JPS58213515A - 差動増幅回路 - Google Patents

差動増幅回路

Info

Publication number
JPS58213515A
JPS58213515A JP58093289A JP9328983A JPS58213515A JP S58213515 A JPS58213515 A JP S58213515A JP 58093289 A JP58093289 A JP 58093289A JP 9328983 A JP9328983 A JP 9328983A JP S58213515 A JPS58213515 A JP S58213515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
transistors
voltage
base
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58093289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374529B2 (ja
Inventor
デ−ビツド・ジヨン・ハリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPS58213515A publication Critical patent/JPS58213515A/ja
Publication of JPH0374529B2 publication Critical patent/JPH0374529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3083Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the power transistors being of the same type
    • H03F3/3086Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the power transistors being of the same type two power transistors being controlled by the input signal
    • H03F3/3093Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the power transistors being of the same type two power transistors being controlled by the input signal comprising a differential amplifier as phase-splitting element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、差動増幅回路に関し、更に詳細には差動増幅
回路を含むコンパレータに関する。
(技術背景) 当該技術分野において周知の如く、多くのコノパレータ
はその入力段に差動増幅回路を含んでいる。標準の集積
回路処理技術を使用して比較的に広い帯域幅を得るため
に、その差動増幅回路は一対のn−p7nトランジスタ
を含みそれらのベース電極は入力信号にそしてそれらの
エミッタ電極は共通の電流源に接続される。入力信号に
対し比較的高いゲインを供給するために、多段コンパレ
ークを設けることが望ましい場合が多い。しかし、n−
p−nトランジスタがその多段コンパレータに使用され
るとき、入力信号のDCレベルが正のコレクタ電圧源(
典型的には+Vcc)に向ってシフトされる。従って、
そのような多段コンパレ−夕回路は増幅器の後段にレベ
ル・シフト回路を設けて増幅された信号のDCレベルを
負にシフトしている。典型的tこは、そのレベル゛ンフ
ト回路はツェナー・ダイオードを含んでいる。そのツェ
ナー・ダイオードを調和させるだめに不足する処理の影
響を減少させるために使用される1つの手法は、第1ゲ
イン段の後に埋め込捷れたツェナー・ダイオードを設け
ることであり、このことは例えば、1980年12月の
IEEE Journal、 ofSolid−8ta
te C1rcu、its+ Vol、 SC−15、
/166のG、 Erdi著[A P’ast 、 L
atching Compara−1or for 1
2 Bit A/D Applications J 
IC記載されている。しかし、この埋め込みツェナー・
ダイオードを使用することは、標準の集積回路処理技術
から離れることになる。
(発明の概要) 本発明Vこよれば、入力信号に結合される複数のカスケ
ード接続ゲイン段と、前記複数のゲイン段に接続される
レベル・シフト回路と、前記レベル・シフト回路に接続
される出力回路と、を有するコンバレー“夕回路が供給
される。レベル・771回路と複数のゲイン段はn−p
−nトランジスタを含ミ、レベル・シフト回路のn−p
−nトラフ’;’スタはツェナー・ダイオードとして接
続される。
