JPS58214152A - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS58214152A
JPS58214152A JP57096814A JP9681482A JPS58214152A JP S58214152 A JPS58214152 A JP S58214152A JP 57096814 A JP57096814 A JP 57096814A JP 9681482 A JP9681482 A JP 9681482A JP S58214152 A JPS58214152 A JP S58214152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
layer
silver halide
light
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57096814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141975B2 (ja
Inventor
Masao Sasaki
正男 佐々木
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57096814A priority Critical patent/JPS58214152A/ja
Priority to US06/500,963 priority patent/US4518686A/en
Publication of JPS58214152A publication Critical patent/JPS58214152A/ja
Priority to US07/332,400 priority patent/USRE37693E1/en
Publication of JPH0141975B2 publication Critical patent/JPH0141975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39256Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms three nitrogen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/132Anti-ultraviolet fading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、特にプリント用のカラー写真感光材料に関す
る。
先行技術とその問題点 従来、プリント用のカラー写真感光材料は、一般に、反
射支持体上に、イエローカプラーを含有する青感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層、非感光性の第1中間層、マゼンタ−
カプラーを含有する緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、非感
光性の第2中間層、シアンカプラーを含有する赤感光性
ハロゲン化銀乳剤層、非感光性の保譲層の順に塗設して
形成されている。
そして、特に、発色現像によって、各−hブラーから生
成する各発色色素の紫外光による退色を防止するために
、第2中間層には紫外線吸収剤が添加される。
しかし、このような従来のプリント用のカラー写真感光
材料は、各カプラーから形成される発色色素、特にマゼ
ンタ色素およびシアン色素の耐光性が悪く、光により退
色し、またその退色時のカラーバランスが悪いという欠
点がある。
このような場合、保護層にも、さらに紫外線吸収剤を含
有させれば、耐向性が向上するものであると考えられる
そして、このようにすれば、確かに耐光性は向上するも
のであるが、処理後の感材が、経時に従い、光、熱、湿
度等により、表面の光沢度を失ってしまい、いわゆる発
汗現象を生じ、画質が劣化するという欠点がある。
■ 発明の目的 本発明は、このような実状に鑑みなされた表面光θ(度
の劣化を改善し、しかも色素画像の耐光性が關いカラー
写真感光材料を提供することにある。
本発明者らは、このよちな目的につき鋭意研究を行った
ところ、このような目的が、常mVcc液状(1’+ 
2− (2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル系化合物を、最上層乳剤層の上I−に含有させたとき
達成されることを見出し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、反射支持体上に、複数のハロゲン
化銀乳剤層を有し、このハロゲン化銀乳剤層のうち、支
持体からもつとも遠い側に位置する乳剤層の支持体側お
よび支持体と反対側に、それぞれ、紫外線吸収剤を含有
する非感光性層を少なくとも1層づつ設け、この非感光
性層のうち、支持体から遠い側に位It+る層の紫外線
吸収剤として、常温にて液体(7) 2− (2’−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール系化合物を用い
ることを特徴とするカラー写真感光材料である。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明のカラー写真感光材料(以下感材)は、2層以上
のハロゲン化−銀乳剤層を有するものであるが、通常の
態様では、分光感度の異なる3植の感光性ハロゲン“化
銀乳剤層を有し、各乳剤層は耐拡散性のイエロー、マゼ
ンタおよびシアンの3椙の力7ラーのうち11!jづつ
を含有している。
このような場合の感光性ハロゲン化銀乳剤層とカプラー
の組み合せとしては、通常、赤感光性ハロゲン化銀乳剤
層にシアンカプラーが、また、緑感光性ハロゲン化銀乳
剤層にマゼンタカフ”ラーが、さらに、青感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層圧イエローカプラーが各々組み合わされる
