JPS58210267A - 自動開閉扉の制御装置 - Google Patents

自動開閉扉の制御装置

Info

Publication number
JPS58210267A
JPS58210267A JP57091392A JP9139282A JPS58210267A JP S58210267 A JPS58210267 A JP S58210267A JP 57091392 A JP57091392 A JP 57091392A JP 9139282 A JP9139282 A JP 9139282A JP S58210267 A JPS58210267 A JP S58210267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
circuit
signal
closing
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57091392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024747B2 (ja
Inventor
吉田 行雄
賢三 大野
萩原 績
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP57091392A priority Critical patent/JPS58210267A/ja
Publication of JPS58210267A publication Critical patent/JPS58210267A/ja
Publication of JPH024747B2 publication Critical patent/JPH024747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動開閉扉の制御装置に関するものである。
自動開閉扉はモータによって正逆転される駆動プーリと
従動プーリとに亘りベルトを巻掛け、このベルトを扉に
連結し、モータを正逆転することで扉を自動的に開閉す
るものである。
そして、自動開閉扉の制御装置としては特開昭55−1
9366号公報、特開昭56−28982号公報に示さ
れるように、モータ軸に回転検出器を設け、扉の移動蓋
をモータの回転数に置き換えて計数し、罪の位置を判断
することでモータを制御するようにしたものが知られて
いる。
しかし、両速の様な自動開閉扉の制御装置では扉ストロ
ーク値を何らかの手段で設定する必要があり、通常はデ
ジタルスイッチ等で扉ストローク値を設定しているが、
この場合には実際の扉ストローク値をスケールで側長し
、この測長1直をデジタルスイッチにセットする必要が
ある。
このために1扉ストローク値の設定作業が面倒となって
しまうと共に、測長誤差あるいはデジタルスイッチの設
定誤差等により実際の扉ストローク値よりも長い値を設
定した場合には扉開閉動作時に扉が高速で戸尚りに衝突
する等の事故が発生する危険がある。
そこで、特開昭57−3977号公報に示すように、電
源投入時に扉を開又は閉いずれか一方に動作させ、その
最初の扉の移動距離などを測長記憶し、その後の扉開閉
動作を副長記憶し゛た値に基づいて制御するようにした
制御装置が提案されている。
しかし、この制御装置であるとwL源投入毎に扉が開又
は閉いずれか一方に一回動作するので、その扉の動作が
無駄となると共に、自動開閉扉として不自然である等の
不具合を有する。
つまり、扉ストローク値を設定するのは静流工時のみで
良く、電諒投大毎に扉を動作することは無駄であり、不
自然である。
本発明は上6ピの事情に鑑みなされたものであり、その
目的は静流工時にのみ扉を動作させて扉ストローク値を
設定し、それ以外の電源投入時には扉が無駄に動作しな
いようにした自動開閉扉の制御装置を提供することであ
る。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は全体概略説明図であり、モータMは減速機1を
介して駆動プーリ2に連結され、駆動プーリ2と従動プ
ーリ3とに扉駆動ベルト4が巻掛けであると共に、ベル
ト4には#5が連結具6で連結され、モータMを正逆転
することで扉5は開閉移動するように構成しである。
前記上〜りMにはタコジェネレータ(交流発電機)7が
連結され、その出力は速度制御回路8に入力される。
前記ドア駆動ベルト4と対向して検出器10が設けられ
、その検出信号は方向判別回路11を介して主制御回路
12に入力される。
前記主制御回路12にはマッドスイッチ、光電管等の人
体検出器Aから人体検出信号瓜が入力され、その信号用
によって所定の制御信号が速度制御回路εに入力されて
モータMを駆動する。
つまり、速度制御回路8には主制御回路12より高速度
信号VH1低速度伯号vL、止転信号1−1逆転信号穐
が入力されてモータMを^速・低速・正転・逆転駆動制
御する。
前記検出器10は第2図に示すように、扉駆動ベルト4
の巾方向両側位置に第1投光器401と第1受光器41
1及び第2投光器402と第2受光器412とを相対向
して配設したものであり、第1投光64(h(’)光4
11421ト第2投光器402(D光軸422との距離
りは、L == P X n + ”となっている。
ここで、Pは扉駆動ベルト4のピッチ、ルは整数(0,
1,2・・・)である。
つまり、扉駆動ベルト4はタイミングベルトとなり、第
1投光器4(hの光軸421が山の部分4aに位置する
時には第2投光器402の光@422が谷の部分4bに
位置するようにタイミングベルトの波形に対して90度
位相をずらして配設しである。
5第3図に示すように、第1・第2投元器401.40
2は発光ダイオードとなり、第1・第2受光器411.