この構成によって、カスケード接続されたゲイン段の入
力にも影響する。ツェナー・ダイオード接続トランジス
タによって発生される電圧の処理変動の影響は複数のカ
スケード接続された段の全体のゲインによって減少され
る。
各ゲイン段は一対のトランジスタを含み、そのベースは
第1接続点て一緒に接続され、一方のエミッタと一対の
トランジスタの各コレクタは入力信号源と電流源に結合
され、他方のエミッタと一対のトランジろ夕の各エレク
タは一対の抵抗の対応するもの全弁して共通電圧源に結
合される。一対のダイオードが前記一対のトランジスタ
の第2電極間に反対極性で接続される。前記共通電圧源
と第1接続点との間にはバイアス回路が設けられ、前記
一対のトランジスタの飽和を防止する。更に詳細には、
バイアス回路は第1抵抗、第2抵抗及びp−n接合を有
するデバイスを含み、第2抵抗とデバイスのp−n接合
が直列Vこ接続され、同時にその直列接続と並列に第1
抵抗が接続される。
このバイアス回路によって、第1及び第2抵抗がゲイン
段の一対の抵抗と調和し、p ”接合デバイスがそのゲ
イン段の一対のダイオードの各々と調和する。このよう
な構成によって、バイアス回路によって一対のトランジ
スタのコモン・ベース電極に発生される電圧が一対のト
ランジスタの導通している方のコレクタ′電極の電圧よ
りも正になるのを防止して、そのトランジスタが飽和す
るのを防止することかで゛きる。
(実施例の説明) 本発明を以下実施例に従って詳#111吟説明する。
第1[図を参照すると、多段コンパレータ回路10が示
され、該回路は一対の入力端子14.16及び一対の出
力端子18.20を有する入力段12を含む。入力段1
2の出力は第2段22の入力に結合される。バイアス電
圧は電圧バイアス回路24によって入力段12及び第2
段22に供給される。第2段の出力は一対の出力端子2
6.28に現われ、その出力はレベル・シフト回路30
に送られる。こうして入力段12及び第2段22は入力
端子14.16に加えられる信号に対し所定のゲインを
与える。ここでは入力段12はゲイン20を与え、第2
段はゲイン25を与えて入力信号を500倍に増幅し、
出力端子26.28に出力する。しかし、その増幅され
た信号のD(3,圧レベルは+Vcc(ここでは5ボル
ト戸て向って7フトされ、従ってレベル・シフト回路3
0が出力端子26.28に生じる増幅されンλ信号のD
Cレベルを負の方向にシフトすることは注目すべきであ
る。レベル・シフトされた信号はレベル・シフト回路3
0の出力端子82.84に生’−じ、次に図示の如く出
力段40の一対の入力端子36.38に送られる。出力
段40は、一対の入力端子36.38に送られる信号に
従って選択的に導通状態又は不導通状態に駆動される出
力トランジスタQOUT (ここではショットキ°トラ
ンジスタ)を含む。更に詳細には、入力端子14の電圧
が入力端子16の電圧よりもより1EVCなると、出力
トランジスタQoUTIi不導通伏態に7駆動され、「
高」即ち論理l信号がコンパレータlOの出力31に発
生され、入力端子16の電圧が入力端子14の電圧より
も正になるとトランジスタQ OUTが導通状態に駆動
され、「低」即ち論理0信号がコンパレータlOの出力
81に発生される。出力段40は、また、電流源42と
該電流源42に結合されるスイッチ44を含む。入力端
子36.38に送られる信号に応答して、スイッチ44
は、出力トランジスタが導鴻状態から不導通状態に1駆
動されるとき出力トランジスタQorrrのベース電極
に電流源42を電気的に結合して、出力トランジスタが
ターン・オフするときそのベース電荷を除去するだめの
能動電流ンンク(sink) k供給する。
ここで、入力段12の細部を参照すると、入力段12は
入力端子14.16に夫々接続されたベース電極を有す
る一対のコモン・エミッタ・トランジスタQ1、Q2を
有し、そのエミッタ電極は電流源50(ここでは2.2
5 ミリアンペア′底流源)を介して−VEE電源(こ
こでは−5・−一15ボルト)に接続される。トランジ
スタQ、、Q2のコレクタ電極は、図示の如くカスケー
ド接続された(即チコモン・ベースの)一対のトランジ
スタQ3、Q4のベース電極に接続される。ショットキ
タイオードISI、iS2は図示の如くトランジスタQ
3、Q4のコレクタの間に反対極性で接続され、トラン
ジスタQ3、Q、のコレクタ間の電圧の振幅を制限する
。トランジスタQ3、Q、のベース電極は電圧バイアス
回路24を介して+Vcc電源に接続される。トランジ
スタQ3、Q4のコレクタ電極は出力端子18.20で
一対の抵抗RいR2に夫々接続される。抵抗R1、R2
は端子21て一緒に接続され、その端子21は電圧バイ
アス回路24を介して+Vcc電源に接続される。
出力端子18.20の増幅された信号は第2段21’C
送、られる。第2段22は一対のコモン・エミッタ・ト
ランジスタQ6、Q、を含み、そのベース電極は夫々出
力端子18.2oに接続され、エミッタ電極は電流源5
2(ここでは2.0ミlJアンペア屯流源)を介して−
1gg電源に接続される。
一対のカスケード接続されたコモン・ベース・トランジ
