知手段によって
発生する短絡信号が中央監視装置(A)によって検知■
されると、中央監視装置においては予め記憶設定されて
いる信号伝送線監視用端末器(31)・・・のスイッチ
手段r1+、rl!−8・の制御ダークの内容を「ON
」からl” OFF Jに全て書き換える■。このとき
短絡によって信号伝送@0+のインピーダンス低下が生
じて各信号伝送線監視用端末器(3I)・・・のスイッ
チ手段r++ s rl*−・・1は夫々においてオフ
状態に戻るとへとになる。
次に信号伝送線監視用端末器(31)・・・の内1番目
のチャンネルのセットが行なわれ■て中央監視装置囚で
は異常検出のためのプOタラムによる動作に移行するこ
とになる。まず最初において1番目のチャンネルが記憶
部(6)の例えばセットチャンネルを記憶する丸めのメ
℃す(以□下Aメ℃りと称す″す る)に記憶■されると、この指定チャンネルの伝送信号
が中央監視装置(8)から信号伝送線+1+に送出■さ
れることになる。この場合第1図において、1番目のチ
ャンネルに対応する信号伝送線監視用端末器(3,)は
中央監視装置(8)側に接続された信号伝送線監視用端
末器(3g)(3,)のスイッチ手段rs、、r41に
よって信号伝送線(1)が速断されているため伝送信号
の受信ができず、スイッチ手段flj、ratのオン制
御並びに返送信号の送信は行なわない。
また短絡個所が前記信号伝送線監視用端末器(3,)(
34)のスイッチ手段r31%r□によって信号伝送線
f1+より切離されているため、中央監視装置囚での短
絡の有無の判定■の判定結果はrNOJとなる。
一方上述の如く返送信号が送られてこないため、返送信
号の有無の判定■の判定結果は「NO」となる。この判
定■の結果が「NOJであればその当該チャンネル番号
は記憶部(6)のメ℃す(以下Bメ℃りと称する)で記
憶される■ことに7にる。次にとの当該チャンネル番号
はA1上りより消去■され、チャンネル番号が再セット
される0゜次のステップ@で再セットされた予ヤシネル
番号が予め信号伝送線監視用端末器(3I)・・・く、
割当であるチャンネル設定範囲にあるか否かの判定が行
なわれるっここで判定がrYEsJであれば次のステッ
プ0において短絡個所に対応するチャンネルかどうかの
判定を異常チャシネル記憶用の記憶部(6)のメモリ(
以下Dメ℃りと称する)の内容を比較し、rNO」とい
う判定であれば、A1上りに再セットされたチャンネル
番号を記憶■し、再セットされたチャンネルに対応する
伝送信号が中央監視装置(A)より送出されることにな
る。さて第1図において2番目のチトンネルに対応する
伝送信号が送られると、この場合も1番目のチャンネル
と同様に信号伝送線監視用端末器(3*)(34)のス
イッチ手段ru、ratがオンになっていないため、短
絡検知がなく、返送信号もない。従ってこの2番目のチ
ャンネル番号もBメ亡りに記憶されることになって、次
のチャンネルがセットされることになる。さて3番目の
チャンネルの信号伝送線監視用端末器(3,)が中央監
視装置囚に最も近い位置で信号伝送線監視用端末器であ
るとすれば、当該チャンネルの伝送信号が中央監視装量
(A)より送られてくると、信号伝送線監視用端末器(
3,)はその伝送信号を受信すると制御ダークを取り入
れてスイッチ手段rll+ ratをオンし、対応する
制御用端末器(2,)を信号伝送線fl)に接続すると
ともにスイッチ手段rffI以後の信号伝送線(りを中
央監視装置囚に接続する。同時に受信動作したことを示
す返送信号を信号伝送線+I)を介して中央監視装置(
A)へ返送する。従ってステップ■での判定結果はrY
ESJ となり、当該チャンネル番号は88℃りに記憶
されず、ステップ0へ飛び、次のチャンネルがセットさ
れる。またAメでりに記憶されたチャンネル番号は保持
される。さて4番目の子ヤンネlI7に対応する伝送信
号が中央監視装置(A)より送出されると、3番目のチ
ャンネルの信号伝送線監視用端末器(3,)の次に中央
監視装置囚に近い4番目の信号伝送線監視用端末器(3
,)は3番目のチャンネルの信号伝送線監視用端末器(
3,)のスイッチ手段rz+を介して伝送信号を受信す
ると、3番目のチャンネルの信号伝送線監視用端末器(
3,)と同様に返送信号を中央監視装置囚へ返信する。
さて5番目のチャンネルの伝送信号が中央監視装置(A
)から伝送されると、2番目のチャンネルの信号伝送線
監視用端末器(32)のスイッチ手段rl+が前述した
ように未だオン状態にはなっていないため、伝送信号が
速断されて受信できず、返送信号を返信しない。従って
社!ツブ■でl’−NOJと判定されて、ステップ■で
当該チャンネル番号は81℃りに記憶される。ここで信