このような各乳剤層の積層順序については特別制限はな
い。
ただ、通常は、反射支持体側から、イエロー力ダラー含
有乳剤層1.マゼンタカプラー含有乳剤層、シアンカプ
ラー含有乳剤層の順に塗設する。 あるいは、場合くよ
っては、シアンカプラー含有乳剤層、マゼンタ力ダラー
含有乳剤層、イエローカプラー含有乳剤層の順などの構
成にて塗設することもできる。
本発明において用いるイエロー、マゼンタ、シアン各カ
プラーとしては、公知のいずれのものを用いてもよい。
好ましいイエローカプラーとしては、α−ピバロイルア
セトアニリド系カプラーが挙げられる。
好ましいマゼンタカプラーとしては、5−ピラゾロン系
、より好ましくは1−フェニル−5−ピラゾロン系、更
に好ましくは1−フェニル−3−アニリノ−5−ピラゾ
ロン系カプラーおよびピラゾロトリ°rゾール系カプラ
ーが挙げられる。
好ましいシアンカプラーとしては、フェノール系カプラ
ーが挙げられる。
これら各カプラーは、ハロゲン化銀乳剤層−中K、ハロ
ケン化銀1モルあたり、0.05〜1モル程度含有され
る。
このような、ハロゲン化銀乳剤層のうち、支持体からも
つとも遠い側にあるノ・ロゲン化銀乳剤層の支持体側お
゛よび支持体と反対側には、それぞれ、非感光性層が設
けられる。
これらの非感光性層は、親水性のバインダー、例えばゼ
ラチンからなるものである。
そして、この非感光性層には、ともに、紫外線吸収剤が
含有される。
この場合、非感光性層のノ・インダー塗布量は1通常、
1〜3011v/dff/程度とされる。
ゝ  一方、これらの非感光性のうち、もつとも支持体
から遠い側にある乳剤層に対し、支持体111tlから
遠い側に位置する層には、常温にてi体ノ2−(2’−
ヒドロキシフェニル)ベンゾ) IJアゾール系化合物
の1種以上が含有される。
この場合、常温にて液体であるとは、特に15℃におい
て液体、であることが好ましい。
この場合、液状でなければ、発汗現象改良の効果は十分
でなく、また、液状であっても2−(2’−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール系以外の紫外線吸収剤で
は、発汗現象の改良効果は実現しない。
とこロチ、2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾールは下記式〔l〕にて示される。
式〔■〕 そして、本発明で用いる液状紫外線吸収側は、このよう
な2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ルの3′位および5′−位、そして、必要に応じて、5
−位に置換基を有するものである。
このような置換基としては、3′−位および5′−位に
は、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリール
オキシ基等が結合−する。
また、5−位には、水素原子、ノ・ロゲン原子、アルキ
ル基、アリール基、アルコキシ基。
了り−ルオキシ基、アルケニル基、ニトロ基、水酸基等
が結合する。
次に、15℃で液体状・である2−(2’−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の代表的
具体例を示すが、もちろンコれのみに限定されるもので
はない。
UV−IL C,H8(sec ) LIV −2L UV −3L UV −,1L UV −5L [JV −7L UV −8L (JV −91゜ tJV−10L UV−12L このような液状の2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は、支持体からみても
っとも遠い側にあるハロゲン化銀乳剤層の上方(支持体
と反対側)に隣接する非感光性層中に、単独で添加して
もよく、またその2種以上を併用して添加することもで
きる。
また、この液状のものと、常温にて固体である他の紫外
線吸収剤と、を、この非感光性層に併用添加することも
できる。
このような固体状の紫外線吸収剤としては、當τ晶、特
に、15℃にて固体である2−(2′−ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が好適である
このような固体状の紫外線吸収剤を液状のものと併用し
て用いるときには、液状のものより、固体状のものの方
が分子蚕が小さいので、紫外−吸収剤の添加N量をへら
すことができる。 また、同一添加量で、発色色素画像
の耐光性の向上効果が大きくなる。 さらに、後述の高
沸点溶媒量を少なくすることができるという利点もある
このような固体状の2−(2’−ヒドロキシフェニル)
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、その3′
−位、5′−位および5−位に、それぞれ水素原子、ハ
ロゲン原子、アが結合中ろ。
そして、このような2−(2−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を用いれば、添加する
層中での拡散などが少なく、また、その液状の紫外線吸
収剤との相溶性が良好でふり、好ましい結果を得る。
次に、このような固体状の2−(2’−ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の代表的具体
例を挙げる。
tJV−Is [JV −28 UV −38 uv −4s C4H9(す uv −5s O■ I−13 (JV −−68 I4 UV −78 IJV  −98011 C4U、(t) UV−1O8 LIV−128 C,119(す C,H,(sec) C5[1□、(す UV−15S UV−178 なお、これらの液状ないし固体状のベンゾトリアゾール
系化合物は、特公昭36−10466号、同42−26
187号、同48−5496号、同4B−41572号
、米国特許3754919号、同4220711号等に
記載されている。