スタQ7、Q8はトランジスタQ5、Q6のコレクタ電
極に接続され、そのベース電極はバイアス回路24に接
続される。ショットキ・ダイオードS3、R4は反対極
性でトランジスタQ、、Qsのコレクタ′電極間に接続
されてその間の電圧振幅を制限する。トランジスタQ7
、Q8のコレツ、り電極は夫々出力端子26.28に接
続され、まだ、抵抗R1、R4を介して+Vccに接続
される。
バイアス回路24は、トランジスタQ7、Q8を飽和状
態にしないでできるだけ+VccVC近い電圧をトラン
ジスQ7、Q8のベース電極に供給するように配置され
る。トランジスタQ7、Q8のベースには、直列接続さ
れた抵抗Ra、及びショットキ・ダイオードS、に/ヤ
ント接続された抵抗Rbによって電圧が確立される。ト
ランジスタQ7、Q8のベース電極はショットキ・ダイ
オードS、のアノードに接続され、そのカソードは電流
源57を介して−VFJに、そしてトランジスタQαの
ベースに接続される。トランジスタQαのコレクタは+
Vccに接続され、エミッタはトランジスタQ1、Q4
のベース電極に、そして電流源59を介して一’−vP
2wに接続される。トランジスタQ7、Q8の飽和を防
止するために、そのベース電極に発生される電圧は、ト
ランジスタQ8、Q9のいずれかのコレクタ電極がその
ベース電極の電圧よりもVsV’2ボルト(VBEはベ
ース・エミッタ接合電圧降下、ここでは0.7ボルト)
以上低く(より負になる)ならないように、される。即
ち、飽和を防止するために、トランジスタQ8、Q、の
ベース・コレクタ接合は順方向Vこバイアスされない。
バイアス回路24を更に詳述すると、まず、トランジス
タQ、、Q8の1つ、ここではトランジスタQ8  (
従ってトランジスタQ6)が導通し、電流源52によっ
てほぼ全電流が与えられているときの第2段22の等価
回路は第2図のようしてなる。
第2図に示されるように、電流源52は、抵抗R4と抵
抗R3及びショットキ・ダイオードS4とを有する並列
回路網53を介して電圧源+Vccに結合される。この
ようにトランジスタQ8が導通すると、ダイオードS、
のアノードS、(従ってトランジスタQ8のコレクタ電
極)の電圧はVcc−vpとなる。ここでV7)−(I
s2Rs  VI3+)R4/(R3十R,)で、V8
4はショットキ・ダイオードS4の電圧降下、そしてI
5□は電流源52によって供給される電流である。再び
第1図を参照すると、並列回路53′が+Vccとトラ
ンジスタQ7、Q8のベース電極との間に接続される。
並列回路53′は、十Vcc及びトランジスタQ7、Q
8のベース電極との間に接続される抵抗R/、と、それ
と並列の抵抗Ra及び直列に接続されたショットキ・ダ
イオードS、と金含んでいる。ここで、並列回路53′
はショットキ・ダイオードS、と電流源57とを介して
−Vggに接続されることが注目される。この電流源5
7によって与えられる電流はり、?である。更に、電流
源52及び57は同じ半導体基板に、周知の態様で熱的
にそして工程において同等に形成される。更に、I、7
はIS2のμ即ち0.5 ミリアンペアである。まだ、
抵抗Ra及びRbの値は夫々抵抗R3、R4の抵抗値の
4倍て、Ra、−Rb−4R3=4R4でアリ、ショッ
トキ・ダイオードS5の面積はダイオードS3、R4の
各々のAてVs3=Vs4−V R5である。更に、す
べての抵抗Ra、、R/)XR3及びR4はダイオード
S3、S、及びS、と同様にすべてが熱的に調和して同
一のチップ上に形成される。それによって、ショットキ
・ダイオードS。
(従ってトランジスタQ2、Q8のベース)のバイアス
電圧はVcc−Vp’となる。ここで、vp’=(15
7RaVss ) Rb/ (R(L 十R’b )で
VS2はショットキ・ダイオードS5の電圧降下である
。従って、I 57−(152/4\RcL−Rb−4
R3−4R4、及びV。
−VB2であるのてv p’−vpとなる。また、並列
回路53′はトランジスタQ7、Q8のベース電極のバ
イアス電圧がショットキ・ダイオードS3、S、の導通
している方のアノード(即ち、トランジスタQ7、Q8
の導通している方のコレクタ)の電圧とほぼ等しくなる
ようにされるので、トランジスタQ7、Q8が飽和する
のを防止する。更に、抵抗R1、R4及びダイオードS
3、R4の工程Vこよる特性の変動は、抵抗Ra、Rb
及びダイオードS、におけるものと同等になり、R1、
RいR3、R4の特性の差によるトランジスタQ7、Q
8のコレクタと十Vccとの間に生じる電圧変哲よ、抵
抗Rα、Rb及びダイオードS5の特性の変動と対応し
て補償される。その結果、トランジスタQ7、Q8のベ
ースのバイアス電圧は、R1、RいR3及びR4の特性
の差異eこもかかわらず、トランジスタQ7、Q8の導
通している方のコレクタ電極の電圧に対し一定に維持さ
れる。換言すれば、並列回路53′(第1図)は、トラ
ンジスタQ7、Q8の一方が完全に導通しているときの
その等価回路53(第2図)して置キ換えられ、トラン
ジスタQ7、Q8のベース電極のバイアス電圧は、抵抗
R1、R4及びダイオードS3、S、の処理過程の構成
差異にもかかわらず、トランジスタQ7、Q8の導通し
