JPS58210197A - 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼の製造方法 - Google Patents

耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS58210197A
JPS58210197A JP57093414A JP9341482A JPS58210197A JP S58210197 A JPS58210197 A JP S58210197A JP 57093414 A JP57093414 A JP 57093414A JP 9341482 A JP9341482 A JP 9341482A JP S58210197 A JPS58210197 A JP S58210197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
reverse
plating
electrolytic
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57093414A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Ichida
市田 敏郎
Hideo Kobayashi
秀夫 小林
Hajime Ogata
緒方 一
Shunichi Tsugawa
津川 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP57093414A priority Critical patent/JPS58210197A/ja
Priority to CA000428785A priority patent/CA1223543A/en
Priority to US06/498,548 priority patent/US4519879A/en
Priority to DE8383105232T priority patent/DE3365837D1/de
Priority to EP83105232A priority patent/EP0095738B1/en
Publication of JPS58210197A publication Critical patent/JPS58210197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/38Chromatising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐レトルト処理性にすぐれたティ/フリー鋼の
製造方法に係り、特に接着罐胴の材料として耐レトルト
処理性にすぐれた電解クロメート処理鋼板の製造方法に
関する。
電解クロメート処理鋼板はナインフリースモールクロム
タイプ(以下TFSと略称する゛)と称され、ぶりきに
代る罐用材料としての特性が認められ近年その使用量が
増大している。
TFSは表面に金属クロムとクロム水和酸化被膜を有す
るため十分力溶接性能を持たず、その製鑵において嚢胞
はポリアミド系接着材で接合される。
最近TFS罐の用途が拡大し、WN飲料やビールなど内
容物の充填が低温状態でなされる低温バック用のみなら
ず、果汁およびコーヒなどのように内容物を高温殺菌し
て充填するいわゆるホットパック用、またはバック後高
温で殺菌処理を行うレトルト処理が必要な罐にも使用さ
れるように彦って、値組が破れる事故が発生した。
このホットパック、レトルト処理の際にTFS接着罐に
生ずる値組の破れは、前記ポリアミド系、樹脂層を通し
て浸透する熱水により、塗膜とTFSとの界面の接着が
悪くなりTFSと塗膜の界面が剥離するために発生する
ものである。
調査の結果、従来からクロムめっき浴、電解クロム酸浴
に添加されていた硫酸が、クロム水和酸化被膜中に共析
しており、レトルト処理時に溶出して塗膜−TFS界面
剥離を起すことが分り、硫酸をめっき浴に添加し力い方
法、めっき前処理として行う酸洗にも硫酸を使用しない
方法等が種々提案された。しかし、これらの方法は、製
造能率を著しく低下させたり、製品の品質安定性が悪く
歩留が低く工業的には多くの問題点が残っていた。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、レト
ルト処理によりTFSと塗膜との界面剥゛ 離を起さ々
いティンフリー鋼の製造方法を提供す本発明者らは先に
この硫酸共析の欠点を解消する方法として、クロムめっ
き後に該液中において鋼板を陽極とする逆電解処理を施
し、その後にクロム酸水溶液中で電解クロム酸処理する
ことを特願昭56−62766で開示した。
しかしその後の調査1研究により、クロムめっき工程と
電解クロム酸処理工程と6間に銅板を陽極として逆電解
?施す工程を挿入する方法に、耐レトルト性の改善に極
めて有効であるが、この逆電解処理の程度忙適切に選ふ
ことC・でよって1咀しめて最も品質のよい結果が得ら
几ること、さら(でこの適切な程度の逆電解処理とは逆
電解′@後の鋼板表面に存在するクロム水和酸化物がお
る数量関係にあるように条件を選ぶことによってのみ実
現さfることを新規に見いだした。本発明はこの知見に
基づいてなされたものである。
本発明の要旨とするところは次のとおりである、すなわ
ち、クロムを含有する水溶液中((おいて薄鋼板に陰極
電解によって金属クロムを主体とするクロムめっきを行
う工程と、前記クロムめっき鋼板を前記水溶液中におい
て引続き陽極処理の逆電解を行う工程と、前記逆電解処