号伝送線監視用端末器(3,)・・・のチャンネル範囲
がl/−5番目とするとステップ◎でセットされたチャ
ンネルは6番目となって、ステップ■での判定は「NO
」となる。「判定」が「NOJとなると、ステップOに
おいて、返送信号が無かった予ヤシネルの有無が判定さ
れる。ここで上述したように返送信号が無かったチャン
ネルは1番目、2番目、5番目に存在していえため、か
かるステもリプ@の判定はl”YESJとなって次のス
テップOへ進む。このステップOでは81℃りの記憶内
容と、81℃りの記憶内容をポーリングの一巡、ごとに
転送記憶するメ℃す(以下Cメ℃す)の記憶内容とが異
なるか否かが比較され、もし異なってl”YH8Jと判
定されると、Bメでりの内容をCjl’!!りに転送す
る0゜転送が終了するとステップ0でメtすBの内容を
消去する。そして再びステップ■へ戻って再び1番目の
チャンネルから順次ボーリンジがなされるのである。さ
てこの2回目のポーリングにおいて、1番目のチャンネ
ルの信号伝送線監視用端末器(3υは3番目、4番目の
チャンネルの信号伝送線監視用端末器(3m) (34
)のスイッチ手段rst、r4+を介して中央監視装置
囚に接続された状1aKあるため、中央監視装置囚より
伝送信号が送出されると受信することができ、当該チャ
ンネルの伝送信号を受信すると、スイッチ手段r o、
 r +tをオンするとともに返送信号を返信する。そ
して入メtりにチャンネル番号が記憶保持されるこの返
信によってステップ■の判定がrYEsJとなって81
℃りに当該チャンネル番号は記憶されない。
次に2番目のチャンネルの伝送信号が信号伝送線監視用
端末器(3s) (34)のスイッチ手段FBI、釉を
介して2番目のチャンネルの信号伝送@監視用端末器(
3,)に伝送されると、受信可能であるためスイッチ手
段rj+%r□をオンする。従って短絡個所χが信号伝
送線11)に接続された状態となって、ステップ■での
短絡検出判定は「YESJとなる。この判定が「YEs
Jであれば当該チャンネルの番号をステップOで記憶す
る。そしてステップ0で異常チャンネルを中央監視装置
囚の操作部(7)等に設は九狭示手段によって表示を行
なう。またステップので尚該チャンネルの信号伝送線監
視用端末器(3□)の制御データをl” OFF Jに
セットする0ステツプ■ではAメ℃りで当諌チャンネル
番号を消去し、次のステップ■では今までのポーリング
によってんメ℃すに記憶しである順の1番目のチャンネ
ル番号をセットする。このチャンネル番号は一番最初に
返送信号を送信した信号伝送線監視用端末器(3,)の
ものであって、ステップのを経てステップ[相]で中央
監視装置囚より当該チャンネルの伝送信号が送られ、上
記短絡時によってオフしたスイッチ手段rl1%rss
を再びオンする。そしてカウンタによってステップOで
次にセットされる指定子ヤシネルをAjそりの記憶順位
の2番目のチャンネルに繰り上げる。そしてこのチャン
ネルがAメ℃すの最終記憶順位を越えているか否かをス
テップ■で判定される。ここで記憶されているのは信号
伝送線監視用端末器(3?、)(34)(31)であっ
て、記憶順位2番目のチャンネルは最終記憶順位を越え
ていないため、ステップOで当該チャンネルの伝送信号
が送られ、伝送線監視用端末器(3,)はオフ状態のス
イッチ手段r、いr4gをオンする。このようにして次
の記憶順位のチャンネルに対応する信号伝送線監視用端
末器(3υも中央監視装置囚から当該チャンネルの伝送
信号が送られてオフ状態のスイッチ手段ro、rllを
オンするのである。全てのAjItりの記憶されたチャ
ンネルに対して中央監視装置(4)から伝送信号が送出
されるとステップΦの判定結果がl”YESJとなって
、ステップOへ戻って、次のチャンネル即ち信号伝送線
監視用場末器(3$)に対応する伝道信号が中央監視装
置囚から送出される。この場合IIQ段の信号伝送線監
視用端末器(31)のスイッチ手段rlIがオフである
ため、当然伝送信号が入力せず、返送信号が送れないの
である。従って幽咳チャンネル番号は81℃りに記憶さ
nる。ここで2回目のポーリングが終了してステップ0
で返送信号の有無が判定さnlこの結果は当然rYE8
Jである友め次のステップ0でBメtりの記憶内容と前
回のポーリシジ時に記憶さnたCメtりの記憶内容とが
比較判定さnる。ここで前回のボーリンクでは返送信号
が無かつ次のは信号伝送線監視用端末器(3+) (3
雪) (3Jで6つたため、ステップ[相]の判定Fi
rYEsJであり、従ってステツーj[相]に進んでC
,II′eりの内容’tBメtりの内容に書き換え、ス
テップ0でBメ七りの記憶内容會消去する。そしてステ
ップ■へ戻り、3回目のポーリングが為さnることにな