ている方のコレクタ電極の電圧にほぼ等しくなる。この
ように、トランジスタtJ7Qsのコレクタ・ベース接
合は順方向にバイアスされることが阻止され、従って“
処理過程で生じる変動によっても飽和されない。
このような観点から、トランジスタQ71Q8の6−ス
電極のバイアス電圧は、トランジスタQ7、Q8を飽和
させることなく、十VccLで可能な限り近づけられ、
+VccとトランジスタQ7、Q8のベース電極との間
に正確なバイアス回路53′が設けられるので、その段
のコモン・モード(又はダイナミック動作範囲)は最大
になる。
トランジスタQ7、Q8の飽和を防止するために回路5
3′が設けられ、トランジスタQ、Q6の飽和を防止す
るためにダイオードD、及びR6が設けられる。こうし
て、トランジスタQ7、Q8の導通しているエミッタ成
極(故に、トランジスタQ1、Q6の導通している方の
コレクタ電極)は、そのベース電極よりもVlだけ1氏
いのて、トランジスタQ5、Q6のベース電極のバイア
ス電圧を(Vc c  Vp’−VBB )に制限して
それらの飽和を防止する必要がある。トランジスタQ3
、Q、のりらの一方が導通する場合、例えばトランジス
タQ4が導通しているときを考えてみる。電流は、ダイ
オードD8、ダイオードS6、抵抗R2、そして抵抗R
1とこれに直列のダイオ−ドS2に流れる。抵抗R1の
抵抗値は、その抵抗R1の電圧降下が回路53′の抵抗
Rαの電圧降下と等しく、そしてR6の電圧降下がダイ
オードS5の電圧降下に等しくなるように選ばれる。更
に、トランジスタQ、のコレクタとそのベースとの間の
月別的VBEを与え、トランジスタQ7(又はトランジ
スタQ8)のベースとエミッタ電隠間の降下と調和させ
るた、めに、ダイオードD1が設けられるっIIJち、
トランジスタQ7のベース・エミッタ接合の電圧降下は
ダイオードD、によって追従され、トランジスタQ5の
ベース電極のバイアス電圧よりもVlだけ低く、従って
トランジスタQ、(又はトランジスタQ6)のベース電
極のバイ“アス電圧は(Vc c −Vp’−VB B
 )と等しくなる。即ち、トランジスタQ5のコレクタ
の電圧に等しくなって、トランジスタQ5の飽和を防止
量る。同様に、トランジスタQ6は、抵抗R2(L−抵
抗R1と等しく、そしてダイオードS。
の電圧降下をダイオードS2の降下と等しく選ぶ、こと
によって飽和するのを防止される。
トランジスタQ3、Q4の飽和を防止するために、ダイ
オードS9及びトランジスタQaのp−n接合が用意さ
れる。ダイオードS、とトランジスタQaのp−n接合
の総軍圧降下はダイオードD1とショットキ・ダイオー
ドS6の総軍圧降下に等しくされ、トランジスタQ3、
Q4のベースf!fflのバイアス電圧はトランジスタ
Q3、Q4の導通している方のコレクタのバイアス電圧
に等しく、又はそれよりも少し負にされ、そのトランジ
スタの飽和を防止している。ここで、端子21の電圧は
+Vccよりも1.2ボルト低い。トランジスタQ7、
Q8のベース電極とトランジスタQ3、Q4のベース電
極との間の電圧はここでは1,2ボルトである。
そしてトランジスタQ7、Q8のベースの′電圧は(V
c c −0,9ボルト)である。
レベル・シフト回路80は端子26.28に発生される
信号のDCレベルを負の方向に、ここでは7.0ボルト
だけシフトする。そして、このレベル・シフト回路30
は一対のトランジスタに1lOXQI0を含み、そのベ
ース電極は端26.28に夫々接続され、コレクタ電極
はともに+Vccに接続される。トランジスタQ 9、
Q toのエミッタ成極はトランジスタQn、Q+2の
エミッタ電極に夫々接続される。トランジスタQ、いQ
1□は一緒に+Vccに接続されるコレクタを有する。
トランジスタ’J +1、Q +2のベース電極は出力
端子32.84に夫々接続される。端子82.84は、
電流源60及び一対の抵抗R9、R6(ここでは1.5
にオーム)を夫々介して−T’F2Eに接続される。そ
して、トランジスタQ11、Ql□はツェナーダイオー
ドとして接続され、エミッタ・ベース接合間に所定の一
定電圧降下(ここでは6.3ボルト)を供給し、従って
トランジスタQo、Q+oのベース・エミッタ接合の0
.7ボルトの降下を考えると、出力端子26.28の信
号のDCレベルは一定の7.0ボルトたけ負の方向に7
フトされる。ツェナー・トランジスタQ++、Q +2
によって与えられる有限の抵抗値のだめ、その抵抗値と
抵抗R1及びR6とによって電子分割器の効果が生じ、
その結果、ここでは0.85の「ゲイン」がレベル・シ
フト回路30によって与えられる。
出力段40は、一対のコモン・エミッタ・トランジスタ
Q+3、Quを含み、そのベース電極は入力端子86.
38に夫々接続されるうそのトランジスタ(J+3、Q
nのエミッタ屯唯は電流源70(ここでは3ミリアンペ
ア電流源)を介して−I’EEに接続される。トランジ
スタQ 13、Q +4のコレクタ゛電極は一対のカス
ケード接続されベースを接地したトランジスタQ +a
 、Q +6とスイッチ44に図示の如く接続される。
(ここで、トランジスタQ+eはショットキ・トランジ