これに対し、支持体からもつとも遠い側にあるハロゲン
化銀乳剤層の支持体側に隣接する非感光性層に含有され
る紫外線吸収剤については、特に制限はなく、種々のも
のであってよい。
ただ、この場合も、下記式〔0で示される2−2′−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアソール系紫外線吸収剤
を用いることが好ましい。
これは、高沸点溶媒との相溶性が良好で、る。
[t。
ここに、1t□、R,およびIt3は、それぞれ、水素
原子、ハロゲン原子、゛jルキル基、アリこの場合、用
いる紫外線吸収剤は液状のものでも、固体状のものであ
ってもよく、単独で用いても、任意の2種以上を併用し
てもよい。
そして、これらの代表的具体例としては、上記UV −
iL −UV −141、や、上記UV −IS 〜U
V −198等を挙げることができる。
このように、2層の非感光性層に含有される紫外線吸収
剤は、それぞれの層中に、バインダー1重量部あたり、
重量比で総計、0.0012程度含有される。
なお、最上層乳剤層に対し、支持体側の非感光性層の紫
外線吸収剤と、支持体と反対側の非感光性1mとの紫外
線吸収剤の総計添加量の比は、通常、1:0.1〜10
0程度とすることが好ましい。
このように、非感光性層に紫外線吸収剤を含有させるに
は、液状の紫外線吸収剤を用いるときには、必要に応じ
て、低沸点溶媒に溶解し、ゼラチン水浴液などの親水性
バインダー中に界面活性剤を用いて、微分散させ、この
分散物を目的とする親水性コロイド層中に添加する。
のどを併用するときには、必要に応じて、沸点約175
℃以上の1高沸点有機溶媒に、必要に応じて低沸点溶媒
を併用し溶解し、ゼラチン水溶液などの親水性バインダ
ー中に界面活性剤を用いて、微分散し、この分散物を目
的とオる親水性コロイド層中に冷加すればよい。
このような場合、畠沸点浴媒としては、有機酸アミド類
、カルバメート類、エステル類。
ケトン類、尿素誘導体等、 特に、ンメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジー
フ゛ロピルフタレート、ジーブチート、ジノニルフタレ
ート、ジインデシルフタレートなどのフタル酸エステル
、 トリクレジルフォスフェート、トリフェニルフォスフェ
ート、l−1−(2−エチルヘキシル)フォスフェート
、トリイソノニルフォスフェートなどのリン酸エステル
ジオクチルセバケート、ジー(2−エチルヘキシル)セ
バケート、ジインデシルセバケートなどのセパシル酸エ
ステル。
グリセロールトリグロビオネート、グリセロールトリブ
チレートなどのグリセリンのエステル、 その他、アジピン酸エステル、ゲルタール酸ニスデル、
コハク酸エステル、マレイン酸ニスデル、フマール酸エ
ステル、クエン酸エステルなどの1種以上を用いる。
また、低沸点溶媒としては、酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸グロビル、酢酸ブチル、グロビオン酸ブチル、シク
ロヘキサノール、シクロヘキサンテトラヒドロフラン、
メチルアルコール、エチルアルコール、アセトニトリル
、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、ジエチレングリコール
 モノアセデート、アセチルアセトン、ニトロメタン、
ニトロエタン、四塩化炭素、クロロホルムなどの1棟以
上を用いる。
さらに、界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホ
ン酸およびアルキルナフタレンスルホン酸などのアニオ
ン系界面活性剤および/またはンルビタンセスキオレイ
/酸エステルおよびソルビタンモノラウリン酸エステル
などのノ二珂ン系界面活性剤などを用いる。
このような場合、用いる高沸点溶媒の紫外線吸収剤に対
する重量比は、通常、5程塵以下とする。
なお、この支持体と反対側の非感光性層上には、その支
持体と反対側に隣接して、さらに、実質的にバインダー
のみからなる非感光性層を保噛層として形成することが
好ましい。
これにより、経時とともに表面の光沢が失われる、いわ
ゆる発汗現象がより一層少なくなる。
なお、このような保護層のバインダー塗布量は、1〜3
01り/dm’程度とするのが一般的である。
さらに、もつとも支持体側に位置する乳剤層と中間の乳
剤層の間には、非感光性の中間層を設けることが好まし
い。
なお、中間層は、やはり親水性のバインダーを有するが
、そのバインダー塗布量は、】〜3011v/dmlと
することが好ましい。
なお、上記2 )Wiの非感光性層および上記の中間層
には、必要に応じ、ジオクチルハイドロキノン、ジブチ
ルハイドロキノンなどの混色防止剤や、白変調整剤、塗
布助剤などが含有されていてもよい。
また、上記の中間層にも、必要に応じて、紫外線吸収剤
を含有させることができる。
このような前提において1本発明の感材におけるカプラ
ーの分散方法としては、いわゆる、アルカリ水溶液分散
法、固体分散法、ラテックス分散法、水中油滴型乳化分
散法等、棟々の方法を用いることができ、これはカプラ
ーの化学構造等に応じて適宜選択することができる。
本発明においては、ラテックス分散法や水中油滴型乳化
分散法が特に有効である。
これらの分散方法は従来からよく知られており、ラテッ
クス分散法およびそめ効果は、特開昭49−74538
号、同51−59943号、同54−32552号各公
報やリサーチ・ディスクロージーy −(Re5ear
ch  Disclosure )誌、1976年8月
、/1614850.77〜79I7i4に記載されて
いる。
適当なラテックスは、例えばスチレン、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート、2−アセトアセトキシエチルメタクリレート、2
−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモ二