412はホトトランジスタとなり、その出力側が方向判
別回路11の第1・第2ワンシ壽 ヨツト回路431,432に接続しである。
つまり、フンショット回路43はI端子に入力が入ると
o4子より一定幅のパルスが出力されると共に、lNH
端子に信号が入力している時にはI端子の入力に関係な
くO端子の出力が禁止されるように構成され、第1受光
器411から第1ワンショット回路431のI端子に入
力されかつインバータ44を介して第2ワンシヨツト4
32の■端子に入力されていると共に、第2受光器41
2から第1.第2ワンショット回路43□・432のI
NH端子にそれぞれ入力されている。
そして、第1ワンショット回路431の0端子はフリッ
プフロップ45の8端子及びノアゲート46に接続され
、第2ワンショット回路432の0端子はフリップフロ
ッグ45の几端子及びノアゲート46に接続され、フリ
ップフロップ45のQ端子から主制御回路12に方向信
号R・Lが入力され、ノアゲート46から主制御回路1
2にドア駆動ベルト4の速度と比例した計数用クロック
パルスPlが人力される。
このようであるから、扉駆動ベルト4が編2図で矢印方
向に移動している時(扉5の開放動作の時)には第1・
第2受光器411,412は第4図(イ)の範囲で示す
ようにON −(JFFされて第1受光器411から基
準信号が出力され、第2受光器412から基準信号より
90反位相のずれた方向判別Lii号が出力される。
これにより、第1ワンショット回路431から第1受光
器411の立上り時に一定幅の)(ルスが出力されると
共に、第2ワンショット回路432からはパルスが出力
されないので、)fケート46から計数用のパルスP1
が扉駆動ベルト4の移動速度と比例して出力されると共
に、フリップフロップ45がセットされてQ端子から開
信号Rが出力される。
また、扉駆動ベルト4が前述とは反対方向に移動する時
(n5の閉じ動作の時)には第1第2受光器411.4
12が第4図(ロ)の範囲で示すようにON・OFFさ
れて方向判別信号が先に出力された後に90度位相がず
れて基準信号が出力される。
これにより、第1ワンショット回路43□はパルスを出
力せずに第2ワンショット回路432が第1受光器41
1の立下り時に一定幅のパルスを出力し、フリップフロ
ッグ45はリセットされてQ端子から閉信号りが出力さ
れると共に、ノアゲート46から計数用クロックパルス
I3、が扉駆動ベルト4の移動速度と比例して出力され
る。
以上の様に、検出器10で検出した基準信号と方向判別
信号が方向判別回路11に入力されて、Js5の開閉動
作を判別すると共に、ドア駆動ベルト4の移動速度と比
例した計数用クロックパルスPlを検出する。
前配王制御回路12は第5図に示すように、方向判別回
路IIよりの計数用クロックパルスPlを扉5の移動方
向判別@号R・Lに従って加算又は減算する計数回路2
3、扉開閉シーケンス及び計数回路を制御する指令回路
24、扉開閉ストロークイー記憶用不揮発性ラム25、
開移動減速距離設定器26、閉#動減速距離設定器27
、第1・第2比較回路281,282、パルスインター
バルチェック29、減算回路30、測長モードセットス
イッチ31等を備えている。
次に動作とともに主制御回路12内の各回路の詳細を説
明する。
測長モードセントスイッチ31がONの状態で電源が投
入されると指令回路24より正転信号ル及び計数回路2
3のリセット信号比が出力される。
これにより計数回路23の内容は0となり、第1比較回
路281より第゛1アントゲー1・141に伯゛号が送
られて止転信号比とアンドをとって第1オアゲート33
1に伯°号が出力され速度制御回路81に低速信号vL
と正転伯号凡2が出入される。
これによりモータ1vが低速止転駆動されて扉5、は低
速間移動するので、方向判別回路11より開信号itと
計数用クロックパルスP1が計数回路23に入力される
そして、扉5が開移動ストロークエンドとなると1数用
クロツクパルスPlのパルス間隔が長くナリ、パルスイ
ンターバルチェック回路29によってストロークエンド
となったことを検出し、その検出信号Pfを指令回路2
4に入力して正転信号ルの出力を中止する。
これにより、速度制御回路8に正転信号比が出力されな
(なってモータMは停止し、扉5は停止する。
この後、指令回路24から計数回路23にリセット信号
比が出力されてその値が0となり、つぎに不揮発性ラム
25にリセット信号)−が出力されてその値が0となり
、その後逆転信号比が出力され、5g2比較回路282
の信号と逆転信号比が第2アンドゲート322に送られ
て第1オアゲート331より低速曳信号vLが速度制御
回路8に入力されてモータMは低速逆転駆動し、扉5は
低速で閉移動する。
これにより、方向判別回路11より閉信号りと計数用ク
ロックパルスP1とが計数回路23に入力され、計数回
路23はアップカウントモードとなって計数用クロック
パルスP1を計数する。
そして、扉5が閉移動ストロークエンドとなルトパルス
インターバルチェック回路29によってストロークエン
ドを検出し、その検出信号PIが指令回路24に人力さ
れて逆転イぎ号1勉が中止されモータMが停止して扉5
が閉位1−で停止すると共に、指令回路24から不揮発
性ラム25の記憶指令信号瓜が出力されて計数回路23
で計数された計数用クロックパルスP1の叙(つまり、
n5の閉移動ストローク埴)が不揮発性ラム25に記憶
(ストア)される。
これにより、扉ストローク値が不揮発性ラム25に自動
的に設定され、その後に副長モードセットスイッチ31