スタであることは注目すべきである。) トランジスタ
Q 15 、Q +6のコレクタ電(傘は端子72.7
4で一対の抵抗R7、R8に夫々接続される。抵抗R,
、R8はトランジスタQ20XQ2+の夫々のエミッタ
・コレクタ電極ケ介して+VccK接続される。トラン
ジスタ+I11’ 20 % Q 21のベース電圏は
適当な出力段電圧バイアス回路75に接続され、該回路
は電流源76、抵抗R11、RI2 、R13、RI4
、R26、R43及びトランジスタ(11’22、Q2
3を含み、これらはトランジスタQ 20のエミッタ電
極に一定電圧(ここでは2.0ボルト)を供給し、トラ
ンジスタQ21のエミッタ電極に一定電圧(ここでは3
.4ボルト)全供給する。端子72はエミッタフォロア
・トランジスタQnのベースに接続され、該トランジス
タのコレクタ電1愼は+Vccに、エミッタ゛電極は端
子76で出力トランジスタQ OUTのベース電極に抵
抗R9(こ、−では3ooオーム)を介して接続さイす
る。端子74はプル・アンプ・トランジスタQ18のベ
ース電極に接続され、このトランジスタのコレクタは+
Vccに、エミッタは出方端子31てトランジスタQ 
OUTのコレクタに接続さイア、る。トランジスタQo
UTのベースN fin fi”エミッタフォロア・ト
ランジスター。□のエミッタにショットキ・ダイオード
Shoを介して接続され、トランジスタ’11’ +1
7のエミッタが抵抗R1oを介して接地に接続されるこ
とも注目すべきである。トランジスタCJ 67のベー
ス電極はバイアス回路75に接続され、コレクタは+V
ccに接続される。ここで、バイアス回路75はトラン
ジスタQ6□のエミッタ1C一定電圧(こCては0.7
ボルト)全発生する。
スイッチ44は一対のコモン・エミッタ・トランジスタ
<Jes、Q 6oを含み、トランジスタQ68のベー
ス電極はトランジスタQ、3のコレクタ電極に接続され
、トランジスタ(1’6(1のベース電極はトランジス
タQ68のコレクタ電極とトランジスタQ+4のコレク
タ電極の両方に接続される。トランジスタQ 69のコ
レクタ電極は端子76でトランジスタQ OUTのベー
ス電極に、トランジスタQ as、Qnoのエミッタ電
極は電流源42を介して一杓Vに接続される。
出力段40の小信号ゲインを考えると、電流源70によ
って発生される電流1.の半汁即ちIVzがトランジス
タQ +3、(1’ +4のコレクタ電極に流れる状態
にあると考えられる。そして、入力端子36.88の電
圧にコモン・エミッタ・トランジスタQI3、Q14に
よって与えられるゲインが約1であるとき、入力端子3
6及び端子72間のカスケード接続されたトランジスタ
Q+5によって与えられるゲインは−(9つ11.)/
2で弄わされる。ここでjj m15 はトランジスタ
(i’15の相互コンダクタンスで、R7は抵抗R1の
抵抗噴である。同様に、端子74と入力端子38との間
のカスケード接続されたトランジスタQ+6によって与
えられるゲインハ、−(ハ>t+oR8)、/2によっ
て表わされる。ここでL)I16 はトランジスト(1
’l[lの1目尾コンダクタンスで、R8は抵抗R8の
抵抗値である。更に、端子76と端子36との間のトラ
ンジスタQ ao I’−与iられるゲインは(#rn
soRo”V’2てあり、こ、二で+’i’g6o は
トランジスタ’1’119の相互コンダクタンスで/?
、は抵抗R0の抵抗値である。出力段の全ゲ・インは出
力トランジスタ(、tloo’rのベースとコレクタと
の間に送られる信号(C与えられるゲインの代数和とし
て表わされるので、その全ゲインは[9m、、R7+ 
、jj nL、6R8+jJ m、6R0]、/2て表
わされる。
一般に、トランジスタの相反コンダクタンスは1、/V
T、 I == トランジスタのエミッタ電流、vT=
K ・r / qで表わされ、ここでKはボルツマン定
数、Tは絶対温度、qは電荷である。これから、全体の
lト・[言号ゲインはC(IIRJ 2 VT)+(1
++12) RB /2VT+(l2Ro)/2(’T
 ]/2て表わされ、I2は電流源421/こよって発
生される電流である。電流源42は小信号ゲインを(1
2R,)、/4VT、+I2R8/4VTだけ増大させ
ることは注目される。
ここで、回路10の動作全説明する。才ず、入力段12
、第2段22及びレベル・7フト回路30を説明する。
入力端子14の電圧が入力嘔子16の電圧よりもより正
であるとき、トランジスタQ2が不導通モード((ある
間トランジスタQ1は導通する。そして、端子20の電
圧が端子18の電圧よりもより正となる。入力端子18
.20の電圧に応答して、トランジスタQ5が不導通モ
ードに、トランジスタQ6が導通モードにおかれ、端子
26の電圧を端子28に発生される電圧よりもより正に
する。端子26.28に生じる電圧のDCレベルはレベ
ル・ンフト回路30によって負の方向に7フトされるが
、端子32(従って端子36)の電圧は端子34(従っ
て端子38)の電圧よりも依然正である。それによって
、入力端子36は端子38よりも正Vこなる。一方、入