9ムメトヅルフエート、3−(メタクリロイルオキシ)
グαパンー1−スルポン酸ナトリウム塩、N−イングロ
ビルアクリルアミド、N−C2−(2−メチル−4−オ
キンベンチル)〕アクリルアミド、2−アクリル゛アミ
ドー2−メチルプロパンスルホン酸などのようなモノマ
ーのホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーであ
る。水中油滴型乳化分散法は、カプラー等の疎水性添加
物を分散させる従来公知の方法が通用でき、例えばN 
−n−ブチルアセトアニリド、ジエチルラウラミド、ジ
ブチルフタレート、トリクレジルホスフェート% r4
−ドデシルピロリドンのような高沸点溶媒中に上記耐拡
散性力ダラーを溶解し、ゼラチ/のような親水性コニコ
イド中に微分散する方法がある。
本発明の感材のハロケン化銀乳剤層においてそれぞれ用
いるハロケン化銀としては、塩化銀、臭化銀、沃化鋏、
塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化
銀写真乳剤に使用される任意のものが包含される〇これ
らのハロゲン化銀粒子は、111粒のものでも微粒のも
のでもよく、粒径の分布は狭くても広くてもよい。
また、これらのハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶、双
晶でもよく、[100)而と〔111〕面の比率は任意
のものが使用できる。 更に。
これらのハロゲン化銀粒子の結晶構造は、内部から外部
まで轡−なものであっても、内部と外部が異質の層状構
造をしたものであってもよい。 また、これらのハロゲ
ン化銀は潜像を主として表面に形成する型のものでも、
粒子内部に形成する型のものでもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって調整することができる。
本発明の感材においてそれぞれ用いられるハロゲン化銀
乳剤は可溶性塩類を除去するのが好ましいが、未除去の
ものも使用できる。
また、別々に調整した2棟以上のハロゲン化銀乳剤を混
合して使用寸ろこともできる。
ハロケン化銀乳剤層あるいは非感光性層のバインターと
しては、従来知られたものが用いられ、好適に使用され
るものとしては、例えばゼラチン、フェニルカルバミル
化ゼラチン、アシル化ゼラチン、フタル化ゼラチン等の
ゼラチン誘導体等があげられる。 これらのバインダー
は必要に応じて2つ以上の相浴性混合物として使用する
ことができる。
ハロケン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめたハロ
ゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感することが
できる。 本発明において有利に併用して使用できる化
学増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤
および還元増l(・&剤の414に大別される。
貴金属増感剤としては、金化合物およびルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、イリジウム、白金等の化合物を用
いることができる。
なお、金化合物を使用するときには、更にアンモニウム
チオシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用する
ことかできる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほか、硫黄化合物
を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性および不活性セレン化合物
を用いることができる。
還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ル−アミノスルフィド、シラン化合物、イミノアミノメ
タンスルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジニウム
塩がある。
本発明の島相には、前述した添加剤以外にさらに、安定
剤、現像促進剤、硬膜剤、界面活性剤、汚染防止剤、潤
滑剤、螢光増白剤染着剤、1)l)を物質、あるいは、
その他写真感光材料に有用な各種の添加剤が添加されて
もよい。
また、本発明の感相は、ハロゲン化銀乳剤層や、上記の
非感光性層、さらには中間層、保護層の他にバック層等
を適宜設けることができる。
本発明の感材の反射支持体としては、プラスチックラミ
ネート紙、バライタ紙、合成紙等、従来知られたものを
使用目的に応じて適宜選択することかでき、これらの支
持体は一般圧写真乳剤層との接着を強化するための各種
加工が施される。
■ 発明の具体的作用 本発明の感材は、カップリング生成物からなる画像を有
するネカ感拐をiMi して露光された後、発色現像処
理される。
発色現像処理は、通常の発色現像法によって行われる。
すなわち、まず発色現像主薬を含む発色現像液で処理す
る。 あるいは、発色現像主薬またはそのプレカーサー
を感材に含有させておき、これを、いわゆるアクティベ
ーター液で処理する。
その後、通常は、常法に従い、売口工程、定着工程を行
う。
この場合、発色現像液またはアクティベーター液による
発色現像工程、漂白工程および定着工定は、各々独立に
行なう場合もあるが、二つ以上の工程を独立に行なうか
わりに、それらの機能をもたせた処理液により1回(1
つの浴)で行なうことも可能である。 例えば、発色現
像液またはアクティベーター液に後述するような漂白剤
および定着剤をともに含有させた一浴処理方法1発色現
像工程後、漂白剤と定着剤とを、含有する漂白、定着を
行う漂白定着袷を用いる方法等である。
また、発色現像液またはアクティベーター液で処理した
後、即座に漂白定着浴等で処理して脱銀することもでき
るが、発色現ぼ工程と漂白および定着工程との間に、酸