4 OFFとする。
測長モードセットスイッチ31をOFFとすると電源が
投入されても前述の動作はせずに人体検出信号)(によ
って不揮発性ラム25に記憶された扉ストローク値を基
にして通常の扉開閉制御が行なわれる。
以上の動作をフローチャートで表わすと第6図に示すよ
うになる。
次に、通常のn開閉制御動作を説明する。
副長モードセットスイッチ31がOF’Fの状態でII
IE源が投入されると計数回路23の読み込み信号N8
が指令回路24より出力され不揮発性ラム25に記憶さ
れた扉ストローク値が計数回路23に入力される。
そして、扉5が閉じた状態で人体検出信号瓜が指令回路
24に入力されると、正転信号へが速度制御回路8及び
第1アンドゲート32□に入力される。
この時、開移動減速距離設定器26の設定値は計数回路
23の値よりも小さいので、第1比較回路281より信
号が出力されず第Iアンドゲート321は信号を出力し
ないから第1オアゲート331も信号を出力せずにイン
バータ34を介してg3アンドゲート323に信号が入
力されると共に、正転信号ルが第2オアゲート332に
送られて第3アンドゲート323に信号が送られ、第3
アンドゲート323より尚速曳伯号vHが速度制御回路
8に入力される。
これにより、モータMが高速正転駆動されて扉5は高速
で開移動する。
これに伴なって、方向判別回路11より開イ6号Rと計
数用クロックパルスP1が計数回路23に入力され、計
数用クロックパルスP1はダウンカウントモードとなっ
ているので、不揮発性ラム25で設定されたストローク
値をクロックツくルスP1で順次減算し、その結果が第
1比較回路281に順次入力される。
第1比較回路281に人力される献M粕米(火際の扉現
在位tlt)が開移動減速距離設定器26の設定値と一
致したら、その後一致侶号ルを第1アンドゲート321
に人力して前記正転信号風とアンドをとって第1オアゲ
ート331より低速度信号■Lを速度制御回路8に入力
し、モータMを低速に切換える。
そして、扉5が全開してストロークエンドに達するとモ
ータMが更に低速となり、計数用クロックパルスPよの
パルス間隔が長くなるので、このことをパルスインター
バルチェックIfA路29によって検出し、検出信号1
’Iを指令回路24に入力して正転信号風の速度制御回
路8への出力を中止しモータMを停止する。
この後、指令回路24から扉開閉シーケンスに基づいて
扉開信号(つまり、逆転指令)比を第2アンドゲート3
22と速度制御回路8とに送る。
これにより、モータMは尚速逆転状態で駆動されてM5
は閉じ側に移動される。
これと同時に¥+=回路23にitt数用クロりクパル
スP1が入力されるとともに閉信号りが入力されて計数
回路23はアップカウントモードとなり、扉5の現在位
置を計数すると共に、不揮発性ラム25にi+c;fJ
tされた扉ストローク値が減算回路30に送られて閉移
動減速距離設定器27の設定値が減算され、その減n値
が第2比較回路282に送られる。
そして後は、前記計数回路23の計数値と減算値とが一
致するまでは高速閉移動され、その後は第2比較回路2
82より信号ルが第2アントゲ−)32aK人力されて
第1オアゲート33□より低速度信号VLが速度制御回
路8に入力されてモータMが低速逆転駆動し扉5が低速
閉移動され、ストロークエンドに達すると前述と同様に
モータMが停止して扉5が閉じ位置で停止する。
なお、以上の実施例では不揮発性ラム25を用いたがバ
ッテリーバックアップラムを用いても良い。つまり、扉
ストローク記憶用ラムとしては一度記憶したら電源をO
FFとしても6ピ憶値が消却しないラムを用いれば良い
また、検出器10と方向判別回路11の代りにタコジェ
ネレータ・7より計数用クロックパルスを検出しても良
い。
つまり、#5の移動量に比例した計数用クロックパルス
P1を検出するようにすれば良い。
本発明は以上の様になり、測長モード信号と電源投入1
6号とが入力された時にのみ扉5を低速開閉動作として
扉ストロークを測長するので、最冷工時にの−hmを動
作させて扉ストローク値を設定し、それ以外の電源投入
時には扉が無駄に動作しない。
したがって、扉の無駄な動作がなくなって好ましい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は全体
説明図、第2図は検出器の斜視図、第3図は検出器と方
向判別回路の説明図、第4図はその動作タイミング表図
、第5図は主制御回路の説明図、111g6図は動作フ
ローチャート図である。 Mはモータ、Plは計数用クロックパルス、5は扉、2
5は扉ストロークlピ憶用ラム。 出願人 吉田工業株式会社 代理人  弁理士 米 原 正 章

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 扉5の移動量に比例した計数用クロックパルスP1を検
    出し、この計数用クロックパルスト予じめ定められた扉
    ストロークとを加減算して扉の埃在位置を検出し、それ
    に基づいて扉を開閉移動制御する自動開閉扉の制御装置
    において、電源投入信号と副長モード信号とによってn
    5を低速開閉動作する手段および、VE )n 5の低
    速開閉動作時の扉ストロークを測長する手段並びに、該
    副長値を前記予じめ定められた扉ストローク値として記
    憶する扉ストローク記葎用ラム25とを設けたことを特
    徴とする自動開閉扉の制御装置。