理鋼板を無水クロム酸、クロA酸塩および重クロム酸塩
から選んだ1糧以上を主成分とする水溶液中において電
解クロム酸処理を行う工程と、を有して成るティシフ1
1−鋼の製造方法において、下記(1)、 (2)弐を
満足する如く前記クロムめつきおよび前記逆t*t−行
うことを!llとする耐レトルト性にすぐれたティンフ
リー鋼の製造方法である。
x 十1 < y < x±4  ・・・(1)1 <
 x < 6     ・・・(2)但し*  ”+ 
 ’!はいずれも前記鋼板表面に形成された片面1i当
りのクロム水和酸化物量(クロム換算)■であって、y
は前記クロムめっき工程後、Xは前記逆電解工程後のそ
n(:′九の量を示す。
本発明は薄鋼板に片面50〜200■/m″の金属クロ
ムめっきを施し、該金属クロム層表面に5〜30′q/
m”のクロム水利酸化被膜を有するTFSに関するもの
である。金属クロム量は50wIg/n/未満では耐食
性が劣り、また2 00 mV/m”を越しても耐食性
のより以上の向上は期待できないので通常のTFSは5
0〜200 ’9/rrlの金属クロム層を有している
またクロム水利酸化被膜が5mg/r11未満では所要
の塗料@層性が得られず、また3 0 W、’m”を越
すと外観が悪化し、加工時にクロム水和酸化被膜に割れ
が入り実用的といえない。最も望ましいのは8〜25 
”i / m”の範囲である。
TFSy製造するのに用いるクロムめっき浴および電解
クロム酸処理浴には無水クロム酸、クロム酸塩1重クロ
ム酸塩等の水溶液に種々の助剤が加えられている。これ
らの助剤の中には硫酸イオン、弗素を含むイオンなどの
陰イオンを単独または混合で含むものが多いが、これら
の陰イオンはTFSの表面に形成されるクロム水利酸化
被膜中に多量に共析する。特に被膜中に共析した硫酸根
はTFS接着罐のレトルト処理時に溶出して塗膜−TF
S界面剥離を起し有害であるのは前記のとおりである。
クロムめっき後の鋼板表面の金属クロム量およびクロム
水利酸化物の量は電解液、の濃度、助剤添加量、温度、
処理ラインスピード(処理時間)。
電流密度などによって種々に変化する。鋼板の表面には
金属クロムが下層に、その上にクロム水利酸化物層が硫
酸根などの助剤アニオンを共析しつつ形成しており、水
溶性で特に有害な硫酸根はそのクロム水、和酸化物層で
も表面に近い部分により濃化して存在している。
こうして得られたクロムめっき鋼板を陽極として一定の
逆電解処理例えば15 A/drl X O,2秒を施
し、その後電解クロム酸処理によって適量の金属クロム
、クロム水利酸化物を有するように調整しても、得られ
たTFSの表面被膜の均一性、耐レトルト性は種々に変
化し、常によい結果が得られるとは限らなかった。
本発明者らはこの逆電解を施す方法に、おいて常に良好
な耐レトルト性を示すTF、S’i得るために適切な処
理条件を見出す目的で下記の基礎実験を行った。
寸彦わち、薄鋼板を硫酸やその化合物を助亙として含む
30〜4002μの濃度のクロム酸水浴液中で、浴温度
、電解時間、電流密#を変えて陰極処理し金属クロム量
100〜130Vn+’、  クロム水利酸化物がクロ
ム換算で1.5〜12■lとなるよう調製し、これを引
続き同一水溶液中で鋼板を陽極として、電流密度、電解
時間を変えて逆電解処理を行い、表面のクロム水利酸化
物量を測定し、さらにこの逆!解後の鋼板を不可避的な
量の硫酸化合物を含む無水クロム酸とその塩との少なく
とも1種以上を含む水溶液中で電解クロム酸処理を行い
、クロム水利酸化合物の量を15±3シタに調整した。
上記の°方法で得られたTFS表面に400倍の光学顕
微鏡で観察すると第1図、第2図に示した如く、黒い斑
点状のむらがあるものとないものとあった。このTFS
のクロム水和酸化被膜をナイタール中で電解剥離して採
取しX線マイクロアナライザーでクロムの線分析を行い
第3図、第4図に示した。黒い斑点のない第1図の場合
は第3図の如くクロムの濃度変動は少々いが、黒い斑点
のある第2図の場合は第4図の如くクロムの多いところ
があり1斑点状に見えたむらはクロム水和酸化物の濃度
差によることが分った。
次KTFSの塗料密着性、耐レトルト処理性を調べる目
的でT型剥離試験を行った。試験方法は。
片面を50±5897drlの塗膜量でサイジング塗装
し、190℃で1o分焼付したのち残った反対面に同量
のゴールド塗装−を施し210℃で1o分間暁付けた。
この後、サイジング塗装した面とゴールド塗装L7’1
iili<0間にナイロン系の接着用合成樹脂テープ(
厚み100μ、幅5 m )を挾み、ポットプレスによ
り190℃、1に4/−で約30秒間の圧着を行って接
着したテストピースを作った。この接着直後のテストピ
ースについてインストロン引張試験機によって200 
w(minの定速引張によりT型剥離試験を行い剥離強
度を測定した。
さらに別のテストピースを用い、しょ糖15Vtを含み
クエン酸でpH3,3に調整した糖酸液に9゜℃で7日
間浸漬した後、前記と同様にT型剥離試験を行った。い
ずれも各テストピースを5本すつ引張りその平均値を求
めた。
接着直後のT型剥離試鹸唾は塗装後の塗膜の密着性を示
し、糖酸液に90℃で7日間浸漬した後のT型剥離試験
値は高温殺菌などのレトルト処理を行う場合に塗膜とク
ロム水利酸化被膜との間の接着力がどう変化する1−t
−示すもので、耐しトル。
ト性を評価するものである。
接着直後の剥離強度はいずれも5 kn / 5−以上
の値を示し良好であった。fii敵液[90℃で7日間