性停止工程を設けることもできる。 このよりなn!性
停止浴には、酢酸、クエン酸などの水浴液を用いろこと
ができる。 そして、さらに必要に応じて前硬膜、その
中薄11、水洗、安定化等の工程を設けることもできる
このような発色現像処理により、グリント感材には、カ
ップリング反応による色素画像が形成される。
なお、本発明の感材に対する発色現像工程としては、芳
香族第1統アミン発色現像主薬が代表的である。
芳香族第1級アミン発色現像主薬としては、アミンフェ
ノール系および1′−フェニレンジアミン系綽導体が含
まれ、これらの化合物は遊離状態として、あるいはその
塩酸塩、硫酸m、P−トルエンスルホン(lli4、テ
ト7フェニルホウal[、P−(t−オクチル)ベンゼ
ンスルポン酸塩等の有機酸塩として用いることができる
具体的な芳香族第1−級アミン発色現像主薬としては、
O−アミンフェノール、P−アミンフェノール、5−ア
ミノ−2−オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシト
ルエン、2−オキシ−3−アミノ−1,4−ジメチルベ
ンゼン、N、N−ジエチル−P−フェニレンジアミン塩
酸塩、N−メチル−P−フェニレンジアミン塩酸塩、へ
、N−ジメチル−P−フェニレンジアミン[酸J4、N
−f4−ルーN−β−メタンスルホンアミノエチル−3
−メチル−4−アミノアニリ/およびその硫酸塩、N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、N
、N−ジエチル−3−(β−メタンスルホンアミドエチ
ル)−4−アミノ−アニリン塩酸塩、4−アミノ−N−
(2−メトキシエチル) −N−エチル−3−メチルア
ニリン−p−トルエンスルホン酸塩、N−エチル−N−
β−メタンスルホンアミドエチル−3−メチル−4−ア
ミノアニリンeテトラフェニルホウ素酸塩、4−アミノ
−へ−(2−メトキンエチル)−N−エチル−3−メチ
ルアニリン・テトラフェニルホウ素酸塩、P−モルポリ
ノーアニリン、P−ピペリジノアニリン、4−アミノ−
N、N−ジエチル−3−クロロアニリン等をイ(表的な
例として挙げることかできる。
なお、場合によっては、本発明の感材中には、発色現1
象主薬グレカーザーが、含有されていてもよい。 発色
現像主薬フレカーザーは、アルカリ性条件下1発色現像
主楽を生成しうる化合物であり、例えば、芳香族アルデ
ヒドd導体とのシッフベース型グレ〃−丈−1多価金属
イメン錯体プレカーザー、フタル酸イミド訪導体グレカ
ーサー、リン酸アミド訪導体グレカーサー、シュガーr
ミン反応物グレカーサー、ウレタン型グレカーザーか挙
げられる。
これら芳香族第1級アミン発色現像主桑のブレカーラー
は、例えば、米国特許第3,342゜599号、同第2
,507,114号、同第2,695,234号、同第
3,719.492号、英国特許第803,783号の
明細書、特開昭53−135,628号、同54−79
.035号の各公報、リ−ν−テ・ディスクロージャー
誌15]59号、同12]46号、同13924号に記
載されている。
これらの芳香族第1級アミン発色現像主薬は、発色現像
液中に、通常、1〜209/を程度含有される。 また
、これをブレカーサ−として感利中罠含有させるときに
は、ハロゲン化銀1モルあたり、0.5〜3モル程度含
有される。
本発明の感材に対して、用いる発色現像液またはアクテ
ィベーター液は、水酸化7!71Jウム、水酸化ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸力II ラム、第3リン酸
ナトリウム、第3リン酸カリウム、等のアルカリ剤、亜
硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム等の+i11.硫酸塩
、臭化ナトリツム、臭化カリウム、具化アンモニウム等
の臭化物塩等を含むものである。 更に又、必要に応じ
て、公知の現像抑制剤、チオシアン酸ナトリウム、チオ
シアン酸カリウム、チオシアン酸アンモニウム等のチオ
シアン酸塩、塩化アンモニウム、地化刀すウム、塩化力
トリウム等の塩化物塩、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、メタノール、エタノール、n−ブタノー
ル、ベンジルアルコール、アセトン、ジメチルホルムア
ミド等の有機溶媒、ヒドロキシルアミン、エタノールア
ミン、エチレンジアミン、ジェタノールアミン等のアミ
ン類、ヘキサメクリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナ
トリウム、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリア
ミン五酢酸等の硬水軟化剤および水溶性螢光増白剤等を
含有してもよい。
本発明で用いる発色現像液またはアクティベーター液に
は、補助現像剤を含ませてもよい。 そのような補助現
像剤としては、1−アリール3−ピラゾリドン誘導体が
好ましく、発色現像液またはアクティベーター液1を当
り、lりないし1グ、好ましくは10〜ないし5()0
〜の範囲で用いられる。 代宍的な補助現像剤としては
、1−ンエニルー3−ピラゾリドン、4−メチル−1−
フェニル−3−ピラゾリドン、4.4−ジメチル−1−
フェニル−3−ビラソリトン、 4−メチル−4−ヒド
ロキシメチル−1−フェニル−3−ピラゾリドン、4−
メチル−4−ヒドロキシメチル−J−(P、−トリル)
−3−ピラゾリドン等が挙げられる。
本発明で用いる発色現像液またはアクティベーター液は
、常法に従ってアルカリ性に保たれており、その水性イ
オン濃、変は、処理される本発明に用いるネガ感材やノ
リント感材の種類、組成、目的、用途によって適宜選択
され得るが、P H9,5乃至135が一般的である。
本発明で用いる発色現像液または゛rクティベーター液
は、ある温度範囲で用いられるのか一般的である。 そ
の温度範囲は処理される本発明に係るプリント感拐の4