力端子16の電圧が端子14の電圧よりも正である澱、
トランジスタQ2及びQ5は導11TIL、、トランジ
スタQIXQ6は不導通となり、端子34(従って端子
38)の電圧は端子32(従って端子36)の電圧より
も正になる。
次に、出力段40について説明すると、端子36の電圧
が端子38の電圧よりも正であると、トランジスタQ+
3には電流′#70によって発生される電流II(ここ
では3nLA)のほとんど全部が流れる。電流11がト
ランジスタ(1115のコレクタ・エミッタに流れて、
トランジスタQ15及びci 16 間に比較的大きな
ベース・エミッタ電圧差ケ生じさせ、その結果トランジ
スタ’J69が電流源42によって発生される電流I2
 (ここでは2mA)のほとんどを流すことになる。ト
ランジスタQ1□のベースはハR7(R7は抵抗R7の
抵抗値)にほぼ等しい′電圧に引き下げられ、出力トラ
ンジスタQ OUTのベース充電源全ターンオフする。
出力トランジスタQotrrのベースに存在する電荷は
電流源42を介して急速に放電される。即ち、スイッチ
44は電流源42 i 1−ランジスタQou Tのベ
ースに電気的に結合し、出力トランジスタ(、、!OU
Tに対し能動的ベース電荷放電回路ヲ堤供する。出力ト
ランジスタQ OUTのベースが放電した後、ソース4
2のt it I 2は+Vccから7ヨツトキ・ダイ
オード5ho−、)ランジスタQ6□、抵抗R9及びト
ランジスタQ1□のコレクタ・エミッタを介して流れる
ダイオードSIOは出力トランジスタQOUTのベース
電極の電圧振幅を1つの7ヨントキ屯圧降下(約0.5
ボルト)&て制限する。トランジスタ(J+sのプルア
ップ効果によって出力31の電圧は十Vccに向って正
方向に上昇し、トランジスタQ+sのベースtlffi
は3.4ボルトになる。
一方、端子38の電圧が端子36の電圧よりも正になる
と、源700屯流11はトランジスタQ +4 、Q 
toに流れる。この状態において、スイッチ44は電流
源42 ’i +−ランジスタQ+6のエミッタに電気
的に結合し、電流源42を端子76から電気的に分離す
る。こうして、電流I2はトランジスタQ+eのエミッ
タ・コレクタ電極に流れる。従つて、抵抗R8を流れる
全電流はI、+I2となる・。
トランジスタQ17のベース電極は端子72の電圧に向
ってゾルアップされる。トランジスタ(lI’+7は電
流制限抵抗Rok介して出力トランジスタQouTのベ
ースを光電する(トランジスタQaoのコレクタ・エミ
ッタ電極はオープン回路にされることに注目)。出力ト
ランジスタQOUTは飽和に向って駆動され、そのコレ
クタ電圧は、トランジスタQoUTノ内部ヘース・コレ
クタ・ショットキ・ダイオードrこよってトランジスタ
Q OUTがクランプされる迄、接地に回って降ドする
。トランジスタQ16及び抵抗R8を流れる電流(ハ+
l2)(−iトランジスタ(1’+8のベース上のスル
ーレー トラ増加させ出力31の電圧ケ降下させること
は注目すべき′Cある。更に抵抗R8には比較的大きな
電流(即ち、ハ+12)が流れるので、その抵抗値を小
さくしてトランジスタリ、80ベースに溝面な電圧を発
生するようにすることができ、故に回路の時定数(その
抵抗とプルアンプ・トランジスタQ+aの固有容量によ
って与えられる)を低下することができる。
本発明を以上実施例に従って説明しだが、本発明の範囲
内で他の実施例を採用することが可能であることは当業
者には明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコンパレータの回路図であり、第
2図は該コンパレータGこ含まれる増幅段の等価回路を
示す。 (符号説明) 10:コノパレータ回路 12:入力段 22:第2段 24:電圧バイアス回路 30ニレベル・ンフト回路 、40:出力段 44:スイッチ 特許出願人 レイセオン・カンパニー (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ベース電極が結合された一対のトランジスタと、 前記一対のトランジスタのコレクタ電極と電圧源との間
    Vこ接続された一対の抵抗と、前記一対のトランジスタ
    のコレクタ電、極間に反対極性で接続される一対のダイ
    オードと、前記一対のトランジスタのベース電極と前記
    電圧源との間に接続され前記トランジスタが飽和するの
    を防止するバイアス回路と、 から構成される電子回路。 (2)前記バイアス回路が、 前記電圧源と結合されたベース電極との間に接続される
    第1抵抗と、 第2抵抗と、 該第2抵抗と直列接続されるダイオードと、を有し、前
    記第1抵抗が前記第2抵抗と並列にそしてダイオードと
    直列に接続される特許請求の範囲第(1)項記載の電子
    回路。
JP58093289A 1982-05-26 1983-05-26 差動増幅回路 Granted JPS58213515A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/382,278 US4479094A (en) 1982-05-26 1982-05-26 Differential amplifier