浸漬後の剥離強度はTFS試料調製条件によって0、3
 kg/ 5 wmから3.9局15vm迄種々の値を
示し耐レトルト処理性に差の・あることで示した。
第5図にクロム水和酸化被膜むらの有無とT@酸液に7
日間浸漬後の剥離強度を、クロムめっき後と逆電解佼の
表面クロム水利酸化物量に関連して示した。なお第5図
fでおける各記号は下記の第1表に示すとおりである。
第5図において、クロムめっき工程のクロム水和酸化物
量ty”l/a’b逆電解工程体のクロム水利酸化物量
@ xllf/♂とした時、y=xより少しy軸側すが
わち逆電解処理程度が少ない場合には被膜むらは観察さ
れないが、接着部の高温耐水性は劣り、y=x+1とy
 = x + 4の間にあって1≦Xく6を満足する領
域条件で処理された場合には被膜むらもなく高温耐水性
もすぐれている。y=x+4より上の領域条件で処理さ
れた場合には被膜むらがあられれ、この条件から外れる
に従って高温耐水性も悪くなる。
上記の基礎実験に基づき、被膜むらがなく耐レトルト性
のすぐれたTFSの製造条件として、クロムめっきおよ
び逆電解工程において下記(1)、 <2’)式を限定
した。
x + 1 < y < x + 4   ・・・(1
)1ぞX≦6     ・・・(2) 但しy、xσそれぞれクロムめっきおよび逆電解工種後
のクロム水和酸化物量rq/n? ’i示す。
上記の如く、逆電解処理工程後のり凸ム水和酸化物量に
関(−7て最適範囲が存在することについては次の解釈
が考えられる。逆電解処理を行うとその煎のクロムめっ
き工程において表面に形成したクロム水和酸化膜層1d
表面から次第にCr6+ に酸化されて溶解し1表面の
硫酸根の濃化層は減少する。
逆電解処理が不十分な場合、すなわち第5図においてy
=xの近傍条件の下で処理された場合には、この硫酸根
の濃化層の溶解除去が不十分なため高温耐水性が悪い。
逆電解徒のクロム水和酸化物iが6■/d を越す場合
x +1 < y≦X+4の領域に入っていても高温耐
水性が劣化しているのも、り・ロムめっき後のクロム水
利酸化物量が多いため、かなり内部のクロム水和酸化膜
層まで硫酸根が共析しており。
それを除去で角なかったことに起因すると考えられる。
一方、  y=X+4より上の領域条件で処理すると、
すなわち逆電解処理が過剰であると、クロム水利酸化被
曝の陽極酸化による溶解除去は被膜の性質の不均一程度
に応じて不均一に起り、クロム水利酸化被膜の不均一分
布をもたらし、その後の電解クロム酸処理によっても補
修できず不均一クロム水利酸化被膜を有するTFSがで
きる。この場合、特に酸化膜の薄い部分の弱さのために
劣った耐レトルト性を示すことになる。
x + 1 < Y < x + 4 、1 < x 
< 6で示される限定条件は、逆電解工程において、硫
酸根濃化層の不十分々溶解とクロム水利酸化膜層の不均
一り溶解を起こさず必要十分カ程度に、有害なりロム水
利酸化膜層を溶解除去する領域である。
本発明方法において、クロムめっきに使用する電解処理
液は硫酸や弗素化合物など通常、助剤として用いられる
薬剤を含む30〜400 f/l IT、無水クロム酸
、クロム酸塩および重クロム酸塩の一種以上を含むも、
のであり、他の添加物の使用を妨けるものではない。
また逆電解はクロムめっき浴中で陰極処理に引続いて行
うのが経済的であるが、ライン構成等の都合により別の
僧で、別個の浴中で逆電解を行っても差支えはない。
を解クロム酸処理はクロム酸換!flo〜200t/l
の無水クロム酸、クロム酸塩鰺よび重クロム酸塩の一種
以上を含む浴中で行うが、硫酸を意図的に添加すること
はないが、弗素化合物などの助剤の配合を妨げるもので
はない。
クロムめっき条件、逆電解条壮、および電解クロム酸処
理条件を選び、特に前の2者においては本発明の限定を
満足し、最終の金属クロム量50〜200〜/m2.ク
ロム水和酸化物量が5〜301M1/m’、好lしくは
8〜25■/l1lI2とすることにより、耐しi・ル
ト性にすぐれたティンフリー鋼−!、襄造できる。
実施例 板厚0.22■の冷延鋼板(T4CA)を5%ホメザリ
ン溶液中で80℃の液温において15A/drItの電
流密tKより電解脱脂を行い、水洗後10%H!S04
中に5秒間浸漬して水洗した後1次の順で本処理を行っ
た。
(8) クロムめっき工程→0 逆電解処理工程→(Q
 電解クロム酸処理工程 囚および@は同一電解液中において連続して・実施し、
@と(Qの間および(Q終了後には水洗および湯洗を行
った。
各工程の条件を一第2表に示したが、クロムめっきFi
4条件、逆電解は4条件、電解クロム酸処理も4条件で
それぞれ実施した。
上記の条件を組合せて本処理を行ってTFS=i製造し
、クロムめっき後の鋼板表面の金属クロム量および各工
程の鋼板表面のクロム水利酸化物量。
光学顕微鏡による被膜むら、塗装置後およびしよ糖15
 fltを含みクエン酸でP、83.3に調整した糖酸
液に90℃で7日間浸漬した後のT型剥離試験郷を行い
、それらの結果を同じく第2表に示した。
第2表において、本発明の条件を満足している供試材A
2,6,10.14は被膜ひらがなく。
T型剥離試験におい、でもすぐれた接着強度を有し。
耐レトルト性がすぐれていることを示している。
一方1本発明の限定条件を外れた項目と数字をアンダー
ラインで示した比較例の供試材においてはいずれも糖酸
液浸漬後の接着強度が低く、耐レトルト性が与っている
ことが分る。
本発明は上記実施例からも明らかな如く、鋼板表面のク
ロム水利酸化物量が一定条汗を満足するようにクロムめ
っきおよび逆電解工程を管理することによって耐レトル