11類、組成、用途、目的等によって適宜選択され得る
が、15℃ないし70℃が好ましく、30℃ノ、仁いし
50℃がより好ましい。
洋白ないし漂白定着浴に用いられる標白剤としては、公
知の化合物を用いろことができ例えば、エチレンジアミ
ン四酢酸第二鉄ナトリウム、王手しンジアミン四酢酸第
二鉄アンモニウム等のアミノポリカルボン酸第二鉄錯塩
、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウノ・等の過(1
酸塩を用いることができる。 又。
定着ないし漂白定着浴に用いられる定治411としては
、公知の化合物な使用することができ。
例えば、チオ硫酸ナトリウム、チオ憾識アンモニウム等
のチオ硫酸塩、3.6−シチアー1.8−オクタンジオ
ール、3 、6.9.12−テトラチア−1,14−テ
トラデカンジオールのような水溶性硫黄含有ジオール類
、エチレン−ヒス−チオグリコール酸、エチレン−ビス
−チオクリコール酸ナトリウム塩等の水浴T’t:41
6e−な71−有二二塙基j咬等をIIJいることがで
きろ。
V りろ明の具体的効果 本発明に、しれば、現像処理後において、経時に従い、
光、熱、湿度等による表+Iii光沢度の劣化(発汗現
象)が格段と減少する。
この場合、特に、光による表面光沢度の劣化は格段と顕
著に減少する。
また、発色色素画像の耐光性は、きわめてすぐれたもの
となり、光による退色はきわめて少ない。  また退色
の際のカラーバランスも良好でネ)る〇 さらに、構成鳩の塗設時や、フリンタ内での搬送時に生
じるスタチックによるカブリもきわめて少ない。
■ 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し1本発明をさらに詳
細に説明する。
下記表1に示した層構成にて試料を作成した。
保循層および第2中間層中に用いた紫外線吸収剤の種類
および歯沸点有磯浴媒の種類と量を表2に示したように
変化させて各試料を作成した。
なお、用いたイエローカプラーY−1、マゼンタカプラ
ーM−2、およびンアンノJフラーC−1の構造は下記
のとおりである。
また、表2中、DBPはジブチルフタレート、 1)t
JPはジオクチルフタレートを示す。
Y−] 以上のようにして作成した9棟の試料を未露光のままで
下記の処理工程に従って処理を行ない白地試料を得た。
〈処理工程〉 処理時間  処理温度 発色現像   3.5分  33℃ 漂白定着   1.5分  33℃ 水    洗      3 分    33℃乾  
  燥              80℃く発色現像
液組成〉 純   水             700ゴベンジ
ルアルコール           15ゴジエチレン
グリコール          15−ヒドロキシルア
ミン硫酸塩        22N−エチル−N−β−
メタンスルホンアミドエチル−3−メチル−4−アミン
アニリン硫酸塩    4.42炭酸カリウム    
     301臭化カリウム          0
.4f塩化カリウム          0.52亜硫
酸カリウム、21 純水を加えて1tとする( pi−1= 10.2 )
く漂白定漸孜組成〉 エチレンジアミン子トラ酢酸鉄アン七ニウノ・   6
1vエチレン/゛rミンチ) ラthrf8.2アンモ
ニウム    5タチオ硫酸アンモニウム      
   1252メタ重亜硫酸ナトリウム       
  1:4f亜硫酸ナトリウム          2
.77得られた白地試料について、諸条件による光沢度
劣化試験を行なった。
劣化条件は下記のとおりとして、光沢1埃の測定には東
京市色株式会社製クロスメーターを用い、処理直後と劣
化試験後とで測定した結果を表2に示した。
表   3 表3に示される結果から、発色色素の光堅牢性を向上す
る目的で保護膜中に紫外線吸収剤を導入した試料2、お
よび3については、光、熱、湿度等により著しく光沢度
が低下してしまうが、本発明の試料4〜9では、これら
が改善されることがわかる。
次に、9種の試料について、耐光性試験を行なった。
試験条件は、上記条件Cおよび直射日光、30日とした
各試料について感光計(小西六写真工業株式会社製KS
−7型)を使用して、青色光、緑色光、赤色光のそれぞ
れを光模を通して露光した後、前記の処理工程に従い、
三色分解試料(黄色、マゼンタ、シアン)を得た。
耐光性の尺度とし−(は色素残存率を用い、曝射前反射
濃度1.0に対する曝射後反射濃度の百分率で示した。
測定方法としては、白地部分の曝射による黄変が影響す
るもの(%に黄色発色試料)においては、その分を差し
引いて曝射後の濃度とした。 例えば、曝射前、白地濃
度0.00  、黄色色素濃度1.00に調整した場合
、曝射後の白地濃度が0.18、黄色色素濃度がσ、7
8であれば1色素残存率は、(0,78−0,18)/
1.00X100=60%とした。結果を表4に示す。
表4に示される結果より、本発明の試料4〜9は、本発
明外の試料2.3と比較して、黄色、マゼンタ、シアン
全て改良効果がみもれている。 そして、マゼンタ色素
の耐光性改良効果は特に顕著である。
実施例2 下記表5に示した層構成にて試料を作成した。
表   5 単位は 〜/ drr? なお%を目いた〃グラーy−2、M−2およびC−2の
構造は下記のとおりである。
また、第2中間層に&i LIV−7SとUV −、i
Sとを、1:1の比率で用いた。
−2 H3 しL 上記層構成にて、第3中間層に用いる紫外線吸収剤の種
類および高沸点有機溶媒の種類と址を下記表6のように
変化させて試料1〜5を作成した。
以上のように再成した5棟の試料について、実施例1と
同様の試験を行なった。
光沢度試験の結果を表7に、また耐光性試験の結果を表
8に示す。
表    7 表    8 表7および表8に示される結果より1本発明の試料は発
色色素の光堅牢性が高いだけでなく、光沢度も著しく改
善されていることが明らかである。