JP57091392A 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置 Granted JPS58210267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091392A JPS58210267A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091392A JPS58210267A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210267A true JPS58210267A (ja) 1983-12-07
JPH024747B2 JPH024747B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=14025104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091392A Granted JPS58210267A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 自動開閉扉の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363488A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Toyota Auto Body Co Ltd リニアモータ式自動ドア開閉装置
JPH055378A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 自動ドアの扉開閉ストローク値の記憶方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573388B2 (ja) * 2000-02-09 2010-11-04 株式会社京三製作所 扉自動開閉装置および扉開閉制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363488A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Toyota Auto Body Co Ltd リニアモータ式自動ドア開閉装置
JPH055378A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 自動ドアの扉開閉ストローク値の記憶方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024747B2 (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229151B2 (ja)
US4449078A (en) Apparatus for providing an optimal opening and closing of a door
GB2160990A (en) Automatic focusing and exposure
GB2037446A (en) Photographic exposure control system
US4540261A (en) Film transporting device for use in a camera
US4698622A (en) Brake apparatus for automatic door
US4034383A (en) Exposure control device
JP2619746B2 (ja) 自動ドアの扉開閉ストローク値の記憶方法
JPS58210267A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPS5921001B2 (ja) 自動焦点カメラ
CA1135551A (en) Camera with auto ranging, focusing and flash fire control
US4742245A (en) Method for controlling automatic door in turning-on time of its power supply
US4444478A (en) Hybrid camera arrangement
US4373796A (en) Film end detector for use in automatic film winding camera
JPH024749B2 (ja)
US5732299A (en) Film transport device for a camera
JPH08100569A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPH0244248Y2 (ja)
JPS5837276A (ja) 自動開閉扉の制御装置
JPH024750B2 (ja)
JPS6059284A (ja) 自動開閉扉の制御装置
US6021283A (en) Photographic film cartridge with bar code disc and bar code reader for use therewith
JPS58210269A (ja) 自動開閉扉の制御装置
US5655162A (en) Film feeding device of a camera
JPH0228668B2 (ja)