ト処理性にすぐれたティンフリー鋼を製造することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は被膜むらのないTFS表面の顕微鏡写真、第2
図は被膜むらのあるTFS表面の顕微鏡写真、第31顯
は被膜むらの々いTFS表面破膜のEPMAによるCr
線分析図、第4図は被膜むらのあるTFS表面被膜のE
PMAによるCr 線分析図、第5図は逆電解前後のク
ロム水利酸化物量と被膜むら、T型剥離試験強度との関
係を示す相関図である。 代理人 中 路 武 雄 第1図 第211ffi 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  クロムを含有する水溶液中において薄鋼板に
    陰極電解によって金属クロム會主体とするクロムめっき
    を行う工程と、前記り凸ムめつき鋼板を前記水溶液中に
    おいて引続き陽極処理の逆電解を行う工程と、前記逆電
    解処理鋼板を無水クロム酸。 クロム酸塩および重クロム酸塩から選んだ1種以上を主
    成分とする水溶液中において電解クロム酸処理を行う工
    程と、含有して成るティンフリー鋼の製造方法において
    、下記(1)、 (2)式を満足する如く前記クロムめ
    っきおよび前記逆電解を行うことを特徴とする耐レトル
    ト性にすぐれたティンフリー鋼の製造方法。 x + 1 < y < x + 4   ・・・(1
    )1 < x < 6     ・・・(2)但し、x
    、yはいずれも前記鋼板表面に形成された片面1m2当
    りのクロム水利酸化物量(クロム換算)ηであって、y
    は前記クロムめっき工程後、Xは前記逆電解工程後のそ
    れぞれの量を示す。
JP57093414A 1982-06-01 1982-06-01 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼の製造方法 Pending JPS58210197A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093414A JPS58210197A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼の製造方法
CA000428785A CA1223543A (en) 1982-06-01 1983-05-25 Method of producing tin-free steel sheets
US06/498,548 US4519879A (en) 1982-06-01 1983-05-26 Method of producing tin-free steel sheets
DE8383105232T DE3365837D1 (en) 1982-06-01 1983-05-26 Method of producing tin-free steel sheets
EP83105232A EP0095738B1 (en) 1982-06-01 1983-05-26 Method of producing tin-free steel sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57093414A JPS58210197A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210197A true JPS58210197A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14081634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093414A Pending JPS58210197A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4519879A (ja)
EP (1) EP0095738B1 (ja)
JP (1) JPS58210197A (ja)
CA (1) CA1223543A (ja)
DE (1) DE3365837D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041157B2 (ja) * 1982-07-20 1985-09-14 川崎製鉄株式会社 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼板の製造方法
AU574609B2 (en) * 1986-05-12 1988-07-07 Nippon Steel Corporation Chromate treatment of metal coated steel sheet
JPH01152283A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Nkk Corp 缶用アルミニウム鍍金鋼板及びその製造方法
US5073403A (en) * 1987-12-10 1991-12-17 Nkk Corporation Aluminum-plated steel sheet for cans
GB2233347B (en) * 1989-06-09 1994-01-05 Toyo Kohan Co Ltd Tin free steel having a chromium bilayer