出願人  小西六写真工業株式会社 代種人 弁理士  石 井 陽 − 1、事件の表示 昭和57年特許願第96814号 2、発明の名称 カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係        特許出願人任  所  
  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名  称  
 (127)  小西六写真工業株式会社代表者 用本
信彦 4、代理人  〒171 住  所    東京S豊島区西池袋五丁目17#l1
号矢部ビル1llIrL話 988−16805、補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の自答 明細さの[3、発明の詳細な説明」の欄の記載をT;記
のとおり補正する。
1 )  第] 6へQ ノ第3 (t(IIJ PC
Me シタU V−98の構造式を下記のとおり補止す
る。
C4119(L ) 2)第41ページの表j中、層3に含まれるカプラーr
(M−2)Jをr(IVI−1)Jと補正する。
3)第42ページ第6行に、[カプラーM−2−1とあ
るを、「カプラーM−1」と補正する。
4)第43ページの最上部に(1v+ −2−1とある
を、rM−JJと補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反射支持体上に、複数のハロゲン化銀乳剤層を有し、こ
    のハロゲン化銀乳剤層のうち、支持体からもつとも遠い
    側圧位置する乳剤層の支持l@側および支持体と反対側
    に、それぞれ、紫外線吸収剤を含有する非感光性層を少
    なくとも1層づつ設け、この非感光性層のうち、支持体
    と反対側に位置するノーの紫外線吸収剤として、常温に
    て液体の2〜(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
    アゾール系化合物を用いることを特徴とするカラー写真
    感光材料。
JP57096814A 1982-06-05 1982-06-05 カラ−写真感光材料 Granted JPS58214152A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096814A JPS58214152A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 カラ−写真感光材料
US06/500,963 US4518686A (en) 1982-06-05 1983-06-03 Color photographic light-sensitive material containing UV filter compounds
US07/332,400 USRE37693E1 (en) 1982-06-05 1989-03-30 Color photographic light-sensitive material containing UV filter compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57096814A JPS58214152A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214152A true JPS58214152A (ja) 1983-12-13
JPH0141975B2 JPH0141975B2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=14175052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57096814A Granted JPS58214152A (ja) 1982-06-05 1982-06-05 カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4518686A (ja)
JP (1) JPS58214152A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143540A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Konica Corp 白地性と鮮鋭性が改良され、長期に亘る耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
EP0571935A3 (en) * 1992-05-25 1994-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material and method for forming a color photographic image
EP1974941A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method
WO2012015076A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Fujifilm Corporation Polymerizable composition

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8332073D0 (en) * 1983-12-01 1984-01-11 Ciba Geigy Ag Polymerisable compositions
JPH0833641B2 (ja) * 1986-04-10 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成方法
DE3781311T2 (de) * 1986-04-24 1993-04-01 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial.