US382278 1982-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213515A true JPS58213515A (ja) 1983-12-12
JPH0374529B2 JPH0374529B2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=23508261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093289A Granted JPS58213515A (ja) 1982-05-26 1983-05-26 差動増幅回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4479094A (ja)
JP (1) JPS58213515A (ja)
DE (1) DE3319091A1 (ja)
GB (1) GB2120887B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030197A (ja) * 2000-09-15 2014-02-13 Qualcomm Incorporated 集積されたパワー増幅器を有するcmosトランシーバ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2139837A (en) * 1983-05-13 1984-11-14 Western Electric Co Improvements in or relating to data quantizers
US4665547A (en) * 1984-11-02 1987-05-12 At&T Company Limiting amplifier for common mode feedback in telephone line feed circuits
US4716381A (en) * 1986-04-03 1987-12-29 Advanced Micro Devices, Inc. High-current operational amplifier
US4900955A (en) * 1987-05-06 1990-02-13 Sanders Associates, Inc. Voltage sharing circuit
JP2598074B2 (ja) * 1988-03-19 1997-04-09 富士通株式会社 演算増幅器
US4924407A (en) * 1988-08-15 1990-05-08 Siecor Corporation Humidity resistant meter reading device
US5182560A (en) * 1989-12-22 1993-01-26 Texas Instruments Incorporated Analog-to-digital converter for high speed low power applications
US5150069A (en) * 1990-04-06 1992-09-22 Hughes Aircraft Company Waveform tracking clipper circuit
US5132560A (en) * 1990-09-28 1992-07-21 Siemens Corporate Research, Inc. Voltage comparator with automatic output-level adjustment
JP3161721B2 (ja) * 1990-10-19 2001-04-25 株式会社日立製作所 増幅回路及びディスプレイ装置
US5184089A (en) * 1991-04-26 1993-02-02 U.S. Philips Corporation Differential amplifier having output current limiting
US5341333A (en) * 1992-08-11 1994-08-23 Integrated Device Technology, Inc. Circuits and methods for amplification of electrical signals
US5463345A (en) * 1993-01-07 1995-10-31 Nec Corporation Circuit for converting unipolar input to bipolar output
GB9303138D0 (en) * 1993-02-17 1993-03-31 Plessey Semiconductors Ltd Integrated circuit amplifiers
US6111445A (en) * 1998-01-30 2000-08-29 Rambus Inc. Phase interpolator with noise immunity