る。3回目のポーリングにおいては、信号伝送線監視用
端末器(3諺)のチャンネルの呼出し時に伝送信号の制
御データはrQFFJであるため返送信号があるが、短
絡検出は行なわnない。そしてステツつ0の判定結果は
当該チャンネルがDメ七りによって記憶さnている異常
チャンネルである友めrYEs」となり、次のチャンネ
ルがステツウ0でセットさnることになる。このように
して3回目のボーリンクが終了してBメ七りの記憶内容
とCメ七りの内容とがステツづq)でヤ」定がなさnた
場合、Bメ七りの内容は2回目のポーリングに同じ結果
であるためステツ′jOの判定はrYEsJとなる。
しかしステツづ0においてはステツつ■においてBメt
りに記憶さnたチャンネル番号と、前回の返送信号の無
かつ友Cメtりに記憶さnているチャンネル番号とが一
致するためステップ(ロ)のやj定は「NO」となり、
中央監視装置囚の製作−5oグラムはステップ[相]に
飛ぶ。ステップ鵠は異常表示のリセットスイッチの投入
の有無を判定するステツづであって、リセットスイッチ
が投入さnなければ、D、+Iv:りの記憶された子ヤ
シネル着号に基いた異常表示は継続さnて、ステツーi
oK移って通常の制御用端末器(2X)・・・のボーリ
ンク動作へ移行することになる。ここでリセットスイッ
チの投入のや」定はル一つによりて継続さnl リセッ
トスイッチの投入がhaば、ステップに)でDメ七りの
記憶内容を消去して、異常表示を消す。次のステップ[
相]で通常動作を行なわせ、異常監視動作を終了するの
である。肖リセットをかける前に予め短絡個所xk表示
によって識別して修理を施す必要があるのは勿論である
。ステツウ学りの通常動作は信号伝送線監視用端末器(
3□)以後の信号伝送線’11がスイッチ手段r!lで
切離さnている几め制御用端末器(2−のポーリンJj
は勿論、信号伝送線監視用端末器(3,〕に対応する制
御用端末器(2,)のボーリンクは行なわnないのであ
るが、短絡個所Xによるシステム全体の機能ストツウは
ない。
尚信号伝送線’11の断線及び0−カル電源タウシの監
視を行なう場合には第3図のフローチャートにおいてス
テップ■で記憶し次子ヤシネル番号を表示するサブルー
チン倉設けるとよい。
本発明は上述のように構成しであるので、信号伝送線に
短絡事故が生じても短絡個所tそれに対応する信号伝送
#*視用−末器のチャンネル番号を検知表示することに
よって容易に発見することができるものであって、しか
も当該チャンネルの信号伝送―監視用端末器のスイッチ
手段によって短絡個所を含む信号伝送締金切離すことが
できて、全システムの機能をストップさせることなく異
常個所を切離した状寒でシステムの運用が図nるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体概略回路ブロック図、
第2図は同上の要部の詳細な回路ブロック図、第3図は
同上の動作説明用フローチャートであり、;l)は信号
伝送線、(21)川は制御用端末器、’(31)・・・
は信号伝送線監視用端末器、(6)は記憶部、rll 
、’IS r・・・はスイッチ手段、囚は中央監視装置
で″ある。 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央監視装置と複数の制御用端末器とを複数−の
    信号伝送線で接続し、中央監視装置から制御用端末器を
    呼出して嶺峡制御用端末器に接続され九負荷を制御する
    遠隔制御システムにおいて、各制御用端末器に各別に対
    応して信号伝送線に信号伝送線監視用端末器を接続し、
    この接続点より中央監視装置に対して遠方側でかつ対応
    する制御用端末器と信号伝送線との接続点に対して反中
    央微視装置側の信号伝送線に少女くとも直列挿入される
    スイッチ手段と、中央監視装置から伝送噛れるチャンネ
    ル肇−夕と当鋏設定チャンネルが一致し九IIK返信信
    号を中央監視装置へ伝送するとともにスイッチ手段をオ
    ンさせる論理制御手段とを信号伝送線監視用端末器に各
    別に備え、中央監視装置では信号伝送線のインピータシ
    ス低下に基いて短絡を検知する検知機能を持たせ、短絡
    検知時には予め信号伝送線監視用端末器に割、当てであ
    る予ヤシネル範囲においてボーリーJジを行なって信号
    伝送線監視用端末器を順次呼出し、呼出した指定チャン
    ネルを記憶しなから当該チャンネルの信号伝送線監視用
    端末器からの返送信号の有無を判定して返送信号のない
    場合前記記憶した当該チャンネルを消去し、返送信号の
    返送が皆無となるか、前回のボーリンクの返送信号の有