US5112728A (en) * 1989-10-05 1992-05-12 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
US5110717A (en) * 1990-12-17 1992-05-05 Eastman Kodak Company Stability improvement of amorphous particle dispersions
DE59208921D1 (de) * 1991-06-03 1997-10-30 Ciba Geigy Ag UV-Absorber enthaltendes photographisches Material
DE59208885D1 (de) * 1991-09-05 1997-10-16 Ciba Geigy Ag UV-Absorber enthaltendes photographisches Material
US5489503A (en) * 1992-12-03 1996-02-06 Ciba-Geigy Corp. UV absorbers
EP0711804A3 (de) 1994-11-14 1999-09-22 Ciba SC Holding AG Kryptolichtschutzmittel
US5585228A (en) * 1994-11-30 1996-12-17 Eastman Kodak Company Benzotriazole based UV absorbing compounds and photographic elements containing them
US5814438A (en) * 1996-03-29 1998-09-29 Eastman Kodak Company Benzotriazole-based novel UV absorbers and photographic elements containing them
AU757138B2 (en) 1998-06-22 2003-02-06 Cytec Technology Corp. Red-shifted trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
JP2002518489A (ja) 1998-06-22 2002-06-25 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ポリ(トリスアリール−1,3,5−トリアジン=カルバマート)紫外光吸収剤
US6297377B1 (en) 1998-06-22 2001-10-02 Cytec Technology Corporation Benzocycle-substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
US6239276B1 (en) 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
US6867250B1 (en) 2000-10-30 2005-03-15 Cytec Technology Corp. Non-yellowing ortho-dialkyl aryl substituted triazine ultraviolet light absorbers
US20060083940A1 (en) * 2004-04-30 2006-04-20 Solomon Bekele Ultraviolet light absorbing composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399928A (en) * 1977-02-10 1978-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Preparation of silver halide photosensitive material
JPS5415731A (en) * 1977-07-01 1979-02-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS5512587A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Mitsubishi Electric Corp Control unit for reproducing speed of recording media
JPS5536984A (en) * 1978-09-07 1980-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aliminum electrolytic condenser and method of manufacturing same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE623419A (ja) * 1961-10-10
US3352673A (en) * 1963-10-28 1967-11-14 Eastman Kodak Co Multilayer color photographic element
JPS4927046B1 (ja) * 1965-04-12 1974-07-15
JPS4830493B1 (ja) * 1969-12-29 1973-09-20
CA1018813A (en) * 1970-06-19 1977-10-11 Johannes Sobel Photographic layers which contain uv-absorbers
DE2056177A1 (de) * 1970-11-14 1972-05-25 Agfa Gevaert AG, 5090 Leverkusen Photographische Schichten mit einem Gehalt an ultraviolettes Licht absorbie renden Verbindungen
US3923519A (en) * 1972-01-03 1975-12-02 Polaroid Corp U.V. light absorbers in supports of integral diffusion transfer film units
JPS516540B2 (ja) * 1973-12-03 1976-02-28
US4208210A (en) * 1974-12-19 1980-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming an optical soundtrack
JPS54119235A (en) * 1978-03-09 1979-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material
IT1207929B (it) * 1979-11-09 1989-06-01 S P A 3 M Italia Composti assorbitori di u.v.ed elementi fotografici che li contengono

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399928A (en) * 1977-02-10 1978-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Preparation of silver halide photosensitive material
JPS5415731A (en) * 1977-07-01 1979-02-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS5512587A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Mitsubishi Electric Corp Control unit for reproducing speed of recording media
JPS5536984A (en) * 1978-09-07 1980-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aliminum electrolytic condenser and method of manufacturing same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143540A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Konica Corp 白地性と鮮鋭性が改良され、長期に亘る耐光性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
EP0571935A3 (en) * 1992-05-25 1994-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material and method for forming a color photographic image
EP1974941A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method
WO2012015076A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Fujifilm Corporation Polymerizable composition

Also Published As

Publication number Publication date
US4518686A (en) 1985-05-21
JPH0141975B2 (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58214152A (ja) カラ−写真感光材料
JPH058415B2 (ja)
JPH0332770B2 (ja)
JPS6346406B2 (ja)
JP2563176B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0360417B2 (ja)
EP0127409A2 (en) Dispersion
JPS58147744A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61189536A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5942302B2 (ja) カラ−シヤシンザイリヨウ
JPS58150950A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0352846B2 (ja)
JPH0452454B2 (ja)
JPS58211148A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0459629B2 (ja)
JP2613371B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0546532B2 (ja)
JPH058416B2 (ja)
JPS6013167B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法
JP2524692B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6275441A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5952825B2 (ja) 色素画像褪色防止剤を含有するカラ−写真材料
JPS6190156A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH037938A (ja) 新規なカプラー及び分光吸収特性の優れたイミダゾール系色素
JPH0827517B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法