US6331241B1 (en) 2000-07-24 2001-12-18 Usx Corporation Method of making chromium-plated steel
BRPI0905186A2 (pt) * 2009-12-21 2011-08-09 Mahle Metal Leve Sa anel de pistão

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1521040B2 (de) * 1964-10-28 1971-11-11 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur galvanischen weichverchromung von gegenstaenden aus metall insbesondere aus gusseisen
US3928157A (en) * 1972-05-15 1975-12-23 Shinto Paint Co Ltd Cathodic treatment of chromium-plated surfaces
JPS5425894B2 (ja) * 1975-02-04 1979-08-31
JPS5326236A (en) * 1976-08-25 1978-03-10 Toyo Kohan Co Ltd Surface treated steel sheet for coating
JPS5464034A (en) * 1977-10-31 1979-05-23 Toyo Kohan Co Ltd Pretreatment of steel plate treated with electrolytic chromic acid
US4296182A (en) * 1978-05-08 1981-10-20 Toyo Seikan Kaisha Limited Can composed of electrolytically chromated steel
JPS6040519B2 (ja) * 1981-04-25 1985-09-11 川崎製鉄株式会社 テインフリ−鋼板の製造方法
JPS6041157B2 (ja) * 1982-07-20 1985-09-14 川崎製鉄株式会社 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3365837D1 (en) 1986-10-09
US4519879A (en) 1985-05-28
EP0095738A1 (en) 1983-12-07
CA1223543A (en) 1987-06-30
EP0095738B1 (en) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58210197A (ja) 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼の製造方法
JPS5916998A (ja) 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼板の製造方法
JPH01219194A (ja) 電解クロメート処理鋼板の前処理方法
JPH01219195A (ja) 電解クロメート処理鋼板の製造方法
KR890002987B1 (ko) 용접제관용 표면처리 강판 및 그 제조방법
JPH0225593A (ja) 均一なクロム酸化膜を有するティンフリー鋼板の製造方法
JP3432676B2 (ja) 表面明度および耐レトルト処理性に優れたティンフリー鋼板の製造方法
JPS5974297A (ja) 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法
JPS62256992A (ja) 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法
JPS5974296A (ja) 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法
JP3140305B2 (ja) 塗料密着性の優れた錫めっき鋼板の製造法
JPS62103397A (ja) 塗膜密着性に優れた製缶用鋼板の製造方法
JPS6116434B2 (ja)
JPS60114595A (ja) 接着性のすぐれたティンフリ−スチ−ル
JPH0215640B2 (ja)
JPS5927399B2 (ja) 接着強度の経時劣化が小さい電解クロム酸処理鋼板の製造方法
JPS63498A (ja) 耐レトルト処理性に優れたテインフリ−鋼板の製造方法
JPS6123795A (ja) 塗料2次密着性のすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法
JPH0434635B2 (ja)
JPS631397B2 (ja)
JPS59143088A (ja) 片面電気メツキ鋼板の製造方法
JPS61190077A (ja) 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法
JPH06280088A (ja) 密着性の優れた亜鉛系めっきを施したアルミニウムおよびアルミニウム合金とその製造方法
JPS59104500A (ja) 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法
JPS61250198A (ja) 塗料密着性にすぐれたクロムめつき鋼板の製造方法