    無の判定結果と今回のボーリンクの返送信号の有無の判
    定結果とが一致するまでボーリンクを繰り返し、前記ボ
    ーリ:/夕中の各呼出し時に信号伝送線の短絡の有無を
    判定して短絡異常時に岐ボーリ:/ジを中断して尚該チ
    ャンネルを表示するとともに当該チャンネルの信号伝送
    線監視用端末器のスイッチ手段の制御シータをオフにセ
    ットし、前記記憶した願において各チャンネルの信号伝
    送線監視用端末器を順次呼出して夫々のスイッチ手段を
    オンし再びボーリンクを再開するようくして成ることを
    特徴とする遠隔制御システムの異常豐視力式O
JP56120903A 1981-07-31 1981-07-31 遠隔制御システムの異常監視方式 Granted JPS5821994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120903A JPS5821994A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 遠隔制御システムの異常監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120903A JPS5821994A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 遠隔制御システムの異常監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821994A true JPS5821994A (ja) 1983-02-09
JPS6345156B2 JPS6345156B2 (ja) 1988-09-08

Family

ID=14797843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120903A Granted JPS5821994A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 遠隔制御システムの異常監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140091A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システムのラインモニタ端末器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140091A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システムのラインモニタ端末器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345156B2 (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024016274A (ja) ブースター
JPS62207033A (ja) 電力線搬送通信装置
JPS5821994A (ja) 遠隔制御システムの異常監視方式
JP3883285B2 (ja) トンネル防災システム
US11501631B2 (en) Fire alarm system and booster
JPH02122730A (ja) 信号ライン終端方式
CN107949267A (zh) 控制器主板及其电路控制方法和电器设备
JP2666849B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH0141070B2 (ja)
JP2679961B2 (ja) Ctc装置伝送部のs系回線口監視方法
JP2005024402A (ja) 通信機能付きケーブルチェッカ
JPH0191547A (ja) 共通バスシステム
JPS6312602Y2 (ja)
JP3282464B2 (ja) 遠隔制御システム
JPH02177729A (ja) 1:1予備ホットスタンバイ方式通信装置
JPS63227234A (ja) バス障害検出・診断回路
JPS58111545A (ja) 伝送路の監視方式
JP2002305525A (ja) 通信診断装置
JPH05235803A (ja) 伝送路終端回路
JPH05173904A (ja) バス形伝送路の障害検出装置および障害検出方法
JPS62248332A (ja) 同軸通信回線監視表示装置及び監視方法
JPH05153093A (ja) 冗長伝送方式
JPH03245634A (ja) モデム
JPS6135641A (ja) デ−タ収集システム
JPS5981949A (ja) デ−タ伝送装置