US7417483B2 (en) * 2005-06-23 2008-08-26 Supertex, Inc. Wide-band wide-swing CMOS gain enhancement technique and method therefor
US7339402B2 (en) 2006-02-13 2008-03-04 Texas Instruments Incorporated Differential amplifier with over-voltage protection and method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461397A (en) * 1968-04-18 1969-08-12 Bell Telephone Labor Inc Balanced differential amplifier with improved longitudinal voltage margin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014030197A (ja) * 2000-09-15 2014-02-13 Qualcomm Incorporated 集積されたパワー増幅器を有するcmosトランシーバ
JP2015201865A (ja) * 2000-09-15 2015-11-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 集積されたパワー増幅器を有するcmosトランシーバ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3319091A1 (de) 1983-12-01
US4479094A (en) 1984-10-23
GB2120887A (en) 1983-12-07
GB8313801D0 (en) 1983-06-22
JPH0374529B2 (ja) 1991-11-27
GB2120887B (en) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58213515A (ja) 差動増幅回路
US3845405A (en) Composite transistor device with over current protection
US3886466A (en) Bias circuitry for stacked transistor power amplifier stages
US3497824A (en) Differential amplifier
US3383612A (en) Integrated circuit biasing arrangements
US3538449A (en) Lateral pnp-npn composite monolithic differential amplifier
US4042886A (en) High input impedance amplifier circuit having temperature stable quiescent operating levels
JPH02186706A (ja) バイアス電圧発生回路及びその方法
US3815037A (en) Current translating circuits
US5041797A (en) Micro-power gain lattice
US4225897A (en) Overcurrent protection circuit for power transistor
US3577167A (en) Integrated circuit biasing arrangements
US3868581A (en) Current amplifier
US3185934A (en) Direct coupled high gain transistor amplifier including short circuit protection means
EP1181773B1 (en) Overvoltage protection
US4506176A (en) Comparator circuit
US3533007A (en) Difference amplifier with darlington input stages
US4453134A (en) High voltage operational amplifier
GB2120486A (en) High input impedance circuits
US3611171A (en) Integrated circuit video amplifier
JPH09105763A (ja) コンパレータ回路
US3921013A (en) Biasing current attenuator
US3699467A (en) Bias circuit for a complementary transistor output stage
JP2628663B2 (ja) 電流ミラー回路
JPH0362042B2 (ja)